■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
坪田一男医師はなぜ自分の目は手術しないの?
- 1 :名無しさん:02/01/23 22:30
- 近視矯正治療レーシックの第一人者「坪田一男医師」はなぜ自分の目は近視回復手術しないの?
- 2 :名無しさん:02/01/23 22:43
- >1
ドライアイだから手術できない目なのです。
- 3 :2:02/01/23 22:45
- 花粉症の人がつけるような外気が入らないように
なってるめがねをかけてるでしょ?
極度のドライアイ
- 4 :名無しさん:02/01/23 23:01
- アブネー事、良く知ってるんだよ
- 5 :目医者β ◆.0qENYMc :02/01/23 23:22
- 自分で自分の眼はOpeできないから?
ブラックジャックのように自分で自分をOpeできればいいけど。
知り合いのLASIKやっているDrも受けてませんが、
彼は、両眼-2Dなので、もしLASIKしちゃうと
老視(老眼)で近くがみえにくくなるので、やらないそうです。
軽度の近視は現代人に適した眼で、35歳以上で、-3D以下なのにLASIK
受けるのは意味ないというか、マイナスです。
近くをみる作業の方が多いのに、正視にしちゃうと30歳後半から始まる
老視(老眼)で近くが見えないんだから。
- 6 :名無しさん:02/01/24 22:46
- でも、津簿太先生は、-3Dは軽くあるみたいだね。
- 7 :名無しさん:02/01/24 23:13
- 藁と逝きたいがドライアイへのkasik影響レヴェル
わからないからじゃない。
- 8 :名無しさん:02/01/25 00:48
- 何年か前は−2D以内だった気がする。
関係ないけど外車のオープンカー乗っていてかっこよかった。
- 9 :名無しさん:02/01/25 23:42
- -2どころか確か+3とかだったと思うよ。
本読むときはもっとプラス寄りメガネ使ってたよ。
- 10 :名無しさん:02/01/26 00:05
- じゃあ、遠視のLASIKは精度が悪いから、やらなくても当然じゃないか。
でも+3の眼鏡にしては目がでかく見えないけど。
しかし、遠視というのはウソっぽいな。
- 11 :名無しさん:02/01/26 00:08
- >9さん
遠視じゃないでしょう。多分本読むとき‘別の眼鏡‘
を使っていただけじゃないの。
- 12 :名無しさん:02/01/26 02:29
- >>5
シミーズセンセは自分の事ブラックジャックって言ってたよ(マジ
>>8
因みに西の雄K下教授はMGらしい。
- 13 :京女:02/01/26 22:01
- そうねえ。瞼裂幅確かに常人の半分ぐらいね。
しかも朝カンファより夜の手術検討会の時がひどいみたいだわ。
- 14 :ーー:02/01/27 01:44
- だって怖いんだも−−−−−−−−−−ん
- 15 :名無しさん:02/01/28 22:31
- やろう。やろう。
lasik.1万例いじょうの禁止ガン化最高。
- 16 :名無しさん:02/01/29 14:43
- RK失明1000例だろ
- 17 :名無しさん:02/01/30 23:29
- 失明してしまうの?
- 18 :名無しさん:02/01/31 00:03
- 坪田先生って、ドライアイでコンタクトレンズの装用が困難な症例に屈折矯正手術は良い適応、とおっしゃってたような・・・
- 19 :目医者β ◆.0qENYMc :02/01/31 00:52
- >>18
そうだけど、LASIKができないドライアイと、コンタクトができないドライアイとは
ちょっと違うんですよ。
- 20 :どしろうと:02/01/31 18:01
- >>19
意味がわかりません。
でも本とかでドライアイ1つしかのってないんだけど。
ドライアイαとかドライアイβとかはのっていませんけど。
- 21 :目医者γのよもやま話:02/01/31 19:54
- ドライアイではなくドライアイスにLASIKができないのです
- 22 :名無しさん:02/01/31 22:01
- 坪田医師の昔の本より
「実は僕もちょうど1ジオプターの近視だ。リラックスした状態で、視力表では
0.3は見える。ちょっと目を細めると、角膜の屈折率が変わって0.7くらい
簡単に見えてしまう。だから運転免許にメガネは不要だ。」
手術いらんね。
- 23 :名無しさん:02/01/31 23:50
- >>そうかなあ。目を細める自体はむしろK値はあがり近視化するような。
むしろ球面収差が変わって・・・とかならわかる気も。
まあ、いずれにしろ部下には手術は御免だと‘暗‘に学会とかでも
発表されてるみたいだね。
- 24 :名無しさん:02/02/01 00:08
- >>君は真面目な医師かもしれないが、
出版される本は素人相手なので>22のような書き方することも
あると思うね。でも年齢から察するに老眼も多少はあるだろうに本読むのも
めがねかけなおさないのは、度がないドライアイ防止専用めがねか(夜、
彼はあの目がねで車運転するらしいがそれなら危ないと忠告したい)、あるいは
あのドライアイを防ぐめがねは遠近両用を兼ね備えた魔法の
めがねではあると俺も思う。
- 25 :いいなあ:02/02/01 00:22
- 特許とれるね。
- 26 :名無しさん:02/02/01 00:31
- >>23
目を細めるのは縮瞳と同じ効果なのでは。
被写界深度が深くなりパンフォーカスに近い効果が得られる。
明るい環境下では視力は上がることになる、ということのような気がする。
>>22
それが本当なら確かに手術適応外やね。
そうだとするとドライアイかそうでないかは関係なくなってくる。
- 27 :名無しさん:02/02/01 00:36
- >>26 23さんは‘縮瞳‘による‘球面収差‘
といいたかったんだと思う。
- 28 :名無しさん:02/02/01 00:41
- 屈折学教室だね。つぼ太氏が手術適応外はわかるが、
あのメガネはいったいどんな機能をもちあわせてるんだ。
- 29 :名無しさん:02/02/01 15:12
- >>24さん
つぼた石は確か調節麻痺点眼薬なしで20歳の時に1Dの近視だったらしいよ。
アトロピンとかいう目薬をさして数日後の屈折度数は+0.5Dだった
らしいよ。そういうぉとは恐らく主に老眼鏡を常用してるみたいだね。最近は車は滅多に
乗らないようだけど使う時はさすがにメガねはずすみたい。
やはり職業柄近方重視にしてるのかな。
- 30 :名無しさん:02/02/01 22:31
- 本のつづき
「……運転免許にメガネは不要だ。もっとも実際は運転するときはいつも
メガネをかけているけれど。」
このとき(1996)は近視のメガネと思われる。しかし今や47歳ぐらい?なので
また違うかも。
- 31 :どしろうとバイト石:02/02/01 22:55
- >>29さん、はずかしながらアトノピンとかいう目薬って?
どうして?なんか度数変わるみたいだけど
視力がよくなる目薬?
- 32 :名無しさん:02/02/02 01:12
- 坪田医師の目のデータ、載ってたのに忘れてた。
VD=0.3(1.2*-1.25D),VS=0.5(1.2*-0.75D)
実際に使っているレンズは、右-1.0D、左-0.5D でした。(1996)
- 33 :坪田医師崇拝者:02/02/02 01:18
- >>32さん
教えて教えて、その本の出版社名と題名。
僕も取り寄せて読みたい。
- 34 :名無しさん:02/02/02 01:59
- AGEようっと
- 35 :名無しさん:02/02/02 02:21
- >>33さん
おなじみの BLUEBACKS (講談社)の本で、題名は「近視を治す」です。
近視について、本当にわかりやすく面白く書かれていると思います。
でも1996年の本なので、矯正手術の事とかは最近のを読まれた方が良いかと
・・・。
- 36 :日の丸飛行隊:02/02/06 19:21
- メダル独占成功?
- 37 :名無しさん:02/02/06 19:23
- 成功みたい。
1、坪田石
2、いのまき
3、守岡石
- 38 :名無しさん:02/02/06 21:57
- 坪田一男医師はなぜ自分の目は手術しないの?
正真正銘の眼科医がコンタクトをしないのと同じ。
危ないの!
- 39 :名無しさん:02/02/06 21:59
- 眼を細めて見えるようになるのは焦点深度が増すからさ。
- 40 :名無しさん:02/02/06 22:00
- >坪田医師の目のデータ、
>VD=0.3(1.2*-1.25D),VS=0.5(1.2*-0.75D)
>実際に使っているレンズは、右-1.0D、左-0.5D でした。(1996)
そんな訳ないじゃん。あんな牛乳ビンの底みたいなレンズして。
- 41 :名無しさん:02/02/07 02:16
- age
- 42 :名無しさん:02/02/07 03:29
- >39
テレホンカードの穴から覗くとよく見えるのと一緒か。
よくやったよ、昔。
- 43 :名無しさん:02/02/07 19:03
- >40
ドライアイ眼鏡????
- 44 :名無しさん:02/02/07 23:07
- age
- 45 :名無しさん:02/02/08 14:05
- 身内に手術されて失明も面目ないし、腕のいい他院でするわけにもいかず
いわゆるジレンマちゅうもんですかね。
- 46 :名無しさん:02/02/09 13:22
- age
- 47 :名無しさん:02/04/02 19:56
- メロンパンも津ぼ多氏の仲間かな
- 48 :メロソパソ:02/04/02 20:02
- さぁ? 仲間じゃなくて下僕でしょ。犬というか。
- 49 :名無しさん:02/04/24 10:30
- ヽ(´ー`)ノage
- 50 :名無しさん:02/04/29 21:36
- あげ
- 51 :名無しさん:02/05/02 02:59
- ウチの親父、マジで坪田さんと知りあいだぞ。年賀状も来てた。製薬関係の仕事してるから色々あるみたい。
- 52 :メロンパン ◆ul.DiDiU :02/05/04 23:23
-
>>47-48
無関係です。
- 53 :名無しさん:02/05/06 17:29
- 実はレーシックは危険。
ただそれだけ。
- 54 :名無しさん:02/05/07 00:13
- 粘着あぐぇ「お
- 55 :名無しさん:02/06/14 13:50
- 失敗する事例があるから
http://www.nana.or.jp/~shimane/eye2-8kinshiope.htm
- 56 :名無しさん:02/07/17 03:05
- わーここのスレもおもしろいねぇ〜
関係者の集い????
レーシックは、あんまりお勧めできないなぁ。
だって角膜上皮って再生能力があるじゃん?
円錐角膜患者が、角膜移植しても、またなるみたいだし・・・
ミシマセンセイが、あの世で嘆いてる気がする・・・
- 57 :名無しさん:02/07/17 08:02
- >56
>だって角膜上皮って再生能力があるじゃん?
削っているのは実質だよ。
LASIKがダメなのは
フラップがはがれるときがある。
DLKで視力低下
皺がよって視力低下
フラップ作成時に三叉神経切っているので角膜知覚低下によって極度のドライアイやKSD
過矯正
正視にしても40歳になったら老眼鏡
20年後は何が起こるか全く不明
- 58 :名無しさん:02/07/20 00:54
- >>57
うん、削るのは、実質なんだけれど、かぶせている上皮が、ある時期から、
変形するらしいんだ。私も確信は持てないけれどね。
それに、空気の屈折率1に対して、角膜1.336前後で、この境界面での屈折率の
違いが引き起こす屈折力の影響の方が、角膜内部(実質)での変化より大きいことは、
光学理論から言って当然だと思うし・・・
まあ、いずれにせよ、私は、あまり賛成じゃないなぁ・・・
あ、そうそう坪田先生は、東京歯科大市川にアイバンクをおったてたから、
角膜がだめになっても移植すりゃいいくらいしか思っていないんじゃない?
- 59 :名無しさん:02/07/21 08:52
- > 58
壷汰先生はこれから茎凹の享受になられるお方です。
あちらには茎凹アイバンクがあるので、いざという時は
鹿台逝血皮のではなくそっちのを使う予定です。
- 60 :メロンパン ◆ul.DiDiU :02/07/21 20:09
- こんばんは
- 61 :名無しさん:02/07/21 20:40
- >>60
死ね!
- 62 :名無しさん:02/07/21 20:44
- キチガイ粘着ホモが来たのでこのスレは終了します。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 63 :名無しさん:02/07/21 21:20
- >>59
新興宗教関係者は要らないですよw
- 64 :名無しさん:02/07/26 15:04
- □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 65 :名無しさん:02/07/26 21:06
- □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 66 :書けませんよ。。。&rlo;止停:&lro;:02/07/27 23:01
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 67 :名無しさん:02/08/06 17:59
- unko
- 68 :名無しさん:02/08/06 22:17
- manko
- 69 : :02/08/23 17:04
-
- 70 :名無しさん:02/10/06 20:32
- chinko
- 71 :名無しさん:02/10/07 22:05
- LASIK手術する器械の会社の株主なんだよね
そりゃあバンバン宣伝するわけだよな
- 72 :名無しさん:02/10/20 05:43
- (Ans)
確かあのドライアイ眼鏡の会社って壺田氏の親族がやってんじゃないの?
自らが広告塔なのだから手術できるわけないじゃん。
- 73 :名無しさん:02/10/20 06:06
- もういい加減真実を話してくれ、
そうしたら漏れもあきらめる。
早く貞子スレマジレスちょうだい。
- 74 :名無しさん:02/10/20 16:44
- >>71
ここのってNIDEK製だっけ?
- 75 :名無しさん:02/10/21 22:27
- ニュースステーション見れ。
- 76 :名無しさん:02/10/21 22:57
- 相変わらず得意げだなあ一男ちゃん。
- 77 :a:02/12/22 15:00
- _/ ̄ ̄ ̄`v―--、
/ ヾ \
/ / ヾ \
/ |ヽ ヽ
| / | \ |
/ // / ///丿 | | | |ヾ\|
| | /_/_/_/_// __|_|_.|_|_|\ |
| | | ヽ-=・=| ヽ-=・=- | ||||
| | | | | | ||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |  ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ ̄ ||| < 無職童貞35歳守本浩司です。よろしく
| | | ( _⌒_ ) | || \______________
.| | _,..、_ / |
.| ヾ |\ `ー〜' /| | .| http://psycho_boge.tripod.com/index.htm
| ゝ\ /| | | |
| | ゝ ~`ー、___/ | | ||
////.∧| / | | | | |
- 78 :山崎渉:03/01/12 17:40
- (^^)
- 79 :名無しさん:03/01/13 18:01
- http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
おい、おまいら!
石原式で色覚チェックしる。
- 80 :ドライアイです:03/01/20 20:40
- ドライアイ コンタクトも手術もmeda
- 81 :山崎渉:03/01/21 00:31
- (^^;
- 82 :名無しさん:03/03/05 00:26
- age
- 83 :山崎渉:03/03/13 12:00
- (^^)
- 84 :山崎渉:03/04/17 10:41
- (^^)
- 85 :山崎渉:03/04/20 05:06
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 86 :山崎渉:03/05/22 01:14
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 87 :山崎渉:03/05/28 15:38
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 88 :名無しさん:03/07/15 16:36
- age
- 89 :ライドル:03/07/25 13:55
- レーシックの医者は外国の人も含めて自分には絶対していないよ。術後何十年と経過を追っていないので金儲けはしたいけど自分にはようしないんでしょうな。
- 90 :山崎 渉:03/08/15 20:27
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 91 :名無しさん:03/09/27 03:00
- 0
- 92 :名無しさん:03/09/28 19:54
- お?
- 93 :名無しさん:03/10/28 02:40
- 近視矯正手術した人がエベレストに登って
気圧の関係で一時的に目が見えなくなったという話を読んだことあります。
下山すれば治るらしい。どれくらいの高さから影響がでるのかは不明。
- 94 :名無しさん:03/10/30 13:51
- 坪田先生は大変立派な先生です。先生は十分適応を考えて手術されておられると
私は考えております。
このスレッドへの解答を確か、各種学会で先生自ら既にお答えになられておられます。
数年前のある地方学会での先生からの直接のお話では、
(私の記憶、私見になりますが)、先生自身がかなりのドライアイであるのも一要因と聞きました。
もし先生自身がドライアイでなければ自身の目にレーッシックを受けられたような
お話として私は理解しました。眼鏡補正の有効性も先生はお認めになられ、ご自身も
眼鏡を掛けられておられますように、レーシックが眼鏡補正を上回るものでは
無いようなお話もありました。レーシック手術後に発生するドライアイ?に関して
どの程度の患者様に生じておられるのか是非今後は知りたい状況です。
その前に創傷治癒の遅い一例として、ドライアイの方へのレーシック手術は既に好ましくは
無いことになっていたように思いますが?新たな情報ありませんでしょうか?
好ましくないのであれば、坪田先生はご自分が公表されておられますように、
かなりのドライアイですから、
自身の目へのレーシック手術をなされないのは当然の事と思われます。
- 95 :名無しさん:03/10/30 13:52
- 個人的には あの手術後の角膜のカーブを顕微鏡下で見れば、通常の方なら
レーシックは受けたくなくなります。本来の角膜の厚さではない状態を顕微鏡下で
もし患者自身が見れば、あくまで主観の相違になりますが、やや私は不安感を抱きます。
患者さんが、自分の黒目の状態を詳細に顕微鏡下で見れないのも問題かと思います。
術後どの程度、角膜の中央が薄くなってしまうのか術前の画像との比較説明がもっと
必要ではと私は個人的には考えております。それでもOKなら手術をするのもご自由ですね。
職業的にこの手術を受けなければ行けない方や、当然眼鏡が出来ない方がおられますので、
十分適応を守ってこの手術を受ける必要性を感じます。
あと最近では、40歳前後の方から、術後十分予想される相対的老眼の発生を
(手元が見えにくくなり、新たな眼鏡が必要になる現象)ここの説明も不十分な
ケースを見ます。術前の十分な説明を切望いたします。
- 96 :名無しさん:03/10/30 14:02
- 日常の眼科診療を行っていて、最近とくに気になることが
緑内障の方が大変多くなっていることです。40歳以上なら20人に一人が
統計的に該当するそうです。
このレーシック手術後には角膜の厚さが変化するのは事実ですが、
実は角膜の厚さにより、眼圧測定値が変化する事が既に分かっております。
40歳以上の方には、老眼補正の問題に加えて20人に一人が必ず
より正確な眼圧測定を眼科医院にて行う必要性があります。
レーシック手術後の眼圧測定が、どうすれば正確に行われるのかが
あまり眼科医の間でも公表されていないかと思います。
情報ありましたら是非宜しくお願い致します。現在の最新機器で出された
眼圧値はレーシック術後の患者様では、正確な値にはなっていないのでは?
いかがでしょうか?
- 97 :名無しさん:03/10/30 14:04
- 要するに、先物の営業みたいなもんだろ?
「そんなに儲かるなら、自分でやれよ!」っていうと
「やりたいのですが、内規で禁止されてるんで・・・」とかね。
- 98 :名無しさん:03/10/30 18:26
- systemは坪田先生の事が嫌いだそうです。
systemはレーシック反対だから
レーシックの権威の坪田先生も嫌いだ。と単純な理由だそうです。
でも、自分は坪田先生の事好きです。あの喋りがいいです。
- 99 :元眼科職員:03/10/31 22:35
- 坪田先生がしないのは、自分が現在の近眼で不自由がないのと
(確か-1ぐらいだったかな?)
とドライアイであることが理由だって言ってた。
その割には中高年に正視矯正でも(近眼であるよりは)不自由でないことを訴えたり、
ドライアイでも問題なくレーシックは施行できると、ファイブロネクチンを点眼しながらオペしたりとかしてる訳で・・・(以下ry)
坪田先生の著書や講演は面白いよね。それで実力はある訳だし、個人的にはS水センセよりは好感が持てるな。
>>96
>より正確な眼圧測定を眼科医院にて行う必要性があります。
↓
>より正確な眼圧測定を眼科専門医のいる眼科医院にて行う必要性があります。
これを言っとかないと、怒ってくる目医者は結構多いぞ(w
- 100 :名無しさん:03/11/24 23:55
- >>96
PPT、Pressure Phosphene Tonometer とは、まぶたの上から強膜を押して、
間接的に網膜を刺激し、そのときに見える影を利用した眼圧計です。角膜を
押さないので、角膜の厚さに関係なく測定できますから、LASIK術後の方にも
適しているのです。
ttp://www.sugita.or.jp/info/f_ppt.html
...らしい。
- 101 :名無しさん:03/11/26 12:08
- ドライアイだって。(藁
患者さんにはできても、合併症とか十分にわかっているから、
自分じゃ恐くてできないっていうのが本音でしょ。
あっ、みんなわかってたか。(藁
- 102 :円錐角膜:03/12/26 23:50
- これも強い先生だね
- 103 :名無しさん:04/02/28 14:59
- 教授は献体するから角膜触れないのよ
- 104 :名無しさん:04/03/20 23:49
- age
- 105 :パオ:04/03/29 22:00
- ドライアイを直す事は不可能なんですか?
- 106 :名無しさん:04/04/04 00:20
- ごきげんですか?
23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)