■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
@@@マイライン向け各社商品比較@@@
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 19:35
- つうことで(昔からあるものを含め)各商品をマナイタの上にのせましょ〜
*できれば、正式ページへのリンクもあるといいな。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 13:42
- ん〜〜手元に一覧表(Nコムの)あるんだけど、KDDとDDIが別れてる
古い資料なんだよね(笑)新しい資料持ってる人いたらアップよろしく
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 18:05
- 市外通話をあまりかけない人は、001番市外電話(マイライン非対応)(月0円)
特定の番号にかけることが多く、ほかはあまりかけない人は、シャベリッチ(月200円)(さらに001番市外電話も組み合わせよう)
特定の番号がにかけることが多く、そのほかにも幅広い割引を求めたい人は、だんぜん割引DX(月100円)
特定の局番にかけることが多い人く、そのほかにも幅広い割引を求めたい人は、局番割引スーパー(月200円)
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 18:08
- ↑変な日本語になってしまった。
http://www.japan-telecom.co.jp/PRdept/news/nr001019_a.pdf
のPDFファイル内に比較してあるぞ。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 15:46
- 東京電話のメリットは?
- 6 :名無しさん@眠い:2000/11/17(金) 11:29
- 教えてけれー。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 21:31
- 薬屋で売っています。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 08:47
- そろそろ市内電話の比較ができるといいですね。
でも、現状は
一番のヘビーユーザーはNTT東西で(TP、TH)
他は市外とのセット割引用程度(3分9円?)
てとこかなぁ…
望、他社の割引サービス!
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:42
- 今比較しても無駄だよ。
各社更にもう一段の割引サービスを検討中です。
市外有り、個人向け有り、市内も...?
- 10 :3:2000/11/18(土) 15:01
- >東京電話のメリットは?
東京電話は基本料金がタダなので001番市外電話と同じく、市外通話を1000円/月以下しか使わない人にはお勧め。
特に、60kmまでの市外通話は001番よりも安く設定してあります。
1000円以上使う人は、局番割引ワイド、だんぜんトークなどのライバルが出現します。
市外通話の単純比(対NTTCom.)
東京電話 29.7%引き
001番 21.2%引き
001番かけどく(300円/月以上の利用) 29.1%引き
KDDI,JT(1000円/月以上の利用+継続割引1年目) 31.4%引き(上位利用「5局番」のみ)
シャベリッチ(月額200円) 40%引き(指定した「2番号」のみ)
KDDIだんぜんトークDX(月額100円)(+継続割引1年目) 40.71%引き(上位利用「2番号」のみ)
日本テレコム局番割引スーパー(月額200円)(+継続割引1年目) 40.71%引き(上位利用「2局番」のみ)
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 23:04
- >>9
そのとおりだね。本契約が始まる1月から商品がゾクゾクでてくるだろうし、
最後にダメ押しで5月前にもう一回でると思う。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 05:19
- KDDIの場合auなどのKDDI系列の電話を持っていると
月額の基本料金100円が無料になると小耳にはさんだが、、、
ほんと?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 05:42
- >>12
だんぜんトークDXの定額料が無料になるよ。
http://www.kddi.com/service/private/contents/danzen/main.html#kddiwari
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 12:02
- 市外電話の定額料なんてどうでもいいから
DDIPとのセット割引やれや >au
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 11:28
- KDDI
市内〜国際+AUがあるから全部セットで割引とかなると
客動くよなぁ。携帯が安くなるってのはかなりのメリットだし。
実際家の電話料金より携帯電話料金の方が高いって人多いでしょ?
で、その後はKDDIも分割されたりして(笑
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 06:54
- >>12
因みに日本テレコムの場合、J-PHONEかODNに加入していると
局番割引スーパーの月200円が無料になるよ。
http://service.japan-telecom.co.jp/homeuse/waribiki-s/index.html#002
でも、KDDI・日本テレコムとも割引内容は同じなのに定額料は
「だんぜんトークDX」で月100円、「局番割引スーパー」では
月200円と何で差が生じているんだろう?
まぁ、DION・au・TU-KA・DDI POCKETかODN・J-PHONEに
加入していたら関係ないけど。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 20:00
- >16
確かにODNかJ−PHONEを利用してる人以外は
局番割引スーパーの定額料が月200円になるってのは
ちょっと高いよね。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 03:46
- KDDI新割引サービス発表
だんぜんトークII 定額料0円
だんぜんトークIIDX 定額料200円
http://www.kddi.com/release/2000/1214/index2.html
- 19 :非通知さん:2000/12/15(金) 19:50
- >>17
マイラインプラスにJTを登録すれば、200円タダになること発表。
http://www.japan-telecom.co.jp/PRdept/news/nr001214_b.pdf
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 23:32
- 東京電話がプラス利用者専用割引
http://www.ttnet.co.jp/news/news_h12/h121214.html
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 06:18
- >>19
なんで、いつもいつも日本テレコムのプレスリリースはPDFなんだ?
アクロバット嫌いやっちゅうねん。
中身アップキボーン
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 21:09
- 各社の市内料金が(一応)出揃ったようですね。
一番安いのが吸収電話の3分8.6円(オオーッ
後もみんな8.7〜8.9まで細かく合わせてきました(ワラ
もっと大胆に下げさせるにはどうツッツキましょうかね?
- 23 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2000/12/21(木) 23:23
- >22
しばらくマイラインの登録をしない。
↓
KDDI、JTなどに客が集まらない。
↓
KDDI、JTなどは料金を下げる
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 14:58
- >22
誤)8.7〜8.9
正)8.7〜8.8
鬱だ氏のう。。。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 23:14
- ねぇ、現時点でいうと
どこが一番魅力的?
現在の、個人的考えでいいんで、聞かせて。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 00:33
- KDDIだな
市外通話に限っては。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 00:45
- >26
それはなんでなんで?
理由聞かせて〜
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 01:39
- 今のところ実質半額になる割引サービス提供するといってるのKDDIだけだから。
定額料も割引セットでタダになるし。
加入期間にもよるけどな。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 20:48
- >>27
http://www.kddi.com/release/2000/1214/index2.html
- 30 :27:2000/12/25(月) 01:16
- >29
ありがとうございました
参考にさせていただきます!
念の為、27は25さんではありません。
- 31 :25:2000/12/25(月) 03:30
- もっと他の意見も募集。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 11:53
- だんぜんトークIIDX+マイラインプラスで定額料タダ
にならないかなぁ。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 20:46
- マイライン、年配層に普及させたいんだけどどうすればいいだろう。
孫「おばーちゃん、マイラインは、NTTやめてKDDIにしてよ。」
ばーさん(以下ば)「まいらいん?」
孫「うん。電話会社を選べるんだ。それで、NTTをやめて、KDDIって会社にしよーよー」
ば「えぬてーてー?けーでーでーあい?」
孫「電話の会社だよ。えーとNTTは昔は電電公社ってとこだよ。それよりKDDIが安いんだ」
ば「電電公社はお上の経営だから、それにはいってればええんじゃよ。倒産もしないじゃろ(茶すすり)」
孫「・・・」
次回NTT解体編に続く
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 22:27
- 次回作、期待(ワクワク
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 00:40
- >>16
>でも、KDDI・日本テレコムとも割引内容は同じなのに定額料は
>「だんぜんトークDX」で月100円、「局番割引スーパー」では
>月200円と何で差が生じているんだろう?
いまさらだけど、割引内容は違うみたい。
「だんぜんトークDX」の方は35%引きになるのは上位2「番号」
「局番割引スーパー」は35%引きになるのが上位2「局番」
また「だんぜん…」は国内の市外電話だけ対象だけど、
「局番割引…」は国際電話も含んでます。
「だんぜんトーク」「だんぜんとーくDX」
「だんぜんトークII」「だんぜんトークIIDX」
似たような名前なのに、ちょっとずつ内容が違うのでややこしい。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 00:50
- >>35
統合だからな。仕方ない。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 09:55
- 誤報スレ下げるため、あげ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 12:30
- NTT東ニュースリリースより
http://www.ntt-east.co.jp/release/0012/001222b.html
・マイラインプラスでNTT東西の登録客に割引率拡大
・県内市外通話料金割引サービス「スーパーケンタくん」
・県内市外上位5電話番号通話料金割引サービス「ケンタくん5」
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 13:27
- 1/11からサービスイン。
1.スーパーケンタくん・・・県内市外を最大35%割引
月200円の定額料で 当該地域への通話料が
1000円以上・・・35%
1000円未満・・・25%割引。(月単位)
※タイムプラス(INS含む)も契約の場合、一律35%割引
2.ケンタくん5・・・定額料無しで県内市外5ヶ所が30%割引
定額料無し。県内市外通話のうち通話料の上位5電話番号への通話料が
計500円以上の時、その部分の料金30%割引。
※上位5電話番号は利用に基づき自動選択。
3.マイラインプラス登録で割引率拡大
・スーパーケンタ、ケンタ5、ケンタくんの県内市外部分が
それぞれ5%割引率上乗せ。(ケンタくんの市内部分はそのまま)
・スーパーケンタの定額料が無料に。
*文脈をざっと追う限りでは、登録確認の翌月から上乗せするようだ。
という事は、5月前に割引上乗せか。。。
116おばさんに聞くだけ無駄だね、この内容じゃ(藁
- 40 :とある事情通:2001/01/03(水) 19:06
- これはエリアプラス+テレチョ30対策だったりしますね。
そんなにエリアプラスが嫌かい?割引しすぎかい?NTT地域さん?
- 41 :名無しさんi486:2001/01/04(木) 01:24
- わからん。
何もわからん。
日経トレンディあたりがまとめてくれるのを待つか。
- 42 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/04(木) 02:00
- 肉茎はドコモ偏向で有名だが
みかかの事はどう思っているのやら?
- 43 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/04(木) 06:57
- 例えば多摩地区の人間は
テレチョ30(→03)からこちらにシフトしてくると予想
スーパーケンタでもケンタ5でもマイラインプラスつければ
こっちの方がトク(定額料タダ+5%上乗せ)
後は面積の大きい北海道とかの挽回策だったり
NTT-Gの新割引は、旧割引利用者のスライド→囲い込み策が多い
他社利用の人や動かない人(メンドイからそのまま)狙いじゃない。
- 44 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/04(木) 08:15
- >43
そうかな?
とりあえずちょっと前までは
自社内乗換はインセン出なかったが・・・
(だから代理店もそういう所はパス)
- 45 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/04(木) 12:22
- >>40
でもケンタ三兄弟とも、エリアプラスとの重複契約できますよ。
- 46 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/04(木) 13:57
- テレチョ30とエリアプラスは
コムと地域のお互いの守備範囲を
またぐ形のサービス(になってしまった)だから
それの解消のため、という見方もできる。
- 47 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/06(土) 01:45
- >>46
スーパーテレワイズなんて、もろコムと地域の範囲かぶってる。
って一般向けじゃないけど
- 48 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/06(土) 05:51
- >47
アレは一括市外割引だから、もうしょうがないね。
NTTグループにとっての大得意が多いだろうし。
あ、いけねArkstarがあるんだった。。。
- 49 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/06(土) 07:45
- >健太
はいはい、オタクたちはもういいから。
普通考えたら、NCCと最も競合する部分の強化
つうことでいいじゃねーか
- 50 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/06(土) 18:37
- なんか、アッサリとしか書かれてないのでもう一度。
「東京電話」市内通話料金値下げ、
マイラインプラス登録割引「区割プラス」について
http://www.ttnet.co.jp/news/news_h12/h121214.html
市内、県内市外、県外へのマイラインプラス登録で
請求額(月額)より5%割引。(市内通話は、割引適用対象外)
*1/10から
- 51 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/10(水) 11:48
- あげ
- 52 : :2001/01/10(水) 23:51
- NCCってなによ?
- 53 :古くからいる人:2001/01/10(水) 23:57
- サーチエンジンくらい使え。「NCC 電話」で腐るほど出てくる。
- 54 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/11(木) 19:32
- ココをよく読むといいですよ。。。
- 55 :つーかオレ馬鹿だから:2001/01/12(金) 03:00
- あれやこれや商品多すぎてややこしすぎてわけわからん
もうちょい整理して展開しやがれむかつくage
- 56 :名無し:2001/01/14(日) 17:46
- KDDIは昨年来高値 (123Jump)
2001年1月11日(木)14時13分
【東証】KDDI<9433>が前日比7000円高の58万1000円と続伸。一時は60万円まで買われ、12月20日につけていた昨年来高値59万2000円を上抜いてきた。
市場では、「12月あたりから、携帯電話の契約数が伸びて、本業の好転に対する期待感が出てきており、マイライン導入もどちらかといえば同社にはプラスと受け止められている」(投信ファンドマネジャー)との見方が出ていた。
- 57 :名無し:2001/01/14(日) 17:47
- ↑ごめんなさい。スレ間違えた。
- 58 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/15(月) 21:29
- KDDIの「だんぜんトークU」の割引条件になる1000円/月以上の利用って、市内通話は入るの?入らないの?
チラシには入るように書かれているけど、比較.comには入らないと書かれていて、メールしてもやっぱり入らないだって。
正しいのはどっちなの〜?
- 59 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/16(火) 00:52
- >58
0077-777に確認するがよろし。
しかし、今はサービスの激変期なので
この辺から、コロっと変わることあり。
ご注意ご注意…
- 60 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/16(火) 02:47
- きのうきいてみた。
市内通話は割引の対象にはならない。
ただし割引条件の1000円というのを計算するときには市内電話も含める。
とのこと。ややこしいな。
- 61 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/16(火) 05:56
- KDDIの「だんぜんトークUDX」なら割引条件になる1000円/月以上というのがないんだけど、KDDI系列の携帯・PHSを持ってないと定額料がかかるから、日本テレコムのようにマイラインプラス登録で定額料無料というのをやってくれたらいいんだけど・・・
http://www.kddi.com/release/2000/1214/index2.html
- 62 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/19(金) 00:08
- >>61
確かに。<マイラインプラスで定額料無料
- 63 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/19(金) 00:31
- 日本テレコムが局番割引スーパーの内容を変えるみたいです。
上位1局番目=45%引き+年割
上位2局番目=35%引き+年割
上位3〜5局番目=25%引き+年割
※1000円以上の利用が無くても適用
通常200円
マイラインプラスで県内市外、県外市外、国際を選べば無料
ODN・Jフォン利用者無料とのことです。
テレコムも半額に挑戦ですかね?
ここの掲示板ではテレコムって人気無いけど、
意外と頑張ってますよね?
KDDIよりは企業努力してると思うんだけど・・・
- 64 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/19(金) 12:24
- 日本テレコムが割引率をあげちゃうと、局番の割引だけに
KDDIの「だんぜんトークIIDX」より有利になっちゃうね。
(だんぜん…は番号ひとつが45%引きだから)
マイラインプラスでの定額料無料もあるし。
- 65 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/19(金) 12:53
- KDDIとテレコムの年割って他の割引サービスが適用された金額に
対して、年割が適用される
この前、KDDIに電話して聞いてみたら、最初は「半額です」の一点
張りだったのに、突っ込んだら「半額に挑戦です・・・」だって
ふざけんな!!うそつき
- 66 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/19(金) 12:55
- >>64
でも、上位6局番目(国際は電話番号)以下は、年割の5%割引しか適用にならない。
やっぱり「人それぞれ」だね。
http://www.japan-telecom.co.jp/PRdept/news/nr010118.pdf
- 67 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/19(金) 13:27
- >>65
KDDIは知らんがテレコムはそうではないぞ
ちゃん50%になるぞ
- 68 :64:2001/01/19(金) 13:47
- >>66
ああ、そうでした。
「だんぜんトークIIDX」は上位5番号以外は全部25%OFFでしたね。
申し訳ない。
- 69 :おでん:2001/01/19(金) 13:57
- マス向けのサービス比較は実に難しい。が・とりあえず・・・・。
「タイムプラス同時契約+市内・県内市外の2区分を固定優先登録+スーパーケンタくん」
を登録すると月額定額料が不用になり(通常スーパーケンタは200円/月)県内市外の全対地が
40%割引になる。通話料の最低利用額の制限もない。
つまり「月々の定額料なし」「最低利用額制限なし」「割引対象は全対地」
この条件で40%引くのは、今のところNTTだけ。
これをベースに、他社のサービスとの比較は必要かと思う。
- 70 :おでん:2001/01/19(金) 14:09
- 間違えた!
誤)つまり「月々の定額料なし」「最低利用額制限なし」「割引対象は全対地」
正)つまり「月々の定額料なし」「最低利用額制限なし」「割引対象は県内市外の全対地」
逝ってきます〜
- 71 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/20(土) 00:37
- KDDIと日本テレコム、どちらがおトクかな?
KDDI
http://www.kddi.com/release/2000/1214/index2.html
日本テレコム
http://www.japan-telecom.co.jp/PRdept/news/nr010118.pdf
やっぱり、通話料金上位2番号以外は一律で
25%+5%(加入年数3年目)まるごと割引になるKDDIがおトクか?
- 72 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/20(土) 00:46
- ここのスレを見る限りではJTの方がトクみたい。
あんまり使われてないけどクレジット通話(≠クレジットカード通話)
の場合JTは割引適用になるけど、KDDIは割引されないからね。
自分はクレカードよく使うからマイラインプラスは市外すべて0088に
します。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 01:07
- スーパーケンタくん+タイムプラス。
(マイラインプラスでスーパーケンタくんの定額料200円は無料)
県内市外はスーパーケンタくんで40%引き
市内は、タイムプラス適用。
私は上記でやろうと思うのですが、他に何かありますか?
- 74 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/20(土) 01:40
- >>73
「タイムプラス、INSタイムプラスとスーパーケンタくんを組み合わせてご契約の場合は、35%割引を適用します。」と書いてあるけど。
- 75 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/20(土) 15:46
- age
- 76 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/20(土) 15:59
- >>74
>>73で
(マイラインプラスでスーパーケンタくんの定額料200円は無料)
という文があるから、NTTを市内と県内市外のマイラインプラス
に指定するつもりなんでしょう。
それだと40%OFFになります。
- 77 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/21(日) 14:36
- テレコムの局番割引スーパーは、Jフォン使用か、県外と国際をマイラインプラス登録しないと定額料無料にならないのが痛い。県外と国際はフュージョンとドイツテレコムにしたいところ。Jフォンを使い続ける気があるならいいと思うが。
NTTの割引は料金格差の少ない市内・県内市外のマイラインプラス登録だけでよいのがいい。タイムプラス契約をしなくても、マイラインプラス契約だけで、定額料無料・1000円以上の利用は40%引き、1000円未満は30%引きになる。
http://www.ntt-west.co.jp/fair/index_kenta.html
- 78 :お答え:2001/01/21(日) 23:18
- コピペです。
以下の時間帯に
マイラインプラス+タイムプラス(別途アナログ200円・ISDN350円要)+
スーパーケンタくんにすると、
スーパーケンタくんの定額料200円(アナログISDNとも)が不要になって
さらに県内市外の割引が1,000円以下でも40%オフ!
一回の県内市外の最低通話料金10円が、6円になるよ。
(ただし、県外だと隣接でも適用できませんが)
平日昼間(AM8時〜PM7時)
隣接〜20km以内・1分30秒迄/20km越〜60km以内・1分迄/60km越以遠・36秒迄
平日夜間(PM7時〜PM11時)または、土日祝日昼夜間(AM8時〜PM11時)
隣接〜20km以内・1分30秒迄/20km越以遠・1分迄
深夜(PM11時〜翌日AM8時)
隣接〜20km以内・2分迄/20km越以遠・1分30秒迄
*************************************************************
市内は適用外だけど、タイムプラスで5分刻みの計算になる
(現在東は9円西は10円で、5月からは8,8円で5分!)
- 79 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/01/22(月) 03:24
- >>77
ODNが抜けてる。
http://service.japan-telecom.co.jp/homeuse/waribiki-s/
- 80 :名無しさん@割引サービス勉強会:2001/02/06(火) 19:36
- 市内通話を除く全ての通話を割引するのは、KDDIの
「だんぜんトークU及びだんぜんトークUDX+だんぜん年割」、
東京電話の「区割プラス」と九州電話の「プラス登録割引」で、
市内を除く上位5局番(但し、国際は電番だけ)を割引するのは
日本テレコムの「局番割引ワイド及び局番割引スーパー+年々割引」
なんだよね、確か。
- 81 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/06(火) 20:13
- >>77
但し、市内・県外・国際は割引対象外。
割引されるのは県内市外だけ。
市内電話に関しては東京・九州電話も割引対象外だけど
ベースレートがNTTより安いから、その分おトク。
但し、テレホやタイムプラスを考慮した場合、その人の
電話の使い方にもよるけど。
もちろん、これらがおトクかどうかを判断するのは自分次第。
- 82 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/06(火) 20:18
- 使い方にもよりますが、局番単位で割引するJTの方が
得だと思います。
今現在、局番割引ワイドを利用していますが、
上位5局番から漏れてしまう電話番号ってほとんどないんです。
それにJTの局番割引はMA単位ではなく、純粋に局番単位
だから、だいたいの通話が割引の対象になるんじゃないかな?
つまり、東京03地域から千葉方面(047)に架けた場合、
MAは船橋と市川、浦安、松戸で別れますが、
局番は同じなので1つと数えるそうです。
それで上位5局番までなら、ほとんどの場合網羅できると
思いますよ。
それでも網羅できないくらい通話地域の広い人は、
KDDIを利用するのが良いんじゃないかな。
- 83 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/06(火) 21:15
- ということは、ライトユーザーの方で首都圏・九州地区にお住まいの方は0081・0086(東京・九州電話)、それ以外の地域にお住まいの方は0088(日本テレコム)がおトクということですね。
但し、長距離電話(県内100km以上・県外60km以上)は0038(フュ−ジョン)を併用する形で。
- 84 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/06(火) 23:05
- >>81
> 但し、市内・県外・国際は割引対象外。
> 割引されるのは県内市外だけ。
NTT東西の割引サービスで県外・国際が対象
になるなんて思わないって。
> 市内電話に関しては東京・九州電話も割引対象外だけど
> 但し、テレホやタイムプラスを考慮した場合、その人の
> 電話の使い方にもよるけど。
使い方というより
昼間しか電話しない人
長電話しない人(目安は月に市内通話時間の合計が3時間以内、料金にして月528円以内)
だと言い切ったら?
- 85 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/09(金) 22:33
- 東京電話が値下げ
http://www.ttnet.co.jp/news/news_h13/h130209.html
- 86 :名無し:2001/02/09(金) 22:46
- こんなの見つけた。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnk7304/myline/
- 87 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/09(金) 23:02
- 既出だよ↑
「マイライン比較サイト発見」の1にある。
- 88 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/09(金) 23:04
- >>85
隣接20Kmが3分12円見当か、デカイね、これ。
- 89 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/09(金) 23:13
- 追加。
隣接・20Kmが3分14.4円見当から
県内-3分12円見当
県間-3分14円見当
に値下げね。
スーパーケンタ対策だな。
これでSケンタ・エリアプラスと比較検討が難しくなってきたな。。
- 90 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/09(金) 23:31
- >>88
そこから、マイラインプラス指定でさらに5%割引!
- 91 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/09(金) 23:33
- それと長距離の昼間帯値下げね。
夕方・夜帯と同一料金になったわけね。
あと170KM超の区分が実質なくなったわけか。
- 92 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/09(金) 23:37
- >>85
よく見つけてきたね。
明らかにスーパーケンタ君の40%割引を意識した値下げだな。
県内はNTTかと思ってたけれど
これでまた東京電話も検討対象に復活、と。メモメモ…φ(.. )
- 93 :TOKIOでんわ:2001/02/10(土) 00:15
- >>92
おお、やるやる東京電話。
ちなみに、東京−横浜とか、東京−浦和で(〜30kmの県間通話)長電話が非常に
多い自分としては、深夜90秒9円をなんとか、がんばって100秒にしてほしいかも。
24時間フラットレートというのもいいんだけどね。
マイラインプラスの登録まだかなー!早く5%引いてほしい。
- 94 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/02/10(土) 17:57
- さてさて、東京電話値下げの影響はどれくらい世間に現れるのでしょうか
気になります。
- 95 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/05(月) 23:18
- 日本テレコムの「局番割引スーパー+年々割引」の割引内容が
上位5局番のみの割引だけじゃなくて、上位6局番以下の通話全て
割引対象になったら、KDDIの「だんぜんトークUDX+だんぜん年割」
よりも完全におトクなんだけどな・・・。
- 96 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/05(月) 23:27
- ↑なぜ完全におトクと言える?
・・・っていうか、つまり
現状じゃ「だんトU」がダントツってことだろ?
- 97 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/05(月) 23:30
- ↑局番単位で割り引くから。
>>82を参照。
- 98 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/05(月) 23:42
- 最大限割引が適用されたとしても、通常の家庭では
200円の固定料金をとてもカバーできない程度の差だろ。
県外でフュージョン選んでいて、インターネットは常時接続、
携帯はドコモ、という状況(ってそれウチだ(笑))だと、
どうあがいても固定料金は回避できないし。
トータルで考えたらやっぱり東京電話が一番じゃないか?
- 99 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/05(月) 23:51
- 県内市外で東京電話に最も条件の悪い比較は20km超の深夜かな。
東京電話は3分18円。KDDI, JTの割引サービス最大適用で3分10円。
3分8円は大きいように見えるけど、75分しゃべらなければ200円の
モトは取れない。
ここんところ、よーく考えてみようね。
- 100 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/05(月) 23:55
- なんでそうなるんだぁ?
携帯auに変えればいいじゃん。ダントツ。
- 101 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/06(火) 00:23
- >>100
Tu-KaやDDI POCKETでも可。
- 102 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/06(火) 00:49
- DoCoMoはファミリー割引が強力なので
とても他社には変えられません。
つーかそういう話は携帯板でやってよ。
実際、携帯のシェアでもDoCoMoダントツなんだから
DoCoMo前提で話してもいいだろ。
- 103 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/06(火) 05:00
- >>82
>それでも網羅できないくらい通話地域の広い人は、
>KDDIを利用するのが良いんじゃないかな。
いや、その場合は確実に東京電話だろ
- 104 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/07(水) 20:24
- 重要スレにつき緊急あげ
- 105 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/10(土) 20:00
- >>103
それは首都圏・九州地区以外に住んでる人に言ってるんだろ
- 106 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/20(火) 17:02
- 首都圏在住なら東京電話が一番得なんですか?
ネット接続:CATV
携帯電話:家族全員バラバラ
という状況で、かつ長時間喋ったりしないので、固定料金の200円は高いし。
単純な料金比較すると、東京電話がダントツで安いですよね??
- 107 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/20(火) 17:25
- >>106
東京電話が安いと思ってるのならそれでいいけど一応。。。
NTT東西と比較すると。
市内・・・深夜以外は他社より30分で1円程度安い。
深夜に使うならNTT東西。長電話ならNTT東西タイムプラス。
明細とかめんどくさいならNTT東西。
県内市外・・・NTT東西のマイラインプラス+スーパけんた+タイムプラスで
40%引きの料金と東京電話を比較すると距離によってNTT東西のほうが安いか同じ料金
東京電話3区分のマイラインプラスで区画割引は5%引きで
県間通話を東京電話にしていいのか迷うところ
県間通話の東京電話は他社の割引後と比べると
東京電話のほうが高くなることがけっこうある。
http://www.ttnet.co.jp/news/news_h13/h130209.html
いろいろ言うより結局ここでNTT東西を40%OFFしてみたほうが分かりやすい。
- 108 :106:2001/03/20(火) 17:37
- では、県間(県外)だけ別にしてその他を東京電話ならいいのかなあ。
タイムプラスって、200円取られるでしょ? 200円は高いと思うんだけど。
それにNTTだけは避けたい。
- 109 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/20(火) 18:07
- 100km超の県外電話が多い身としては、県外はダントツでフュージョンコムだね。
すると、おのずと市内と県内市外はNTTでスーパーケンタくんかなあ。。。
NTTだけはいやなんだけど、やっぱ安いしなあ。。。
- 110 :107:2001/03/20(火) 20:51
- >>106
> では、県間(県外)だけ別にしてその他を東京電話ならいいのかなあ。
そうしてください。結局たいして電話使わんのでしょ?
東京電話だって料金明細送るだけで結構お金かかってるんだから
一応1000円以上使えば、マイラインプラス+スーパけんた
だけで40%OFFですよ。
> それにNTTだけは避けたい
そういう人は
> 単純な料金比較すると、東京電話がダントツで安いですよね??
こういう書き方はしないでください。
最初から、NTTは嫌いなので東京電話のほうが
多少高くても東京電話にします。と書いてください。
- 111 :106:2001/03/21(水) 14:03
- >107
なんであんたそんなにけんかごしなわけ?
みかかのまわしもの?(w
- 112 :ええと:2001/03/21(水) 19:42
- たとえスーパーけんたで40%割引になったとしても、
ほとんどすべての対地で東京電話のほうが安いです。
それも、マイラインプラスのオプションなしで。
107って本当に困ったちゃん...。
- 113 :107:2001/03/21(水) 20:53
- 県内市外
東京電話区割プラスなし / NTT東西40%OFF
平日昼間
12 / 12
18 / 18
18 / 18
27 / 24
27 / 24
27 / 24
夜間、土/日/祝
12 / 12
18 / 18
18 / 18
27 / 18
27 / 18
27 / 18
深夜・早朝
12 / 12
18 / 12
18 / 12
18 / 12
18 / 12
18 / 12
20kまで
30kまで
60kまで
100kまで
170kまで
170k超
参考
http://www.ttnet.co.jp/news/news_h13/h130209.html
- 114 :107:2001/03/21(水) 20:59
- 市内
マイライン開始時(5月1日より)
東京電話 / NTT東西
平日昼間
30分87円 / 30分88円
夜間、土/日/祝
30分87円 / 30分88円
深夜・早朝
30分87円 / 30分60円
- 115 :107:2001/03/21(水) 21:07
- ちなみに言っておくと
県外はNTT東西ではありません。
料金の支払い手数料は各社違いますが
各社度負担しています。
# キャリアが負担してないとこもあったっけ。
- 116 :107:2001/03/21(水) 21:29
- すいません訂正
市内
マイライン開始時(5月1日より)
東京電話 / NTT東西
平日昼間
30分87円 / 30分88円
夜間、土/日/祝
30分87円 / 30分88円
深夜・早朝
30分69.6円 / 30分60円
- 117 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/21(水) 23:33
- なんども言うが深夜長電話すんなよ(藁 > 107
- 118 :ふーん:2001/03/21(水) 23:36
- ところで、県内の対地が市外局番で3箇所とか5箇所とかに
分散したときはどうなるの?
40%割引はそのうちの一部だけになるんじゃないの??
- 119 :107:2001/03/21(水) 23:37
- 県内市外
東京電話区割プラスなし / NTT東西40%OFF
平日昼間
12 / 12
18 / 18
18 / 18
27 / 24
27 / 24
27 / 24
夜間、土/日/祝
12 / 12
18 / 18
18 / 18
27 / 18
27 / 18
27 / 18
深夜・早朝
12 / 12
18 / 12
18 / 12
18 / 12
18 / 12
18 / 12
20kまで
30kまで
60kまで
100kまで
170kまで
170k超
参考
http://www.ttnet.co.jp/news/news_h13/h130209.html
- 120 :107:2001/03/21(水) 23:48
- NTTのスーパーケンタくん
マイラインプラス登録の場合【定額料無料!&割引率UP!】
電話会社固定サービス「マイラインプラス」を登録していただいた場合
「スーパーケンタくん」の月額定額料を不要とし通常の割引率に
それぞれプラス5%の追加割引となります。
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/kenta/gif/opt02.gif
マイラインプラス登録(注1)とタイムプラス(注2)を組み合わせた場合
電話会社固定サービス「マイラインプラス」を登録していただき、
さらに、市内通話割引サービス「タイムプラス」を組み合わせて
ご契約いただきますと「スーパーケンタくん」の月額定額料を不要とし
県内市外通話料に関わらず県内市外への通話が一律40%割引となります
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/kenta/gif/opt03.gif
ようは市内通話以外の県内通話すべて割り引くのが
NTTのスーパーケンタくん
というか既出すぎ
別にNTTの宣伝してるわけでなくほとんど2chでは常識
- 121 :あ、だまされるとこだった:2001/03/21(水) 23:51
- 40%割引になるのは、県内通話料が1000円を超える場合だろ。
通常の家庭でそんなに掛けるか? この携帯全盛時代に。
1000円を超えなければ30%割引だ。
まっとうな時間に電話を掛けてるユーザには東京電話だね。
東京電話区割プラスなし / NTT東西30%OFF
平日昼間
12 / 14
18 / 21
18 / 21
27 / 28
27 / 28
27 / 28
夜間、土/日/祝
12 / 14
18 / 21
18 / 21
27 / 21
27 / 21
27 / 21
深夜・早朝
12 / 14
18 / 14
18 / 14
18 / 14
18 / 14
18 / 14
- 122 :あ、だまされるとこだった:2001/03/21(水) 23:52
- >>107
深夜に電話すんなよ、迷惑だからよ。
携帯にメールしろや(ワラ。
- 123 :結局:2001/03/21(水) 23:54
- ヘビーユーザーのまっとうな企業なら、東京電話の区割プラスで決まりだね。
- 124 :107:2001/03/22(木) 00:02
- >>121 >>122
はいはい。誰も騙そうとしていませんよ
スレッドの流れを普通に読めばわかること。
いいかげんに、そういう言い方やめたら。
>>123
まっとうな企業なら県外に他社の割引価格より
お高い東京電話を選びません。
区割プラスの5%OFFでも県外でそれ以上に損します。
- 125 :ばーか:2001/03/22(木) 00:06
- >>107
県外の対地が5箇所に収まるならトータルでそうなる可能性もあるがな。
まっとうな企業ってのは、100箇所とか200箇所とかになるんだよ。
算数できないでしょ、きみ。
- 126 :107:2001/03/22(木) 00:07
- 別に2chでNTTのほうが総合的に良いと
なってもいいじゃないの?
深夜はNTTが安くて昼間はほとんど同じぐらいの
料金なのは事実なんだからさ。
ヘビーユーザーとまっとうな企業はタイムプラスに入りますよ。
マイラインプラス登録(注1)とタイムプラス(注2)を組み合わせた場合
電話会社固定サービス「マイラインプラス」を登録していただき、
さらに、市内通話割引サービス「タイムプラス」を組み合わせて
ご契約いただきますと「スーパーケンタくん」の月額定額料を不要とし
県内市外通話料に関わらず県内市外への通話が一律40%割引となります
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/kenta/gif/opt03.gif
ようは市内通話以外の県内通話すべて割り引くのが
NTTのスーパーケンタくん
東京電話とNTTタイムプラスの料金比較も必要ですか?
- 127 :ヤギちゃん:2001/03/22(木) 00:08
- 「よく何十%割引とか宣伝してますけど、それだったら
最初から安くしてほしいですよね。」
- 128 :107:2001/03/22(木) 00:13
- 県外は日本テレコムとフュージョンでいいんでないの?
1回線ずつ日本テレコムで対地を上手く組み合わせれば?
あとフュージョンより安い市外局番が100個も200個もあるのか?
- 129 :あほの107晒し上げ:2001/03/22(木) 00:14
- だーから深夜に固定電話に電話すんなよ迷惑だからよ。
2ちゃんねるでは107みたいな非常識な奴は嫌われるんだよ。
そして、非常識なくせに自分がコンセンサスをとっていると思い込んでる痛い奴は
徹底的に叩かれるってことだ。
東京電話区割プラス 対 NTT東スーパーけんたくん(県内市外1000円以上使用)
平日昼間
11.4 / 12
17.1 / 18
17.1 / 18
25.65 / 24
25.65 / 24
25.65 / 24
東京の企業なら迷う事はありませんね。
都内の対地で60kmを超えるところなんてほとんどありませんから。
- 130 :あほの107晒し上げ:2001/03/22(木) 00:15
- 企業の電話は数十秒で終わることが多いんだよ。
フュージョンはかえって高くつくんだよヴォケ。
フュージョンは家で使え。
- 131 :ということで:2001/03/22(木) 00:17
- 107君のおかげで、NTT徹底排除方針に決定しました。
うちの会社の20数回線、すべてマイラインはNTT以外にします。
107君のおかげで決心できました。ありがとう。
その調子でNTT教の布教に勤しんでよね。
- 132 :107:2001/03/22(木) 00:18
- 数十秒で終わるんなら001かメール使えよ。
- 133 :107:2001/03/22(木) 00:19
- >>131
はいはい。
というかご自由にしてください。
ただ、いちいちいう所がうそくさくて痛い。
- 134 :107:2001/03/22(木) 00:21
- まあ、東京電話の区割プラスのせいで県外で大損ってことにならないように
- 135 :107:2001/03/22(木) 00:26
- あとさよく読んでよ。
NTTを薦めたわけではなくて一番得するように
書いただけなんだけどあんたのほうが東京電話ばっかじゃん。
- 136 :あーあ:2001/03/22(木) 00:26
- >>107
大損だと言い切るなら、試算出してみなよ。
こいつ、仕事で電話したことないな...。
知らない事は知らないと言いなよ。見ていて哀れだよ。
- 137 :あーあ:2001/03/22(木) 00:30
- >>107
県外で30秒も電話したら001って東京電話よりよっぽど高いぜ。
まともにタリフ読んでからえらそうなこと言えよ。
底が浅い奴。
- 138 :107:2001/03/22(木) 00:46
- 一応、計算してみろと言われたので計算してみた。
東京電話
夜間土日祝60km まで
3分100回 25.65円 = 2565
30分100回 25.65円 = 25650
1時間50回 25.65円 = 25650
合計 53865 円
日本テレコム(局番ごとに回線分けて電話かけるとして)
局番割引スーパー
夜間土日祝60km まで
3分100回 16.5円 = 1650
30分100回 16.5円 = 16500
1時間50回 16.5円 = 16500
合計 34650 円
- 139 :あーあ:2001/03/22(木) 00:52
- >>107
局番ごとに回線分ける、ねえ。楽しい事するね。
たまたま、同じ局番に2人が同時に掛けたらどうなんのよ?
...馬鹿でしょあんた。
- 140 :あーあ:2001/03/22(木) 00:59
- 企業での話をしているのに、夜間で試算しているあたりがもう
何をかいわんやだな。107馬鹿すぎ。
しょうがないな、昼間で計算してやるよ。
TTNet53865円、JT45200円
(ただし、JTはすべての発信が局番割引を適用できるというおよそあり得ないベストケース)
たまたま局番割引を適用できない相手にばかり電話する羽目になったら
TTNet53865円、JT84000円
あらあらひどいことになったね。
- 141 :107:2001/03/22(木) 01:00
- >>139
そういうことぐらい考慮して申し込めば?
あとさ、001 の 計算式みせて
40秒で計算してみせて
参考
http://www.kddi.com/service/private/contents/down/001r.html
http://www.ttnet.co.jp/news/news_h13/h130209.html
- 142 :107:2001/03/22(木) 01:02
- >>139
何処の区間で、どの時間帯?
計算式みせて?
- 143 :あ、ひどい:2001/03/22(木) 01:07
- 県外通話のうち70%をはるかに超えるだけの通話が「局番割引」に
かからないと、JTはTTNetより安くならない。
企業でそんなことってありえるか???
- 144 :107:2001/03/22(木) 01:07
- >>140
まっとうな企業ってほんとうにまっとうな企業のことなのね。
まあじゃあ平日昼間でいいから距離と計算式みせてよ。
あと45%OFFでちゃんと計算してるよね?
- 145 :あーあ:2001/03/22(木) 01:11
- >>107
東京から名古屋に30秒電話してみろよ、腐れ厨房。
本当に算数の出来ない馬鹿だな。
- 146 :107:2001/03/22(木) 01:12
- あといいそびれたけど、1局番1回線というのなら
6局番ぐらいの取引先の会社が6回線しかないっていいたいのかい?
よくかける局番を必然的に回線数を多くするでしょ。
ぐだぐだいう前に一回やってみたら、この番号は
この回線で使ってねとか短縮を利用してもいいからさ。
- 147 :107:2001/03/22(木) 01:14
- 私はあんたの計算の仕方を疑ってるの
40秒で、東京電話と001の比較の計算式みせてよ。
おかしいから言ってるんですよ。
- 148 :あーあ:2001/03/22(木) 01:15
- >>141
おいおい、お前が局番を回線ごとに割り振ればJTのほうが得で
TTNetは大損だって大見得切ったんだぞ。
お前がそのための交換機の設定を示して見ろよ。お前、交換機の
仕組みくらいわかってて言ってるんだろうな。えらそうに見栄
切ってるくらいだからな。
まさか、算数もできない、交換機の仕組みもしらないのか? 107は。
- 149 :107:2001/03/22(木) 01:17
- >>140
これもどうやって計算したのさ?理解不能です。
- 150 :107:2001/03/22(木) 01:19
- >>148
だからそうやって使ってよ。
ただ、1局番1回線なんていてないよ。局番ごとに振り分けろといったの
- 151 :あーあ:2001/03/22(木) 01:19
- >>147
おいおい、なんで突然40秒が出てくるんだ?
突然、夜間土日60kmなんていう条件まで出してくるし。
お前の条件設定のほうが恣意的でおかしいんだよ。
だったら40秒で比較してやろうか?
平日昼間40秒、東京-平塚あたり
TTNet = 9円 / 001 = 10.8円
- 152 :あーあ:2001/03/22(木) 01:22
- >>150
馬脚を表したね。その方法では、どうやっても70%以上の通話を
局番割引適用させるなんてことは出来ない。まっとうな企業ならね。
各個人レベルで見たって、対地の局番は20箇所以上あるんだから。
107くんさぁ、会社で働くようになってから、えらそうな口きこうね。
- 153 :107:2001/03/22(木) 01:26
- まあ、これで安心して寝られるや。
あとは今までの流れを読んだ人がどう思うかだけですね。
でわ、おやすみなさぁ〜い。
- 154 :あーあ:2001/03/22(木) 01:35
- 107くん。よく寝て明日からちゃんと算数のお勉強をするんですよ。
- 155 :でも:2001/03/22(木) 01:40
- 「半額に挑戦☆」だの「半額を突破」だのとやっているけど
県外通話の(7割以上といった)大部分に割引が適用されないと
東京電話より安くなり得ないということがわかっただけでも
107君の生きてきた意味はあったと思うよ。うん。
では、107君安らかに。
- 156 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/03/22(木) 09:42
- >>130
>企業の電話は数十秒で終わることが多いんだよ。
そういう決め付けはよくないなぁ。技術系の会社など、細かい打ち合わせが多くかなりの
通話が数分以上、かつ主要取引先のほとんどが最遠距離と来たらフュージョン以外ないだろ。
さらに、近距離を東京電話かなにかで「落穂拾い」すれば完璧。
- 157 :156:2001/03/22(木) 10:52
- 思い出したので1つ追加。>>130
そういう企業の為に、1分8円のビジネスプランがあるのではなかったかな。
- 158 :130:2001/03/22(木) 11:17
- うちの会社で調べたら半分以上の市外通話が1分以内だった。
それなら、マイラインプラスで東京電話にしておいて区割プラスつけて
長く通話している特定の相手でだけフュージョンを使えばよいのでは。
それだったら短縮にも入れやすいしね。
- 159 :156:2001/03/22(木) 11:49
- とすると、C&WIDC(0061)も視野に入ってくると思う。>>158
http://www.cwidc.com/business/tel_domestic/dome0061/index_s.html
確かに3000円縛りがあるが、その単位は1請求ごとなので全回線合わせて
3000円以上になればよいからクリアは楽だと思う。
これならば「プラス」の必要はないし、この方がいいように思うがいかがかな。
- 160 :130:2001/03/22(木) 12:17
- 悩ましいとこだね。なぜか隣接では県内のほうが高いし。
でもビジネス向きかも。ありがとう。試算してみる。
- 161 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/04/07(土) 19:54
- そういえば、だんぜんトークUDXの割引って
通話料上位1位と2位の番号は、国内と国際を
別々にカウントして割引するんだね。
http://www.kddi.com/service/waribiki/2_a1.html
一方で局番割引スーパーの割引は、どうなんだろ?
国内と国際を別々にカウントしないんだろうか?
- 162 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/04/07(土) 22:04
- >>161
うわ、そうだったのか。知らんかった。
日本テレコムは国内と国際と一緒です。
- 163 :≠161:2001/04/08(日) 00:14
- >>162
ちょっと気になったんでテレコムのページを見て
みたんだけど、ホントに一緒なんだね。
これじゃあ、国際使うとおトク度は半減するね。
http://service.japan-telecom.co.jp/homeuse/waribiki-s/otoku.html
しかも、マイラインプラスで国際も日本テレコムにしないと
定額料が無料にならないというのがますますイタイな。
http://service.japan-telecom.co.jp/homeuse/waribiki-s/madamada.html
KDDIのように県内市外・県外を含む3区分登録で
定額料無料になればいいんだが・・・。
- 164 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/05/02(水) 19:41
- マイラインの正しい選び方。
利用者はどこを選んだらいいか迷うところだが、一度登録しても10月末までは何度でも無料で変更登録ができる。(11月以降は1回につき800円)
各社の割引サービスを試しながら、自分の利用実態を見極めて登録先を決めるとよい。
- 165 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/06/27(水) 01:29
- 為になるスレあげ。
しかし、ある程度わかってる人ならいいけど、年寄りとかは理解に
苦しむだろうな。
- 166 :koji:01/09/17 03:26
- koji
- 167 :名無しさん@電話にはでんわ:01/09/17 12:09
- >>163
> しかも、マイラインプラスで国際も日本テレコムにしないと
> 定額料が無料にならないというのがますますイタイな。
なぜ? 国際も日本テレコムのマイラインプラスでいいじゃん。
国際電話なんて個人じゃ、ほとんど掛けないんだから、
「1220038」をつけて、ダイヤルすればいいだけの話。
- 168 :名無しさん@電話にはでんわ:02/05/01 16:46
- 板違いかもしれないんですけど、
京都に住んでいて札幌だけに毎月8000円位電話しているんですけど、
現在マイラインは多分NTTなのにわざわざKDDIでかけたりしています。
(kddiが安いと聞いていて・・・。)
大体一回の電話で3〜10分位。
電話が県外のみでこれだけ使う場合はフュージョンの方がいいんでしょうか?
- 169 :名無しさん@電話にはでんわ:02/05/01 17:10
- >>168
ムチャ短い通話は001のKDDIが安いよ
- 170 :名無しさん@電話にはでんわ:02/05/01 19:47
- >>168
KDDIは、割引サービス使わないとNTTと同額(日本テレコムも)。
だから割引サービスを申し込んでないのにKDDIを使ったのだとすれば、残念ながら
全くの無駄だったということになる。
で、フュージョンだが、その場合においては大変有効だと思う。
3分の場合:NTT=80円 フュージョン=20円
3分1秒だとNTT=90円 フュージョン=40円
10分の場合:NTT=270円 フュージョン=80円(10分1秒でも同額)
(平日昼間の場合。夜間・深夜や休日はNTTはもう少し安くなる)
仮にNTTやKDDIの割引サービス使ったとしても約半額だから、まだフュージョンの方が安い。
ただしこの場合、コンスタントに毎月そのくらい使うなら平成電電も選択肢に入ると思う。
詳しくはマイライン選たくんでも使って比較してみるのがいいと思われ
http://www.linkclub.or.jp/~rfuji/mairapc/
- 171 :名無しさん@電話にはでんわ:02/05/01 20:05
- >>168
間違いなくフュージョンか平成電電が安い。平成電電は、月2000円の最低料金(全く使わなくても2000円取られる)があるので、個人利用ならフュージョンの方がいいと思う。
3分20円プランと1分8円プランがあるから好きな方を選ぶべし。
>>170さんが紹介されてるリンクの他に、
http://mikaka.org/howfar/
なんていうのも参考になると思う。
- 172 :名無しさん@電話にはでんわ:02/05/01 20:09
- 各社のリンクも紹介しておこう。
フュージョン
http://www.0038.net/
平成電電
http://www.hdd.co.jp/top.html
なお、フュージョンはインターネットから申し込んだら千円分無料。
- 173 :名無しさん@電話にはでんわ:02/05/01 21:25
- >>168
間違いなくBBフォンがイイと思います。
- 174 :名無しさん@電話にはでんわ:02/05/01 22:50
- >>168さんのように、未だにKDDIが安いなんて誤解している人も
まだまだ多いようですね。強引な宣伝にモノを言わせたKDDIの
殿様商売の弊害を思い知らされます。
- 175 :171:02/05/01 22:56
- >>174
キャリア叩きはよそ行ってやれば?携帯板とかで。
- 176 :168:02/05/06 10:35
- 皆さん、初心者的な質問にわざわざありがとうございます!
そっかー、フュージョンってそんなに安いんですね。
これで、大分生活費も節約できそう・・・。
とりあえず、これから紹介されたサイトにいってきます。
- 177 :顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/06 10:40
- Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
- 178 :山崎渉:03/01/13 00:39
- (^^)
- 179 :山崎渉:03/01/21 03:18
- (^^;
- 180 :山崎渉:03/03/13 11:52
- (^^)
- 181 :山崎渉:03/04/17 10:11
- (^^)
- 182 :山崎渉:03/04/20 05:03
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 183 :山崎渉:03/05/22 00:58
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 184 :名無しさん@電話にはでんわ:03/05/22 20:22
- age
- 185 :山崎渉:03/05/28 15:21
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 186 :名無しさん@電話にはでんわ:03/06/06 21:20
- IP電話が一番でしょ。
- 187 :_:03/06/06 21:48
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz07.html
- 188 :名無しさん@電話にはでんわ:03/06/07 21:35
-
あなたが探してるのってこれだよね?二日間無料だしね♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
- 189 :アンケート:03/06/30 00:37
- http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
今月中はマイラインのアンケートやってるよ。
興味のある人 投票してね。
- 190 :_:03/06/30 00:44
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku10.html
- 191 :120 ◆hrHdp5M7L2 :03/06/30 14:11
- >>143
禿同
ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなり変なこと言い出してすまそ‥‥
GBAとくらべてみてどうですかね?シェアのことは抜きで。
- 192 :山崎 渉:03/07/12 16:29
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 193 :山崎 渉:03/07/15 12:15
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 194 :名無しさん@電話にはでんわ:03/08/08 18:01
- 0038個人向け市外電話定額サービス
こうふく電話
http://www.adwa.jp/service/other/ktel/ktel.html
- 195 :名無しさん@電話にはでんわ:03/08/08 18:07
- もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
http://www.dvd-exp.com
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
http://www.dvd-exp.com←へGO!
- 196 :名無しさん@電話にはでんわ:03/08/08 18:09
- 最強の無料レンタル掲示板
http://gooo.jp/view
- 197 :名無しさん@電話にはでんわ:03/08/08 18:45
- 参照
http://urlto.net/ad01/
- 198 :名無しさん@電話にはでんわ:03/08/08 19:06
- ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
■■超低価格のメール配信ソフト■■
★メールマガジン等にご利用下さい。
お手持ちの携帯電話からすぐに配信頂けます。
1日で約5000通配信できます。
販売価格 3台10万円(3台の携帯電話で同時にご利用頂けます。)
再販権付 3台50万円
▼動作環境▼
推奨機種NTT Docomo N251is
※NTTドコモオプション部品のデータ通信用アダプタN001を使用すれば、
充電しながら配信出来るので、24時間稼動も可能です。
詳しくはこちらまで macsys25@hotmail.com
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
- 199 :山崎 渉:03/08/15 19:29
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 200 :名無しさん@電話にはでんわ:03/09/20 13:16
- 200(σ^▽^)σゲッツ!!
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)