5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆アトピー性白内障について☆

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 19:12
右眼がアトピー白内障になった。
来週手術するんだけど、その後大丈夫かな..
網膜は平気だったけど、将来剥離になる人が多いらしい。。

2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 22:08
私は両方いっぺんにやりましたよ白内障&網膜剥離。
もう十数年前ですけど。
網膜の方はその後なんともないよ。
・・・そのあと緑内障になりましたけどσ(^◇^;)
白内障は右目だけ手術したから、左目もだんだん
症状進んでるけどまだ手術がいるほどじゃない。
白内障の手術は時間もかからないし、術後もすぐ
見えるし、心配いらないよ〜。

いまの白内障の手術はもう若い人でもレンズ入れちゃう
のかな?
私の時は、視力の補正はコンタクトでしましたが。

3 :1:2000/11/15(水) 12:42
今の眼内レンズって生涯もつらしいので入れることにしました。


4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 13:30
過去ログにあったので。
まだ読んでいなかったら読んでみてね。
手術頑張って下さい。

目の病気
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atopi&key=967289154&ls=50

5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 16:11
アトピー性白内障ではないよ。
正確にはステロイド性白内障。
ステロイドを使用しないで白内障になるケースは病気のない人が
白内障になる率と同じ。
その証拠に白内障になった人はすべてステロイド使用してる。

6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 16:39
水晶体への抗体、掻きすぎによる物理的な刺激による
白内障もあるよ?

にせ目医者ですか?

7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 17:42
>>5
でも、アトピーでステロイド使ったことない人なんて
ほとんどいないんじゃない?

8 ::2000/11/15(水) 18:32
私もアトピー性白内障と言われて担当医はすぐに手術の話を
始めて、「簡単だよ」「手術代はウン万円」「剥離は開けてみないと
分からない」と強く勧められて診察室出るときにはショックで頭が
くらくらしてきました。でも別の眼科へ行ったら視力への障害や
眼底の確認が出来なくなるまでは手術しなくてもいいよと言われて
安心しました。セカンドオピニオンは求めてみるもんですね。

9 :こじこじ:2000/11/15(水) 19:18
私も、やりました白内障。
順序から行くと、右目の網膜剥離手術、右目白内障手術、現在左目が軽度の白内障です。
白内障も網膜剥離も自分では、かいたり、たたいたりしているのが原因ではないかと思っています。
聞いた話ですが、アトピーの人は、網膜も皮膚と同じように剥がれやすい(健常な人よりも)とのことです。
まあ、そういわれると納得してしまいましたが。
右目の白内障は、5年ほど前に行い眼内レンズを入れています。つい半年前に、眼内レンズともともと水晶体が入っていたところの内側の膜に濁りができたため、レーザーで穴をあけて処置しました。
眼内レンズは一生ものとは言われなかったけど、この先なにかしらメンテナンスをかけていかないと、生活できそうにないと思いました。

10 :1:2000/11/15(水) 19:27
>4 有り難うございます。
眼を掻いたりすることはあまりなかったのですが、気がついた事といえば
アトピーの錠剤の服用を止めてからなったような感じです。
皮膚炎はそれほどひどくないので、軟膏より弱いクリームを使用しています。
病気になるまで、まったく無知だったのが悔しいですが、まだなっていない
方の参考になれば幸いです。


11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 19:32
6、お前な、いい加減なこと言うなよ。
交代性の目の炎症と勘違いしているんじゃないの。


12 ::2000/11/15(水) 19:57
外傷性の白内障もありますよ。
ボクシングの元チャンピオンだった竹原選手は
引退後白内障の手術をしました。

13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 20:23
ステロイドを目の周りに塗らされていたら、やめたら猛烈に痒いから、
叩くようにもなるだろう。そういう危険性を説明もせずに、
ステロイドを出すほうがわるいとおもうよ。

14 :1:2000/11/16(木) 16:40
今日説明会に行ってきました。
折畳式レンズだと3mm程度の切り口とのことですが、
比較的寿命が短いので、5mmの切り口でも普通のレンズ
を入れるそうです。術後2週間くらいは充血しているので
見た目が赤いといってました。

15 :1:2000/11/21(火) 23:23
おかげさまで、昨日手術を行い順調です。術後6.7時間は少し痛みがありました。
ただ、レンズを近視に合わせたのに手元の文字がかすんで無理に読もうとすると頭が痛くなります。
眼鏡をかけると遠くはとても良く見えます。2種類の眼鏡が必要かもしれません。
裸眼では0.1〜0.2?


16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 02:53
>1
手術お疲れ様でした。俺は2年ほど前にやりました。
裸眼では術後0.3くらいだったでしょうか。
でも最近はもうちょっと悪くなってしまったような気がします。

眼鏡は手術後4ヶ月位してから作りました。
期間を空けたのは,レンズが安定するのを待つためだそうです。
遠近両用と,近視用と手元を見るための老眼鏡。
3つ作りましたが近視用のはほとんど使ってません。
普段は遠近両用をかけてます。

17 :16:2000/11/25(土) 02:56
追加
遠近両用のコンタクトにしたいんですが,
遠近両用コンタクトについて詳しいことを知っている人
いらっしゃいませんか?

18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 01:30
併発って多いらしいですね
体験話ありがとうございます。
がんばってくださいね。

19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 15:52
あげ

20 :1:2000/11/27(月) 19:20
>16
>裸眼では術後0.3くらいだったでしょうか。
はい。0.3あるかないかくらいです。
遠近両用の眼鏡で近くもはっきり見える様になるのでしょうか?
今は元々の眼鏡を使っています。眼内レンズは左が近視なので、近くに合わせました。(33cmくらい)
>18
ありがとうござます。幸い今のところ併発はありませんでした。
今は眼の中がごろごろした感じがしますが、しばらくすれば治るとの事です。

21 :16:2000/11/27(月) 23:59
俺の場合,両目を手術して,左目はすごくうまくいったのですが
右目は術後,ゴロゴロした感じがずっと消えなくて。

2ヶ月後には,右目が全く見えなくなってしまい,
病院に行ったら,右目の角膜が破れてしまっていました。
(今は穴も塞がって,ちゃんと見えてます)
ゴロゴロが気になるとは思いますが,あまり手をかけないように
して下さいね。

22 :たぬ:2000/11/28(火) 00:43
10月に右目を白内障と網膜剥離の手術しました。
失明寸前でした。現在剥離を押さえるためシリコンが入っており
レンズも除去されてるため視力は0.04です。
シリコン除去とレンズ挿入の手術を後日する予定です。

23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 08:05
 あほすれ対策あげ

24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 08:07
あげだ、あげ

25 :元患者:2000/11/28(火) 22:54
私も右目手術しました。もう5年くらい前かな。網膜はく離になりやすいと
いうことで、右目は眼球の周りをぐるっと紐のようなもので巻いてます。
(まぶたの上からさわるとわかる)
いつ左眼にも出るか、と思うと不安です。


26 :名無し:2000/12/01(金) 10:24
age


27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 10:23
白内障はステロイドの副作用に決まっているじゃん。

28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 19:20
>27
良く知りたいので大まかで構いませんので
理論的に説明してもらえませんか。


29 :27ではないが。:2000/12/04(月) 19:27
目の病気
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atopi&key=967289154&ls=50

これ読んだ?まだなら読んでみてね。

30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 21:22
ステロイドの副作用ならなんで片目だけ白内障になったりするの?


31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 00:16
>29
どうも。私も白内障なんで参考になりました。
最近はプロトピックがあって顔のアトピーはおさまって
いるので助かっています。でも異常がないか毎朝チェックを
してます。頑張りましょう。

32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 09:58
age

33 :1:2000/12/18(月) 12:02
乱視の数値が若干あがったようです。

34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 19:35
白内障と網膜はく離って
発見した時はどんな症状なんですか?<自覚症状
急に視力が落ちたみたいなんで急に心配に。。。

35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 20:30
白内障が合併し得るアトピーに白内障が副作用と
はっきり記載されているステロイド軟膏を塗れば、
相乗効果で合併率が上がるのは当たり前。

36 :名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 10:14
>>34
俺(22歳)は白内障だけだけどなんか周りがぼや〜っと見え出したのが最初
すりガラスを通して物を見るみたいな感じになる。
右目手術したけど乱視残っててなんかいまいち
左目は弱い白内障で当分手術しなくても良いとの事だが…
しかし意外に簡単に治ってちょっとびっくりだったね

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/21(日) 09:13
あげ

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/24(水) 18:00
核酸は細胞の遺伝子の損傷を治す力があるそうです。
一度濁った水晶体も細胞レベルで傷をなおすとクリーンになるらしいです。

白内障を治す薬はまだ開発されてませんので現時点では手術にたよるしかない
状態です。
剥離の手術には失明の危険も伴います。
核酸を試してみましょう。

核酸の基礎知識
http://www.t3.rim.or.jp/~envmedri/dnabasic.htm

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/25(木) 19:14
あへ

40 :名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 01:57
やはりステロイドは怖いな
非ステロイドとワセリンと抗アレルギー剤などは関係ないのか?

41 :参った:2001/01/29(月) 16:20
俺はアトピー性の障害で両目手術しました。
左は白内障でしたが、右は網膜剥離でした。
左は部分麻酔でやったのでリアルタイムで手術受けて泣きそうでしたわ(^^;
「君!ちゃんと上向いて!目潰れるよ!」とか言われて参ったッス(^^;
目をピンセットで抓まれる感覚や強い光を当てられた苦痛は忘れられません。

でも全体麻酔も終わった後体が岩のように重いのが嫌でしたけどね。
目の手術をされたこのスレの皆さんお疲れ様でした。

42 :41:2001/01/29(月) 16:24
それで術後ですが、
俺は左は眼内レンズ、右はコンタクトレンズです。
あと近くを見るようの眼鏡を購入し、いつも鼻眼鏡してます(笑。
写真撮る時この眼鏡をちゃんと掛けて撮ると、目が大きく写って得です(^^。

この環境を不便に思った事はないです。
盲目の方に比べたら贅沢の極みですもんね。

43 :おたく、名無しさん?:2001/01/29(月) 21:24
オレは左目失った。右はコンタクトつければ1.5あるから日常には支障ないけど・・・

なんか質問あればうけつけるぜ?

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/01/30(火) 12:49
失った左眼はもうもどらないんですか?>43

45 ::2001/01/31(水) 20:57
俺は20年前に両眼白内障手術・・眼ナイレンズないころだったから
コンタクト。右目は、8年まえに、剥離・・手術。
本当に、いたい手術だった・・

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/26(月) 21:25
遠近両用のコンタクトレンズのことオレモ知りたい。
メニコンのホームページにいったら、眼内レンズを入れている人には、使えるらしい。
しかし、無水晶体眼で、眼内レンズを入れていない人には、ムリらしい。
オレ、眼内レンズいれてないから、ダメみたいだ。
眼内レンズいれたほうがいいのかな。
でも、目の手術って考えるだけで恐ろしい。


47 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/26(月) 23:20
アトピーの白内障はステロイド白内障ではありません。
ステロイドが世に登場する前から皮膚科の教科書にはアトピーの合併症に
白内障の記載があります。
おまけに、発症率は現在と過去では変わらないと報告されてます。

ここは過激派アトピーが訳わからんこと言うから、まじめなアトピー患者は
混乱させられて大変だね (ワラ

48 :777:2001/03/30(金) 06:09
脱ステしてそろそろ1年経とうとしてて
軽い白内障の症状が出ています
白いモヤはかかってないんですが(電球の周りだけ)
夜がめっちゃ見にくいですね何かやけに明るい所が目立って。
逆に昼は全然普通に見えます
あと物が二重に見えます こういう症状の人います?
対策としては今はブルーベリー飲んであと小松菜スープ (いいと聞くので)
それとツボ押し療法やってます  小松菜はお薦めです



49 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/03/30(金) 22:00
白内障を手術しないで治す方法ありますか?また治った人はいますか?

50 :名無しさん@なんとなく。:2001/03/30(金) 23:20
>>49
若い人のアトピー性白内障は、水晶体があっという間に真っ白に
なってしまうらしい。
残念ながら現在では手術に頼るしかないと思います。
進行を遅らせる薬ならありますが、完全に治す薬は無いです。
(医者にそう言われたから間違いない筈)

ネット上で怪しげな薬の紹介を見たことがありますが、はっきり
言って眉唾です。プラシーボ効果ぐらいしか期待できないかも。

51 :777:2001/03/31(土) 02:48
>49そこまでひどなかったら
ルテインとか飲んだらちょっとはましになるんちゃう
かと思います  YAHOOかどっかで検索で調べてみて
俺も手術は嫌です もし失敗したらとか思うと

52 :うつぼ:2001/03/31(土) 23:29
白内障の手術をするのですが、前日から5日間も入院せよと言われたので迷って
います。仕事上休めないのですが、通院で手術してくれる病院(大阪市内)が
あれば照会して欲しいですが。

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/01(日) 01:12
>>52
勝手なお世話かもしれませんが、一生付き合っていく目。
手遅れになり2度と見えなくなるか、
やる気があれば再就職も可能な仕事。

僕なら迷わず目をとりますね。
僕のように手遅れになる前にできるだけ早く手術を勧めます♪
僕は緑内障ですが、左目を失い、右目も視野がかけてますが、頑張って
生きてます。
ま〜、一意見として聞いてやってください。

ちなみに京都ですが緑内障(白内障も?)の権威の先生がいらっしゃる
病院で手術しました。今も通ってます。 

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/05(木) 05:36
みなさん自覚症状が出てからどのくらいで手術に至りましたか?
私は右眼のレンズ中央にポツンと白い点のような濁りがあります。

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/05(木) 20:09
アトピーに多いっていう円錐角膜はどう?

自分の場合、視力が低下してから眼科ではじめのうちは、
アトピー性白内障として診察受けていたのだけど、
実際は円錐角膜で、そっちのほうが重症だった。
円錐角膜を見抜けず、アトピー+視力悪い=アトピー性白内障と決め付けられて
白内障対策の無駄な診療つづけてたようなものなんだよなー。
まあ今思うと円錐角膜より白内障であってほしかったきもするんだけど、
どっちにしても、目はかなり大事であります。

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/05(木) 22:53
>>52
最近は白内障の手術を日帰りでするところ増えてますよ。
自分は関西方面わかりませんが電話帳めくっていろいろ問い合せしてみては?

57 ::2001/04/06(金) 00:27
白内障って、自覚症状ないばあいってあるんでしょうか
ぼくはアトピー+視力かなり低、です
視力は0.01くらいなんですが
白内障の可能性ってあるのかな???????


58 :目さんへ:2001/04/06(金) 01:26
>>58
私もアトピー性白内障ですが、最初は明るいところがやけに
かすんで見えたので目の病気かと思って眼科へ行ったら白内障
と診断されました。普段自覚症状が無くても眼科では散瞳(さ
んどう)といって目薬で瞳孔(黒目)を全開にして観察するの
でレンズの端にあるのが見つかったりするかも知れません。
それからアトピーの人は網膜剥離になる確率が高いそうなので
一度診察を見てもらったらどうでしょう。でも心配しないで!
病気の宣告を受けに行くんじゃなくて問題無いってことを確認
するんだって思いましょう。私も診断を受けた時には正直めま
いがしたけど3年間、半年ごとに検査を受けて問題無いことを
確認してます。レスになったかな。

59 :あい:2001/04/06(金) 04:39
定期検診は大事です。
瞳孔を開かせる点眼薬のせいで2時間くらい視界が白くぼやけますが
たいした事はないし、3回目にしてすばらしい先生に出会いました。
信頼できる先生をぜひ探してください。

60 ::2001/04/06(金) 05:32
>>48
それはレンズの中心部は白内障があまり進んでいなくて
周辺の部分が濁っているんだと思います。夜だと瞳孔が
大きく開くので濁った部分で乱反射してるんでしょう。
私は濁っているのが左が周辺、右が真中なので昼と夜と
で良く見える目が変わります。

61 :777:2001/04/07(土) 00:32
>60
そうなんですか。
やっぱり真中にも濁りがくるんでしょうか?



62 ::2001/04/07(土) 00:52
>61
濁りが始まる場所とか濁りの進む早さとかは人によって違うと
先生に聞いたので定期的に検診を受けた方がいいと思います。
濁りは早さは差があっても少しずつは進んでいくそうです。患
者さんによっては点眼薬を使っている人もいますが私は使って
いません。それから濁ったレンズは表現が難しい少し堅くなる
ので近くを見てから遠くを見た時に焦点が合うまで少し時間が
かかるようになったり乱視が入ったりすることもあります。で
も生活に支障がでないで眼底の観察が出来る間は急いで手術す
る必要はないとのことです。ちょっと鬱陶しいけどあまり心配
せずに定期検診を受けて自分の目と一緒に暮らしていきましょう。

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/07(土) 09:19
顔面アトピーで目を掻いたり叩いたりした結果白内障になりました
手術をしたいのですが、
まだおでことマユに湿疹があり保湿剤や時々のステロイドを手放せません
こんな状態でも手術って受けられるのでしょうか?

手術された方、その時に顔(時に目の近く)の肌状態はどうでしたか?
術後、顔洗ってもいいの?ステ使える?



64 ::2001/04/07(土) 22:52
 多分この質問は担当されてる医師の答えを聞くのが一番いいと思います。
納得できる答えをくれずにただ手術をすすめるような先生は信頼できないでし
ょうし、逆に納得できる答えをしてくれる信頼できる先生にこそ手術を任せ
られると思います。私はそんな先生に2つ目の病院で出会えました。
 ステロイドですが術後も使用できます。ただ術式によってレンズを包む袋を
残した場合にはそれが濁ることもあります。それに対する治療もあります。
それよりも目の回りを掻いたり叩いたりするのは網膜剥離の危険性を増すので
ステロイドを使ってでもかゆみを押さえた方がいいと思います。意識的に自制
しましょう。網膜剥離になると白内障の手術より厄介なことになりますので。
 もし手術することになったら病院の方でやってくれると思いますが目の回り
の湿疹をまず治療すると思います。ご存知のようにアトピーの患部には黄色
ブドウ球菌のような細菌が増えていることもありますしたとえ数ミリといって
も目を切開するので細菌感染が起こると大変ですから。
 まず担当の先生質問することをお奨めします。

65 :63:2001/04/08(日) 01:13
お返事ありがとうございます
貴重なご意見ありがとうございます。
黄色ブドウ球菌、この間の血液検査では多かったですわ。
幸いひどくはないようなので(目)もう少し様子見てみます。
その間にネットでも情報収集してみます。

横浜でおすすめの眼科、あるかな。

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/08(日) 03:02
この冬、アレルギー性結膜炎で朝には目が開かないくらい
ひどく眼科にいきました。そして、先生から結膜炎よりも
白内障・緑内障(たしか)とかがアトピーの人は気をつけ
たほうがよいし、問題になりますねといわれました。
そして、その検査をしてもらいました。今はまだ特にきになる
所はないけれども、定期的には検査したほうがよいですよと
アドバイスをもらいました。詳しく白内障については知らない
のですが、正直一生なりやすいっていう十字架みたいのを
負わされた気分でちこっとブルーになりましたが、やっぱり
定期的に検査はしたほうがよいってことを悟りました(笑)。

あーあとステロイドの点眼薬ももらったのですが、「簡単に
使うのはおすすめできない」といった内容のこともいわれました。
まず痒いときは冷やしたりしてかゆみをまぎらわすってこと
を教えてもらいました(といいつつ最近はやっていなかった)
後、私が「どうしても痒いときは使った方が目をこすりまくったり
するよりステロイド点眼薬を使ったほうがよいのですか?」
と聞いたのですが、それについては「なんともいえない」という
回答をもらいました。まったくステロイドを使わない方がよい
っていうお医者さんも居るしとのことでした。結局自分で判断
して納得してやっていくってことなのですね、きっと。

いろいろ飛んでまとまりがなくてすいません。

67 ::2001/04/08(日) 03:44
>65
横浜については知りません。でもおすすめといってもその人の
主観が入るので私がいいと思った先生を他の人はそう思わない
かも知れません。ちなみに私が信頼出来たのは当時研修医の人
で初診から3年位で転勤になる時にお礼の手紙を書いたら「ア
トピーの白内障の患者さんのフォローが出来るか心配だった」
と返事がありました。でも心配なだけ一生懸命診てくれてたん
だと思います。私の経験だとですます調の言葉遣いが完璧な人
はあまりいい先生がいなくて年下でもタメ口をつかうような人
はいい先生のことが多かったです(^^;。

>66
ステロイドは色んな病気に使われているけど、どんな場合でも
その炎症を抑える効果と副作用を天秤にかけなければならない
みたいです。効果だけ見るとどんどん使えってことになるし、
副作用だけ見るとステロイドは悪者だってことになってしまい
ます。アトピーとかではアレルゲンとか原因が分かる場合はそ
こから対策していくのがいいんでしょうが炎症がひどくなった
時には自然治癒にはものすごく時間かかるしあとが残ったりも
するんで強めのステロイドで炎症を早く抑えてステロイドを弱
くしていくのがいいんじゃないでしょうか。

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/09(月) 00:29
66>
俺は、余り進められないな。
眼はステロイドに反応しやすく、急に眼圧が上がる事がある。
最近はアレルギー性結膜炎の新しい目薬(ケタスなど)がでているので、聞いてみるといい。
ちなみに俺は、フルメトロンやリンデロンを使っていた時は眼圧が40くらいあった。
現在は、ステロイドの塗り薬にも、過剰に反応してしまう体になった。


69 :1445:2001/04/09(月) 15:42
>66
俺もすすめない
眼圧高すぎたら緑内障になるしね
俺の場合めっちゃ痒くても絶対かかないようにしてる

70 ::2001/04/09(月) 23:59
ステロイド以外で効果のある薬が見つかるとそれが一番いいですね。
でも結膜塩を酷いままにしとくと角膜にも症状が及ぶことがあるので
それには注意した方がいいと思います。

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/10(火) 08:06
十五の時に白内障の手術しました。(両目)
で、木曜日から入院して眼内レンズいれます。
期待と不安が半々。

72 :66:2001/04/11(水) 04:34
奨められないってステロイド点眼薬のことですよね。
今通っている医者には、ふつうの点眼薬じゃ効かないと
いわれたのですがぁ、、。
あと眼圧は処方されて1週間後に計って大丈夫っていわれました。
でもどうなんだろ、1週間後に平気でもずっと使っていれば
よくないんだろうな。(でも今は使用してません)
68にあった新しい目薬のこともきいてみよっかな。

73 ::2001/04/12(木) 03:56
>72
緑内障は眼圧が高い状態が続いて視神経や網膜にダメージを与えて
視力の低下や視野狭窄(狭くなる)の症状が出る病気ですが普通は
緑内障で受診する人はそれらの症状が出てから行くのであなたのよ
うに自覚症状もなく診察時に眼圧測定値が正常ならあまり点眼薬を
気にしなくてもいいと思います。

それからアレルギー性結膜炎は最初に坑アレルギーの点眼薬(非ス
テロイド)を処方して改善されない場合ステロイド点眼薬が処方さ
れます。中々炎症が治らないと辛いでしょうけどいい薬があるとい
いですね。あと自分で判断して使用を中止した場合にはそれを次の
診察時に先生に必ず言った方がいいです。それは「あのステロイド
をこれだけの期間使ったのに効果がないのか?」と先生が思ってし
まうからです。皮膚炎だったらそういう場合1ランク上の軟膏にさ
れてしまいます。また先生が「この患者は処方した通りに薬を使っ
てくれないのか」と疑問を持たれるとギクシャクしてしまうので今
のステロイドの点眼薬の話、眼圧の心配事、別の坑アレルギー剤の
話をぶっちゃけて話してしまった方がいいと思います。

74 :びっくり:2001/04/12(木) 04:46
生後数ヶ月からアトピーを患いながら今に至っていましたが、
目の病気とこんなに関係あるとはここに来てはじめて知りました。
私も特に自覚症状はありませんが、近々眼科に行って一度検査しようと思います。
幸い昔から顔にはアトピーの症状が出なかったので、あまり叩いたり掻いたり
顔に関してはしたこと無いのですが、花粉症の季節は目が痒くなります。
それでここ2年ぐらいなんですが、市販の目薬のアイリスAG-Iをさすとかゆみが
収まるので多用しているのですが、これって問題ありなんでしょうか?
成分とか全然気にせずに使っていたのですが・・・
あと東京でお薦めの眼科ってありますでしょうか?

75 ::2001/04/12(木) 04:58
>74
AG EYESの主成分「クロモグリク酸ナトリウム」で
検索をかけてみると分かると思うんですがこれは非ステロイド系の
点眼薬です。私も使ってますが調子いいです。病院で処方される
「インタール」と同じ主成分のようです。

私も感じたんですが何で皮膚科の先生は目の病気の事については
教えてくれないんでしょうね。目を掻いたら危ないぞって言って
くれたら掻く事に対してもっと慎重になってたと思う。

76 ::2001/04/12(木) 05:08
>74
間違えました。アイリスAG-Iの主成分で検索をやり直して
みましたがこれも非ステロイドけいのようです。

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/12(木) 16:50
>>71
今日から入院か。
退院後の経過報告きぼ〜ん。

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/18(水) 02:03
定期検診で視力は測っていて分かっていたけど
今日無事運転免許が更新できました。ほっ。

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/20(金) 19:56
そういえば、俺も、そろそろ免許の更新だよ

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/21(土) 10:35
l

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/22(日) 23:10
どっかのHPで見たけど、眼内レンズいれるための再手術って
入院から退院まで、結構じかんかかるんだな。
片方ずつ手術するからなぁ。

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/30(月) 15:01
ゴールデンウィークなのでage

83 :名無し:2001/05/01(火) 02:51
白内障は具体的に度のような症状がでるのですか?

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/10(木) 10:36
2年前のこと、朝起きたら視界に白いもやが。
まつげにホコリでもついているのかな、と思ったら白内障でした。
数年前に「水晶体周辺部に濁りが出ている」と診断されていたので
覚悟はしていましたが...やっぱりショックでしたね。
自覚症状としては、下記のようなことがありました。
 ・白く(黄色がかることも)視界が濁る
 ・夜間、ライト類がにじんで見える、まぶしく感じる

現在は進行の早かった左目を手術し、右目の手術時期を検討中です。
ちなみに、眼内レンズは遠視に合わせたので、鼻眼鏡で生活してます(笑)。

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/10(木) 12:56
入社したばっかの時に、白内障って診断された。
俺はただ視力落ちたから眼鏡を作ろうと思って眼科に行ったのに…
一ヶ月後に中野坂上の上田眼科で右目を手術。
眼内レンズを入れた。入院はしなかったよ。
二ヶ月後に左目も手術した。

去年の話。
スノボ行って、ゴーグルの内側が曇ると白内障だった頃を
思い出す。友達にも、そういう風に説明してる。

ちなみに今視力は両目とも1.0〜1.2ある。
医療技術の進歩に感謝している。


86 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/10(木) 16:17
age

87 :通りすがりの網膜剥離患者:2001/05/10(木) 17:09
皆さんご無沙汰しております。
ここのスレの最初の方で紹介が有りました「目の病気」のスレで、網膜剥離の手術と、入院中の術後経過を毎日のようにレポートした者です。

実は私、横浜のみなと未来に有る「けいゆう病院」で手術を受けました。
ここは慶応病院からいらっしゃる先生方ばかりで、眼科医はすべて女性の先生です。
目の手術と言うのは、かなり細かい作業ですので、手先が細やかと言う点では、何と無く男性の先生よりも安心して御願い出来ました。

眼球に補強として、シリコンの八巻を巻いたままにしているので、近眼気味になりますが、眼鏡の生活にも慣れ、今は何の問題も有りません。
但し、左眼に白内障が残ったままに成っているので、どうしようかと迷っているところです。

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/11(金) 00:18
age


89 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/11(金) 12:41
age

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/14(月) 16:55
白内障ではないのですが、先日の眼の検査で眼の端の網膜が薄くなってる
ので網膜剥離の危険性がある、と言われてしまいました。
顔をたたく癖はないのですが、よくこすります。抗ヒスタミンの目薬しても
全然効果なくって、しかも最近眼の周りのアトピーがひどいので、掻くの、我慢
しようと思っても、なかなかできないです。
薄くなった網膜はもう回復しないのですか? これからかゆくてこすっていたら
いつの日かは手術ってことですよね? アトピーがよくなる兆しもないし・・・

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/14(月) 17:06
お風呂あがり(特に長風呂)に白く湯気がかかったようになります。
しばらくすると(数十分くらいかな)いつのまにか元に戻りますが
これも白内障でしょうか?

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/14(月) 17:39
>91
白内障とは限りませんが、目の調子が悪いのは確かなようですね。
一度眼科に行かれてはいかがでしょうか。
散瞳しての水晶体の検査は、簡単にできます。

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/14(月) 20:05
白内障とは限らないんだ。もう症状出てから長いから
てっきりそうだと思ってたよ。
ありがとう。今度眼科に行ってみますね。

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/14(月) 22:06
>>90
薄くなった網膜は治らないよ。
あまり薄くなったら、レーザーで焼くだかして、はがれないように
する手術をするらしいが。

95 :90:2001/05/14(月) 23:18
そっか、薄くなった網膜はそのままなんですね。残念・・・
定期的に眼科に行って見てもらわないと。
ちなみに私も >>91さんのような症状あります。
最近ちょうど気になってたとこでした。
けど目がかゆくて仕方ないんだもんなぁ。一年以内に手術は予定してた
方がいいかも 笑


96 :名無しさん:2001/05/15(火) 00:40
俺も風呂上り10分程白っぽくなります
電灯の回りも白っぽく映りませんか?

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/15(火) 01:13
>96

風呂上がりってのは初めて聞いたけど、
電灯の周りが白いのはそうだね、、、白内障かも。
私そうだったよ。

私の場合はステロイド減らして爆発すると
白内障がすすんだから、
私自身はステロイドを急にやめて増悪すると白内障になると
思ってる。(まあ異論もあるでしょうが、
ステロイド使って落ち着くと進行もとまっていたので)

だから恐くてステロイドやめれなかったな〜
皮膚は再生するけど眼は元に戻らないから・・・

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/15(火) 02:29
残念ながら緑内障の危険は減らないと思われ・・・

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/15(火) 10:10
拝啓 けいこちゃん

僕は白内障になったと思われ。
このままでは手術が必要であると思われ。

目が見えなくなったら生活できませんよ〜。

100 :荒木道也:2001/05/15(火) 10:25
どうして白内障になったんですか?なったひとたちは
顔面アトピーでかゆいから叩いたりした結果白内障になったのか
それともステロイドをぬっていただけでなったのか??
それかステロイドをやめたら副作用で白内障になるとでも??
叩いたりしなければ白内障になんてならないとおもうんだが・・
詳細求む

101 :手術経験者:2001/05/15(火) 12:06
私はステロイドを使用していませんでしたが、白内障になりました。
通っていた大学病院で「アトピー患者は白内障になる率が高い。
一度検査してみたら」と眼科へ回されたのが10年前。
水晶体周辺部に濁りが出ていました。
医師の説明では、顔にアトピーが出ている患者の発症率が高いようなので、
外傷性白内障に近いのかも知れない、とのこと。
2歳の頃にアトピーになった私は、小さい頃よく顔をかいていたので
納得しています。
その後引っ越して、その病院へは通っていませんが、どんなデータが
集まっているのか気になるところです。

102 :通りすがりの網膜剥離患者:2001/05/15(火) 12:07
>>100さん
学会でも意見が分かれていて、まだコンセンサスを得られていないそうです。

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/15(火) 12:57
俺も白内障になったよ。
顔は叩かなかった。ステロイドじゃないの?

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/15(火) 13:06
>>96
同じだ。風呂上りって白い幕見えたりする。
コンタクトレンズすすぐと治ることもあるかな。
裸眼ですか?

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/15(火) 13:16
直射日光の当たる所だと白く霞んで見えなくなる。
月も4つくらいに見える。
恐かったので、手術するまで車の運転はひかえました。

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/15(火) 14:34
>98

危険は否定しないけど
ステロイド外用で緑内障になる人の割合と
ステロイド中止のリバウンドで白内障になる人の割合は
比べものにならないとおもわれ

107 :96:2001/05/16(水) 01:52
>104
裸眼です。
俺の場合急に脱ステしたせいだと思います
症状は今でステやめて一年目ですが夜がすごく見にくいです明るいトコがやけにまぶしくて
あと105さんみたいに物が二重、三重に見えます(夜の街の看板とかテレビの字幕とか)

108 :めんでるびうむ:2001/05/16(水) 06:36
俺は左目が白内障・・・。
眼科医が言うには、老人が自然になるのは水晶体の外周からだけど、
ステロイドを使っている(た)人は中心からなることが多いらしい。
んで、もちろん俺は中心が濁ってるからスゲー見にくい。

でもさぁ、叩くからっていうけど、んならボクサーは網膜剥離より
白内障の人のが多いって事になるけど、白内障も確かに聞くけど
網膜剥離の方がより多く聞かない?

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/17(木) 01:29
顔は完全脱ステして、丸三年。(身体はたまーに使うこともあるけど)
リバウンドの酷い時期はとっくにすぎて小康状態を保ってたのに
今頃白内障を発症……。ちょっとショックでした。
脱ステってホントに関係あるのかな?
今までのレスみてると、ステロイド使用経験も様々みたいだし
何が原因なのかなあ。
私の見てもらった眼科医は体質のせいだと言ってたけど
それも釈然としない感じ。


110 :106:2001/05/17(木) 23:26
私も症状が一番ひどいときより
何年かたってから出たから、
私は「小康状態といえども、よくない状態が長期にわたって続く」
のがまずいと思う。
最初にどっか〜んときても大丈夫だけど
そのあとなんとなくわるいのを何年も続けて
掻いたりこすったりしてると白内障って出てくる気がするんだけど〜

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/24(木) 00:28
皆さん、どういうタイミングで手術されたんですか?
白内障と診断されたものの、まだ視力は0.7ぐらいあるので
もうしばらく様子を見てからでいいでしょう、と言われたけど
いつその時期がやってくるのかと思うと不安です。

あと、眼内レンズ入れても、近視か遠視の状態になるんですよね。
どっちにするか自分で決めるんですか?


112 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/24(木) 05:14
近視+老眼になります。

113 :手術経験者:2001/05/24(木) 22:48
日常的にバイクに乗って移動している、と話したら、遠視になりました。
手術前に医師と相談すれば、生活にあったものにしてもらえると思います。

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/27(日) 02:48
私はアトピーじゃないんだけど、最近左目の瞼重いなぁと思ってよく
目を見たら黒目の上の部分がほんのり白っぽくなってる気がするんです。
これも白内障ですよね・・・?

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/28(月) 02:05
眼に過酸化脂質がこびりつくのが原因で
掻く・引っ掻くくらいではならないよ。

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/28(月) 23:50
>>115さんは114に言ってるんですか?

117 :71:2001/05/29(火) 07:35
>>77さん遅くなってスマソ。

>>71です。
私は八年前に水晶体のみ除去してコンタクトにしてたんですが、
目によく傷がつきコンタクトをいれられなくなるのが困って
手術に踏み切りました。

二週間入院して眼内レンズいれました。
三日おきに片目ずつ施術しました。
術後一ヶ月くらいたったけどけっこう良好です。
裸眼で本が読めるのがとてもうれしい。(以前は老眼鏡を愛用だ!!)

ところで手術は局所麻酔でやるんですが。
お目目でしょ。出術中、見えるんですよね。
迫るメスとか注射針とか。もちろんはっきりは
見えないけど結構トラウマになるかも。
夢にでてきそうなこのごろ。


118 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/31(木) 11:59
アトピー歴15年ほどの者です。ここ見てたら急激に不安になってきました。私は雨の日に視界がぼやけて見えるんです。これも目の病気なんでしょうか??ちなみにステロイドは10年ほど使っておりません。目の周りを激しく掻くこともこの頃はそんなにないんですが・・・

119 :手術経験者:2001/05/31(木) 12:30
くどいかもしれないけれど...、
目の状態は、眼科医に診てもらった方が安心です。
自覚症状がでやすいトコロの割に、進行がゆっくりなので気づかないことも
多いからです。
お勤めや、病院の有無等、なかなか足の向かない方もいらっしゃるかも
しれませんが、不安があるなら病院に一度検査に行かれることを
おすすめします。

120 :115:2001/05/31(木) 23:10
くどい様だが普段は皮膚に過酸化脂質がでてアトピーが爆発するんだけど、
それが眼の弱い部分にこびりついちゃうのが原因なり。

ステロイドとか引っ掻いたくらいでなる可能性は低い。

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/06(水) 17:17
age

122 :名無しさん :2001/06/06(水) 22:57
age

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/08(金) 00:13
ずっと前に”目の病気”のスレをたてた者です。
最近、左目の視野だある方向を向くと欠けているのに気づき検査しました。
そしたら、剥離の初期の段階だったらしく、その日の家に入院・治療を
しました。
剥離の範囲は酷かったものの、初期だったので外来でも出来る簡単な
治療でした。10日ほど入院しましたが。
眼内にガスを注入し、剥離を抑えたところでレーザーで接着しています。
一度で完治しなかったので、二、三くり返していて、今はまだ
眼内にガスが入っている状態です。
とりあえず、安定しているので今は自宅療養中。
近いうちに外来でレーザー術をし、ガスも1ヶ月くらいで抜けそうです。
ちょっと、うつむいて寝て居なきゃダメなのが辛いですが。

以前にも両眼とも剥離の手術をしていて、眼球の外からバンドで固定しているので
もし、今回、剥離が進んでいたら眼内の手術をし、治療も大変だったそうです。

私はたまたま、医療関係の仕事に就いていて、職場の人に仕事を休んででも
目の検査を早く受けろと勧められて、今回に至ります。
自分では、都合のついたときにでも検査を受けようって思っていました。

ちょっと話はずれましたが、剥離の場合は一刻でも早期発見が大切です。
自分で片目を抑えて白い壁を見るなどして、視野を確認したり、
少しでもおかしいなって思ったらすぐに目の検査を受けてみて下さい。
長々となりましたが、参考までに・・・。

124 :123さんへ:2001/06/08(金) 00:37
ありがとう!とても参考になりました。
私も白内あるので少し怖くなりましたが。

くれぐれもお大事にしてくださいね。
術後の大変なときにカキコしてくれて感謝します。




125 :手術経験者:2001/06/08(金) 10:31
>123さん
体験談をありがとうございます。お大事になさってください。
私は白内障の手術の際に「水晶体が濁っていると、網膜剥離の発見が
遅れることがあるので気をつけて」と医師に言われました。
手術済みの左目は大丈夫でしたが、今秋手術予定の右目はどうなのやら。

やっぱり目は(目に限らないかも知れないけど)検査を受けるに限る。


126 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/09(土) 02:32
水晶体が濁ってる時に検査するには、大きめの病院に装備されてる
超音波エコー装置を使って検査します。
そこらへんの眼科クリニックには無い。

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/12(火) 12:36
age

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/16(土) 17:19
手術そのものよりも、麻酔の注射がとてつもなく
痛かったのを憶えているのが・・・。

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/16(土) 17:44
毎日網膜剥離・白内障をおそれながらも
目がかゆくてかゆくてたまらなくこすってしまう。
まじで今年中には手術かもしれん・・・・鬱

130 :手術経験者:2001/06/16(土) 21:31
>128さん
白内障手術の麻酔は、ここ数年で飛躍的に改良されているそうです。
昨年手術した私の場合、まず点眼薬で眼球表面に麻酔が効いてから、
眼球に注射、という手順だったのですが、全くの無痛でした。
3年前に手術した知人は「痛くてたまらなかった」そうですが。

131 :123:2001/06/17(日) 00:23
この前の検査、ちょっと悪化していました。
やっぱり家に帰ると、ちょこまかと動いてしまいます。
でも、とりあえず、次の月曜日にレーザー術をするので
少しは落ち着きそうです。

前にたてたスレでも思ったんですが、いままで皮膚科とかに通って
目の話とか聞いたこととかありますか?
私は、視界が濁ってきたから初めて眼科に行ったけれど・・・。
眼科の先生は「最近、アトピーの体質から目を悪くする人が多い」
って言ってたけれど・・・。
もっと徹底されると良いなって思います。
(叩かないとか、薬の塗り方とか、事例を伝えるとか)

ちなみに、前に手術(白内障)したときは麻酔の注射痛かった気がするけれど
今回、ガスの注入の時は麻酔の目薬のお陰であまり痛くなかったかな。
レーザーは私はイヤです。はぁぁ。

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/18(月) 19:55
>>108
アトピー性白内障は水晶体の真ん中の前のほうから、ステロイド内服による
白内障は水晶体の真ん中の後ろのほうから始まることが多い。よって最近は
ステロイド外用で白内障は起こらないとする見方が大部分を占めている。
ちなみに、緑内障も目の近くへの使用を中止すれば眼圧は元に戻るからそう
心配しなくてもいいと思う。
そろそろ俺も眼科いかないとな・・・。

133 :脱ステ5年:2001/06/20(水) 15:45
眼内レンズの手術って、医者に何mにピントを合わせる?とか聞かれますが、どのくらい指定した通りに合わせられるんでしょうか?
よく車の運転をするんで遠くが見えないと困るし、すれ違う時に近くも見えないと困るんですが、それほど問題にならないくらいには見えるんですかね?
経験談きぼー。


134 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/20(水) 16:13
>133
基本的にどこにあわせてもそんなに困ることはない、
けど、やっぱり字がよめないよ〜〜〜
とかそういう事態はある。
字とかはきっちりピントあってないと読めないから
その辺は自分の希望で。

でも視力は結構かわるし、手術してみないと厳密にどうなるかは
わからないから、遠くにあわせる、近くにあわせる、
っていうのはある程度の目安、って思っておいた方がいいかも。
あとはコンタクトとかで矯正ですな

かくいう私はその後のアトピーの悪化で円錐角膜になり、
どこにもピントあわなくて右目は使い物にならないんだけど

135 :脱ステ5年:2001/06/20(水) 16:37
>>134 さんきゅ。

ピント調整が出来ないって事が(今まで目で苦労した事無かったから)なんとなく恐い。でも馴れるもんなんだろうなあ。
ところで、>>133でも書いたけど、車の運転は問題なし?


136 :134:2001/06/20(水) 16:42
私の場合、左目がただの近眼で残ってるっていうせいもあるけど、
車は問題ないと思う。
上でも書いたけど、字を読むとか、その他近業をする人の方が
問題大きいような気がする



137 :脱ステ5年:2001/06/20(水) 17:49
>>134=>>136
ありがとさんです。私の場合コンピュータ屋なんで、ちょっとつらいかもですね。
多分近々手術するので、経過報告なぞさせて頂きます。


138 :手術経験者:2001/06/20(水) 23:18 ID:hH8JgzXs
以前書きましたが、私はバイクに乗るため遠方にピントをあわせました。
近くを見るときは遠視用メガネを使用しています。
ピント調整ができないため、コンピュータ用のメガネ、本を読む用のメガネ、
ごく近く(患部とか)を見るためのメガネ+虫眼鏡で対処しています。
慣れれば結構平気。最初のうちは面倒だったけれど。

139 :めんでるびうむ:2001/06/23(土) 21:38
>>132
>よって最近は ステロイド外用で白内障は起こらないとする見方が大部分を占めている。

いや、なにが「よって」なんだかよく分からないんだけど(汗
水晶体の前の方からってことが外傷性であることを意味するってこと?
今検索してみたら外傷性は手術しても余り良く見えるようにはならないって
あったけど、アトピーの人が手術したらよく見えるようになるんじゃない?

ってかそもそも、その大部分の人の根拠となる被験者全体数のなかでステロイド
を全く使ってない人ってのがほとんどいないってのはお話にならないと思うんだなぁ。

あと、目の周りに外用剤をつけるのやめても、白内障のようにあとから緑内障
になるケースもあるんじゃないかな。緑内障になったひとの中では。

140 :132:2001/06/26(火) 14:02
>>139
アトピー性皮膚炎に合併する白内障は水晶体の前の方(前嚢下といいます)
から出るということ。
あと、俺はアトピー性白内障は外傷性の要因のみで起こるとは思っていない。
多分、遺伝的なものに外傷性の要因が加わり、さらに湿疹からの何らかの白内
障を起こす物質の生成なども関与してるのかもしれない。

>ってかそもそも、その大部分の人の根拠となる被験者全体数のなかでステロイド
を全く使ってない人ってのがほとんどいないってのはお話にならないと思うんだなぁ。

白内障の経験者が薬を使っていた=白内障が薬の副作用で起こっている、
とはならないよ。実際、反ステロイドのホームページを見てても、ステロイド
を止めてからリバウンドで白内障になった、という話ばかりだと思うのだが。

>あと、目の周りに外用剤をつけるのやめても、白内障のようにあとから緑内障
になるケースもあるんじゃないかな。緑内障になったひとの中では。

もしそうなら、ステロイドの点眼薬を日常的に使っている眼科で緑内障の患者が
頻発していると思うんだけど。。。

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/26(火) 15:31
>ステロイドを止めてからリバウンドで白内障になった、という話ばかりだと思うのだが。

リバウンド時のダメージが加わるためだろう。
ステの使い過ぎ。

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/26(火) 17:51
>ステロイドの点眼薬を日常的に使っている眼科で緑内障の患者が
>頻発していると思うんだけど。。。

点眼薬の副作用の項目見てみましょう

143 :手術経験者:2001/06/27(水) 10:43
私はほとんどステロイドを使っていません。
かれこれ20年ほど前に、ちょっと処方されただけ。
でも両目が白内障。
ステロイドのリバウンド、とはいえないと思うのだけれど。

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/28(木) 23:29
>>144
誰も白内障がステロイド使用経験がある人にしか発症しない
なんて言って無いぞ。

その考えは短絡的過ぎると思わないかい?

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/28(木) 23:33
あとはステロイドでないと偽って処方されたりね・・・

146 :名無しさん:2001/06/29(金) 05:51
あいたたた。
このスレを読んでて僕も白内障だという事に確信が持てました。
顔にかゆみを感じたり、ストレスがたまったりした時に
顔を叩いていたせいだ...(期間は約10ヵ月ぐらい)、ううゥ、バカやロウ、俺。
とにかく、何かあったらパチパチ叩いていたからなぁ。。。。。
今年の2月頃から、左眼に電気の周りや、太陽の日差しがきつい日など
白っぽくもやがかかっていることに気付いてはいたんだけど...やっぱりそうか。
とりあえず、右目はまだ生きてるみたいなんで頑張って叩くのを止めます。
(ステは膝や肘には使っている{オイラックス}けど顔には塗っていないよ。アズノールやオロナインは使用していたけど。)

ってことで、朝から、打つだし脳。

147 :手術経験者:2001/06/29(金) 08:55
>144さん
多分私の書き込みに対するレスだと思うのですが...
誤解を招く表現だったらごめんなさい。舌足らずでした。
139さんの、
「その大部分の人の根拠となる被験者全体数のなかでステロイドを全く使ってない人
ってのがほとんどいないってのはお話にならないと思うんだなぁ。」
に対して書いたつもりだったんです。
「被験者」じゃないけれど、実際の患者の中にはこういうヤツもいますよ、と。

>145さん
いや、医者にかかってなかったんです。
少しましになった時期に、学校のクラブが忙しくなって。

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/29(金) 22:52
http://shinyayano.jp.nubeauty.com

http://shinyayano.jp.epharmanex.com

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/06/30(土) 03:22
>146
念のため眼下で眼底のチェックをしてもらった方が
安心だよ。

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/01(日) 00:55
片目だけ白内障になると
平衡感覚おかしくなりませんか?
私は風邪ひいて、熱出たときに”あ、眼がかすんでる”
って思ってたら、かすみが全然とれず・・左目が白内障って
判明しました。すごくショックだった・・。
日によって見え方が全然違うけど、右目の視力とのバランス
がとれないため、長時間歩いたりとか運転とかすると気持ち悪く
(頭痛になる)なるんだよね・・。
眼鏡でかすみはとれるのかな?
左目の視力じたいは、そんなに悪くないんだけど
かすみがひどいので気分悪い。

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/01(日) 07:36
平衡感覚と言うより遠近感がおかしくなると感じる。
かすみが取れる眼鏡は無いと思うけど日中はサングラスを
かけると結構いいよ。自分は釣りで使う偏光グラスを使ってるけど
偏光とそうでないやつで何か差があるかも。

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/03(火) 11:05
あげ

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/03(火) 22:49
初めてきたんだけど・・顔だけアトピーで。
ステはヒドイときだけ医者に行って塗ってもらってた。
モノが二重、三重に見えてて、光に思いっきり弱い。
ドラキュラだーとかいってサングラス手放せなかったんだけど、
てっきり乱視だと思ってた。
雨の夜の運転は最悪で、まぶしいのとぶれるのとで頭痛が起きる。
そういえば、霞んでもいる。
もしかして・・ショック!

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/04(水) 02:31
>>153さん
私もはじめてこのスレへきました。
病院へ行って一度検査してみたらどうでしょう?
私は白内障があり、明るいところは猛烈に眩しいです。
昔顔面にアトピがわーっと出てきた時、
念のため眼科へ行ったら網膜裂孔(網膜剥離の手前の状態)
だと分かりすぐ手術を受けました。
白内障も問題ですが、
網膜剥離などがおきていたらとても恐いと思うので、
眼科へ行って欲しいです。
・・・私はアトピが再発してしまい、
一年くらい前から顔が痒くて
よく叩いたりこすったりしてしまっているので
先日病院へ行ってきたんですよ。。。
現状維持で、ほっとしてますが。

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/04(水) 02:49
車の運転だけは人生を棒に振りかねないので
なるべく昼間運転する、夜は極力高速を使うなり
した方がいいです。

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/04(水) 02:59
>>154さん
ありがとう、そうします。
こわいね、ほんとに。
今は大丈夫なんだよね?
お大事に。

>>155
はい。
家族を以前交通事故で無くしているし、気をつけます。

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/06(金) 18:11
age

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/06(金) 18:12
ステロイド使うから白内障になりやすいんじゃないよ。
アトピーだからなりやすいの。

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/06(金) 19:07
>>158
そうらしいですね。
私も昨日眼科に行って聞いてきました。
思いっきり掻くからとかステロイド使うからとかではないって。
統計的にアトピーの人って白内障が多いけれど、
原因は不明なんだって。
原因は不明であれ、アトピーの人はなりやすいということは
わかってるので気を付けた方がいいそうだ。

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/07(土) 08:11
でも皮膚科のお医者さんでそれを教えてくれる人って少ない。
眼科は自分の範囲外と考えてるのかなー。まあ、白内障と
診断してすぐ手術を進めてきた金儲け主義の大学病院の
皮膚科だったからかな。ちっちゃい子は親に教えておけば
将来の悲劇は少しは防げるんだが。。。

161 :脱ステ5年:2001/07/11(水) 17:01
>>133で手術予定だった者です。

白内障の手術受けて来ました。
点眼麻酔のみでほとんど無痛だった。ここ1年くらい霞みがかった
状態で暮らしてきたから、あまりにも鮮やかな世界が帰ってきて
メチャメチャ嬉しいです。
2mくらいから先は遠くまでクリアに見えます。早速読書用の
メガネを買いました。もう一方の目も手術予定。手術前は
散々ビビったけど、成功して良かった〜

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/11(水) 18:52
>>161
手術成功、おめでとう。

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/11(水) 21:27
>>161
手術後にステロイドを使うって聞いたのですが平気ですか?

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/12(木) 05:55
>163
意味不明なこと言ってるよ君。
誰に聞いたの?

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/12(木) 06:46
>>163
そりゃ使いますが何か?

166 :手術経験者:2001/07/12(木) 11:58
>161さん
手術成功おめでとう。
私は数年ぶりに見る空の青さに感動しましたよ、本気で。
明日は、残るもう一方の目の手術日を決めにいってきま〜す。

167 :脱ステ5年:2001/07/12(木) 14:15
みなさん、ありがとさんです。
これから手術を受ける人の気が少しでもラクになればと思います。

>>163
眼科で処方されたのは点眼薬(クラビット・ジクロード・リンデロン)です。
非ステロイドって書いてあります。
あと3日間は化膿防止の抗生物質を飲みました。

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/12(木) 15:21
リンデロンはステロイドだと思うんだけど違うのかな?
↓ここ参照のこと
http://www.niji.or.jp/public/mgh/drug/drugdi.htm

169 :脱ステ5年:2001/07/12(木) 16:35
>>168
すみません。もう一度見てみたら、

リンデロン: 眼科・耳鼻科用合成副腎皮質ホルモン剤
ジクロード: 水溶性非ステロイド性抗炎症剤
クラビット: レボフロキサシン
http://www.pharm.or.jp/invite/tr-5.html#5-3

でした。ジクロードだけ見て非ステなんて書いてしまいました。
申し訳ないです。今のところ@Pへの影響は感じられません。
リンデロンはメチャメチャ染みます。

170 :163:2001/07/12(木) 19:27
>>164
あなたの方が意味不明・・・
脱ステしてる人に対して何を言わんとしてるか分からないのか。

>>脱ステ5年さん
うぎゃぁやっぱり使いますか。5年もたってるんだから平気かもしれませんね。
でもしみるなんて知りませんでした・・・

171 : :2001/07/12(木) 23:14
二十歳のとき、両目白内障で右目網膜剥離した。
剥離は手術したけど、8年経った今でも白内障の手術はしていない。
いろいろ不便だけど、なれればなんとかなるもんだね。

172 :脱ステ5年:2001/07/13(金) 09:05
>>163=>>170
確かにこの板の何人かの方のように知識が有るわけではないので
「ステ」とか「副腎」と書いてあるだけでギクっとします。
でも一時的にステを使った後の副作用よりも、白内障手術の後の
ケアを怠ったりしたせいで失明した事例などを知ると、
眼科医の事を信じて処方通りにするしかないと言い聞かせ…

>>171
私は昨年自覚症状が出てからここ一年で一気に見えなくなりました。
で、覚悟を決めて手術したんですが、171さんの場合は進行が遅いようですね。

モニター見たり、本読んだりするのに馴れるまで時間がかかりそうだけど、
鮮やかな新緑が楽しめるし、@Pの痒みに比べたらホント何でも無いですね。

173 :171:2001/07/13(金) 21:02
>>172
小生の白内障の進行は止まっているみたい。
アトピーが6年前位から治ったからだと思うのです。
ただ、直射日光の当たるところでの読書は無理かな。

アトピーを経験すると健康であることに感謝してしまいます。

174 :Snap:2001/07/13(金) 21:47
もし>>5のステロイドのせいでアトピー性の白内障になるって話が本当だとしたら、
術後に出されたステロイドは一体何なのだろうか。。。。
すげーシュールだ。

175 :163:2001/07/13(金) 23:26
>>172
確かに失明するよりは良いですね。実際どうしても
使わなくてはいけないようですから、仕方ありませんし。

>>174
もう水晶体は取り除いたんだから平気なわけでしょ。
ただ水晶体を覆っていた膜が濁ることはあるらしいけどそれは
レーザーで簡単になくせるらしいね。

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/13(金) 23:35
>>176
正確には濁った膜を焼き取り去るんです。
だからどうってことはないんですが。

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/14(土) 15:55
age

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/14(土) 21:42
今鍼治療を受けてるけど、びっくらこいた。白内障(最近わかった)も
多少はよくなるみたいだよ。でも治るものではないから、進行したら
手術かなぁーって先生は言ってる。が、眼科では”進行はしません”
っていうのよー。何を根拠に?って思う。
眼科の先生はステは全く関係ないといってるけど、鍼の先生はステの
せいで白内障になるんだよ、いずれ右目もなるから、止めなさいって
言われた。確かに、そろそろ脱ステ(私は眼の周りが1番ひどい)
脱プロトしなきゃなーーーってなくらいよくはなってきてるんだ。
けど、やめるとブツブツ出てくるし。悪循環にはまってきてる。
思いきって、やめてみたけど・・・思ったほどリバウンドひどくないわ。

179 :脱ステ5年:2001/07/16(月) 12:28
私は脱ステ4年後くらいに白内障の自覚症状が出ました。
眼科は何件かハシゴしたけど、どこに聞いても「治る事はない」
「症状の進行を遅くする薬はある」という事でした。
何年かしたらピント調整が出来る人工水晶体なんてものが
できないかなと思っていましたが、今現在の生活に支障が有るので
私は手術しました。(結果は前述の通りです)
ステとの関係は、ステが世に出回る前から@Pの合併症で白内障の
存在が知られていたようなので、私はステは関係ないのじゃないかと
いう気がしています。

180 :心なき天使:2001/07/16(月) 13:19
アトパー達よ就職活動頑張れよ!!いつでも応援してる。

181 :名無しチェケラッチョ♪:2001/07/16(月) 13:39
ルテインがいいみたい。
本やで若さとか開花とかに載ってるし見てみて

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/17(火) 15:19
あげとくね

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 10:04
age

184 :脱ステ5年:2001/07/18(水) 12:46
白内障の手術の後って、視力が変化するって言われたけど、
実際どのくらい変化しましたか? 「何ヶ月後(何年度)に
どのくらい視力が変わった」などの体験談希望…です。

# さあ、一週間経ったから今日は髪を洗うぞ〜

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/18(水) 23:22
やっぱメスを入れるわけだから、傷口が完全に治癒するまでの間(3ヶ月程)
徐々に角膜の歪み具合も変っていくYO!

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 01:03
10年前に手術してますが、ここ数年は安定しています。
5年くらい前に1回メガネ変えました。

187 :脱ステ5年:2001/07/19(木) 12:27
>>185>>186サンキュ
そうですか。10年選手のお話を聞くと安心ですね。
今後いつまで眼にメスを入れずに生きて行けるかと
思うと心配だったのですが。
ところで、厚い水晶体を取ってしまって、薄い眼内レンズを
入れるわけですが、空洞ができて眼の表面(角膜)が
ペコってへこむんじゃないかと思ってました。
# 大丈夫でした(^^)

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/19(木) 17:52
age

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/20(金) 00:08
>187さん
私も角膜がへこむって思っていましたよ。

というのも、私の場合は、10代の時に片眼を白内障の手術をして、
当時の先生から、眼内レンズの安全性が何年後まで保障できるか
わからないとの事だったので、とりあえず濁った水晶体の除去のみを
しましたので。

濁った水晶体の除去後、網膜剥離を起こしていたことがわかり、
転院することになり、今は別の眼科に通っています。
今の先生によると、眼内レンズを入れた方が剥離を起こしにくい
という、データもあるらしく眼内レンズを入れるよう勧められました。

今また、剥離を再発したんですが、白内障の残っている方の目で
大がかりの手術にはならなかったんですが水晶体の濁りのせいで
なかなか発見しにくい上に、処置(レーザー)が困難だったそうです。

今日の検査では、剥離はほぼ完治に近い状態になりました。
でも、レーザー術を施術したので水晶体の濁りは進みましたが・・・。

長々となってしまいましたが、前レスにもありましたが万が一に
剥離を起こしていた場合に早期発見・治療につながると思うので
気を付けられる方が良いと思います。

190 :脱ステ5年:2001/07/21(土) 12:32
>>189
片側だけ眼内レンズなしでは度がきつくてメガネも大変じゃないですか?
それとも、コンタクトレンズを入れてらっしゃるのでしょうか。
白内障手術の後、コンタクトを入れてる方って多いんですかねえ。
私は白内障になるまでは目で苦労をしなかったので、どうもコンタクトを
入れる事に抵抗がありまして… 面倒そうだし。

191 :189:2001/07/21(土) 14:13
>>190さん
私の場合は、右目と左目の視力の差が大きいので
メガネは使用できないって言われました。
だから、水晶体を除去した方(右目)はコンタクトレンズで補い、
除去していないほう(左目)は近視&乱視があるので
メガネを使っています。
(メガネの右目のレンズには度は入っていません)

実際は、コンタクトは必要なときにだけ使っていて
ほとんどメガネだけで過ごしています。
でも近々、右目のコンタクトを作り直し、習慣化しようと
思っています。
やっぱり、視力の差があると遠近感無いし、
目が疲れるような気がします。

コンタクトは慣れると面倒くさくなくなるそうですよ。
和達しの白内障の手術した病院では若い人はみんな、
眼内レンズを入れずコンタクトにしているようでした。
両目とも水晶体の除去をした人はメガネが使用できるように
なったと思います。(左右の視力の差が無くなったからかな?)

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/21(土) 20:03
コンタクトは目の表面に傷を付けるのと
目の細胞を殺すので、目に病気がある人は
徹底的に避けた方が良い。

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 02:08
右眼眼内レンズ挿入済み。左眼は剥離の手術から期間をあけたほうが
良いっていうことで、今は眼内レンズ無い状態でスタンバイ中。
ってコトで、ず〜っと眼鏡使ってるんだけど、何か?

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/22(日) 11:53
よかいち。

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/24(火) 18:46
age

196 :脱ステ5年:2001/07/25(水) 18:05
右眼にもメス入れてもらってきました。左と同じく快調です。
どなたかが言っていましたが、手術中にメスのような物が
うごめくのは本当に無気味です。痛くはないけど。
あと手術中に医者同士で話すのはやめて欲しいですね。
「あれ、結構小さいな」「ん?ツブツブが出てきましたよ」
なーんて耳元で言われると、えっ?何が?どーゆー事!?
と患者はビクビクしてしまいます。

>>191さん
そうですか。でも私はスポーツ好きなので、コンタクトは避けたいところです。
ところで若い人は眼内レンズを入れないというのは何故でしょう?
レンズの寿命とかが心配なんでしょうか?
どこかのWebSiteで30年ぐらいは大丈夫と見た気がするんですが。

# 左右の視力が違うのって最近なんだか慣れてしまいました。

197 :脱ステ5年:2001/07/25(水) 18:28
>>事故レス

調べて見ると、眼内レンズの寿命はほぼ一生大丈夫のようですね。
まあレンズの歴史が浅いから実績は無いでしょうが…

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 18:48
眼内レンズ一生ものじゃないと困る。まだ22だから。
確かに手術中の会話すごく気になるのがありますね。
「あっ!」とか「糸切れた。難しいな。」とか。
それに手術中の音楽。ミニモニはいや。どういう選曲なんだか。
厚生年金。3回も聞くなら患者の好みは駄目かなあ。

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 22:04
>>198
あれは執刀医がのれる曲にしとくのがいいみたい
ERってドラマでもクラシックかけてたのもいたような。
保坂尚紀が演じた外科医もオペの時普段と違ってた。

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/25(水) 22:21
ミニモニじゃんけんぴょんにのられても困る。
しかも執刀医じゃなく助手の趣味らしかった。
眼科は局所麻酔で意識あるし、メス見るのもいや。
となると音楽聞いてちょろまかすしかないのでは。

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/26(木) 00:19
っつーか、曲は患者の好みをリクエストすればいいんじゃん?
ぼくは自分のスキなヤツ言ってかけてもらったけど。
手術室に有線入ってるトコもあるから、そういうときはどの
チャンネル!とか言えばいい。

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/26(木) 00:41
古い病院なんで有線なんて入ってない。
しかも助手の趣味満載のCDーR。
仲の良かった看護婦に聞いたら、年寄りばっかりなんで
そんなこと気にもしていないようで。
白内障は15〜30分で終わるからかなあ。
私白内障じゃないのに。1時間半もかかったのに。
3回もしたのに。

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/31(火) 10:56
アトピー性白内障って本当に患者の10%なんでしょうか?
このスレみてるとみんな罹っているように思えて不安になります。
自分も叩きはしないけど目をこする事が多いのでいつかなりそうです。
本当はアトピー患者のめをこすりがちのひとが10%なのではないですか?

204 :脱ステ5年:2001/07/31(火) 12:52
いや、このスレ見ている@Pの人でも、白内障の症状が
出ていなければ書き込みしないでしょう。
このスレだけ見て、比率は計算できないと思いますから、
今から心配する必要はないですよ。
あと10%の話って今まで出てきましたっけ?
ソースを教えて頂けないでしょうか?

# 確かに顔がひどい頃(ステ塗っていた頃)は顔を
# 叩いたり擦ったりしてたな〜(3,4ヶ月くらい)

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/31(火) 13:37
>204
ありがとうございます
ヤフーの検索すればどの情報でも10%とかいてありましたからついそう思っていたんですがちがうんですか?
私の知り合いでアトピのひとも白内障にかかってましたからみんなかかるのかなと心配になって・・
ネットやっててアトピの方は全体からみればマイノリティだと考えていたものですから、それにもかかわらずこれだけの書き込みが
あること自体心配になりました。それとも実は「けっこうアトピーのネット人口自体が多くてそれでこの書き込みの数だから
白内障に罹るひとは少ないと言える」のでしょうか?どちらかわかりません。実際はどうなのですか?

206 :205:2001/07/31(火) 13:48
前にも同じ白内障スレありましたが(今はたぶん倉庫)そこでもみんな白内障にこまってました
現行のこのスレにも前のスレと同じひとがたくさんきてるのかなぁ

207 :脱ステ5年:2001/07/31(火) 15:15
ある文献によると「顔面に重傷の皮膚炎を患う患者の場合
約30%に白内障が、約10%に網膜剥離が合併する」との事です。
また、白内障の手術後に網膜剥離を起こす患者が多いとも…
顔面を叩いて網膜剥離になった方の話は良く聞きますが、
白内障の手術後にそれまで無かった網膜剥離になった方は
いらっしゃいますか?
そういう私も白内障の手術後なんで、定期的に眼底検査を
受けないとコワいって事ですね。

208 :脱ステ5年:2001/07/31(火) 15:16
すみません。

× 重傷
○ 重症

です。

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/31(火) 16:08
白内障は手術等で改善するけども、網膜剥離は問題。
手術してもくっつかない人もいるし、剥がれるのが癖になる人も。
定期的に検査して、視野に欠けてるとこがあったらすぐに
病院に行くようにすることですな。

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/31(火) 18:12
>>207
白内障の手術後に網膜剥離になるんではなくて
濁りがとれたから網膜剥離の症状が露見しやすいor
検査で発見しやすいらしい

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/31(火) 18:28
白内障の手術後かどうかは、わかりませんが・・・。
白内障の手術をすることによって、濁った部分を取り除くので
眼底の検査がしやすくなり、剥離がわかるってことも
関係あるのではないでしょうか。
前にも書いたけれど、眼内レンズを入れることによって
剥離を起こさないというデータもあるそうですよ。

私はいま、剥離の治療中です。
このまま状態が落ち着けば、完治だそうです。(先生によると
「9割は治っているかな」という段階です)
でも、剥離は、しっかりと治しておかないと、すぐに
ぶり返すそうなので不安です・・・。

ちなみに、私は「目の病気」(前スレかな?)にも
書き込みしていました。

212 :211:2001/07/31(火) 18:30
>>210さんと重複していました。すみません。

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/31(火) 19:18
白内障って他の人が見てもすぐわかる?
手術後も?
だとしたらつらい・・・

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/07/31(火) 22:50
分からんと思うぞよ。
ただ、術後すぐは目が真っ赤。電車に乗るとみんな見る。
1ヶ月で見た目には分からなくなる。

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/01(水) 01:10
人の目玉なんかまじまじ見ないよ普通

216 :名無し:2001/08/01(水) 01:39
猫みたいに光るんでしょ
俺のばあさんがそうや

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/01(水) 01:45
ひかんねえよ

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/01(水) 02:14
光るのは視力失うほど進んでる

219 :ボクシング:2001/08/01(水) 02:19
長年夢見たボクシングをアトピーが治りつつあるので、
始めたいんだけど、目が心配。そこんところどうなんでしょ?

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/01(水) 02:33
鬼塚や辰吉が患った網膜剥離が怖いね。確率は分からないけど。

221 :ボクシング:2001/08/01(水) 02:38
やっぱ、かなり危険かなぁ〜。ボクシング・・・、夢だったんだけどなぁ。

222 :脱ステ5年:2001/08/01(水) 09:21
>>210 >>211 サンキュ
確かに白内障の手術前に、網膜剥離があるかもしれないって言われました。
術後の眼底写真を見て大丈夫だと言われたので、一応安心なのかな。

>>213
嫁さんに至近距離で見てもらったけど、手術前はわからなかったよ。
手術直後は黒目の横に3mmくらいの傷があるのがわかるって言われた。
でも至近距離じゃなきゃ傷も見えない。会社の仲間も友達も、
手術した事に気づかないくらい。
私はシリコンの眼内レンズなんで、創口は3mm前後だったし、
赤くもならなかった。硬いプラスチックのレンズだと創口も
5mmくらいあるので縫わなきゃならないし、術後に乱視も
出やすいらしいね。

223 :名無し:2001/08/01(水) 18:04
>217
光らへんの?
だいぶ前にばあさん手術したからかな

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/01(水) 20:23
眼内レンズの選択は慎重にすべし。
遠くを見えるようにすると眼鏡なしで
長時間のデスクワークは出来ねえ。(眼が疲れる)
焦点固定だからバッティングセンター行っても空振りの山。
打てるようになるのは勘と練習が必要。

眼内レンズの素材はポリメタクリル酸メチル。
有機ガラスってやつよ。
硬球が当たっても割れないアレ。
術後に怖いのは眼圧下がってレンズが落ちることと網膜剥離。

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/01(水) 20:37
できないねえ。老眼みたいなもんだから。
眼圧下がるとレンズが落ちるのか、知らなかった。
右目術後1日目計測不能 2日目1 3日目2
1週間目で7 問題あったのか?
左は網膜にしわが入った。剥離寸前だそうだ。

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/02(木) 23:48
手術中はまぶしいの一言に尽きる。
メスで切られて眼球が動くのも気になるが・・・(藁
大学病院だったため研修生らしき人もいた・・・

227 :211:2001/08/03(金) 00:14
>>226さん
私も一度、瞼の手術(逆まつげ)したときに、
研修医らしき人がいて、私が麻酔切れかけて先生に
「痛い」って言ってるのに
「ここ癒着してるから出血多いでしょ」
とか、先生、説明してた・・・。
再度「痛い」って訴えると、
「もうちょっとやから我慢してね」って続行された。

よくよく考えると、生まれてこの方アトピーとは関係なしに
目の関係の大がかりな治療って、右目5回、左目3回したな。
いずれ、左目の白内障もしなくちゃいけないし。

前に友達に「呪われてんのとちゃう?」って言われたよ。

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/03(金) 05:30
僕もアトピー性白内障なんですけど、
病院によっていろいろ言うことが違うので心配です。
ここ2年位、光源が5重にみえだしたので病院に行ったら
原因は遠視+乱視で、白内障はそれほどでもないといわれたんです。
とりあえず眼鏡をつくってだいぶ楽になったんですけど、
遠視や乱視は進行することがあるのでしょうか。
それとも他の病気なのでしょうか。
今23才です。
眼科医に尋ねてもはっきりした答えを得られないので、心配。
ちなみに顔は就寝中にものすごい勢いでかきむしっています。
(顔にアトピーはでていないのだけど、くせらしくて・・)

229 :脱ステ5年:2001/08/03(金) 12:48
>>224
眼内レンズの素材って患者が選べるの?
私の眼内レンズはシリコン製でした。
ピントは遠目に合わせて1.5mくらいから先は良く見える状態だけど、
テニスとかゴルフとかやる分にはゼンゼン問題ないよ。
まだ術後時間が経っていないから、これから変わってくるんかな。

そういえば、眼内レンズってどうやって支えているんだろう。
レンズに足は付いてるけど、あれだけ?って感じだし。
レンズの周りは何かの液体で満たされてるの?
この辺解説してあるWebページ情報、誰か知りません?

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/03(金) 20:44
今日眼科に行って来た。(定期検診)
左目の白内障進んじゃってるかも・・。でも視力はいいらしいので(まぶしいと
見えないのに)手術はしないんだって。できればしない方がいいのかね?
この濁った世界にも慣れてきてるけど、クリアな世界に戻りたい・・・。
片目が濁って見えなくて、もう片方は視力いいのでアンバランスだしね。

231 :脱ステ5年:2001/08/05(日) 12:42
>>230
網膜剥離が進んでからでは遅いのでは…
白内障の患者なのに網膜剥離が無いって断言できるんですかね?

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/05(日) 23:36
自分も右目白内障で人工水晶体へ、運転免許(普通車)の参考に---。
1.眼鏡ありなしでも両眼で0.7以上あること
2.片眼で0.7以上(眼鏡ありなし。ただし、視野検で150度以上あること。)

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/08(水) 12:29
有益age

234 :GOE:2001/08/08(水) 16:06
自分もアトピーで脱ステ後に左眼が白内障になりました。
目の中心が少し濁っているようで明るいときが見えにくいです。
(明るいとひとみが小さくなり濁っていない部分が減るためだと思う)
右目はなんとも無いと思っていたのですが医者に「網膜が薄くなってるのでレーザ
ーで外周を焼き付ける処置をしたほうがよい。」言われたのでやりました。
定期的(2〜3ヶ月)に眼底検査を受けてますが白内障は今のところ進んでないようです。

235 :手術経験者:2001/08/09(木) 08:15
234のGOEさん>
明るいところが見えにくいのは、水晶体の濁り部分で光が乱反射するため、
と医師に説明を受けました。
全面、白いもやがかかったようになって見えにくいですよねぇ。
私も困ってます。

236 :GOE:2001/08/09(木) 16:01
235@手術経験者さん
白内障の手術をなさったんですか?
それでも良くならなかったんでしょうか?

アトピー性白内障は、老人性白内障と逆で目の中心から濁ってくることが多いそうです。
そのため、小さな濁りでも眩しいときはひとみが閉じているため影響が大きいと言うことだそうです。
老人性白内障は多くの場合、目の端から濁ってくるので最初のうちは殆ど影響がないそうです。

237 :手術経験者:2001/08/10(金) 08:28
GOEさん>
手術した目は白いもやも乱反射も消えて見やすくなりました。
ただ、もう片目も白内障なので(今秋手術予定)まだ眩しいんです。
ややこしかったですね、ごめんなさい。
それと、眼内レンズを入れたほうも、入れないときとは違う光の筋が
見えて、夜間はものが見えにくい。昼間は平気なんですが。

238 :GOE:2001/08/10(金) 09:06
>手術経験者さん
レスありがとうございます。納得しました。
ところで眼内レンズですが左目は近くに右目は遠くに焦点を合わせると言うのは駄目ですかね?
慣れればめがね無しでなんとかなりそうな気がするんですがそんなに甘いもんじゃないのかな。

239 :脱ステ5年:2001/08/10(金) 09:58
>>238

私は先月両目手術しましたが、コンピュータ用の眼鏡は左だけ度が
入っています。片目だとつかれるので週末に右も同じ度を入れる予定です。
個人差はあると思いますが、私は左右の度が違うとメチャメチャ疲れます。
眼科医の話では左右の度をワザと違うようにしておいて、GOEさんの
おっしゃるようにする方もおられるようですが…
文字を読むのが片目じゃ辛いと思いますよ。コンピュータでも辛いくらいですから。

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/10(金) 13:39
すいません。白内障って何ですか?

241 :脱ステ5年:2001/08/10(金) 16:07
>>240
ネタですか?
http://ns1.eye.or.jp/ruka/newpage22.htm#how

242 :GOE:2001/08/10(金) 16:14
>脱ステ5年さん
やはり考えが甘かったようですね。
眼内レンズはめがねと違って簡単には取り替えられないので慎重に判断しなければ....

243 :脱ステ5年:2001/08/10(金) 16:44
> GOEさん

確かに慎重に考えた方が良いと思いますが、私に限って言えば、
両目同じピントで手術して本当に良かったと思います。
読書とコンピュータ作業以外は眼鏡の必要はありません。
子供の頃、視力1.5だった頃のように、非常にはっきりと見えます。
左右でピントをずらしたいなら、眼鏡やコンタクトレンズで調整
したほうが良いんじゃないですかねえ。
まあ、眼科医に相談してみて下さい。時間はありますからね。
# 網膜剥離が恐いけど

244 :GOE:2001/08/10(金) 17:44
>脱ステ5年 さん
アドバイスありがとうございました。
自分は子供の頃から目が悪く現在両眼とも裸眼で0.1以下、矯正視力で1.0くらいです。
眼科での検眼は暗いので良く見えます。
しかし、朝日や西日が目に入る状況では左眼は濃霧の中に居るようです。
仕事は半田付けやプログラムなど細かいものが見えないと話になりません。
車もよく運転するので遠くも見えないと困ります。(サングラスは必需品)
ずーっと近眼だったので「めがね無しで遠くが良く見えたら良いなー」と思いますが
現実的には仕事優先で、手元はめがね無しで遠くはめがねというのが妥当でしょうね。

245 :脱ステ5年:2001/08/10(金) 18:28
>GOEさん

う〜ん、どうですかねえ。
私の仕事は手元作業(コンピュータ)ですが、スポーツ好き&車好き
なので、遠目(2mくらい)に合わせてもらいました。
私見ですが、手元にピントを合わせると、たぶん2-3m離れた人の顔も
ぼやけると思いますよ。私は仕事用の67cmに合わせた眼鏡では人と
向き合って話すと顔がぼやけて見えるので気持ち悪くなります。
(で仕事中に人に呼ばれて振り返って話す時は鼻眼鏡)
それに計算通りにはピントは合わせられないようですので、例えば
「50cmに合わせて」と言っても70cmくらいになってしまったり、
最初は良くても、時間が経つと多少変わってくる可能性があるそうです。
仮にそうなったら手元用と普段用の2種類の眼鏡を使う事になります。
遠目にしておくと2mくらいから先は遠くまで見えるので手元用の
眼鏡だけで良いわけです。もし視力が変わっても手元用の眼鏡だけを
替えれば良いです。
物を見る角度は対象が近づくほど急激に変わりますので、
3mと5mでは同じように見えますが、30cmに合わせると50cmは
ぼけてしまいます。それを良く考えて検討されると良いと思います。
私は遠目(日常生活用?に合わせて満足していますが、手元(1m以内)
に合わせた方の結果も参考までに聞いてみたいですね。
どのような眼鏡をどのように使い分けているのか。

246 :脱ステ5年 ◆Bj6vEuho:2001/08/10(金) 18:36
あともう一つ。

遠目に合わせると、免許関係の視力検査を裸眼でパスできるのが嬉しいかも。
あ、でも普通の視力検査と免許の時の視力検査は違いますね。
健康診断の時は3mくらい離れた文字を読むけど、自動車の免許更新の時は
機械を覗くんですよね。あの機械ってどのくらいにピントが合っていると
見えるんですかね?
どなたか白内障手術後に免許更新を受けた方、インプレきぼ〜です。

247 :230です:2001/08/10(金) 20:11
免許の件 L(左目)、R(右目)
 L0.3 R0.4 両目0.7 ---裸眼でそのようなケースもあります。

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/11(土) 15:58
下がりすぎ

249 :GOE:2001/08/17(金) 09:45
GOEです。女房の実家へ帰って居たのでレスできませんでした。すいません。
>脱ステ5年 さん。
私も同じようなライフスタイルなので、とても参考になりました。
遠目にあわせるほうが私には合っているような気がしてきました。

>どなたか白内障手術後に免許更新を受けた方、インプレきぼ〜です。
同じくインプレきぼーん

250 :脱ステ5年:2001/08/17(金) 13:05
>GOEさん

眼内レンズの再手術は難しい場合もあるそうですから、
本当にピントの距離を良く考えて決断して下さいね。
私には遠目に合わせたケースしかわかりませんので。
でもまあ、手術前の霧の中状態の頃に比べれば、
ピントの問題は大事ではないかも知れませんが…

GOEさんは裸眼視力が良くないようですが、白内障の手術と
同時に近視・乱視矯正手術も出来るみたいですね。

251 :GOE:2001/08/18(土) 09:09
>脱ステ5年 さん。
近視矯正は不幸中の幸いですね。
私の場合、前にも書きましたが右目は白内障でない代わりに網膜が薄くて剥離しやすいのだそうです。
そんなわけで「白内障が現状程度のうちは手術はせずに、サングラスで対処したほうが良い。」
というのが眼科医の見解なんです。
私もそれが良いと思ってますが、ほんのチョットずつ進んでるような気がするので今のうちに
どうするか思案中なのでいろいろなアドバイスがとても助かります。

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/18(土) 17:31
age

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/21(火) 22:42
age2

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/22(水) 05:27
age

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/23(木) 00:36
age

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/08/23(木) 22:35 ID:XHkztC6k
age

257 :片目だけ手術経験者:01/08/27 08:41 ID:dUnLXfns
もうすぐ残る右目も手術する者です。
来月の14日に、術前検査と医師の説明を受けに病院へ行きます。
もし「医師に質問したいこと」をお持ちの方があれば、聞いてきますよ。
術前の説明って、やたらと丁寧ですので(あたりまえですが)。
よろしければご投稿下さい。

258 :名無しさん@まいぺ〜す:01/08/27 10:04 ID:SdyBQI9E
手術のあと出血するんでしょうか?
見舞いにきた友人がびっくりするくらいだっだと、
聞いたもので…

手術頑張ってください!

259 :脱ステ5年:01/08/27 15:41 ID:WwpgPBto
>>258
以前、目が真っ赤で注目を浴びたという人がいたけど、
私は手術直後も「よくみりゃ小さい傷がある」くらいで、
充血するような状態ではなかったよ。
個人差(執刀医の腕の差?)があるのでしょう。

260 :名無しさん@まいぺ〜す:01/08/31 21:16 ID:kX8jxM66
今日定期検診を受けてきました。
眼底の方も異常が無く一安心です。

261 :名無しさん@まいぺ〜す:01/08/31 21:21 ID:zzeO88LI
>>258
白内障ではないですが、さん粒腫の手術後に
白目の部分に大きな範囲に真っ赤に内出血したことが
あります。良くあることだそうですがその時に眼球に
されました。あれは痛かったです。

262 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/01 11:52 ID:FtDvpHUg
皆さん、眼圧はどれくらいですか?
ステロイド使ってたら眼圧上がるって聞いたんだけど。。。
アトピーの人は緑内障にもなり易いんだよね?

263 :>:01/09/01 12:08 ID:RTdhrUvw
外用でもステロイドは眼圧あげる感じします。
ステなしでもアトピーだと眼圧は高いのかどうかは知らないけど。
たくさん使ってた時は、眼圧20くらいでした。今減らしたら、18,19くらい。
ステのせいか、たいして変わってないからわからんけどね。

眼圧上がると眼が出て目が大きくなる感じした。今下がって、目ちっこくなった気がする。

264 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/01 12:23 ID:nVCpmB8.
157 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:01/08/30 20:49 ID:2tfzZXIU
http://www.mmjp.or.jp/APA/cep/GSTE.htm
.白内障:
 白内障の発生は、ステロイド投与総量、投与期間と相関することが多い。

158 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:01/08/30 20:53 ID:2tfzZXIU
http://www.ssri.com/medical/m_access/ma2.htm
ステロイド外用剤を急に中止する
患者が最近多い。このときリバウンド現象(反跳現象)といって、急速
に全身に皮疹が拡大し、侵出液を伴ったり、眼合併症(白内障、網膜剥
離)を起こす危険もある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
蓄積量が多く、リバウンドが激しいほどおこるようだ。

159 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:01/08/30 20:58 ID:2tfzZXIU
http://202.244.210.108/HD/264/2646700.HTML
重大な副作用
眼瞼皮膚への使用に際しては、眼圧高進、緑内障を起こすことがあるので注
意する
大量又は長期にわたる広範囲の使用、(軟膏・クリーム)密封法(ODT)により後

のう白内障、緑内
障等の
症状が現れることがある

265 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/01 23:12 ID:NceUASbY
私の場合、1年半ほど前なんとなく目が見えにくくなってきました。
白内障のことは知っていたのでもしやと思い眼科に行くと
やはり白内障と診断されましたね。
直す方法は手術以外ないので生活に支障をきたすまでは
しないほうがいいとのことで様子見だったのですが
半年ほどすると仕事にも差し支えがでるほど落ちてきたので
手術することを決意。
(このとき視力0.3前後、何がつらかったというと夜の車の運転。
街灯や車のライトが眩しくて運転してられなかったことでしょうか)
手術は3〜40分で終わり別室で少し休憩したあと家に帰りました。
一週間自宅養生後仕事に復帰。目の大事さを思い知らされました。
2ヶ月後、視力も安定して老眼鏡を購入。本も読めるし、PCもできる!
とても嬉しかったですね。
現在、術後7ヶ月経過してますが、特に悪いところもなく順調です。

266 :132:01/09/03 16:37 ID:UWL3n8yc
>大量又は長期にわたる広範囲の使用、(軟膏・クリーム)密封法(ODT)により後
のう白内障、緑内障等の症状が現れることがある

要するにステロイドの全身的副作用の1つとして後のう白内障(水晶体の真ん中
の後ろのほう)が生ずる可能性がある、と言っているわけだな。>>132で述べた
こととあわせて考えると、むしろこれはアトピー性白内障はステロイドによる
ものではないことを示している。

267 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/04 00:02 ID:XP5f4T4g
age

268 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/04 06:47 ID:/csWOzX.
>266
嘘、嘘。

269 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/04 19:18 ID:/qDIdPDg
最近目がかゆくてしょうがない。。。

かかにようにするのって大変だね

270 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/08 16:11 ID:/Je9L0/M
>>268
つーか嘘って書くんじゃなくて、どう違うかをかけよ。」

271 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/16 12:03 ID:FZxf.jn.
掻いたくらいではならないと思うよ>白内障

272 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/16 23:44 ID:2aGbF2qU
>>272
思う?何故そうだと知ってるのか?その医学的根拠は?

273 :名無しさん@マイペース:01/09/17 00:32 ID:???
五年前に両眼網膜剥離と右目白内障の手術しました
今年の初めにまた右目が剥離し手術。
左目は軽度の白内障なのでまだ手術などは必要ないそうです

自分の場合、痒くてたたいていました。
じわじわなったのではなくある日突然白く濁ったので
外傷性なのではないかと。
当時14歳だったため人口レンズの耐久性に限界があり
視力補整はコンタクトで、
成人してから人口レンズにするか決めることに。

274 :脱ステ5年:01/09/17 19:00 ID:XMwLt4ic
眼内レンズって調子が悪かったら再手術で入れ替えってわけに
行かないんですかね? 手術自体がかなり楽なものになってきて
いるのに、眼内レンズの使用については結構慎重に言われているように
感じるのですが。

275 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/17 23:13 ID:EQjmgaic
>274
私の場合は主治医が

「一度入れると今の技術・製品ではそう簡単に入れ替えはできない」
「この先もっといいものが開発される可能性が高いから」

とのことでレンズは入れませんでした。
コンタクトでも調整できるなら別に不便も無いし。

276 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/17 23:48 ID:/eJ6RGrY
人口レンズを入れるの自体は、ものの10分で終わる。
けど、入ってるのがずれちゃってそれを直すとかとなると、
2週間くらい入院コースですね。

277 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/17 23:49 ID:/eJ6RGrY
何故か知らんが直すのは大変らしいです。

278 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/18 00:22 ID:6Oudhd1Q
白内障より怖いのは網膜剥離!

279 :片目だけ手術経験者:01/09/18 09:20 ID:cWAyuxDE
10月の手術に備え、14日に術前検査を受けに行ってきました。
「術後目が赤くなる」件についてですが。
患者の体質によるものが大きいようです。
あと、術式(切開部位の広さ)が大きいほど赤くなりやすいとのこと。
ちなみに、私は前回手術時、一週間ぐらい目が赤くなりました。
軽い結膜炎程度の赤さでしたが。

人工レンズが話題になっていますね。
レンズは折り畳んだ状態で挿入し、眼内で広げるのが一般的です。
よって、入れるのは簡単だけれど、抜く(交換する)のは大変なのではないかと。
固定するための「足」もついていますから、かなり大きく切開しないと
取り出せないと思います。

280 :名無しさん@まいぺ〜す:01/09/19 01:25 ID:???
>>273さん
私とよく似た境遇なので、びっくりしました。
私も両眼とも網膜剥離、白内障を煩っていて、
右目のみ白内障の手術をしましたが、眼内レンズを入れていません。

それで、今年の5月に左目の剥離が再発し、手術。
最近やっと完治したかな?ってくらいです。
でも、今回の剥離の治療(レーザーとか)で左目の白内障が
進行してしまい、結構不便になってきました。

私、いずれは左目も白内障の手術が必要そうです。
多分、その時は眼内レンズを入れると思います。

お互い不便に感じるときがあるかもですが、がんばろうね。

281 :片目だけ手術経験者:01/10/03 15:37 ID:rnmFJ2U2
昨日、病院から電話がかかってきました。
「手術が10月16日に決まりましたぁ」
というわけで、再来週受けて参ります、手術。
何か質問があれば、どうぞお書き下さいませ。

282 :名無しさん@まいぺ〜す:01/10/03 19:54 ID:omzMAI9s
281さんへ

わたしも十年以上前に、眼内レンズをいれる手術を受けましたが、
当時まだ、眼内レンズがこれほどまでに主流になる前だったので、
主治医も、正直レンズの耐久性に関しては何ともいえないとのことで、
二年程前に、左眼だけ再発して、レーザー治療を受けました。
そこで、ひとつ質問なのですが、いまどきのレンズの耐久性はどのくらいなのでしょうか?
それと、レンズも日々進化しているのでしょうか?
(私のころは、こんなだったというような説明ができないため、非常に答えにくい
質問ですみません。わからなければ、結構です。)

283 :rrrrr:01/10/04 00:00 ID:gSCqrfac
http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/welcome.html
最後 の 閉め 此処が大事

284 :ここみてね:01/10/04 00:50 ID:gSCqrfac

http://www1.odn.ne.jp/~cal76150/are/are.htm
ここアトピーに直とびます 必ず治してくれるよ

http://www1.odn.ne.jp/~cal76150/
いい線いつてる

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8743/
此処もいいよ 中身 外見で判断はだめだめ

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8031/
しつこく 攻めます 此処も 何かがあるね

http://gooside.com/2226/
おまけ の おまけ

http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/welcome.html
最後 の 閉め 此処が大事

***************************************************************************

http://www1.odn.ne.jp/~cal76150/are/are.htm
ここアトピーに直とびます

http://www1.odn.ne.jp/~cal76150/
いい線いつてる

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8743/
此処もいいよ 中身 がいけんじゃない

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8031/
しつこく 攻めます 此処も 何かがあるね

http://gooside.com/2226/
おまけ の おまけ

http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/welcome.html
最後 の 閉め 此処が大事

4444444444444444
http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/welcome.html
最後 の 閉め 此処が大事

285 :名無しさん@まいぺ〜す:01/10/13 20:58 ID:EgoYg7g.
up

286 :手術経験者:01/10/28 01:19 ID:syF3OOEa
ようやく右目の赤さがひいた手術経験者です。
コレで両目とも眼内レンズ...。

>282さん
医師によると、私が今回入れた眼内レンズは、30年以上持つとか。
ここ最近で、急激に材質がよくなっているそうです。
やむを得ず、10代の患者さんに使用したこともあるそうですよ。
また何か調べてわかったら報告します。

287 :東洋医学ですか :01/10/28 11:02 ID:???
そうです

288 :ほんもの:01/10/28 15:01 ID:???
あげ

289 :名無しさん@まいぺ〜す:01/11/21 23:01 ID:5HmHCj6H
あげあげ

290 :名無しさん@まいぺ〜す:01/12/19 00:53 ID:XQw7FO04
ガイシュツだったらすまん。

もしかしたら手術するかもなんだ。
うわさで聞いたのだが・・ガン内レンズ入れるとまぶしさの調節が
しにくくなって、すごくまぶしくなると聞いた。
ほんとのとこはどう?

291 :名無しさん@まいぺ〜す:01/12/19 01:35 ID:EAMM8z3z
私は手術した時18でした。
なので眼内レンズはまだ入っておらず、
コンタクト(特注)で視力を調整してます。
眩しいです・・・。

292 :名無しさん@まいぺ〜す:01/12/19 06:10 ID:???
ステ乱用中もしくは乱用後に多い。ステをもう乱用した。
とても不安だ。とても不安だ。とても不安だ。
ステ乱用中もしくは乱用後に多い。ステをもう乱用した。
とても不安だ。とても不安だ。とても不安だ。
ステ乱用中もしくは乱用後に多い。ステをもう乱用した。
とても不安だ。とても不安だ。とても不安だ。
ステ乱用中もしくは乱用後に多い。ステをもう乱用した。
とても不安だ。とても不安だ。とても不安だ。

293 :名無しさん@まいぺ〜す:01/12/19 20:37 ID:rZXDK7p8
age

294 :名無しさん@まいぺ〜す:01/12/20 11:55 ID:LLllzWsT
>>290
うーん、確かにちょっと眩しい感じはする。
網膜がやられそうで恐いから、外に出る時はサングラス。
スキー用のサングラスも濃いやつに変えないといかんなあ。

295 :290:01/12/20 15:53 ID:0F4UBpZd
今日大きな病院に行って来た。前いっていた大学病院から受信拒否(どうせ治すのには
手術しかないわけで、今は白内障患者でいっぱいで診られないんだって)
されてしまっったので・・以前健康診断したところで診てもらった。

そうしたら、左目だけ白内障だったのが、右目もなってしまったことが
発覚。先週診て貰ったときは見つからなかったのにね。。視力だけは
1.5くらいあるので(かすみもない)大事に至らないが、左目の手術
はもうする予定です。視力のアンバランスでかなり生活に支障がでてきたから。

まぶしいのと・・右目だけで生活していって、めまいや眼精疲労で
大変なのよりは・・まぶしい方を選ぶことにした。。
結局一番怖いのは、水晶体がどんどんにごってしまって、眼底の検査が
しにくくなって、他の疾患が見つりにくくなることだそうだ。

アトピーそのものはだいぶよくなっているのに・・かなり凹んだ。

296 :290:01/12/20 15:55 ID:0F4UBpZd

左眼は0.1くらいで・・ほとんど見えないです

297 :名無しさん@まいぺ〜す:01/12/20 21:14 ID:CXmpr5z8
アトピーでステ処方されて白内障になったり、
止めたときの副作用で仕事もできなくなっちゃった人に
国は援助するべきだ。

私はステ使わないで治したよ。知り合いにもそういう人いる。
私もそうだけど、その知り合いも2〜3ヶ月で治したって。

298 :名無しさん@まいぺ〜す:01/12/20 21:22 ID:q2nsZPBm
援助するべきだーーー

299 :名無しさん@まいぺ〜す:01/12/20 21:26 ID:???
>アトピーでステ処方されて白内障になったり、

そうそう、子供の時にステを貰わなかったら大人まで、アトピーが
ある訳ないじゃん。

白内障までいって脱ステしたけど、ステを止めたら、
アトピーもメチャメチャになって、その後回復。

ステで目を悪くしただけ。

300 :両目手術済み:01/12/21 13:57 ID:GduPfzOO
>290さん
う〜ん、確かにちょっと眩しいかも。
でも、手術前の「頭が痛くなるような眩しさ」よりはずっとまし。
サングラスで自衛すれば気になりませんよ。

301 :名無しさん@まいぺ〜す:01/12/30 22:49 ID:???
手術して感じたこと。

1、焦点以下の距離が見えにくい(遠視状態)
2、動体視力低下のため球技が下手糞に・・・
3、視力は変わらないはずなのに、結果は測定ごとに違う。(w

まあ、こんなところだ。
眼圧測定がうざいが早めに手術した方がよいと思われ

302 :両目手術済み:02/01/07 19:35 ID:a9TYRSGQ
「焦点以下の距離が見えにくい」に激しく同意。
おかげで、100円ショップの老眼鏡をいろいろ買いあさってます。
視力が安定したら、遠近両用メガネが欲しいんだけど、高い〜。

303 :名無しさん@まいぺ〜す:02/01/10 09:28 ID:TIOiVgZ3
焦点以下の距離・・・には同意だが、動体視力に関してはどうかなあ。
良く見えるようになった事が何より大きくて、テニスもスキーも
前と変わらずプレーできるが。焦点の距離にもよるかもね。
私はスポーツ&ドライブを考慮して、2mに焦点を合わせたから。

304 :名無しさん@まいぺ〜す:02/01/10 09:31 ID:7Zm+6qbN
http://www.geocities.com/crazydizzy2001/

305 :名無しさん@まいぺ〜す:02/02/05 08:45 ID:5s21CmF2
最近静かですな。
皆さんお元気?

306 :名無しさん@まいぺ〜す:02/02/12 15:39 ID:cpyMcNUD
今日病院行って白内障って診断されました。
明日もう一回行って詳しい先生に見てもらって、手術するか決めますが、
ここ読んで、やっちゃおうと思いました。
焦点距離は1.5〜2Mくらいで鼻めがね(W。

ちなみにここ最近よく叩いてました。
ステロイドも常用。

ふと思ったんだけど、
叩いてて白内障になった人って、
利き手のほうが先になってたりしない?
そうだとしたら、叩くことの影響って少なからずある、
という結論に達しうるんじゃないかなぁ。


307 :両目手術済み:02/02/14 15:27 ID:iO/Ymfog
306さん>
両目ともほぼ同時に発症したんだけれど、利き手ではない方の目が速く進行しました。
あんまり顔は叩いてなかったしなぁ...。
でも、寝ているあいだにこすっていたり、掻いていたりだったらわかりませんから、
たくさんの人の体験を聞けば、傾向はつかめるかも。
ちなみに、手指のアトピーは、利き手のほうがかなりひどい状態です。

308 :306:02/02/15 15:54 ID:m9PIP6/e
>>307

う、いきなり仮説崩れる(w
でも、たくさんの人の体験は、たしかに聞きたいですね。
自分自身、他のページでは分からなかったことが、
このスレでいろいろ分かったりしたから、
ここを見たら自分の状態、やってはいけないことが分かる、
という感じになるといいだろうなー、と思うし。

医者に気をつけることを聞いたら、
「とにかくこすったり触ったりしないこと」
とか言われて、なんだか今は顔をちょっと触ることさえ怖い感じ。
なんつーか、どのくらいならいい、みたいなのがよく分からなくて、
(そりゃ触んないに越したことはないけどさ)
顔洗うのさえ不安、みたいな。
まぁでも痒いから触っちゃうけどね(w

目のマッサージとかも、やんないほうがいいのかな。
網膜はく離は避けたいし。
経験者の方、いろいろ教えていただけるとうれしいです。
特に、やっちゃいけないこととか。

5月に手術することになったんで、
少なくともそれまでは、定期的にチェックします。


309 :両目手術済み:02/02/19 16:19 ID:bppnGU+4
306さん>
5月に手術ですか、どうぞお大事に。
基本的に目のまわりは触らない方がいいみたいですね。
アトピー性白内障の原因がはっきりわかっていない以上、なにをしちゃいけないのか判断がつきかねますが、
とりあえず、なるべく刺激は与えない、ということで。

310 :306:02/02/22 17:38 ID:rXjg8yNd
>>309

ありがとう。
とりあえず、最近叩く癖はほとんどでなくなりました。
でもまだかいちゃうけど・・・。

ところで、
両目手術済みさんは、焦点距離はどのくらいですか?
質問ばっかでごめん。

311 :ゆっこ:02/02/23 00:56 ID:31wMUe7p
もうすぐ、両目白内障の手術をします。
脱ステをしてから白内障になった方に聞きたいのですが、
手術後に処方されるステロイドの点眼液の影響で、再び
リバウンドの症状になるのですか?
私自身、2度の大きなリバウンドを終えたところで、怖くてしかたありません。
使わなければいけないことは分かっているのですが。。
皆さんはどうでしたか?教えてください。

312 :両目手術済み:02/02/26 14:55 ID:ryV0yReX
>310さん
焦点距離は1.5メートルぐらいです。
足元から先はよく見えるので、ふだんの生活に困ることはありません。
手元の作業では鼻眼鏡です。

313 :脱ステ5年:02/03/01 17:01 ID:9RH5Qt0i
>>311
私はゼンゼン問題なかったですよ。
1ヶ月間を空けて両目手術したから、3ヶ月間くらいステ入りの
目薬を注していたけど。
一口にステといっても濃度とか色々条件が違うしね。
何よりも医者の言う通りのケアをしないで化膿でもしたら
最悪失明まであるわけで、それを考えると選択の余地はないと思いますよ。


314 :名無しさん@まいぺ〜す:02/03/01 17:24 ID:???
>最悪失明まであるわけで、それを考えると選択の余地はないと思いますよ。

ステ乱用後のリバウンドの時の話ね。

何故そんなになるまでステに溺れたの?

315 :名無しさん@まいぺ〜す:02/03/01 17:26 ID:???
> ステ乱用後のリバウンドの時の話ね。

人のレス、ちゃんと読めよ。(w

316 :脱ステ5年:02/03/01 18:07 ID:9RH5Qt0i
>>314
ステ入りの目薬だからといって手術後も使用しないでいると
眼の手術傷が化膿したりして失明するかもしれないので、
眼の傷が完治するまでは怖れず目薬を使用しましょうという話です。

>>315
そういう事ですね。



317 :306:02/03/02 04:11 ID:OXdYoa/u
ごめんなさい、レス遅れました。

>>312

1.5メートルで、先のほうは全然オーケーなんですか!
僕もそれで行かせていただきます(w

>>313,316

体験談、ありがとうございます。
心の準備が出来るので、助かります。
よかったら、手術前後で困ったこととかあったら教えてください。


最近心なしか視界がより白っぽくなってきた・・・。
早く来い来い手術の日(w


318 :両目手術済み:02/03/02 17:19 ID:dJX63eRo
317さん>
1.5メートルより先は多分少々ぼけているのでしょうが、手元と違って
あまりわからないんです。そんなに細かいものを、その距離で見ることは
ありませんしね。
脱ステとは関係ないけれど、私が手術後困ったのは、髪が洗えないこと。
一回目は6月末に受けたので、湿度が高くて頭がかゆかったかゆかった。
5月なら大丈夫と思いますが、アトピーの状態によっては、入浴が
できないのはかなりつらいと思います。
前の日は、じっくり入浴してね。

319 :5月手術=306:02/03/03 22:37 ID:Ox5YRWWH
>>318 両目手術済みさん

アー、こういう情報、すごくありがたいです! >髪が洗えない
なるべく痒くならないように、
手術に向けて少しでも状態良くしておかないと辛そうですね。
2日風呂に入れなかったりすると、ひどい状態になっちゃうからなぁ。

あ、体拭いたりとかは、出来ますよね?
僕の場合、幸い頭には出ていないので(洗わなかったら痒くなるけど)、
どちらかというと、体や首のほうが心配なんですよ・・・。

距離のほうは、
「1.5メートルで全然オーケー」って、言い方悪かったです。
(遠くは)メガネなしでもとりあえずオーケー、
ならば問題なし(むしろ今よりいいかも?)、と思ってます。



320 :名無しさん@まいぺ〜す:02/03/06 23:07 ID:eNVo5f6S
術後について教えて。
手術自体は日帰りでもできるということだけど(私は入院コースを選ぶつもり)
仕事復帰は、仕事内容にもよりけり・・と聞きました。ちなみに私はパソコンを
主に使った事務の仕事をしてます。パソコン見ないという日が全くないほど。。
もしかしたら、クビになるかも?なんて思ったりもするけど。。
その場合は・・しょうがないかな。あんまり休めない仕事だからなあ。。(涙)

321 :両目手術済み:02/03/07 15:10 ID:8ixfs9Io
320さん>
職なしプータローの意見で申し訳ないのですが。
私は日帰り手術をしました。
一週間ぐらいは眼帯がはずせません。(感染症予防)
その間、片目でものを見るのは結構疲れました。
でも、慣れたお仕事なら、何とかなるのではないでしょうか。
痛みはほとんど残りませんし、その点では仕事に差し支えないと思います。

322 :名無しさん@まいぺ〜す:02/03/07 15:35 ID:ZggJkgu2
>>319
俺も、両目手術しました。
手術前に、髪は短く切っておいた方が良いですよ。
術後1ヶ月程は、散髪出来ないし。
男の人なら、坊主にすることを検討した方が良いかも。
(坊主なら、拭く事は可能)

323 :名無しさん@まいぺ〜す:02/03/07 21:33 ID:nluNCv4R
age


324 :名無しさん@まいぺ〜す:02/03/08 08:12 ID:???
白内障の人多いの?

325 :5月手術:02/03/08 18:43 ID:ZfA/Z39v
>>321>>322

情報サンクス!(>>320は別人さんだけど)

一週間眼帯外せないのか。
じゃあだいたい眼帯外す=風呂に入れる、つー感じってことでいいンスかね。

坊主・・・、たしかにそれが一番いい方法ッスね。
今までしたことないよ。オロオロ。
まぁでもせっかくだしそうしよっかなー。
新たな自分発見、つーことで。

ところで、
術後3,4ヶ月しないとメガネ作れない、
って聞いたんですけど、
その間は不便を忍んで、っていうことになるんでしょうか。
テキトウに安い老眼鏡でしのぐとか?


326 :322:02/03/08 19:00 ID:RQQlE7cd
俺は1ヶ月で眼鏡作ったよ。
眼内レンズは、そんなに焦点距離変わる事は無いから大丈夫って言われた。


327 :320:02/03/08 21:07 ID:tQBwrm4Y
情報ありがとうございます。

仕事には差しつかえないかなあ。ほんとパソコン見ないと仕事にならない
仕事なんですね。。そのへんはドクターと話してどんなもんか聞いて見ます。
まあ、いざとなったら仕事は辞めます。(辞めろといわれればね)
今現在片目で生活してるようなものなので・・・不快な生活をずっと
続けてウツウツしてるよりはいいかと思ってますです。

私は(女)髪はロングなので、結ぶとかすれば何とでもなるかな。
しかしシャンプーできないのは辛いなあ。(のばしてる最中)

328 :両目手術済み:02/03/08 22:31 ID:+RwCb1+R
髪がロングですか。私も一回目の手術の時はロングでした。
「どうしても髪が洗いたかったら、目に水がかからないように気をつけて」
と医師に注意されていたので、4日目から上を向いて顔にタオル載せて
洗髪してました。

視界がかすんでいるのって、ホント不快ですよね。
人工レンズにしたら、それはそれで不便があるのですが、かすんだままの
状態を考えればずっとマシ。
お仕事を続けたまま手術が受けられるよう、お祈りしてます。

329 :320:02/03/08 23:37 ID:tQBwrm4Y
>>328
どうもありがとうございます。髪に関しては・・一週間くらいは美容院で
洗ってもらうのもありかな。。と考えてました。

人工レンズって不便というのは、やはりめがねあわせたりしなきゃ
いけないことが不便ということですか?いまだに目や顔が痒いので
目をこするくせがあって、ちょっと怖いです。人工レンズが入ってる・・
って思うとなんだかなあ。

ついでに、最初は片方だけだった白内障が、いつのまにか両目も白内障
ということが判明。ただ、もう片方は、全然自覚症状ないくらいにかすか
なもので。。進行も見られません。手術考えてる方の目は・・映画館とか
暗いとこでは普通に見えるのに、デパートのような蛍光灯がいっぱいあるよう
なところでは、もうチカチカしてしょうがないですね。長時間いると
気分も悪くなってきますよ。

白内障が薬で治ればいいんだけどね・・・。それよりもアトピーか・・。

330 :名無しさん@まいぺ〜す:02/03/09 17:50 ID:g/ADchgD
6年前に両目の白内障手術しました。術後に網膜剥離になるかもしれないから(そのときは
眼内レンズが邪魔になるから)と言われて眼内レンズを入れてもらえませんでした。
なので遠近両用めがねをかけています。と言っても老眼用よりすごく度がきついけど。



331 :両目手術済み:02/03/09 23:24 ID:GWiAiHmX
人工レンズで不便を感じるのは、「焦点が一点にしか合わないこと」です。
筋肉で厚さを調整できる水晶体と違って、人工レンズは厚さが変化しません。
よって、焦点が合う範囲が狭くなるのです。
330さんのように(レンズがはいっていなくても焦点がかわらないのは同じ)
遠近両用メガネで対処するしかありません。
あと、暗いところで光源が膨張して見える(うう、うまく言い表せない)のも
ちょっと不便。

332 :5月手術:02/03/10 17:21 ID:G4V2SrDV
>>326=322

1ヶ月! そのくらいでできればいいですねぇ。
医学の進歩によって現在はそのくらい、ってことなのかな。
だといいんだけど。

あ、あと、坊主にすることに決めました(w

>>330

僕の場合、お医者さんが言うには、
「眼内レンズを入れるかどうかは手術のとき見てから決める」ということで、
(目が細いのが原因らしい)
一体どうなることやら、という感じなんです。
遠近両用メガネだと、特に不便と感じることとかってありますか?
例えば車の運転とか、スポーツとか・・・。


ここ最近、急に症状が進んできた感じ・・・。
昼間、日差しが強いとすごく見にくい。

なんか肩こりも(普段ないのに)ひどいし。
これってやっぱり眼がムリしてるからかなぁ。
同じような症状になった方、います?


333 :名無しさん@まいぺ〜す:02/03/11 09:57 ID:hFnmG1cR
遠近両用めがねのことなんですけど、レンズが高価です・・・
安い物だとすんごく分厚くなってしまうから。
そんでもって凸レンズなので、目が大きく見えてしまいます。
私は遠くよりも近くのものや小さい字が見にくいです。
慣れれば運転もスポーツも大丈夫だと思いますが。
遠近両用めがねのほかに、普段コンタクトレンズをして手元用のめがねを
使うこともできますよ。
今は遠近両用コンタクトもあるけど、どんなもんなのかな?



334 :名無しさん@まいぺ〜す:02/03/11 11:29 ID:LXx8mv9X
>>333
眼内レンズの遠近両用もあるし、コンタクトの遠近両用もあるけど
かなり見えにくいらしいよ。
実際に使ったわけじゃ無いから、俺もよく分からないけど
眼科の先生が言うには、過去に使った患者さんの評判は良くないらしいです。
かえって、目が疲れるとか。

335 :名無しさん@まいぺ〜す:02/03/11 11:38 ID:sIvAfxTw
手術して10年近く経つけど、単なる視力以外の問題はないけどなぁ。
コンタクトしても眼鏡必須だって言われたから作ってない。

遠近両用の眼鏡は高いね。4万くらいする。
最初の頃は目がゴロゴロしてたけど、もう慣れたし、特に不都合は
ないです。心配することはないと思います。

336 :5月手術:02/03/12 01:19 ID:iqyJOyXT
>>333-335

皆さんありがとうございます。
大変役立ちますです。

基本的に、メガネで特に不便なしって感じなんですね。(値段以外w)
よかったー。
特に>>335さんの10年間問題なしってのは心強いです。

アー、早くこの白っぽーい世界から抜け出したい・・・。

337 :名無しさん@まいぺ〜す:02/03/12 05:12 ID:BYpywRrB
335だけど、視力は裸眼0.1、眼鏡で0.9〜1.0くらい。
もちろん免許も取れます。
このへんは相性があるみたいだけど、0.4以下にはならないと思う。

不安なことは先生にガンガン質問してみましょう。

338 :両目手術済み:02/03/12 11:04 ID:+6ccSIlh
眼内レンズ、自分の水晶体に比べると不便、でも困るほどではない、
というのが術後に生活してみての感想。
ちなみに「バイクの運転を日常的にする」と医師に伝えたので、
裸眼視力は1.2ぐらいです。
手元を見るときだけメガネをかけています。
337さんは眼内レンズなしですか?
それとも、レンズを近距離にあわせてあるのでしょうか。

339 :335:02/03/13 09:09 ID:KG660ryA
前にも言ったように、俺は元々目が悪かったから特に不便って感じない。
ピントが合わないとかってきいてたけど、実感がないのね。

あと、眼内レンズは入ってると思うんだけど、視力は上げられないって
言われて、眼鏡で矯正するようになった。
裸眼で1.2はすごいうらやましいなぁ。
近距離は眼鏡なくても見れるけど、あったほうが見やすいかな。

340 :5月手術:02/03/14 20:52 ID:bSnn5TzJ
>>両目手術済みさん>>335さん

んーと、想像するに、
両目手術済みさんは焦点距離1.5メートルなんですよね。
んで、335さんはたぶんもっと近い距離、って事ですよね。

で、どっちも基本的にひどく不便、と感じることはない、
みたいな感じ?
そうだといいな。

僕もバイクと車ちょくちょく乗るので、
両目手術済みさんに近いのかなぁ。
(まだ焦点距離の話はしてない)

あ、ちなみに両目手術済みさんは、手術前の視力はどのくらいでした?


341 :5月手術:02/03/14 20:55 ID:???
なんか「想像するに」がヘンなとこにあるなぁ。
アレ、読むとき飛ばしちゃって下さい。

342 :320:02/03/14 23:42 ID:oYMLn2jY
いまだに上司に話ができなくて(出張が多くて忙しくて会えない)、手術の
メドがたちません・・。どんどん日が明るくなってきて、見えなくなっている
のが気になるので、夏には落ち着いて生活したいな。

あたしが聞いたのは、三ヶ月くらい、パソコン業務禁止なんだけど。。
ほんとなの??
今も片目だけで生活してるようなものだから・・眼帯してならいいかな?
なんて思ってるのだけど。

343 :名無しさん@まいぺ〜す:02/03/15 01:08 ID:???
>>320
三ヶ月もPC業務禁止?!何故だろう…
私は去年の夏過ぎに両眼手術して2週間程入院してましたが
退院してすぐにPCいじってました。(1日6時間以上)
仕事でPCを使わないわけにもいかないので
手術前の質問時に聞いたら構わないですよと。
ただ極度に眼を疲れさせないようにだけは言われました。
あとちょっとでも眼の具合がおかしいなと思ったら
救急でもなんでもすぐに来るようにと。
相談してみてはいかがですか?

344 :335:02/03/15 04:00 ID:0qsiT9MT
視力が安定しないときはPCは使いづらいと思う。
俺はよく酔った

345 :343:02/03/15 06:04 ID:???
それはあるかも。<酔った
PCとかTVとか狭い範囲はそうでもなかったですが
広視野でものを見るときはかなりぐわんぐわんしてました。
あと朝目が覚めた直後とか。
なんとなく平行感覚が掴めないという感じがしてました。
(あ、別に低血圧とかそういうのじゃないです^^;)
人によって違うのかな。

346 :335:02/03/15 12:18 ID:0qsiT9MT
まあ 慣れだよ
目玉的にも、自分的にも。

347 :網膜赤道部変成症:02/03/15 18:50 ID:qccSvXR2
白内障じゃないけど、網膜赤道部変成症って網膜剥離の
手前の症状になってレーザー手術しました。視界にゴミが
増えたら(飛蚊症)網膜剥離の疑いありです。
目の強いマッサージは白内障より網膜剥離が怖いです。
(2ちゃん初めて書き込みますマナー違反ありましたらスミマセン)

348 :両目手術済み:02/03/16 14:04 ID:ELUw8/g1
340さん>
白内障になる前の視力は、両目とも1.2でした。
眼鏡をかけたことがなかったので、今は眼鏡に慣れる練習中です。
つい、うっとおしくなって外しちゃうんですよね...。

術前の医師の説明では、PC作業は「目が疲れないように注意しなさい」
という程度でした。
「ホコリが目に入らないように」
「自転車・自動車の運転はしばらくしないように」
という点のほうが念を押されました。
320さんも、医師にじっくり相談されてはいかがでしょうか。

349 :5月手術:02/03/20 15:02 ID:99ShGzc0
遅レスごめんなさい。

>>348 両目手術済みさん

あ、もともと目自体はいいほうなんですねー。
うらやますぃ。
でも、うっとおしくて外しちゃう、っていうのは、
逆にいうと、ないとどうしようもない、
っていう訳じゃなさそうで、いい感じに思えます(w

僕はもともと目が悪いので、
メガネの苦労は、とりあえず視力が安定するまで作れない、
ということのほうかな・・・。

>>347

やっぱりあんまりマッサージとかしないほうがいいんですね。
白内障って分かって以来、
怖くてしないようにしといてよかった。

350 :☆ホントびっくり!!!:02/03/20 17:26 ID:W5+Htj9D
http://www.kokorode.com/000000/


351 :手術は2年前:02/03/21 01:04 ID:???
>349
私は、元の視力が両目0.1だったけど、裸眼視力1.2に調整してもらったよ。
乱視も縫合糸で調整してくれたみたい。
結果は、すごい快適です。あんまり明るい世界で生まれ変わった気がしたくらい。
老眼鏡は必要だけど、頑張れば新聞も裸眼で読めます。>離せば見える〜てやつ(藁
眼鏡も、退院後すぐスーパーで買った2千円くらいのを未だに使ってます。

病院によって、色々と違うものなんですね。
私のかかった病院は、白内障手術で評判の良いところで、
眼帯を取るのも手術の翌朝と、早かった。
入院も両目で最短の人だと3泊4日だとか。
>手術日の関係で、私は12日も入ってましたが。
眼からくるストレスがなくなり、会社も休んで、そのストレスもなくなり、
おかげでアトピーの症状も見違えるくらい良くなりました。
手術前後に数回だけステを塗ったのがきっかけになったのかもしれませんが。

これから手術する皆さんも、本当に明るい世界が待ってますから、
頑張りましょうね。
・・・かくいう私は、アトピー再発中。あ〜、つらい。長文で失礼しました。

352 :335:02/03/21 06:46 ID:???
俺は片目づつ2回だけど、1回目は日帰り、2回目は1泊だったよ。

353 :320:02/03/22 23:20 ID:b3J7J44D
上司とやっと話せる機会があって、
明日、主治医と手術日を決めてきます。早くて来週?か
再来週にする予定。

暗いところだとあまり気にならないんだけど、デパート行くと自分の目の症状
が明らかになります。デパートにずっといるとしんどい。まぶしくて見えない。
ぼやけた世界・・。家にいる限りでは全然平気なんだけどね。レストランとか
そういう場所でもしんどいよ。行動範囲が狭くなってるのは確かだな。
目が疲れるせいか、肩こりや頭痛は慢性化してます。

夏頃には、海行ったりとかしたいんだけど・・サングラスすれば平気かな?
あまり三半規管が強くなかったりするので・・・慣れるまでグラングラン
してるのかなあ。。。まあ、覚悟は決めなきゃね。
術後報告しますね。

354 :両目手術済み:02/04/01 12:18 ID:KvtoighD
先週の金曜日に、術後の定期検診のため眼科に行きました。
術後半年、もう水泳も激しい運動もしてもいいとのこと。
視力の変動もなくなったので、眼鏡も作っていい、とのことでした。
夏に備えて、ちょっといいサングラスを買いに行こうかな。

355 :320:02/04/01 21:28 ID:xGK3cSWg
両目手術済みさん>
ええ!!激しい運動半年もだめなんですかあ・・・・!私・・
3ヶ月くらいで落ち着くのかとおもっていました。
ちょっとショック。でもしょうがないかあ。どっちにしてもアンバランスな
視力でテニスとかやってもつまんないしなあ。ウォーキングでもしようっと。。

私は今週手術です。

356 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/02 11:06 ID:???
ただでさえ遠近眼鏡って高いのに、さらに度付きサングラス
にしたらいくらくらいになるんだろうか

357 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/02 18:34 ID:LNXLHgIJ
http://www.naturally-plus.com/
ここのス−パ−ルテインを飲むと
白内障治ると思うよ
私も片方手術しました
もう片方は網膜剥離なって失明してしまったんですけどね
8月の終わり頃から飲み出したんだけど
ガラス体の濁りが取れたからでしょうか
飲んですぐから綺麗に見えています
リバウンドも経験しほとんど治っていたんですが
目の中が活性化したんだと思いますが
2月頃から目の周りとステロイドが残っていた部分が
また汁が出てリバウンドしました
ただこれはネットワ−クビジネスも兼ねてるんで
私が商売をするために言っていると
誤解されるかもしれませんが
純粋に治って欲しいと思い、今ここで教えます
資料請求してみてください
もしも紹介者が必要ならば私になってしまいますが
そのへんはよくわかりません
ここの商品は特許と日本成人病予防協会の推奨を受けているので
商品は間違いないと思います
是非飲んでみてください
何か聞きたいことがあればこちらへメ−ル下さい
agesage800@msn.com
少しでも治る人が増えればうれしいです

358 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/02 19:14 ID:lgoRAnQ5
溺れる者に藁をつかませようとしてるんだと思うけど
白内障は水晶体が化学変化をして白濁しているので
何を飲んでも透明に戻ることはありません。第一、
水晶体には網膜や毛様筋と違って血管が通ってませんから
薬剤は届きません。

359 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/03 14:09 ID:tZTeXynj
よく健康関係の雑誌にも「白内障が回復」って見出しがあるよね。
>>358の言葉を聞かせてやりたい。

360 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/03 20:59 ID:jod50hLg
白内障で失明してしまった友達というか知り合いがいるんですが、
手術で治らないのですか?因みに10年くらい前のはなし。
ステロイドのつかいすぎだったらしい。

361 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/03 22:22 ID:M5iquJ8F
白内障がひどくなればすりガラスを通して見たように物がぼやけてきて
最後には明るさを感じることしか出来なくなります。それを医学上で
失明と呼ぶのかどうかは知りませんが、濁っている水晶体を取り去って
眼内レンズを入れたりすればまた見えるようになります。10年前でも
今ほど手術技術は発達していなかったとは思いますが手術による治療は
行われていました。ただその人が白内障とともに網膜剥離を併発して
それが原因で失明したのであれば今の医学では治りません。

362 :両目手術済み:02/04/06 01:05 ID:wBZAar2Z
355さん>
がっかりさせてしまったみたいですみません。
術後半年も運動厳禁なわけではないのです。
術後4カ月の段階で「もう運動してもいいですよ」と医師の許可は出ていました。
しかし私が水泳しか運動をしない上、少し目が赤かったので
「もうちょっとおとなしくしていなさい」ということになったのです。
たぶん3カ月でもとのように運動をできると思いますよ。
他の手術経験者の方、いかがでした?

363 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/06 03:00 ID:cFP85dzR
>>358
いや、一概にそうともいえない。内服ステロイドでも白内障を
起こすって事は血管が通ってなくても影響はあるんだろう。
効くかどうかは別の話だけど。

364 :フルコース:02/04/06 03:02 ID:CL4i4slr
先月近所のメガネ○ーパーで遠近両用作りましたよ。
フレーム+HOYAの1.6で 15000円でした。
年度末バーゲン価格でしたが、他の店でも2万円弱で作ってくれるところありました。
新聞の折込チェックすると結構安かったりする。
近くは慣れるのに時間かかるけど、遠くはOK。
さすがに最初から4万円もだせないので、術後2年間も前のめがね使ってました。

365 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/06 09:50 ID:???
ところで、俺は両目とも眼内レンズなんだけど
カラオケボックスとかでブラックライトってあるでしょ、あの
紫っぽいライトで白い本とかが光って見えるやつ。

あれがね、片目だと凄いギラギラまぶしく感じて、もう片目だと
全然平気なの。で、術後に作った眼鏡をすると、どっちも平気なの。

これって紫外線(?)を除去する機能があるレンズとないレンズが
あるってことなのかな?などと思った。

10年くらい前、片目ずつ1年間をあけて手術しました。

366 :320:02/04/06 15:52 ID:EHo5yGQD
手術終わりました。局所麻酔でちと怖かったなあ。冷静だったのでいろんなもの
見えたし。。しかも、ちと痛かった。。(笑)

昨日して、今日は眼帯はずされました。片目だけで負担かけるとよくないからだって。
あまりにもクリアになったので、今までの白い世界はなんだったのだ・・と思った
けれど、できればもう片目はしたくないな。なんだかんだいって手術だから疲れ
ました。

術後一日だけど、めがねなくてもだいぶ平気。久々に自分の顔はっきり見えた
っけ、色素沈着としわが目立って恥ずかしかった・・。これでもアトピー
治った方なんだけどね。これで当分スッピンってやだなあ。アトピーは何故か
ちとひどくなって夜中痒くなりました。。見た目はあんま変わってないけどね。

網膜守らなきゃいけないので、サングラス着用忘れないようにしなきゃだわ。

367 :両目手術済み:02/04/06 23:33 ID:/xDwM4Ao
320さん、無事に手術が終わったんですね。よかったよかった。
私は手術後に空を見て「こんなに青いもんなんだ!」とマジで感動しました。
ずいぶんと白い世界で暮らしていたんだなあ、と再認識。

アトピーがひどくなったのは、ストレスから来ているのかも知れませんね。
週末はゆっくり休んで下さいね。

368 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/09 16:26 ID:???
>>365
あ、俺も同じだよ。
俺は両目共、同じメーカのレンズだから、レンズの違いじゃないと思う。
眼内レンズの微妙な角度のせいかな?

あと、眼内レンズに変えた後も、白内障になることがあるよ。
(レンズを包んでる膜が、白く濁るらしい)
レーザーで濁りを散らせて、すぐに治療することは出来る。
先日やったんだけど、ギラつきが減少したような気がする。

369 :320:02/04/09 21:10 ID:ZS5gjo/i
みんないつもサングラスしてますか?

網膜剥離がとてもコワイ。。。

370 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/09 22:34 ID:???
>365、368
ちょっと違うかもしれませんが、車のライトとか、電球の照明で、
放射状に光の線が入って、とても眩しく感じるのもレンズのせいかなあ。
368さんの治療って、痛いですか? ちと怖くなりました(藁

>320
手術成功、おめでとう。明るい世界、本当に感動ものですよね。
私は、特別サングラスは気にしてないけど、いつしかファッションに
欠かせないものになってしまっていた(藁
病院では、UVカットレンズだから、サングラス必要なしといわれたよ。

371 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/10 00:06 ID:QJWwkjDQ
私も眼内レンズ入れてます。ライトなどを見ると放射状の線がはいります。
特に目を細めると目立ちます。同じような症状の人がいるんですね。
理由が知りたいです。
私は
度入りサングラス(遠視用・近視用)
度入り色なし(遠視用・近視用)
度なしサングラス
合計5本も使用していて、かばんに眼鏡がごっっそり状態。。
遠近両用は頭痛持ちになりやすいって噂を聞いたんですが、情報キボーンです。

372 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/10 00:30 ID:diCUOOrZ
サングラスの中でも釣り用の偏光グラスというのは水面のぎらつきを
抑える効果があって結構見やすいので釣り以外の時も掛けてます。
デザインも色々あるけどちょっと値段は高めです。

373 :368:02/04/10 09:22 ID:PppQnFmT
>>370
俺も放射状の光の線は見えます(両目とも)
これはきっとレンズのせいだろうねぇ。理由はわかんないけど。。。
ちなみにレーザーの治療は全然痛くないですよ!(^-^)

>>371
俺の場合は
・遠近両用(中〜近距離)
・遠視用
・度なしサングラス
の3本だな。
遠近両用は頭痛持ちになりやすいかどうか知らないけど、
たしかに目が疲れやすいです。
特に読書などで近くを凝視するときはね。
なので、俺は短焦点の遠視用眼鏡も持ち歩いてます。
眼科医の話によると、若い内に遠近両用眼鏡に慣れておく方が良いらしいですよ。
年をとると、新しい物に対応する能力が衰えてくるので
なかなか上手く使いこなせないらしい。


374 :371:02/04/11 00:52 ID:E/TCx63O
遠近両用試してみます。
レンズって値段ピンキリですよね。悩む〜〜。


375 :373:02/04/11 09:33 ID:/Q+bTRQS
>>374
俺のレンズは1枚2万円です。
2万 × 2枚 で 4万
+フレーム代、、、高い (鬱

376 :371:02/04/12 00:29 ID:2NGSyXbh
値引き後で2万ですか?
た、、タカイなあ。おすすめメガネ屋ありますか?

377 :  :02/04/12 00:36 ID:???
メガネって病院で処方箋もらったら確定申告の医療費控除に使えるって
しってた?
私しらなくてメガネ屋で処方箋なしで作ってしまいました。

378 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/12 00:36 ID:???
アトピおさまってから白内障の
進行はおさまってるが・・・(鬱


379 :375:02/04/12 11:24 ID:AG6JvtSO
>>376
2万っていうのは、俺が買ったとき値段なので、もっと安く仕上げる事も可能だよ。
レンズを薄くするとか硬質にするとか
そういうのを省けば、半分くらいの値段で大丈夫かも。
でも硬質加工くらいは、あった方が良いかな?

どうせ高いレンズにしても、すぐに傷が入ったりするし
デザインも古臭くなるので(遠近両用レンズのフレーム交換は、同型のフレームのみ可能)
「質より量」って考えた方が良いかも。

>>377
知らなかった(^^;;;
今度、眼鏡買うときは調べておこうっと

>>378
レーザーで水晶体の濁りを散らしてもらったら? すっきりするよ!
「白内障は進行を止める事は出来ても、手術以外で治すことは出来ない」
とか言ってる眼科医もいるけど、あれは嘘(っていうか、すでに過去の話)
きちんとした設備のある眼科医に行ってみると良いよ!


380 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/12 11:42 ID:+fk+PMDX
>>379
今の白内障手術の多くは水晶体を覆う膜の中の物を超音波で砕いて
さらさらな状態にして抜き取って空になった膜の中に眼内レンズを
入れます。その後、膜が濁った時のレーザー治療は膜に対して行う
もので濁った水晶体をレーザーで濁りを散らすというのは不可能だ
と思います。

381 :380:02/04/12 11:47 ID:+fk+PMDX
↓ここの後発白内障の所を参考に
ttp://www.asahi-net.or.jp/~PD2K-NIM/faq1.htm

382 :320:02/04/12 14:31 ID:isC7mMth
>水晶体をレーザーで濁りを散らす
私もこれ可能なのかと思って、医師に聞いたけど、ムリだって言われたよ。
最新の医療を取り入れてるところだから確かだと思います。

そうそう、偏光グラスを買おうと思ったのですが、手始めに”ビュイ”という
OA用のメガネを買ってみました。職場で色付めがねってのはいやだったから。。
ビュイは眼精疲労とかにいいみたいです。

383 :379:02/04/13 12:52 ID:O69wVyib
>>381
ありゃ、ホントだ。俺の間違いだねぇ、、、
医者から、「軽度の白内障なら、レーザー治療で改善できたのにねぇ」
って聞いたような気がしてたんだが、気のせいだったかも(^^;
また今度医者に聞いてみよう。


384 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/20 22:07 ID:L52RbyuQ
age

385 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/21 00:13 ID:oRxYrn79
>383
網膜剥離の事じゃないかな?

386 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/21 01:05 ID:BoxLK0b5
>>385
剥離のレーザー治療に「散らす」って言葉は使わないでしょう。

387 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/21 07:19 ID:docIRJ7Y
ついでに飛蚊症も出ている人はいませんか。
ときどき出るんだけど、月曜に多い気がする。

388 :名無しさん@まいぺ〜す:02/04/21 07:41 ID:8eEHxaWZ
>387
飛蚊症なら何年も前から出てるよ。
見にくいけどもう慣れた。

389 :320:02/04/22 22:54 ID:wIT/bTTS
仕事復帰したのですが、みなさんの言ってた意味がわかりました!!
視力が安定しないとやっぱり酔いますね。。目も疲れやすい。。

というか・・職場こんなに明るかったっけ?ってな感じ。人の顔もはっきり
見えるし、新鮮だよ。(笑)

390 :名無しさん@まいぺ〜す:02/05/07 11:11 ID:Lz+uATEz
はじめまして。
私は生まれつきアトピーで14歳のときに白内障のオペをしました。
今、医者に眼内レンズを入れませんかって言われてるんだけど…。
入れた後、10%の確立でレンズが飛び出たり網膜はく離があると
言われて、レンズを挿入するかどうか迷っている最中です。
コンタクトのままの方がいいのかなぁ?


391 :名無しさん@まいぺ〜す:02/05/07 12:57 ID:4pWcUfwa
何の理由で入れませんかって言われてるのかが聞きたいな。

392 :390:02/05/09 22:48 ID:DBNhmHHr
>>391
半年に1回、某大学病院に定期検診に通っているのですが…。
先生曰く「10年前より技術は上がってきてるし、今では小さい子にも
眼内レンズを入れているから」だそうです。
入れれば凄く生活しやすくなりそうなので魅力的な話しなのですが
顔にアトピーが出来てて痒くて叩いてしまう癖がついているので
それがきっかけでレンズが飛び出ると思うとちょっと怖いんですよね。


393 :名無しさん@まいぺ〜す:02/05/09 23:05 ID:???
「つけていればより痒くなるが」
 という意味は、塗ったあとすぐ痒いというわけではないが、
 ステロイドを塗っていた皮膚は、妙に神経が興奮しやすく、ちょっとした
 環境の変化(風、乾燥)に敏感に反応して痒くなる。
 むろん、切れてしばらくして、発作的にかゆくもなる。

394 :Billy:02/05/09 23:21 ID:???
10数年前に両眼の網膜剥離の手術と右目の白内障の手術をK大学病院で受けました。
右目は網膜剥離がひどく、レンズを入れてもさほど視力が出ないのでそのままでヤクに立ってません。
それでも希望の会社に入れたので良かったのですが・・・。
全く・・・このまま死ぬまで治らないのか・・・?

395 :名無しさん@まいぺ〜す:02/05/10 00:35 ID:ORjCmG3a
>>392
言ったことはこれから初めて手術を受ける人を安心させる言葉でこれから
再手術を受ける人への説明にはなってないと思うけどなー。あと叩くのは
レンズよりももっと重大な網膜剥離の原因にもなるので注意した方がいい
と思うよ。

396 :名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 19:34 ID:Qgc40hFx
age

397 :名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 07:45 ID:???
私が皮膚科になってまもなく、ひどいステロイド皮膚症の患者と出会いましたよ。その人はアトピ
ーではなかったけど、 顔の湿疹に強めのステロイドを(外科の開業医に)処方され半年使って、だんだん効かなくなる
し、薬がなくなったとたん顔が腫れ、浸出液もだらだらでて、”こんな顔じゃ外にもでられない!!”
って大学病院の外来で大泣きしましたよ。そのときの印象が強烈で、皮膚科医ごころに”
ステロイドってなんてこわいものなんだ!!”って思ったおぼえがありますね。

398 :名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 09:09 ID:???
>>397
ティーチングホスピタルではアトピーの治療にはどういう方法を指導されましたか?

399 :名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 10:26 ID:???
http://www4.gateway.ne.jp/~yoshioka/atp7/atptopics3.htm
◆アトピーで目を悪くする人がおられます。そ
れはステロイドの作用です。
皮膚科医はいろいろと言い訳を言って認めよう
としませんが、これがステロイドの作用であるこ
とは「医療が病をつくる」(岩波書店 新潟大学
免疫学教授 安保徹著)にはっきりと書かれてい
ます。
ステロイドの多用は白内障や網膜剥離を誘発
するのです

400 :名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 10:37 ID:???
自身がそうでも本一冊だけでどうこう言うのはいかがなものだと思ふ。

401 :名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 10:51 ID:???
アトピーにおけるステロイド療法はEBMはありません。EBMというのは、イビ
デンス・ベースド・メディスン(evidence based medicine)と言いまして、証拠に
基づいた医療ということです。最近このEBMというのが大流行で、明らかな証拠
のない治療法は行うべきではないという風潮がだんだん出てきました。その証拠と
いうのはランダマイズド・コントロール・スタディと言いまして、治療薬とプラセボ
(偽薬、薬効のない成分)をランダムに二つの患者さんの群に割りつけて本当にこ
の薬が効くかどうかという試験を行わないと本当に薬がこの病気に効くとは言えな
いのです。

しかし、ステロイド療法は、こういう、ランダマイズ試験が行われる前から使われ
ており、既にステロイド依存アトピーが多く今更臨床試験が出来ません。

402 :名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 10:57 ID:???
プロトピックのリバウンドも恐ろしい。
顔がシワシワなのに腫れぼったくなって、浸出液が止まらない。

403 :名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 13:09 ID:???
反ステの無差別コピペは何の役にも立たない。○んざきと同族。

404 :名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 15:21 ID:???
吸収のよい陰部、陰嚢、眼瞼、顔面
 などに塗った場合に、ステロイド剤の薬理(血管収縮の反跳)として起こる。
 顔など◎◎先生はステロイドの外用は2、3日が限度という人もいる。

405 :名無しさん@まいぺ〜す:02/06/07 23:53 ID:zj67h4ib
顔に塗り始めてからだなあ・・・<白内障
それまでは、絶対にステは使いたくないという先生のもとにいたので
2年くらいはステ使わないで顔も頑張ってた。。。

ステを顔に使う先生になってから劇的によくなり
白内障併発。

406 :見たくなる 貴方はかならず:02/06/07 23:57 ID:TeEFYdlf
403 名前:名無しさん@まいぺ〜す :02/06/07 13:09 ID:???
403 名前:名無しさん@まいぺ〜す :02/06/07 13:09 ID:???
反ステの無差別コピペは何の役にも立たない。○んざきと同族。

反ステの無差別コピペは何の役にも立たない。かんざきと同族。
このように、書かないと、分からないよ。







407 :名無しさん@まいぺ〜す:02/06/14 00:23 ID:EJjBLEbg
手術済みのものです。
激しい運動ってみんないつくらいからOKでました?
私は2ヶ月たってテニスしてもいいですか?と聞いたらあっさりOKが出ました。
でも、他の先生はあまりいい顔しない人もいたんだけど。。


408 :両目手術済み:02/06/14 12:29 ID:66GbJ9Wh
1カ月はとにかく安静。水泳は3カ月でお許しが出ました。
医師曰く、個人の経過によって時期はまちまちだそうです。
ただ、転倒時にレンズがずれる可能性は高いそうですよ。
固定焦点の目に慣れていないうちは、無理しない方がいいのかも。
(でも目以外の部分が元気だから、運動好きの人は動きたくなるんだろうなぁ...)

409 :名無しさん@まいぺ〜す:02/06/15 21:44 ID:???
「ステロイド軟膏に副作用はありません」
「医師の指示通り使いましょう」
「上手に付き合っていきましょう」
この言葉が虚に響くこの頃

410 :名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 19:52 ID:96HDSqOE
age

411 :名無しさん@まいぺ〜す:02/07/14 17:42 ID:???
>410
わざわざageなくたって、sageでカキコしときゃ
落ちないですよ。どーせなら何か書けばよろしいのに。

といいつつ白内障はもう経験済みだから
特に訊きたい事も無し。
数年前の手術だから今と変わってて経験談も
役に立ちそうにないしな・・・





412 :(・A・):02/07/27 21:11 ID:???
このままだと落ちちゃうから。

遠近両用レンズは嫌い。レンズが分厚いから重い。
値段が高い。フレーム込みで7万弱だったかな。
人工レンズ入れてないから、しゃーないんやけど。

413 :(・A・):02/07/27 22:41 ID:???
後発白内障について(yahoo掲示板のコピペ)

後発白内障は後嚢そのものの問題ではありません。後嚢の内面と眼内レンズ
との間に(残存している)水晶体上皮細胞が増殖して貯留したものが
後発白内障の本態です。

後発白内障を放置しても、それが原因で後嚢が悪いことをする心配は
ありません。

ただし、後嚢そのものが収縮してそれが毛様体や網膜周辺部を牽引して
網膜裂孔さらには網膜剥離を誘発する可能性は(後発白内障とは無関係に)
ありますので、白内障手術後の定期検診は欠かせません。
確率はかなり低いのでいつも心配する必要はありませんが、気にする
価値はあります。


414 :(・A・):02/07/27 22:48 ID:???
「白内障について」(yahoo掲示板のコピペ)

アトピー性皮膚炎の患者さんにはアレルギー性結膜炎をはじめとするいろいろな眼病変が
合併しやすいです。

視力に影響する眼病変としては白内障、網膜剥離、円錐角膜が知られています。
これらのいずれもが長年にわたる「目をこする」「目をたたく」などの行為が
発症原因ではないかと考えられています。


415 :(・A・):02/07/27 22:49 ID:???
つまり、アトピー性皮膚炎の患者さんはまぶたのかゆみを抑えるために目をこすったり、
たたいたりという眼球そのものへの刺激(=「長年にわたる軽い眼球外傷の蓄積」)を
加える傾向があるために、ついには眼内組織を傷害して破綻させてしまいやすいのです

416 :(・A・):02/07/27 22:50 ID:???
ただ、白内障、網膜剥離、円錐角膜ともに本当に目をこするだけが原因かどうかは
さだかではありません。他にも原因があるのではないか(たとえば眼内の炎症反応など)


417 :(・A・):02/07/27 22:52 ID:???
目をこする、たたくなどの習慣がある場合は、是非、それを避けるように
工夫してください。つまり、まぶたが痒い場合には、眼球に向かってこするのではなくて
周囲の骨にむかってこするようにして、眼球にはほとんど圧力がかからないように
眼球を守ってください。


418 :(・A・):02/07/27 22:58 ID:???
>>413は白内障の手術後に起きる「後発白内障に
ついて」だからまだ手術未経験の人は関係ないです。


419 :(・A・):02/07/27 23:02 ID:???
>>416に追加
とも言われています。
アトピー性皮膚炎の患者さんでは早い人では10代後半から白内障が出てきます。

白内障を生じる人は上記のように目をこする、たたくなどの長年の習慣があることが
多いので網膜剥離も併発することが少なくないです。

ですから、少なくとも年に1〜2回の眼科検査を受ける必要があります。特に、白内障が
進行してくると眼底検査が難しくなりますから、その場合には散瞳薬の点眼で瞳孔を
大きくして(=散瞳して)から精密な眼底検査を受けることになると思います


420 :(・A・):02/07/27 23:05 ID:???
>>414 415 416 419 417
順序を間違えてしまいました。
ややこしくなってしまって、すいません。

421 :(・A・):02/07/27 23:08 ID:???
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&board=1834883&tid=4c2j0ea4nit20&sid=1834883&action=m&mid=&mid=4149

一応urlを貼っておきます。
じゃあ上記のコピペは意味ないじゃん、と自分に小一時間(以下略

422 :(・A・):02/07/27 23:09 ID:???
私ってアフォー・・・(泣

423 :(・A・):02/08/03 14:53 ID:???
保守sage

424 :名無しさん@まいぺ〜す:02/08/06 01:42 ID:mx6Toq+e
何となくメガネのレンズが汚れてないのに、曇ったように見える今日この頃・・・。
何故か、涙が止まらないし、謎の目脂も多い・・・。

やっぱり眼科に逝かなきゃならないのかな・・・と思う今日この頃・・・。

425 :両目手術済み:02/08/06 22:23 ID:VggyOdKH
>424さん
白内障じゃないかも知れないけれど、眼科に行った方が無難ですよ。
目の表面にちょっとキズがついただけなら、早く治りますし。
何にせよお大事に...。

426 :名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 10:25 ID:/T9RGNwD
自分もなんか片目、曇ってる。
アトピーで顔叩きすぎたせいだと思います。
アトピーは今年いきなりかかって、
最近はほとんど治りかけてるけど左目が曇りっぱなし、、、。

しかも飛蚊症っていうのか、空とかみるとつぶつぶ模様が浮いてるんです。
左目の視界だけに。

経験者の方、これって白内障だと思いますか??
どっちにしろ眼科に行こうとは思ってるんですが
アレルギー性結膜炎ももってて眼球こすって掻くクセがあるから
手術後せっかく埋めたレンズにダメージ与えそうで恐いくて、、。

427 :名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 00:30 ID:???
思います。

428 :伝助:02/09/11 22:50 ID:f05WrhAj
 なんとか手術をしなくてもクリアに見えるようになる方法はないものだろうか?
今23歳だけど、自分の水晶体に未練がある。医者もまだレンズに調整機能があるの
で、手術は勧められないという。仕事を測量に近いことをしているので、非常に厳
しい。漢方薬で良くなった例も。あるということを、漢方の専門紙で読んだ。今漢
方薬を処方してもらって飲んでいる。それと、カリーユニ点眼薬を使っている。医
者やネット上の情報は白内障は手術以外に治る方法はないと言っている(いかが
わしいものは除いて)。ほんとうだろうか?実は、何か他に治る方法があるかもし
れない! と思う今日このごろ。 ぜったいにあきらめん! くやしい!

 皆さん何か良い情報が有りましたら,よろしくお願いします。

429 :名無しさん@まいぺ〜す:02/09/13 00:07 ID:Jn9c6i6Z
うちのダンナは10年前に左眼の網膜はく離と白内障手術をして、
去年右眼の白内障手術をしました。右眼の術後の見え方が良かったので
医者に左眼をもう一度手術できるかどうか聞いたところ、一生に一回しか
できないとのことでした。腕の確かな病院で手術したほうがいいと思います。
手術は眼科の担当医とアレルギー専門の眼科医2人でしたようです。



430 :名無しさん@まいぺ〜す:02/09/13 01:21 ID:???
それは、網膜剥離のせいと、年々眼内レンズの性能が良くなっているせいでは?
確かに、経験豊かな上手い先生の方が望ましいが。
昔は、袋ごととっていたのが、今では、中身だけ吸出し折りたたんだレンズを、
中で開くので、傷口も小さい。思ったよりは楽でした。
ただ、どこに焦点を合わせたいのかは良く考えていた方が良い。
入院して初めて、近くを見るのにめがねが要るのを知ったから。

普通は、傷口は縫わずにそのままくっつくようにするらしいけれど、
用心の為に縫ってもらいました。目には掻かないように金具をあて、
それをとめるテープが痒かった。1ヶ月もすると、完全に目と同化した感じだったよ。

それに、私は、局所麻酔だったけれど、同じ頃のやったアトピーの人は、
全身麻酔だったらしい。夜も、手を縛っても良いですよとか言われた。
アトピーなれした病院の方がいいよ。



431 :両目手術済み:02/09/13 08:16 ID:l0vBV2Mg
伝助さん、手術をせずに白内障を治す方法は、今のところないそうです。
点眼薬も進行を止めるだけのもののようですね。
ただ、それで不便を感じていないのなら手術を急ぐ必要はないと思います。
「病状が進行すると手術が難しくなる」という病気ではありませんので。

白内障手術は技術が進んでいるのに加えて、多様化している部分もあるようです。
私は局所麻酔で手術を受け、傷口は縫いました。
手術室に入っていたのはおよそ1時間、実質手術に要したのは30分ぐらい。
術後は普通の眼帯のみで金属はあてませんでした。
他の手術経験者のご意見求む。



432 :(・A・):02/09/14 16:41 ID:???
>>431
>「病状が進行すると手術が難しくなる」という病気ではありませんので

確かにそうですが、白内障が進行すると眼底が見えにくくなります。
アトピー患者は白内障と網膜剥離を併発する可能性ガ高いので
注意した方がいいかも知れません。
私の場合、短期間で瞳が白くなって網膜剥離の発見が遅れました。
大学病院のエコー(超音波)検査で剥離が見つかりました。
それもかなりひどい状態で・・


433 :(・A・):02/09/14 16:45 ID:???
>>430
あのテープ、痒いですよね。
かぶれにくいテープにしてもらったけど、
夜中に無意識に取ってしまったこともありました。
昔ながらのひも付きの眼帯に替えてもらってもやっぱり痒かった。

434 :名無しさん@まいぺ〜す:02/09/15 12:10 ID:0bOgbeAe
やけどに神経難病、心疾患 再生医療に高まる期待 臨床応用の将来予測
http://www.kyodo.co.jp/iryo/news/507saisei.html
↑白内障が、再生医療で直せるようになるらしい。


435 :伝助:02/09/16 21:18 ID:0qbOYR54
 どうも情報ありがとう。私の場合は、両眼とも白内障なんで
すが、左目は濁りが一点だけなのでほとんど見え方に影響はあ
りません。右目が酷く常に霧がかかったような状態です。やは
り夜間の運転はキツイですね。対向車のライトが目に入ると、
光で前が非常に見にくくなります。みなさんもこういう体験が
あると思います。手術はもう少し考えたいと思っています。眼
内レンズは40年ほどもつそうですね。本当かどうか分かりませんが。
 私はアトピーなので、手術を受けた後、目をかゆみでこすっ
しまうと思うのでレンズがずれるのが心配です。
 アトピーで手術を受けた方に聞きたいのですが、眼内レンズ
になってから、気をつけていること、気をつけなければならな
いこと、不便に感じることなど、もし良ければ教えてください。
よろしくお願いします。

436 :名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 01:11 ID:tzVsJt93
コンタクトの検診にはマメに行ってるけど、それじゃあ白内障かどうかなんてわかんないのかな?
コンタクトの検査の医者は眼科医じゃないのが多いっていうけど・・・。

437 :名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 03:43 ID:???
目薬を差して瞳を開いて(散瞳:さんどう、といいます)から
ライトの付いた器具であなたの目を医者が覗き込むような検査を
していれば分かります。

438 :名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 04:02 ID:???
白内障って同じ目を2度目の手術ってできるのかなぁ?
俺、9ヶ月前に手術をして一応成功って言われてたんだけど、どうしても物が
うっすら二重に見えて夜なんか信号がすげ―まぶしい・・・
どこの病院に行ってもレンズはきっちり入ってますって言われてどうし様も無い
自分は確実に不快で困ってるんだけど検査では以上が出ない・・・
もしかしていれるレンズ自体が間違えられたとか・・・さっぱり分からん。
今、もう一方の目も曇ってきてるんでこの目をどこで手術するか・・・
もし、1回目がミスじゃない場合病院かえてもいみないしねぇ。あーこまった。

439 :名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 04:14 ID:???
眼内レンズってバネの部分を縮めた状態で小さく切開した穴から眼の中に入れて
中に入ってからバネが伸びて固定されるよね。それを取り出すとしたら相当大きく
切開しないといけないでしょうから再手術は無理なのでは無いかと思います。

コンタクトもしくは眼鏡で改善できるのならそちらの方が安全でしょう。

440 :両目手術済み:02/09/28 10:00 ID:GdiNKpIm
>432さん
ご指摘通りです。白内障のことだけを見た狭量な意見でした。失礼。
(家の引っ越しでレスがおくれました。重ねて失礼。)

>伝助さん
手術後はひたすら目のまわりをかかないように、触らないように心がけていました。
2カ月も経てば、違和感もなくなって普通に触ってましたけど(汗)。
術後不便だと感じるのは、固定焦点の目になったこと。
私は遠近両用眼鏡をまだ作っていないので、見る距離にあわせた眼鏡を
使い分けています(100円ショップで買った安物ばかり数種)。
あと、以前は眼鏡をかけていなかったので、眼鏡に慣れるのが大変でした。
鼻パッドのあたるところや、耳のうしろがかぶれてかぶれて....。

>438さん
私も夜の信号が眩しく見えます。
白内障の時の「霧の中で光が乱反射する」感じとは違い、「四方八方に光の
筋がのびる」ように見えます。
438さんはどういう風に眩しいのでしょうか。


441 :名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 10:13 ID:???
>>438
知り合いの人も1回目失敗して、2回目の手術したって言ってたから
できると思うよ
自分も最初信号眩しかったけど、今手術して3ヶ月経って、慣れたというか
落ち着いた感じがするけどね・・

442 :名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 11:48 ID:???
>>438
網膜か視神経に異常があるのでは?

443 :438:02/09/28 14:25 ID:???
皆さん色々レス有難うございます。
詳しく見え方を言うと、とにかくあらゆる物の輪郭が夜・昼問わず二重に見える
状態で例えば昼なら、机があるとしたらそれのちょっと上にほんの薄っすらもう
ひとつの机の輪郭が見える感じです。夜だとこれが一番難儀で、あらゆる光
つまりネオン、信号、窓明かりなどが二重に見える(基本的に昼と同じだが
明暗の差が激しいのでそれが顕著に感じられるのだと思う。)そして、角度に
よってその光が目に伸びてくるように指しこんでくる・・・。
もうひとつ不思議な現象が、目の力の入れ具合によってその二重の光が伸びたり
縮んだりして、一瞬だけ輪郭が一つになる時があるんです。
でも基本的にはほとんどが二重で、ぐっと目を見開いて力を入れるとそうなりま
す。でもそれはあまりにも異常なほどの力の入れ様で維持できるものではない。
こう言う事を考えると>>442さんが言うように視神経の問題も在るような気が
してきました。昔から左目がよく痙攣していたので・・・。
一番困るのは医者にこの不快感を理解してもらえないことで今良い病院を探して
いるところです。タダアトピーが酷くて今はまったく外に出れないんです・・・

444 :名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 15:49 ID:???
>443
それは乱視そのものです。眼内レンズが眼の中の光の軸と微妙にずれて
いるんでしょう。力を入れた時にレンズが正しい配置になって像のずれが
取れているんです。

>手術の傷口の影響で、目の表面が微妙にゆがむ結果、術後乱視が生じます。
>強い乱視になった場合には、あらためて乱視用の眼鏡を合わせる必要があります。


445 :名無し:02/09/28 16:32 ID:us3xtmnZ
顔がひどくなって、たたいてたら、突然右目が見えなくなりました。
網膜裂孔と白内障でした。網膜裂孔はレーザーで今はくっついてます。
でも 右目は片目ではパソコンの字なんてぜんぜんみえません。
暗い部屋の景色は前とかわらないくらいなのですが。明るいとこはもやがかかってて。
こんなはやく進行するものなんですね。こんな見えないんですが、眼科の先生は
手術はまだ様子をみてからのほうがいいって。
左目がなったら生活できません。それが怖いです。
手術は片目いくら かかるのですか?
免許更新は4年後なので、右目はひっかりそうなので・・やはり手術しないと
免許更新もできないんですよね。

目のことなんて、ぜんぜんなるまで知りませんでした。ひとごとのようでした。
顔をたたいてたのが、こんなみえなくなる原因だった・・剥離はまぬがれたので
よかったけど。

446 :438:02/09/28 20:54 ID:???
>>444
レス有難う。この症状が乱視っていうんですか。
なんか乱視ってよく聞くからちょっと安心したけど、でもこんなに酷い症状とは
思いませんでした。目の力の入れ具合で変わる見え方なのに眼鏡なんかで症状が
良くなるんでしょうか?今の所三回メガネ交換しましたが全くと言っていいほど
良くなりませんでした。所で術後の乱視の出る程度って医者の腕によるものなん
でしょうか?まだ、どうしても医者のミスじゃないかと疑いが取れないもので。
今曇りつつある右目もこの様に乱視が出たらもう夜は外には出れないのかなかぁ
とにかく乱視に関してもうちょっと検索して、自分がそれなのか確かめます。

447 :両目手術済み:02/09/29 17:59 ID:XLviFf5K
>438さん
今までどのような検査をされたのか、詳しくはわかりませんが、他の医師にも
相談して、きちんと原因を突き止められた方が良いと思います。
もしかしたら角膜の異常によるものかも知れませんし...。
早く良くなるといいですね。

>445さん
私は某大学病院で日帰り手術を受けたのですが、費用は5万円弱でした。
検査も含めて6万円強。
参考になりますでしょうか?

448 :伝助:02/09/29 20:34 ID:+9j1T48p
同じ悩みを持っている人はたくさんいるんだなあ。

両目手術済みさん>
 とてもの参考になります。ありがとうございます。やはり固定焦点
がネックですなあ。私は車の運転をするので遠視に眼内レンズをしたいです。
もともと近視なので、左右のバランスに問題ありそうです。その時は医師に
相談したいとおもいます。

449 :(・A・):02/10/02 10:20 ID:???
>>445
普通自動車免許で必要な視力は確か0,7以上でしたっけ?
あと視野が問題になるので、たとえ片眼が見えてなくても
視野と矯正視力が満たしていれば大丈夫だと思うのですが。

450 :(・A・):02/10/02 10:26 ID:???
>>440
レスありがとうございます。

眼鏡の耳の後ろ、嫌ですね(w
アトピーがひどくなると耳の後ろがじゅくじゅくするので
そんな時メガネはキツイです・・・
白内障の術後、コンタクトをしていたこともあったのですが
もともとアレルギー性結膜炎ぽいのでやっぱりメガネの
方が楽なんですけどね。

451 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/18 01:48 ID:???
sage

452 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/21 02:43 ID:???
保全あげ

453 :(・A・):02/10/24 18:31 ID:???
先日免許更新に行って来ました。
視力検査でひっかかりましたが、視野検査の結果パスしました。

454 :健康な体がホスィ...:02/10/24 19:16 ID:fSNmFdIp
アトピーで白内障、網膜はく離になりますた。
もう手術してから4年ぐらい経つのですが、光が眩しくて外に
出れません。飛蚊症も増えてきてるのに眼科では異常なし…
家にばっかいるうちに鬱まで併発して…

もうだめぽ…
       
          λ...
         

455 :◆CpvqqU6Zwk :02/10/24 20:18 ID:???
>>454
必ず夜は明けるワン

456 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/24 20:34 ID:???
>>453
自分ももうすぐ免許更新で
片目白内障なんだけど大丈夫そうですか?

457 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/24 20:56 ID:???
 あげ

458 :やりん ◆NspSZSs96o :02/10/25 01:50 ID:???
免許自体は、片目でも取れるワン。

459 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 01:53 ID:???
俺はうまく誤魔化したぞ。
あと、視力があtったら、片目でも取れるわん。

460 :やりん ◆NspSZSs96o :02/10/25 01:56 ID:???
コツは、最初、視力に検査表を良く見て(眼鏡使ったり、、、)
記憶することだワン!!

461 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 07:12 ID:???
従来比較的安全とされてきた喘息に対する吸入ステロイド
剤でも、長期に連用すると白内障の発生率が25%にも達するという報告があります。
まして外用剤、さらには内服薬になれば、様々な副作用のリスクが高く出るというの
は常識のこと。ところがどうしたことかこの単純な事実を認めない皮膚科医師がゴロ
ゴロいるということにただあきれるばかりです。

皮膚科だけだよ。叩いたら白内障になるってバカなことを信じている
医者は。

462 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 07:35 ID:???
>>454
アトピーで白内障、網膜はく離って手術でちゃんと治ったんですか?

463 :両目手術済み:02/10/25 09:34 ID:+h3a+uak
>>453-460
私の住んでいるところでは、視力検査表ではなくて
機械を覗き込んで測るタイプのものが設置されてました。
あれだと覚えられない…。
それでも最初の手術の数ヶ月前になんとか更新して
(3度も測りなおした)、5年免許もらいました。
手術後まだ更新していないので、次行くときがコワイ。

464 :(・A・):02/10/25 13:00 ID:???
>>456
白内障でない目の方の視力が条件を満たしていれば
大丈夫だと思います。視野検査を受けるかも知れませんが。
私、ダメ元で更新に行ってきました。

平日に行ったんですが、すいていたので検査もじっくり
丁寧にしていた感じです。
姑息な手ですが、日曜日なら人が多いから検査も少しいい加減に
するからパスしやすいかもしれません(w

465 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 15:13 ID:???
俺、白内障の手術したけど決して成功したとは思えないぐらいの見え方・・・。
乱視が酷すぎて物が二重に見える、まぶしいなど難点だらけ。
アトピーの人って手術した後に快適って人の話を聞くと「本当?信じられない」
って感じです。アトピーの人は乱視がキツイ人が多いですよね?
手術したらたしかにクリアにはなるけど、タダそれは霧が取れただけって感じ。
乱視の手術はアトピーの人はやっても無駄って聞いたしねぇ。うーん・・・

466 :456:02/10/25 15:33 ID:???
皆さん、ありがとうございます。
片方の目は裸眼で1.0の視力があるので大丈夫そうですね。

467 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 05:27 ID:???
従来比較的安全とされてきた喘息に対する吸入ステロイド
剤でも、長期に連用すると白内障の発生率が25%にも達するという報告があります。
まして外用剤、さらには内服薬になれば、様々な副作用のリスクが高く出るというの
は常識のこと。ところがどうしたことかこの単純な事実を認めない皮膚科医師がゴロ
ゴロいるということにただあきれるばかりです。

皮膚科だけだよ。叩いたら白内障になるってバカなことを信じている
医者は。

468 :やりん ◆NspSZSs96o :02/10/26 05:32 ID:???
>>467
へへっ全くです!!

469 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 05:37 ID:???
>468
脱ステしたら白内障なら喘息のステで白内障の治験と矛盾する。
脱ステせざるを得ないくらいステ依存になったものが、
そのままステを続行しようが止めようが白内障を起こすということに
なるね。
ステを最初から使わなければ若年性白内障なんてならないはず。

470 :やりん ◆NspSZSs96o :02/10/26 05:39 ID:???
>>469
おおっ素晴らしいレスです!
ハイ!!

471 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 05:42 ID:???
つまり、脱ステ封じタメニ白内障になるとステ漬けを更に
続けたい皮膚科が脅しているだけかと。

472 :やりん ◆NspSZSs96o :02/10/26 05:47 ID:???
全くですよ。
それと、白内障は薬害で無いと、
自分等の犯罪を誤魔化す目的があるのでしょうな。

473 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 05:52 ID:???
>472
若年性白内障なんて先天性のものや代謝疾患が主で
そんなもの殆どなかったのに。
ステをどんどんぬるようになって増加が著しいからね。

そもそも成人アトピーがステロイドによる疾患。
ステロイドによる後嚢膜白内障が増えているだけ。

474 :やりん ◆NspSZSs96o :02/10/26 05:54 ID:???
はい。全くですね。
やはり、こう言う、
社会問題について詳しい方と意気投合して語り合えるといいですな。
さっきまでのステ派優越感スレには実につまらない奴しか居なかったもんで、、、。

475 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 06:00 ID:???
ステで優越なんて馬鹿なことを言ってすすんで薬漬けになる為に
人身御供している連中ばかりだから。
まあ、崖から落ちてもわからないかもしれない連中だから。


476 :やりん ◆NspSZSs96o :02/10/26 06:02 ID:???
 へへっ全くですぜ。

477 :454:02/10/27 11:24 ID:???
>>455
犬さんありがd ちょっと元気でたよ

>>462
"医者が言う"には、手術の経過も順調で治っているそうです。

>>465
自分も同じような症状だよ。眼内レンズは光の透過率が
水晶体より高いらしいです。だからまぶしいのかと。。。
医者に眼内レンズとる手術して、といったら危険だから
やんないだってさ。一生このままかよお(TдT)

478 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/27 11:28 ID:???
失明しろ

479 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/27 11:32 ID:???
>>478
(・∀・)カエレ!!

480 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/27 11:44 ID:???
若年性白内障なんて先天性のものや代謝疾患が主で
そんなもの殆どなかったのに。
ステをどんどんぬるようになって増加が著しいからね。

そもそも成人アトピーがステロイドによる疾患。
ステロイドによる後嚢膜白内障が増えているだけ。

吸入ステロイドでは約1/4白内障になるしね。

481 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/28 19:08 ID:???
白内障ってお医者に行かなきゃわからないもの?

482 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/29 04:31 ID:G2OgkGgj
age

483 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/29 05:01 ID:???
以前からときどきあったことだが、
最近顔にステロイドを塗ったためにステロイドの副作用で
ひどい状態になって来院する患者さんが多い。
ステロイド外用剤の副作用が最初に報告されたのが
顔に出た例なので、以前は顔にステロイドを塗るのは
いけないこととされていたのに、皮膚科学会のガイドラインが
中等度の強さのステロイドなら塗っても良いとしたためか、
若い人が特に多い。ステロイドは塗るとそのときは良くなるので、
ついつい塗っていると次第に副作用でどんどん皮膚が弱くなり、
刺激にも敏感になって、しまいには血管の拡張がおこって治せなくな
る。
最近使われるようになったプロトピック軟膏もステロイドほど止めると

すぐ副作用がでないといわれているが、私のところに来る患者さんで
プロトピックをつかっていたら、感染症が起こったり、リバウンドを
起こした人もいる。

484 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 09:46 ID:???
>>481
視界が白くなるので自分ですぐわかります。

485 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 17:04 ID:L+6TKsoQ
飛蚊でしたっけ?これってどんな感じでみえるんですか?
また、この現象が現れる事には視界が白くなってますか?

486 :両目手術済み:02/10/31 17:34 ID:op+VtzmH
飛蚊症になると、黒い点や水玉などが視界の中を横切るように見えます。
視線を移すと、その動きに少し遅れてついてくるように見えることもあります。
私の場合、白内障を自覚するかなり前から、糸くずのようなものが視界の中心に見えていました。

487 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 17:45 ID:???
ハエが飛んでるんたって?

488 : :02/10/31 17:47 ID:???
http://hentai.s1.x-beat.com/

489 :名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 18:33 ID:khwzgsKz
飛蚊症と白内障に直接の関連はありません。
大まかに言うと飛蚊症は硝子体の濁り、白内障は水晶体(レンズ)の濁りです。
飛蚊症の見え方は文字通り蚊が沢山飛んでいるような細かな黒い点が動いたり
ねじれた糸くずが動いたりします。これは硝子体が生まれた時にゼリー状の
物が年齢を重ねるにつれて液体状になるためにその中に混じった繊維質の物が
動いたりするために見えます。このような病気ではなく治療の必要がない飛蚊症は
生理的飛蚊症といいますが、そう言っても人によってはイライラする位気になる
人もいるそうです。ただ気を付けなくてはいけないのが同じような見え方の
飛蚊症でも網膜から出血した血液が流れ出して見える場合や裂けたり剥がれ始めた
網膜のかけらが動いて見えることによる場合には早急な治療が必要になります。
ですからいつも見えないのに急に飛蚊症になった場合には一度眼科で診て
もらうのが安心です。また今まで気にしなかったのに飛蚊症と聞いてナーバス
になり、敏感になり飛蚊症が増えたと感じることもあります。そんな場合でも
眼底検査(目薬を差して顕微鏡のような物で覗かれるだけで眼に触れたり
苦痛は全くありません)をすれば治療の要否はすぐに分かりますからアトピー
で眼の病気について心配だという方は一度受診されることをお薦めします。

490 :名無し:02/11/02 14:16 ID:a6jH5Ck4
どなたか手術をうけられた方がいたら 至急おしえていただけるとありがたいです。
今日、白内障の手術の説明をうけました。視力どれくらいにするときかれて。
手術は右目だけですが、左は 近視があって しれにあわせとく?きんとうとれるから
っていわれてわからなくて、はい、といってしまいました。
左は裸眼で0,4か、0、5くらい。1,0くらいみえるようになるのか
ちゃんときいておけばよかった・・1,0くらいにしないと損した気にもなるけど
バランスがわるいのも・・よくわからなくて。どうなんでしょうか?ふつうは。


491 :490:02/11/02 14:24 ID:a6jH5Ck4
私の手術する先生は、30前後の若い男性医師です。白内障にも医師の腕とか
関係あるのですよね。ちょっと若いから、心配かも。
そして、お金は 生命保険が15万 おりるので、ほっとしました。
片目で、会社の保険きいて6万といわれたので。顔が一週間洗えないのが
つらいです。髪は 美容院でだったら洗っていいといわれました。


492 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/02 15:01 ID:???
医者に行ってもう1回聞いた方がいいんじゃない?
自分は右目だけ手術したけど、手術後の視力は1.0で近視になった
新聞とか本読む以外は裸眼で問題ないです。
白内障の手術しても視神経とかに異常があれば視力は出ないよ

493 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/02 15:12 ID:???
一度手術したらもう一度手術するのは難しいので色々考えてから
決めた方がいいと思います。白内障の手術自体は緊急性のないものですから。
もう片方の視力に合わせて眼内レンズを近視よりに振るか、
眼内レンズをもっと遠くが見えるようにしておいて近くを見る時に
眼鏡などで両目の視力を合わせるか、ゆっくり考えた方がいいと思います。
担当医の方は手術室の予約とかのために手術すると決めたらドライに
ぱっぱっぱと進められがちですが、主体はあくまでも患者なので
疑問をぶつけてみてかわされたり強い態度で強引に進めるようだったら
セカンドオピニオン(別の医師の意見)を探してみた方がいいと思います。

右目の手術をされても左目の視力は変わりません。視力検査を最近受けて
いないのなら手術を受けるところで受けないとまずいです。

美容院でと言っても髪の洗い水が眼に入ることがあってはいけません。
手術後は眼の外側の角膜という部分に傷が入っている状態ですから
そこに細菌が入ること角膜が細菌感染により濁ったりすると最悪失明の
可能性もあります(角膜移植というものもありますがドナーが少ないので
難しいです)。

494 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/02 20:16 ID:???
http://www4.gateway.ne.jp/~yoshioka/atp7/atptopics3.htm
◆アトピーで目を悪くする人がおられます。そ
れはステロイドの作用です。
皮膚科医はいろいろと言い訳を言って認めよう
としませんが、これがステロイドの作用であるこ
とは「医療が病をつくる」(岩波書店 新潟大学
免疫学教授 安保徹著)にはっきりと書かれてい
ます。
ステロイドの多用は白内障や網膜剥離を誘発
するのです

495 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/02 20:54 ID:???
>494
お前は別のスレに逝け

496 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/06 03:58 ID:???
既に片目を手術してますが最近もう片目も濁り始めました・・・
前の経過からいくと進行しだしたらあっという間だったので今かなり不安。
この間検査行った時「徐々に進行してますけど薬いります?」って聞かれて
「効くんですか?」って聞いたら「ほとんど臨床で効果は出てないが一応・・・」
って言われてステの性で極度の薬拒否感が強い私は何故かその薬を断って
しまいました。もしかしてもらっておいた方がよかったですか?
どんな薬かも聞かずに帰ったことを今は後悔しています。
誰か白内障患者に出す進行止めの薬のなまえしってます?教えてください。
もしちょっとでも効くならもらいに行くつもりです。
それにしても視界が段々白くなって行く・・・ウーン嫌だよ―!夜は特に・・・

497 :両目手術済み:02/11/06 13:37 ID:???
カタリンKやタオチンでは?
「白内障 進行 薬」等で検索すると、色々出てくると思います。
実際に使用した方からのレスがつくといいですね。
(私は即手術をしたので投薬は受けなかったのです)

498 :片目手術済み:02/11/07 02:04 ID:???
>>496
俺はは前にカタリンKを点してましたが、ほとんど効果無かったと思います。
なんか極稀に効く人は効くとかって聞きましたけど。
その代わり副作用も殆ど心配無いと思います。
あんまり期待しないで気休め程度に使うならいいんじゃないですか?
それと進行を抑えるなら紫外線をなるべく避けた方がいいと思いますよ。

それと俺は両目とも白内障になってしまって、左目しか手術してないから
右目は濁ったままだけど、殆ど不便を感じないんですけど他の方はどうですか?

何か俺の聞いた話だと、若い人の場合、水晶体嚢が柔らか過ぎて破けてしまうかも知れないので
10人に1人弱くらいは眼内レンズが入れられない可能性があるとか。
そうなると何処にもピントが合ってない超遠視状態になってしまって、超分厚い凸レンズ眼鏡かコンタクトで矯正するしかないそうなんです。
だからもう手術する気になれない。必要性を感じてないから別にいいんですけど。
何か脅してるみたいですみません。でも白内障の手術も年々どんどん進歩してて、成功率も上がってるらしいです。眼内レンズもどんどん改良されてるし。
俺は両目濁ったままで結構長く過ごしてたので、視力を回復した時はメチャクチャ感動しました。


499 :496:02/11/07 02:27 ID:???
>>497
>>498
遅いレス済みません。496です。
カタリンKっていうんですか。有難うございます。でもやはり薬って不思議です
よね・・・。効く薬はきっちり副作用があるし、効かない薬に限って副作用も
あまりないし・・・。それにしてもよく498さんは濁った目をそのままに
して置けますね。私なら合併症で網膜剥離などになったら恐いのでならべく早く
手術しますけどねぇ。それに片方が綺麗な見え方だと余計に際立って患部の目の
方の見え方が酷くかんじますけどねぇ・・・。今なんかまさにそれ!
とにかく何時かは手術をする日が絶対来る感じなんだけど今はアトピーが酷い
のでなんとかあと4,五ヶ月は持たせたいです。冬は乾燥が激しいので皮膚も
最悪だし、そんな時に手術なんてしたら風呂も入れず段々肌ががさがさになる
ので困ります。とにかく今は祈っときます。って無駄か・・・。



500 :片目手術済み:02/11/07 02:45 ID:???
>>499
起きてたんですか?
sageで書いたのに即レス来たんでちょっとびっくり(w

自分の場合両目濁ってた期間が長かったから片目クリアなだけで有り難味が分かるという感じですかね。
両目で見ると脳で上手くミックスされてる感じです。
それから白内障の合併症で網膜剥離になることはありませんよ。
濁ってるから眼底検査で剥離が発見されにくいという事ならあるそうですが。
4,5ヶ月なら十分大丈夫でしょう。頑張ってください。


501 :両目手術済み:02/11/07 11:05 ID:???
>498さん
「不具合が見つかればレンズを入れずに手術を終了する場合があります」
という説明を手術前にうけ、誓約書のようなものにサインしました。
やや不安はありましたが、術前検査で「水晶体嚢の状態は大丈夫そうだ」とも
言われていたので、思い切って両方手術し今にいたっています。
やっぱり片目だと遠近感が狂いがちだったので、手術してよかったと思っています。余談ですが、手術していないほうの目って、セピアがかった色に見えませんか?よく片目ずつ景色を見て楽しんでいた私は変?

>499さん
4、5ヶ月後といえば春先ですね。それまで紫外線や夜道に気をつけてお過ごしくださいね。

502 :片目手術済み:02/11/07 16:52 ID:???
>>501
俺の場合セピア色には見えないですね。
やっぱり右目だけで見ると、白く霧がかかったような感じで、特に逆光だと人の顔がのっぺらぼうみたいで誰だか分からない。
でも遠近感は特に問題ないです。
手術した方の目は、暗いところで発光してる物を見ると、光が放射状に分散して見えるのがちょっと不便でした。(対向車のヘッドライトや前の車のテールランプとか)
もう慣れましたけど。
コンタクトでもこんな感じになるんですかね?したことないから分からないんですけど。

503 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/09 01:43 ID:DaBuUI/b
カタリンKはマツキヨなんかでも売っています。
ただ効果の方は統計をとってみると若干進行を遅らせられたかな
と言う程度らしいです。

504 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/09 20:50 ID:???
俺は中2の時白内障&網膜剥離両目(右目は剥離のみ)やっちゃいました。左目には人工のレンズ入ってます。
で、将来パソコン関係の仕事に就きたいのですが大丈夫でしょうか?

505 :両目手術済み:02/11/09 23:06 ID:???
>504さん
私は人工レンズにしてからのほうが、パソコンで肩がこらなくなりました。
水晶体の厚さを調節する筋肉が無理をしなくなった(正確には
働きようがなくなっただけなんだけど)からかな、と
勝手に思っています。
家に閉じこもっているので、ネットですごす時間が多くなったぐらい。
他の方はどうでしょうか?

506 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/10 05:16 ID:???
ステを使うから、アトピーは治らない。
まずここを認めては?
乳児湿疹は1才までにステロイドを
使わない時代は勝手に治ったのに子供をわざわざステロイド依存にして
小児アトピーへ。更に不運な人は1割以上も成人型へ移行。

507 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/10 05:24 ID:???
最近の皮膚科医は意図的にステやプロで軽い病を重くし重い病を危険な状態にまでもっていく。

そうこうするうちに年月を重ね、日に日に病状は重くなり、最後には救いようのない
状態にまでなっていくのである。

508 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/10 05:51 ID:???
------ヒフカ受診でいのちとり------------------

初期は軽い湿疹→ステ外用→すぐに湿疹が治まる→ステ切れで湿疹再発→ステ→
ステ外用→何度も繰り返す(偶にしかステを塗っていなし、うまくコントロールして
いると錯覚=ステロイド依存症)→ステロイドの塗る間隔が短くなってステロイドも強くなってくる
    →毎日ステ外用になる→10代後半〜20代で難治性重症
アトピーに →ステ全身投与を時々行うようになる→湿疹が出る毎に繰り返す
→ステ全身投与毎日か免疫抑制剤内服になる→全身に合併症が出るようになる
→入退院を繰り返す→重い肝機能障害や重い消化管障害を起こしたり、重症の感染症
もしくは癌になる
→†

509 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/10 05:53 ID:???
眼科の医者は正直だ。 ステ つかってるかきいてきて つかってますとこたえたら
苦い顔をした。 芽にも極力 すては ださないようにします 一週間だけ つかってください
と ステをくれ 一週間後に ステ以外の薬にかわったよ。
なぜ 皮膚科はごまかすのだろう。

510 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/10 08:50 ID:???
アンチステが自慰行為ですか(w

511 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/10 17:06 ID:???
皮膚科でステロイドにこだわってる奴らは、他の手段を知らないから
しょうがないんだよ。だから、患者側がイシャを選ばなきゃ駄目駄目

512 :名無し:02/11/13 18:21 ID:izFPsXFU
白内障の手術をします。痛くないんですよね。
あと一泊するのですが、個室のほうがいいでしょうか?大部屋は気をつかうかなあ。
ぼりぼりかいてたら 迷惑だし。なんて。でも大部屋はこわいかなあなんて。
入院したことある方 おしえてください

513 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/13 18:25 ID:???
眼科の医者は正直だ。 ステ つかってるかきいてきて つかってますとこたえたら
苦い顔をした。 芽にも極力 すては ださないようにします 一週間だけ つかっ
てください
と ステをくれ 一週間後に ステ以外の薬にかわったよ。
なぜ 皮膚科はごまかすのだろう。

514 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/13 21:44 ID:???
正直=眼科

詐欺まがい=ステロイドを使い続ける皮膚科


515 ::02/11/13 22:34 ID:Kc01qHJP
>>512
俺は手術2回(一回は剥離と白内障、もう一回は人工レンズ投入、最初は全身麻酔で
2回目は局部麻酔。一回目は10日ぐらい入院したけど2回目は日帰り)したけど、
痛いか、痛くないかは麻酔によると思う。俺が経験した局部麻酔は死ぬほど痛かったけど
目薬タイプの麻酔もあるようだし…こっちはまったく痛くないらしい。
入院については俺はずっと大部屋だった。でも、周りはみんないい人だったし、
特に問題は無かったよ(俺がガキだったからかもしれないけど)
1泊程度なら大部屋でもいいんじゃないかな。と個人的に思います。


516 :両目手術済み:02/11/14 00:34 ID:???
>512さん
両目とも手術しましたが、痛みはほとんどありませんでした。
昔は眼球に麻酔を注射するとき、とてつもなく痛かったそうですが、
今は点眼薬で眼球表面に麻酔を効かせてから注射するため、
痛みが格段に減ったそうです。
入院については、病院の規模や雰囲気でずいぶん違いますよ。
他の病気で大部屋に2回長期入院していますが、新しい人が来ると
暇つぶしができて楽しかったので、みんなでやさしく接していました。
(おせっかいもしてたけど)
たった一泊ならあまり怖がらなくても大丈夫ですよ。

517 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/14 00:52 ID:XIsTYdlo
漏れ、焦点は5mぐらいに合ってるらしひ。
実際には片方はバチーリ遠目に合ってて、もう片方は若干近めに合ってる。
レンズは両方同じパワーの入れたんだが、偶然!近めに合ってしまったと。
多分術後に糸でグイグイ縫った所為かも!?(その時顔の@p酷かったから、
掻いてバイキン入ったらヤバイから、通例は縫わないで終了だけど縫った)
結果、遠くは問題なく見えるし、離せば活字もPC画面も大体読める(辞書ムリ)
遠くの景色観てる時、実際には近めの目の画像はボケてる訳だが、
脳で調整されてる所為だろうがキチーリ見えてる。

↑偶然だが、本をシカーリ読む時以外は眼鏡要らずで(゚д゚)ウマー

518 ::02/11/14 01:21 ID:???
>>516
羨ましいな!コノヤロウ!!そうなんだよね、今は目薬タイプの簡易(?)麻酔があるんだよね…
俺が手術したとき(3年前)にもあったと思うんだが普通に眼球に麻酔された。
想像してみてもくれよ。あんな鋭い注射針が自分の眼球に刺さるんだぜ。
もう、筆舌しがたい痛みだったね。>>512さんは点眼タイプの麻酔っぽそうだね。軽く板違いでスマソ

519 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/14 01:59 ID:???
あの…注射針とか、見えるの?来る〜〜〜って。コワイ…。

520 :W・H:02/11/14 02:09 ID:???
こんちは。!(^O^)/この板には初めてカキコ。
私も両目手術してます。

>>512
7年前に左をオペしたときは秋さん同様、眼球注射&縫合(一泊入院)でしたが
2年前の右は点眼麻酔、超音波メスで出血無し、縫わずにガーゼ当てて終了(日帰り)でした。
後者は痛くなく圧迫感があるって感じかなあ。
でもどっちも手術中じわじわ見えるようになってくるので緊張します・・

>481
非常に遅レスです。私職場で「ビッカース硬度計」を使用するんですが
白内障になってから、覗いた画面上に結晶みたいなクシャっとしたものが見えていて
症状が進行するにつれこれが段々大きくなってくる・・原理は判らないけどこれが白内障なんだなあと。

で、会社の上司が最近右目がまぶしく感じると話していたので硬度計を覗いてもらったらば
そっちの目だけ私同様結晶状のものが見える・・すぐ病院に行って白内障と診断されました。

そのあと白内障が判る装置がある!って社内でプチブームになりました。みんな覗きに来るんだ(w


521 :W・H:02/11/14 02:25 ID:???
>>519
私は注射針は見えなかったですよ。
思いっきりコッチ見てーって言われ、そっちを見ていると
死角からぷすっと刺されます。
で、目玉をメスで突付かれて痛いですかーって聞かれました。
で痛いですと答えるともう一度・・そしてもう一度・・

かゆみ止め使ってたら麻酔が効きにくいみたい(;´Д`)

あ、私は縫ってる間の針が動いてるのが見えるのがイヤでした・・
つくづく今の手術方法はいいなと思いますね〜(^-^;)

522 :両目手術済み:02/11/14 09:08 ID:???
>秋さん、W.Hさん
点眼薬なしの麻酔、痛そうですね〜。
私は注射針は見えませんでした。
点眼薬を入れた直後から、目に生理食塩水を滴下しつつ
手術したものですから。しかもめちゃくちゃ眩しいし。
プールの底から見上げたような世界の中で手術進行。
縫うときには完全に遠視状態でしたから、生理食塩水抜いても
縫合針に焦点は合わず。シアワセモノ…ですな、確かに。

523 ::02/11/14 23:24 ID:???
>>521
そ、俺も「こっちのほう見ててください」っていわれて刺された。俺は塗ってるとき針は見えなかったな。
>>522さんの言うとおり生理食塩水を入れながらしたからね
でも、切るときの感触が気色悪かった。ちょうど、ミシンで布を縫って
失敗したところをリッパーでブチブチブチって切るような感じだった。
みなさん、そんな感じじゃなかった?


524 :術後1ケ月♪:02/11/14 23:54 ID:???
右目の白内障で先月手術しました。
発症してから5年近くだったのですが外見上は全くわからなかったし
手術が怖くてずっと放置プレイだったのですが
今年になってから急激に症状が進行し何も見えなくなったので
久々に病院へ…。

しかし予想外の展開にビクーリ!!
水晶体の石化が著しく破裂寸前だった為緊急入院の緊急手術でした。
全く見えないことも覚悟して欲しいとの宣告付きでしたが
心配された網膜はく離もなく以前程の視力は戻らなかったものの
眼内レンズでどうにか落ち着いてます。

やはり神経に負担がかかるからなのか白内障でも失明はあり得る
そうで実際、同室の方は外側は見えても中央の視力は出ない
との事でした。

以前「遅くなっても悪化はない」とカキコされた方がいましたが
視力ゼロになってからだと眼内レンズの相談どころではないし
手術も難しくなると担当医も言っておりましたので
定期的に通院しながら医師に経過を観察してもらい
手術の時期を決めるのが良いと思います。

ちょっと自分のケースは怖かったのでいつもはROM専門ですが
カキコしてしまいました。
長々とすみませんでした。





525 :両目手術済み:02/11/15 17:08 ID:???
>524さん
白内障も放置するとけっこう危険なんですね。
私のかかっている医師は、特に若い患者に対しては
「日常生活に支障のない程度のうちはあまり危険はない」
との考えから、手術を急がないように指導されています。
ただし「定期検診は必ず受け続けること」とも。
病気は病気、ほっといちゃだめなんですね…。

526 :512:02/11/15 21:17 ID:7ztBsGBe
レスありがとうございます。もうすぐ手術です。ちょっとこわいです。
顔が一週間洗えないのって つらいなあ。部屋は個室希望にしてしまいました。
ぼりぼりかいてて、周りの人が不快な思いをしたらこまるし。朝、自分のおそろしい
顔を、他人にはみせられないから・・手術するのはいいけど、ほんとに見えるように
なるのか不安。網膜裂孔がすすんでいなければいいけれど。

527 ::02/11/16 02:16 ID:EQPUeEEd
>>526
あなたのアトピーの程度も知らないで「大部屋の方がいい」と軽率な発言すいませんでした。
俺は当時あんまり悪くなかったから(今はバリバリ悪い(藁))あんまり気にしなかったけど
やっぱり、気になりますよね。個室でもいいんじゃないでしょうか。
手術前で不安だと思いますけど頑張ってください。きっと見えるようになりますから。頑張ってください

528 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/16 05:48 ID:???
若年性白内障なんて先天性のものや代謝疾患が主で
そんなもの殆どなかったのに。
ステをどんどんぬるようになって増加が著しいからね。

そもそも成人アトピーがステロイドによる疾患。
ステロイドによる後嚢膜白内障が増えているだけ。

吸入ステロイドでは約1/4白内障になるしね。

529 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/16 12:48 ID:???
>>528
最後の一行、吸入しなかった時の症状(喘息発作等)の悪化について全く考えていない。
水晶体は人工の物で代用できるが肺は死ぬまで自前のもので生きてかなきゃならん。

530 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 20:07 ID:vqD69wDk
よく、顔を叩くと、白内障になるとか聞いたんですけど、
ほっぺでも、危ないですか?顔が痒くて痒くて、ほっぺをずっと
叩いています。

531 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 20:14 ID:???
>530
危ないから止めれ。

532 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 23:38 ID:???
>>525
ヲイヲイ どれって逆じゃないのか?
「日常生活に支障のない程度のうちはあまり危険はない」 ってのは
老人に対しての対応だと思われ。
若い患者の進行スピードは早いぞ。

533 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 00:00 ID:???
>>524
>水晶体の石化が著しく破裂寸前だった為緊急入院の緊急手術でした。 

水晶体の石化?そんな言葉初めて聞いたんですけど・・・。
なんかやばそうですね。そんなこともあるんですね。
これについて誰か詳しく知っている人がいたら教えてください。


534 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 04:28 ID:???
>>530
かなり危険。
というかオレもそれで剥離→緊急入院したよ。

現在、両目共眼内レンズ、老眼が早まるとの事。
ま見えるようになっただけでも嬉しいよ。
但し、病院ぎらいになったが・・・。


535 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 05:18 ID:???
つまり、脱ステ封じのタメニ白内障になるとステ漬けを更に
続けたい皮膚科が脅しているだけかと。

536 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 06:49 ID:???
合成ステロイドはうまく完全には分解されずに、体内に残留するということ。
大半は、やがて肝臓や腎臓で処理され、体外に出ていきます。しかし、合成ステロイドは脂溶
性の物質ですから、一部は、皮ふから血流へ浸透してゆく途中で皮下の脂肪層に溜ま
ってしまいます。一部とはいえ、それを積み重ねていけば・・・・と考えると。

537 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 08:41 ID:???
>529
リモデリングなどを持ち出してもステ吸入療法の長期療法が
治癒や肺機能の改善に優れているという根拠もないのにね。

538 :両目手術済み:02/11/19 09:26 ID:???
>532さん
ええ、ですから「定期検診は怠るな」と。
手術しても決して元通りの視力は取り戻せませんから
(固定焦点になってしまいますし)、不便がないあいだは
自分の水晶体をしっかり使え、という指導を受けたのです。

539 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 09:36 ID:???
従来比較的安全とされてきた喘息に対する吸入ステロイド
剤でも、長期に連用すると白内障の発生率が25%にも達するという報告があります。
まして外用剤、さらには内服薬になれば、様々な副作用のリスクが高く出るというの
は常識のこと。ところがどうしたことかこの単純な事実を認めない皮膚科医師がゴロ
ゴロいるということにただあきれるばかりです。

皮膚科だけだよ。叩いたら白内障になるってバカなことを信じている
医者は。

540 :530:02/11/19 18:38 ID:???
ああ白内障にはならんわな
剥離を起こしやすくなる。

只、白内障に比べ剥離の手術はかなりツライので
痒くても我慢しないと・・・。
書き方悪くてスマソ


541 :512:02/11/19 20:02 ID:pbgGE+VS
質問に答えてくださったみなさん、ありがとうございます。昨日手術して、今日、退院しました。
痛くなかったですよ。ただ、手術後はほんの少し目がいたかったけど。
個室でよかったです。誰にも気を使うこともありませんでした。
視力も、私は近くに合わせました。でも新聞の字はちょっとみえないけど
パソコンの字は片目でもみえます。感動。
ただ、リンデロンさすんですね。ステロイド。やだな。

530さん、私は、夏に顔がはれて、かけないものだから、ほっぺをたたいてたら(きもちがいい)
網膜裂孔、そして白内障。たたくより、かいたほうがまだ、いいみたい。
まさか、目が悪くなるなんて、知りませんでしたから。
視力があることは、ほんとにありがたいです。左はきれいにみえるので、大切にしたいです。


542 :両目手術済み:02/11/19 20:25 ID:???
>512さん
退院おめでとうございます。
きちんと見えるようになってよかったですね。
患部を傷つけないように、安静にすごしてください。

543 :530:02/11/19 20:29 ID:???
>>540 は俺ね
度々すまん。

>>512
退院おめでとう
俺の時は左眼剥離、両目白内で1月以上ほうりこまれた。
今は1日で終わるんだね。

しかし眼注はカンベン・・・痛くはない、ないんだけど怖い。


544 :543:02/11/19 20:34 ID:???
げ、更にやってもうた・・・。

545 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 00:05 ID:???
>>543
一日ってのは、白内障だけだからだろ。
剥離があって一日は有り得ない。

546 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 00:24 ID:???
入院しなくてはいけないの?

547 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 00:49 ID:nDXsowaX
>>512さん
退院おめでとうございます。
視界が晴れると感動しますよね♪

>>534さん
誤解を招いていたらごめんなさい。
先生達は「石化」と表現していたのでそのままカキコして
しまいましたが、水晶体が萎縮等で硬化してしまう様です。
525さんの様に信頼できる医師の下、定期健診を受けて
いればそう心配される事はないと思います。
私の場合は525さんのおっしゃる通り、「病気」という事を
忘れ軽視し過ぎた愚か者ですので…(T-T)
あきれながらも治療にあたってくれた先生達に感謝です!!





548 :547:02/11/20 00:55 ID:???
きゃ〜っっ!!ageちゃいました。
ごめんなさい(x_x)
しかも名前も消えちゃったし…。
↑は524でした。

549 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 03:09 ID:???
何処の板常駐だよ(ワラ

ageても構わなんよ。

550 :名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 05:29 ID:???
それにしても皆、目が悪くなるまでもよくステロイドに嵌っていたな。


551 :533:02/11/20 11:54 ID:???
>>547さん
説明ありがとうございます。やっぱり定期健診って重要なんですね。


552 ::02/11/21 23:10 ID:MchFMbsa
>>512
退院おめでとさん。痛くなくてよかったですね。
これからもいろいろ頑張ってください。

553 :512:02/11/23 17:19 ID:t4nJ/v1Q
ありがとうございます。とてもよく見えるようになりました。
白内障 手術経験された方いたら教えてください。私は近くにレンズをあわせました。
仕事が事務ですから。でも、近くにあわせて裸眼で0,7でてるのですが(右目だけ、左は今のところ大丈夫)
いくら近くにあわせても、新聞の字は、片目ではみえません。しょうがないのですね・・
あと、近くをみようとすると、右目がぴくぴくします。先生にいっても、あまりわからないみたい。
とおくは前と同じくらい、きれいにみえます。でも、近くの視力がもどらないのが悲しいです。
まあ、網膜剥離の手前もやっているので、失明しなかっただけでもありがたいです。


554 :両目手術済み:02/11/23 20:21 ID:???
>512さん
きれいな視界を取り戻されたんですね、よかった。
ご存知かと思いますが、白内障の手術後は、水晶体の厚さ調節機能が失われます。
今までは水晶体につながった筋肉で厚みを調節していたのですが、人工レンズ
は厚さが一定のものですから。
そのため、焦点のあう距離が一定になります。
遠くが良く見える場合は近くが良く見えませんし、近くに焦点をあわせれば
遠くがぼやけて見えます。
悲しいことですが、現在の技術だとこれ以上のことはできないようです。
とはいえ、病気である状態は脱したのですから、あまり悲しまないで下さいね。

右目がぴくぴくするのは、まだ目が不慣れで疲れやすいからだと思います。
私は手術後しばらくの間、目をつぶると白いもやもやしたものが見えて困りました。
医師に相談しても「様子を見ましょう」。
心配していましたが、そのうち気にならなくなり、いつのまにか見えなくなりました。
痛みや違和感が出なければ大丈夫だと思います。
右目を大事にしてくださいね。

555 :512:02/11/23 20:56 ID:5xSCgTgi
>554さんレスありがとうございます。視力が、ほぼもどったこのに感謝ですね。
どちらにレンズをあわせましたか?
白内障のげいいんってなんだと思いますか?皮膚科医にきいたら、まあ専門外だろうけど、
顔をたたくとなるといってましたが。本を読むと、ステロイドでも、なると書いてありますね。
どちらもなのでしょうか?私は脱ステをして、あるサプリがあわなくて、顔がはれ、
たたいてたら、なってしまいました。やっぱ、たたきすぎたかなあ?と反省してます。

556 :おまえ ◆9QL5orGxhA :02/11/23 21:03 ID:???
どちらもある。
そして、叩きすぎはステの副作用だから、
実はステの副作用にのみと言っても間違いではない。

557 :両目手術済み:02/11/29 10:59 ID:???
>512さん
私はバイクで出かけることが多いので、少し遠めに焦点をあわせました。
字を読み書きするときや、パソコンで作業するときは眼鏡をかけています。

白内障の原因ですか…よくわかりません。
私は幼い頃にステロイドを使っていたのですが、ごく少量を親の管理下で
使っていただけです。その後病院にはかかっていなかったにもかかわらず
白内障を発症しました。
病院にかかっていない時期は、顔よりも手指の症状がひどく、
顔を叩ける状態ではありませんでした。
むしろ、手のひらでこするほうが多かったとおもいます。
ですから自分自身の発症原因については不明です。
一体何が悪かったんでしょうか…。

558 :名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 22:45 ID:???
>557
そりゃそのこすってたのがわるかったんじゃ、、

559 :名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:34 ID:???
弟が@Pが原因で白内障と診断。
私も@Pだけど、白内障は患ってない。
できれば代わってあげたい。弟は私より重症。見てるのも可哀想で仕方ない。
気持ちが分かるだけに何も言えない。
他人に何が分かると言うのか!!
気休めなんて欲しくないけど、気休めすら欲しいと思う時がある。

意味不明でごめんなさい;;;;

560 :両目手術済み:02/12/18 08:52 ID:???
>558さん
いや、目はこすっていないんですけれども。
手のひらで頬や鼻の周りをゴシゴシする感じで…。
(手のひらで目をこするのってムズカシイ)

561 :名無しさん@まいぺ〜す:02/12/19 16:21 ID:???
白内障手術した方はアトピー治ってから手術したんですか?

562 :名無しさん@まいぺ〜す:02/12/19 17:04 ID:???
ステ乱用中もしくは乱用後に多い。ステをもう乱用した。
とても不安だ。とても不安だ。とても不安だ。
ステ乱用中もしくは乱用後に多い。ステをもう乱用した。
とても不安だ。とても不安だ。とても不安だ。
ステ乱用中もしくは乱用後に多い。ステをもう乱用した。
とても不安だ。とても不安だ。とても不安だ。
ステ乱用中もしくは乱用後に多い。ステをもう乱用した。
とても不安だ。とても不安だ。とても不安だ。

563 :名無しさん@まいぺ〜す:02/12/19 17:06 ID:???
>アトピーでステ処方されて白内障になったり、

そうそう、子供の時にステを貰わなかったら大人まで、アトピーが
ある訳ないじゃん。

白内障までいって脱ステしたけど、ステを止めたら、
アトピーもメチャメチャになって、その後回復。

ステで目を悪くしただけ

564 :名無しさん@まいぺ〜す:02/12/20 02:30 ID:vBB7WBKX
>>565
ログ見りゃ分かると思うけど、そうでない人は多い。オレもそう。

>>567
ちなみにステやめてから回復まで、どのくらいかかりました?
オレも白内障の手術以降ステやめたんだけど、
まだ回復の気配なし…。(そんなに悪くもなってないんだけど)
ちなみに半年くらい経ちました。

565 :名無しさん@まいぺ〜す:02/12/20 07:57 ID:???
■■718 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 15:23 ID:???
 ヤッタ〜よ、ヌシがたてたスレ、Prof. 川○がみてたことが判明。
 いよいよ名誉毀損で提訴か?

719 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 15:27 ID:???
>718
何故判明したの?
本人です〜〜ぅ?

720 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 15:57 ID:???
ASIC11月号に。 学会でコメントしたらしい。 

722 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 16:15 ID:???
>720
川島教授も脱ステ団体にも2chも興味あるんじゃない。
今日も見ているの?

566 :名無しさん@まいぺ〜す:02/12/22 01:57 ID:???
>>559
弟さん思いですね。
自分も白内障になった時はとてもショックだったけど、手術で良くなりました。
励ましてあげて下さい。

567 :名無し:02/12/22 23:57 ID:FYubXIzB
手術直後より、1ヶ月たった今のほうが、近くがだいぶみえるようになりました。
近視をのこしたので、遠くは以前とかわりません。車のるときだけ、めがねをかける
程度です。近くも、本を普通に読むくらいだったら、左目をかわらなくみえます。
もう、左目をひどくさせるわけにはいかないので、顔をたたかないようにしなければ。
くせでたまにでてしまって こわい。

568 :名無しさん@まいぺ〜す:02/12/24 10:48 ID:???
566.567さん
アトピーの方は治っているんですか

569 :名無しさん@まいぺ〜す:02/12/24 17:05 ID:xCDYfiVZ
7年前に、脱ステしましたが、両目白内障手術して左目はバックルを巻く網膜剥離の手術をしました。左目の白内障は濁ってる水晶体を、
砕いて取りました。だから今でも濁ってます。今は、両目に油のようなものが浮いてる感じで見えてます。
たまに気になって気持ち悪いです。左目は遠くが見えて、右目は近くしか見えないのでパソコンをずっとやったり
目を長時間使うと疲れます。視力検査をしてもガチャ目なので眼鏡を作ろうとしてもレンズの
厚さが違いすぎて無理だと言われます。だから眼鏡をしてもよく見えません。しかも暗い所は全く見えないし
眼内レンズが、ギラーンと光ります。猫みたいです。私だけなんでしょうか?




570 :567:02/12/24 23:32 ID:co+vh1oQ
アトピーはよくはなってません。でも、あの亜鉛をのんで顔がはれた今年の夏よりは
おちついてるかな。今は乾燥がつらいですが、汁がでるほどはれることはなくなりました。
私・・おそろしいことをやってました。ねむれないので、一晩中顔をたたいてました。
きっと、こんなこと想像できないと思いますが。網膜剥離はまぬがれ、網膜裂孔ですんだのが
幸いでした。今でも、顔洗うときとか 顔たたいてる自分がこわい。

眼内レンズは、光ります。友達に、眼がひかってるっていわれました。、

571 :中デブピー ◆.K4kr1/Ffc :02/12/25 13:16 ID:???
この世に神はいるのか…

572 :山崎渉:03/01/07 06:01 ID:???
(^^)

573 :名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 18:39 ID:njJ7QkV6
age


574 :山崎渉:03/01/17 05:56 ID:???
(^^;

575 :a:03/01/17 21:38 ID:sUDkmNpf
俺はステをやめたとたんに軽い白内障になっちゃったよ、
多少は白く曇ってだけどそんなに気にならない、それよりも
二重、三重にみえるのがつらいあと夜の見え方

576 :名無しさん@まいぺ〜す:03/01/17 22:17 ID:???
>>575
進行はしてますか?

577 :名無しさん@まいぺ〜す:03/01/28 12:01 ID:E+8C6wLn
あげ

578 :名無しさん@まいぺ〜す:03/01/28 22:12 ID:MBw0xxGm
別スレでも書いたのですが、俺も白内障をわずらってます。
症状でてから2年くらい放置してますが、
早急に手術した方がよいですか?

579 :名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 00:30 ID:???
>>578さん
ここのスレで「放置していてエライ目にあった」という体験談がありました。
もし携帯ではなくパソコンから見ていらっしゃるのでしたら、>>524まで
さかのぼって見られてはいかがでしょう。
そのちょっと前には手術体験談がたくさんありますよ。

580 :名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 07:19 ID:RRZ1H2Wc
>>579
ありがとうございます。早急に検討した方がいいみたいですね。

581 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/01 04:51 ID:???
>>569
自分とかなりかぶる…漏れも右近くで左遠くがよく見える。
白内障と網膜はく離両目やったんだけどね。

効き目が入れ替わったのと、原因不明の眩しさで
今療養中。

>>578
手術はよく考えてからした方がいいかもしんない。(漏れの場合は)
漏れは手術してから目が極端に疲れやすくなり、
眩しくて常にサングラスかけてる。今家から出れなくて
かなり困ってる。

あまり不便を感じないなら手術しないで、定期的に眼科
で検診を受ければいいと思うよ。

可能なら、いろんな医者にみてもらって決めるとよいかも。

漏れが特殊かもしれないが…。

他の人、気を悪くしたらスマソ。
だけど漏れは現実にかなり困っているのでついカキコして
しまいました。


582 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/04 01:57 ID:???
>>581
ここのスレでも手術慎重論が出ていたことがあります。
完全に元通りに見えるようになるわけではないし、
かといって放置すると網膜はく離が起きていてもわからないし…、
結局は「まず病院へ行ってよく相談」ということになるのでしょうか。
おっしゃるとおり、いくつかの病院へ行き、いろんな意見を
聞くことで自分の病状に最適の方法が取れるでしょうね。
サングラスをかけての生活は大変かと思いますが、がんばってくださいね。

583 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/14 17:53 ID:???
あげ

584 :578:03/02/14 19:24 ID:FFqDuxic
>>581
ありがとうございます。
実際、私も手術後の経過が怖くてずっと踏み切れなかったんですよね。
やっぱり581さんみたいな方もいるんですよね〜。
不便というかもう完全に見えないのでどうにかしたいなと思ってるんですよ。
視野は確保できてるんで免許は問題無しなんですが、
段段白くなってしまうので気になります。


585 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/14 20:11 ID:???
>>584
不便というかもう完全に見えないのに免許は問題無しなんですか?
それってどういう状態なんだろう?
結局白内障の場合、自分で決断した時が手術の時期だと思います。
私も手術前は不安だったし、あれこれ悩みましたがやって良かったです。
見え方も良好ですよ。
眼科の検診は受けてますか?

>可能なら、いろんな医者にみてもらって決めるとよいかも。
この意見に同意しますね。私もそうしました。

586 :578:03/02/15 01:28 ID:???
>585
いや右目だけで、左眼は見えるので。。
そうですね、いろんな病院あたってみます。

587 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/16 01:01 ID:BTZgEHJr
手術後眼が疲れる…言ってる香具師がいるが、そりゃ当然だろ。
眼をグリグリいじくりまわして相当苛めてる訳なんだから。
視力無くなってからじゃ遅いぞ。

白内障があると剥離があってもわからんというのがあるが、これは
デカイ病院でエコー(超音波)検査しれば判明する。
そこらの町医者にはそんな設備無い。

588 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/18 20:17 ID:???
>>587
もしかして眼科医さん?

589 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/18 20:17 ID:???
>>587
もしかして眼科医さん?  

590 :587:03/02/18 23:30 ID:MhxGNEIU
ただの患者れすよ

591 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/19 00:12 ID:???
それなら

>手術後眼が疲れる…言ってる香具師がいるが、そりゃ当然だろ。

それは手術直後の話じゃないと思いますが。581さんとか。




592 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/19 00:15 ID:n5ZfRjrq
直後じゃなくて何ヶ月とか経った後でもやっぱ疲れるYO!
漏れの場合、充血しやすいし。
あと、疲労度とか寝不足℃とか顔面皮膚の状態に拠っても
見え方が若干変わるんだよな〜。

593 : ◆zunft50hV6 :03/02/19 20:38 ID:???
<○><○>→<●><●>
みなさんはじめまして、昨年末に都城の病院で両目手術しました(近めに設定)。
患ったのは二年ほど前ですがアトピーの完治をまってから手術に踏み切りました。
地元の病院では「術前には剥離はおきません」と念を押されたので安心しきって放置して
アトピーの完治に時間を当てました。
その後有名病院に行ったら白内障の影で剥離が進行するということもあるといわれビクリ。
幸い剥離はなく術後二ヶ月経ちますがいまのところ問題なし。
もともとド近眼0.01だったので現在裸眼0.3で結構いい感じ。
ただ顔の横から光が入ってくるとなんだか後光が差す感じになります。
現在フルメトロンとクラビッとを点眼中。
入院中は綺麗な看護婦さんと仲良く会話ができたので楽しかったなぁ。

594 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/24 04:06 ID:mC1vnjLY
「完治」したんれすか?
フルメトロンってステ目薬だよな。
今後何も起こらなければ良いが。

595 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/24 04:29 ID:???
術後2ヶ月間もステロイド点眼してるんですか?長すぎじゃない?
俺2週間ぐらいしかやらなかったけどな。緑内障とかあるから気をつけて。

596 : ◆zunft50hV6 :03/02/24 09:55 ID:???
>>594-595
ご意見サンクス。
現在はアトピーはなんともないですよ。
眼科でも「え、アトピーなんですか?」と言われました。
二月の初旬に「そろそろ弱いのに変えましょう」といって
リンデロンからフルメトロン(3/day)になったのですが…ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル
こんど主治医に相談してみます、ありがとうございます。

597 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/24 12:37 ID:???
俺、術後の点眼とかまったくしなかったけどな。
目薬はもらった気がするけど面倒くさくて。


598 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/24 15:00 ID:???
今日宣告されますた。
明日精密検査してきます。

599 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/24 17:58 ID:???
何を宣告されたの?

600 :名無しさん@まいぺ〜す:03/02/24 18:11 ID:???
>>599
白内障かもしれないってことです。

601 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/10 16:08 ID:KnKHvrPu
保全あげ

602 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/12 19:35 ID:???
>>598=600
違うといいね

603 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/13 01:09 ID:hjX2tE3l
白内障が進行すると水晶体が濁って眼底検査が出来なくなるという問題が
出てきます。普通に眼底見れば分かるような網膜裂孔や格子状変成も濁り
の陰に隠れたら分からない。まあ、そこらへんは担当医との話し合いで決
めなきゃならないのだけれど、鬱ですな〜。

604 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/13 02:59 ID:???
>>603
>>587

605 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/13 03:20 ID:hjX2tE3l
>>604
超音波は俺も受けたことがあって装置からプリントアウトされた画像も
見たことあるけどあれで分かるのはミリ単位の病変。だから超音波では
剥離の前段階の裂孔なんかを見つけるのは無理で完全に剥離した位じゃ
ないと分からない。それに比べて散瞳しての眼底検査はミクロン単位で
見えてる。白内障だけなら生活に支障が出るまでは手術しなくてもいい
と言われてるけど眼底が見にくいと言われたら手術受けなきゃ不安にな
ると思うんだよ。その白内障の定期検査まで数日、鬱ですな〜。

606 :山崎渉:03/03/13 16:04 ID:???
(^^)

607 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/14 18:44 ID:w+C+4uWP
今日白内障の定期検診を受けてきたけどまだ眼底検査の邪魔にはならず網膜の方も
裂孔も剥離もなくてひと安心。初めての先生だったので「薬局でカタリン売ってま
すけど、気休め程度ですよね?」という質問で鎌を掛けてみたけどきちんと答えて
くれていい先生だった。検査の後の散瞳してる間はサングラスは必要だけど景色が
くっきり見えて本当の景色はこんな風に見えるんだよなあと実感できた。

608 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/15 02:00 ID:PTC0Qzc/
今日近所の眼科に行ってきたら白内障&網膜剥離と診断されますた・・・
さらに、早めに病院に行けばよかったものをしばらく放っておいたため、
緑内障も併発してますた。
月曜日に大きな病院へ検査に行ってきます。
で、手術した方に聞きたいんですけど、費用ってどのくらいかかりますか?
入院とかもしなきゃいけないんですよね?
学生なのであんまりお金ないし、親にもあまり負担をかけたくないもので・・・。
まさかこんなことになるとは思ってなかった・・・禿しく鬱。

609 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/15 02:25 ID:???
失明したらもっとお金かかるんだからここはババンと!

610 :608:03/03/15 02:46 ID:PTC0Qzc/
>609
あ、もちろん手術は受けるつもりです。
やっぱ白内障、緑内障、剥離を全部手術したら、やっぱ数十万とかかかるものなんでしょうか・・・?
あ〜もっと早く病院に行けばよかった・・・」

611 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/15 03:52 ID:???
>>608
私は10年位前に緑内障の手術(左目)と8年位前に白内障の手術(右目)をしたよ。
左目はほぼ失明状態だけど、右目は眼内レンズ入れて、今では
ご飯が白い塊ではなく、ちゃんと粒の集合体に見えるし、
細かい作業も出来る様になったよ。
この際、負担とか何とかより体を優先して欲しい。
目はホントに大事ですよ。
あまり覚えていないので参考になるか解らないけど、
緑内障:2週間近く入院 20万円位
白内障:9日位入院   15万円位 (3割負担)
(今って、白内障の手術日帰りだったりするよね・・・)
要手術なら、ちゃんと親御さんに話すんだよ。
とにかく、状態が悪くないといいね。長くなってゴメソ。


612 :608:03/03/16 00:28 ID:DzGXN46Q
>>611
レスありがとうございます。私は白内、緑内、剥離、共に左目です。
今は手術の際の入院期間がかなり短くなっているようですが、
それでも結構かかりますよね・・・。
すごく言い辛かったけど、今日親にも連絡したら、
「治るならお金なんかいくらでも出してやる」と言ってくれました。
とりあえず明後日の精密検査を受けて結果を待ちたいと思います。
あ〜明後日がこわい・・・


613 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/16 02:15 ID:???
>>608
611です。
ご両親に話したんですね。良かった。
治療がんがろーね。
結果悪くないと良いなぁと、ホントに思うよ。


614 :両目手術済み:03/03/16 14:50 ID:???
>608さん
大変だろうけれど、治療がんばってください。
ご存知かもしれませんが、身体・健康板に緑内障スレがあるので貼っておきます。↓

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046260359/l50

615 :よっしー:03/03/17 01:11 ID:8g1d9Ayh
初めてカキコします。私も白内障の手術両目ともしました。麻酔があまり効かずとても痛かったです。あと何故か片目だけよく光ってしまい、よく人に指摘されます。見え方には支障ないのですがあまりに人に片目だけ光る、光ると言われ人に会うのが苦手になってしまいました。

616 :よっしー:03/03/17 01:12 ID:zdMhKRCB
つづき→みなさんはどおですか?やはり見た目でわかりますか?どうすれば気にしなくなるんかなあ…。あと初心者なのでここって何文字までカキコできるのですかね?最初入りきらなかったです。ガイド見ても表示できないし…。もしよかったら教えてくださいm(__)m

617 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/17 01:39 ID:???
携帯からですか?自分も良くわからないですが。

618 :613:03/03/17 01:40 ID:???
>よっしー
私もよく指摘されますよ。一々答えるの面倒臭いよね。
でも、私は光るのが結構気に入ってます。
結構サイバーかも・・・とか思ったりして・・・。

麻酔の効果って人それぞれみたいだね。大変だったね。


619 :617:03/03/17 01:49 ID:???
俺も光るよ。ある角度で光が反射すると光るのかな。
そういえば昔「光る眼」っていう映画あったよね。見た事無いけどw

620 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/17 16:38 ID:???
私も両目白内障ですが、「目がきらきらしていてきれい。コンタクト?」
と逆に褒められて?しまったことがあります。光る目結構好きです。
もう10年も前ですが、白内障の手術した時医者が水晶体の後ろにある後嚢
という膜をとらなかったんです。これは年寄りの場合だと膜も濁ってくるので
一緒にとってしまうのですが、私の場合若かったので、膜は取らなかった
らしのですが、それが手術後に濁ってしまいまた見えなくなってしまいました。
結局再手術はしないでレーザーを目の上から当てて真ん中だけ破り取ったのですが、
破れた膜が目の中でふわふわ浮いていて非常に気になります。
こんな人私だけでしょうか?



621 :618:03/03/17 19:18 ID:???
その内多分もう片方も手術(見えてないから意味はないけど)したいな。
いっその事、両目をギラギラ光らせたいです。
>619
光る目・・・私も見たこと無いけど何かワラタ。
>620
私も後からレーザーで袋飛ばした。浮いてはいないけど・・・。
気になるようなら、やはり医師に相談しては?



622 :608:03/03/17 23:36 ID:4OSmTJ8V
今日検査受けてきました。
最初に行った病院の診断にかなり間違いがあったらしく、両目の白内障&左目の網膜剥離でした。
緑内障はなかったようです。
明後日から入院します。
なんか、「入院は1ヶ月くらいを目安に」と言われたんですが、そんなにかかるものだと思っていなかったのでびっくりしました。
これって、あくまで「目安」であって実際にはもう少し短くなるんでしょうか?
それとも両目を手術したらやっぱり1ヶ月くらいかかるんですか?
あと、手術すれば元通り見えるようになるのでしょうか?
なんか先生からの説明がなかったので何もわからなくて・・・。
質問攻めですいません。経験のある方アドバイスお願いします。

>>613-614
レスありがとうございます。緑内障ではありませんでしたが、スレ覗いてきました。
今までたくさん擦ったり掻いたりしてきたけど、これを機に本当に目は大切にしたいです。


623 :618(613):03/03/18 01:33 ID:???
お疲れ様でした。一つでも症状が減って良かったね!
網膜剥離だから入院が長いのではないでしょうか?
膜が定着する迄結構時間がかかるのでは??(憶測です)
術後に元通りに見えるのかというのは解らないですけど、
白内障の手術で眼内レンズを入れるのなら、
今よりは物が鮮明に見える確率が高いのでは?
只、自分で焦点の調節が出来なくなるので、眼鏡等が必須アイテムに
なります。眼内レンズの焦点を遠い所か近い所に合わせるかは、
先生からお話があると思いますよ。
色々不安だとは思いますが、疑問に思ったら、何でも担当の医師に
質問してみた方がいいです。我々素人に解り易く説明するのも
彼等の仕事なんですから、遠慮しないで色々聞いて下さい。


624 :両目手術済み:03/03/18 09:27 ID:???
>608さん
緑内障がなくてよかったですね。
網膜剥離があると入院は長くなるようです。
ここのスレにも網膜剥離の手術をした人はたくさんいる(と思う)ので、
何かよいレスがつくことをお祈りします。
入院は不安だと思いますが、さいわい命にかかわる病気ではありません。
(だから治療に取り組むのが遅れがちでもあるのですが…)
よい骨休めだと思ってのんびり構えてくださいね。

625 :608:03/03/19 00:48 ID:hWZaUOsq
>>623-624
なるほど、網膜剥離だと長引くんですね。
とりあえず明日入院して先生にいろいろお聞きしたいと思います。
レスありがとうございました。


626 :よっしー:03/03/19 02:50 ID:75+oTc7Q
みなさんいろいろ返事ありがとう!みんなも光るんだね。でも確かに聞かれていちいち説明するの本当めんどくさいです。私はやっぱり人がどう思ってるかと思うとやはり人見知りになっちゃったけどね(-_-;)初対面の人にはめちゃくちゃ人見知り…。つづく→

627 :よっしー:03/03/19 03:00 ID:N+ZL9k1C
つづき→網膜剥離の自覚症状てどんななん?私は何度もそういう事があって眼科に言ったけど後部硝子体剥離の症状ですと言われ蚊飛症やら光やら目の中に出てきては消えたりしています。こういうのが出てくる度にいつも網膜剥離では!?とハラハラさせられます。つづく→

628 :よっしー:03/03/19 03:09 ID:IiZx4mbk
つづき→>620の方、私も後発白内障のレーザー両目ともやりました。目の中でふわふわというのは自覚症状はないけど蚊飛症は増えましたね。まあそれは医者からも先に言われてたです。でも本当目はとても大事です!目は情報の90%と言いますもんね。大切だよ〜。

629 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/19 04:15 ID:sKOjI/Ch
これは本当なんだろうか・・。
http://home1.flashmaster.ru/@p/


630 :623:03/03/19 08:25 ID:???
>>608
今日はもうここ見ないかな?
いってらっしゃい。頑張ってね。
退院したら、どっかのスレで良い報告があると嬉しいです。
(ここがあればここで)
>>よっしー
ホントに目は大事だよね。私は現在片目しかまともに
見えてないので、やはり、思わぬ所で人や物にぶつかるし。
ぶつかった相手は『見えてねーのかよ?ぼーっとしてんなよ』
ってな視線を投げるからなー。まぁ、こっちの都合なんて
知る由も無いから仕方無いけどねー。

631 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/19 09:01 ID:???
でもみんなパソコンうてる視力残っていて良かったね。
普通に見えているときは、当たり前だと思って感謝も
していなかったけど、見えることって素晴しい。

632 :名無しさん@まいぺ〜す:03/03/19 22:54 ID:???
>>631
確かに(w

633 :名無し:03/03/22 13:48 ID:glgHO64S
眼内レンズを遠くにあわせた人っているのでしょうか?
私は、近くにあわせました。そして、前より近視がすすんだ感じに見えます。
とおくは、日常生活では、めがねはいらないていどですが、片目だと0、2くらい
なのかなあ?
先日、眼科で視力検査したら、みずらくて。網膜剥離は大丈夫でしたが。
今でも、顔をたたいてしまうときがあるので、自分のやっていることが
おそろしくなります。が、かくよりきもちいいから・・・
眼科の先生に網膜剥離は、手術もたいへんで、失明してしまうよと いわれました。
こわい・・・

634 :剥離さん:03/03/22 22:58 ID:???
1年半くらい前に網膜剥離の手術しました
って・・
608さんはもういないか・・

剥離だと最低2週間は入院が必要です
それとすぐに手術しないと網膜は死んでしまうので
視野が欠けていくらしいです
一度網膜が死ぬと元には戻りません

剥離の手術のあとに白内障やるのかな?
2つ一緒だとかなり時間かかるかもしれないですね


635 :名無しさん@まいぺ〜す:03/04/02 02:06 ID:???
>>633
私は割と遠く合わせたレンズだよ。


636 :名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 11:10 ID:I8nV42XT
手術したら顔のアトピーがどれだけ酷いかよく見えるようになった
はっきりいってキモイ・・・

637 :山崎渉:03/04/17 11:49 ID:???
(^^)

638 :山崎渉:03/04/20 06:04 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

639 :名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 04:51 ID:???
保守age

640 :名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 05:15 ID:vwmx0NCM
これは安いアダルトDVD700円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/


641 :名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 05:50 ID:l6NIf8uP
僕も左目だけアトピー(ステロイド?)による白内障になりました。当時、顔に
塗っていたステ剤を寝てる間に触った手でそのまま目をこすっていたようです。
視力がまだ何とか0.1あるので、これ以上進行しなければ大丈夫だろうと云う
ことで、そのままにしています。因に僕の場合は目のほぼまん中ら辺だけが
霞んでる状態なので、その周囲は微妙にですがちゃんと見えます。
で、この間ふと思ったのが見える範囲が少し広くなった気がするのです。慣れと
云われればそれまでなのかもしれないですが、測った時にも視力は0.2まで
上がってました。
因に右目は1.5あります。

642 :動画直リン:03/04/27 06:20 ID:aMjFWhel
http://homepage.mac.com/hitomi18/

643 :名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 10:22 ID:???
まあ、何かのせいにしたいっていう気持ちはよく分かる。
濁りは変わらないから見える範囲が云々と言うことはないね。
暗い部屋での視力測定よりも昼間の屋外での視界のかすみの方が
悪くなったなと先に感じると思うよ。

644 :名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 19:06 ID:4PVyRVhX
初カキコします。白内障は8年前に発症して、左目は真っ白になったものの、
右目が見えてたので今まで手術せずに済んでました。
ところが3日前の朝に急にパソコン画面が見えにくいほど白くなり、
新聞の文字は見えない状態に…
別の病気を疑ってかかりつけの眼科にかかったんだけど、
診断は中心部に濁りが出てるとの事。そのため見えにくくなったんだろうと。
アトピーのため、以前から手術するなら別の病院(地元で有名)を紹介するよ
とDrに言われてたので、紹介状もらって帰りました。
いつかは手術する事になるとは頭ではわかっていたけど、右目の急な悪化もあり
かなり精神的にまいってます。バイト(パソコン使用)は続けられるか、
辞めずにすむだろうか、片目術後というのはどんな見え方になるんだろうか
と、不安だらけです。
紹介された病院は30日に受診します。今この文は100円ショップの老眼鏡を
かけて書いてます。
なんか長文な上にまとまりが無くすいません。経験者の方に術後、
生活に戻ってどんな事が不便だったかとか、こういうことがあったとか
レスしていただいたらうれしいです。

645 :剥離さん:03/04/27 19:33 ID:???
>>644

思うに
白内障なら日帰りで手術もできるし
手術じたい痛くもないわけだから
早いうちに治療したほうがいいと思うんだけど
なんで、そんなに放置していたんだろう

術後は以前より、はるかに見やすくなるとおもいますよ





646 :644:03/04/27 20:44 ID:4PVyRVhX
>>645
レスありがとうございます。
手術は簡単だけど、なるべく水晶体のままでいたいという
精神的なものが大きかったと思います。
それに本当に右目がほとんど濁りが出てない状態だったので
右目があるから大丈夫という感じだったんです。
こんなに急に(一晩で)見えにくくなるとは思ってませんでした。

647 :名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 20:49 ID:5FCUJYVf
>643
何かのせいにと云いますが、僕はそもそも視力が両方1.2あり、ある朝突然に
起きたら左目が霞んでて、数日放っておいたけどやはりおかしいと思い眼科へ
診てもらったんですが、その受診時にアトピーだと云うことを告げるとアンケートを
とらされ、そのアンケート内容にはステロイドの使用経験はあるか、使用箇所は?
と云う項目がはっきりとありました。この眼科でもアトピー中に併発する白内障は
ステロイドと何かしらの因果関係があるのではないかと云う疑いは持っている
ようです。

因に白内障と診断されたのは約3年前で、視力が少しマシになったのかな?と
自分で思うようになったのはごく最近のことです。
発症当初は不便だろうと思い、片方だけ度の入った眼鏡を作りましたが、時期が
経つにつれ眼鏡の使用頻度は減ってます。

648 :名無しさん@まいぺ〜す:03/04/27 21:55 ID:???
>>645
濁ってて少しかすんで見えても遠近のピントの調整は出来るんだよ。
定期検診で散瞳した時(目薬で筋肉を弛緩させる=瞳孔が開く)に
体験できる遠近調整が出来ない状態は不快極まりないから手術した
あとで遠近両用眼鏡で遠くや近くを見るときの面倒さも相当なもの
だと思うぞ。まあ君にとっては他人事かな。

649 :名無しさん@まいぺ〜す:03/04/28 14:40 ID:+x/wTTY6
手術経験者いらっしゃいませんかとageてみる

650 :名無しさん@まいぺ〜す:03/04/28 15:08 ID:???
つか過去ログ読もうよ。経験談イパーイ書いてあるよ。

651 :名無しさん@まいぺ〜す:03/04/28 20:52 ID:???
俺も水曜に検診行くわ…
なーんだかんだ
どうせ調べておかないと行けない事だし
まー何かしら問題はあるだろうな
ステ歴23の26歳だし。
脱ステ済みだけど。

652 :名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 14:19 ID:pC+XhEA+
>>644
デジカメ等でフラッシュを焚いて自分の顔を撮ると片目が
思いっきり光るようになりますw

653 :名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 14:22 ID:???
>>652
こらこら、それやって本当に失明した人いるんだよ。

やっちゃダメですよ〜 >644

654 :名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 14:24 ID:???
片方きり手術済みだと両目のピント合わなくてすごく疲れる。
めがねかけてもよく見えないし、やっぱり人口物は不便だ。

655 :652:03/05/01 16:05 ID:???
>>653
ぬぁ、、面白くて何枚も撮っちまった…((((;゚Д゚))))
ありがとん

>>654
自分もそう、それまでキレイな方の目だけで見るのに慣れちゃってたから
術後は逆に、爪切りとか、距離の感覚をつかむのに戸惑ってます。
パソコンの画面は以前よりハッキリ見えるようになったんですが
それより遠かったり近かったりすると、…な感じです。

656 :名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 02:52 ID:3CKEN3be
age

657 :名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 09:30 ID:+Bh4p4hA
すぐに慣れるよ。おいらはそうだった。

658 :名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 18:31 ID:+Bh4p4hA
age

659 :名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 16:05 ID:???
このスレを見つけて手術を受ける勇気がつきました。
1年前にアトピー性白内障と診断を受け、他人ではなく
自分の身におこったことなのでそれなりにあきらめ、受け止めたつもりでしたが
気持ちの奥底で逃げられない絶望を感じていました。
絵を描く仕事なので『面倒な事になった』と思いましたが、
F1レーサーやパイロットでは無いわけだし、ふんぎりがつきました。
なんとかなると思い、まとまった仕事が終わったら手術しようと思います。


660 :よっしー:03/05/16 09:53 ID:hnuHwkoH
>>659さん
ものすごくその気持ちわかります!私も5年前全く同じ気持ちでした。本当に逃げ出したい現実…でも逃げれない…。
それが自分の体だから余計にですよね。手術の心配や不安はすごくあると思いますけど本当負けずに頑張ってほしいですo(^-^)g"

661 :もろうさぎ:03/05/16 10:05 ID:UjvVbpTH
かっこいい?
http://www.dvd01.hamstar.jp/

              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'   イッパイキケテ〜♪
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ     イッパイシャベレ〜ル〜♪
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ


662 :山崎渉:03/05/22 01:52 ID:YwJ+sZvc
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

663 :名無しさん@まいぺ〜す:03/05/26 17:04 ID:Fht2X2K/
保守ります

664 :山崎渉:03/05/28 17:06 ID:pWIla0m7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

665 :名無しさん@まいぺ〜す:03/05/29 10:18 ID:teFPgmfB
ほす

666 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 20:43 ID:gDz4/BGM
age

667 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 21:19 ID:jxat1YuE
明日検査だ

668 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 21:20 ID:xzwaSEw1
みてね♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page004.html

669 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 09:05 ID:GICl7IWk
>>667
少しでもいい結果であるように祈ってるよ。

670 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/16 18:07 ID:JcVPfmpO
ほしゅ。

671 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/22 23:48 ID:1JjpPPB8
ほしゅ。

672 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/23 01:32 ID:AZzrvXoZ
質問があります。自分は右目手術済みで、来週悪化してきた左を
オペするのですが、眼底検査のときに、いっつも耳の奥で血流が
どっと増える感じになり、耳が遠くなります。そのままライトを
照射されつづけると気絶しそうなくらいにまぶしく感じます。
医者には特異体質と言われました。こういう経験あるかた
いらっしゃいます?

673 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/23 08:10 ID:15F6ckR4
15年前に入れたレンズがいまだにもってる。
当時、寿命(レンズの)8年っていわれたんだけどね。
いつまでもつのか自分でも興味深々。
最近また視力が落ちてきたから、久々に眼科でも行ってみるかのう。

674 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/23 11:57 ID:0GtveAay
>>672
それは瞳孔を開く目薬に反応してそうなるのですか?それともライトのせい?

>>673
自分は一生もつって言われたけど・・

675 :672:03/06/23 19:21 ID:8UBR5cX2
>>674
散瞳のせいもあるとは思いますが、多分ライトのせいだと。
普通に太陽とか見るのは大丈夫なんですが、眼底検査や手術の時に
なります。手術中は眼を動かさないで、と言われるのですが、
どうにもこうにも気絶しそうになるんです。

676 :|0。0)> ウ-ン:03/06/24 08:06 ID:4dWknw80
一応、白内障関連のニュースがあったね。
関係無いからよく解らないんだけど‥。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030624-00000001-yom-soci

677 :まゆ:03/06/24 13:25 ID:rPGG5ra8

私の名前はまゆ。ネットアイドルやってまーす。
私のお肌はつるつるだけど、アトピーの人ってかわいそう。
アトピーでも勇気を出して毎日enjoyしようよ。
写真もたくさんUPしてるから見てねーv(^^)
http://all-or-nothing.cool.ne.jp/mayu/
ブックマークも忘れずにねm(_ _)m

まゆのHPの5つのうわさ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.まゆのHPに来ると元気が出るらしい
2.ブックマークすると痒みがおさまるらしい
3.BBSに書き込みをするとアトピーが治るらしい
4.まゆのHPに来ないと痒みが増すらしい
5.荒らしはアトピーが悪化するらしい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
     白内障って こわーい(+;)

678 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 14:55 ID:VKhtSdwW
↑こういうカキコすると荒らされるっての。
あ、荒らしたい香具師が書いてるのか…納得。

679 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/24 15:20 ID:3N99/0fT
キャンペーン情報
http://pleasant.free-city.net/


680 :車のライトがまぶしいレベル:03/06/25 03:11 ID:BKxu3SGI
カタリンで進行を止めていたと信じていたがプラセーボだったのかな?
目薬で乾燥を防ぐことでかゆくなりにくいという効果があったのかな?
まあ、いずれ手術は避けられないことには変わりないか・・・

681 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/25 06:57 ID:cosKdZy4
昨日軽い白内障と言われたんだけど、なんだかな…。
アトピーですが、ステロイドはほとんど使ってません。
アレルギーとアトピーで目と目の周りがかゆくて叩いてたのが原因だと思う。
若いからすぐ悪くなるって言われた…すぐってどれくらいだろう…。

682 :両目手術済み:03/06/25 15:46 ID:QvIe+MR7
私は19歳のときに軽い白内障と診断されて、
実際に視力に影響が出始めたのが28歳。
手術は29歳と30歳で片方ずつしました。
人によって差が大きいとは思いますが、参考まで。

683 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 10:06 ID:IhZNLLRq
>>682
ありがとうございます。10年ですか。
右目はキレイなので何とかならないかな…

684 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/28 11:03 ID:NBZWEzqf
>>681
俺は頻繁に叩いて1ヶ月くらいで
網膜剥離にもなったよ

ところで術後は、フラッシュ焚いて写真を撮ると目が光ると思いますけど、
免許や証明写真なんかの対処法はどうしてますか?

685 :ハート。:03/07/07 00:16 ID:qmysWxG/
私も白内障になりました!
ステロイドはそれほど使用していなく、顔を叩いて刺激していたら
ひだりだけ真っ白になっていました。
でも、叩いていたのが原因なのかなって思っていたけど、ここの書き込みみると、
ステロイドなのかなぁって思ってきました。
私の場合見えなくなるまで、ほんと早くて手術もすぐ行いました。
今は全然はっきりみえるのですが、たまに友達にコンタクト?ってきかれます。
手術で入れたレンズが反射してて、光っているみたいで・・・
写真は嫌ですよ・・・なんとなく。

686 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 10:10 ID:sm0HRjwd
私も手術したよ。
いま、32歳だけど、20代の時に両目とも。

人工水晶体を遠距離用に設定したので、本を読むのに眼鏡が必要になった。

最初は動いている物の遠近感も掴めなかったけど、いまでは、バッティング・センターで、
80キロ程度のボールなら打てるようになった。

手術したって、若ければ、眼はある程度、時間とともに慣れてくるから、
そう悲観することもないよ。


687 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 17:08 ID:8uaxDhkG
若い人はいい病院で手術しないといけないと
言われたのですがそういうもの?
場所だけ聞いたら結構遠い病院だった。県内だけど。
あと、黒い点が見える(飛蚊症?)のは白内障によるもの?
ちなみに17歳。>>681です。

688 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 17:24 ID:qiLZHz94
>黒い点が見える(飛蚊症?)のは白内障によるもの?
網膜はく離の可能性があるんじゃない? 病院で眼底検査してもらうのが
良いと思うよ。 網膜はく離になったら白内障と違って時間的余地は
ないから、今日にでも検査してもらうことを薦めるけど・・7時近く
まで眼科は開いてるだろうし。

689 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 17:28 ID:/1G8spJC
ステロイド軟膏では白内障には、ならんよ。
それより、軟膏やケアをせずに悪化させて、かゆみで目を叩いたりするから。

690 :_:03/07/07 17:30 ID:Sp04+3ye
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/2ch.html

691 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 17:34 ID:Rdg8NQA3
違うね。
ステロイドでの白内障は添付文書にも書いてある事実。
大体、ステ自体が悪化要因で痒みを増し、目を叩いたりする要因そのものである。

692 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 17:38 ID:fsru1MQD
>>691ステロイド外用剤を使って無くても白内障になる人っている訳だし。
アトピーの気質的問題。ステロイドに対して過度の情報操作すんのは
よくないよ。

693 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 17:39 ID:Rdg8NQA3
情報操作はお前だろ。
ステがアトピーそのものの悪化をさせるのは事実だ。
そんなにステを使わせたい?

694 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 17:41 ID:Rdg8NQA3
そりゃ、白内障は別にボクサーなど他の原因でもなるからな。
ステだけの要因ではないのは事実。
だが、ステが多大な悪影響を与えるのはもっと事実だ。

695 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 17:49 ID:YWeY0Tuj
>ステがアトピーそのものの悪化をさせるのは事実だ。

本来ステロイド外用剤を使わなきゃいけない人が、そういった情報
によって使うのをためらってアトピーを悪化させてる場合があるじゃん。
ステロイドを使わないで、どうやって悪化を食い止める方法があるのか
・・残念ながら今の所無いよ。 使うべき時はつかう。使っていけないときは
使わない。 そういうもんでしょ?


696 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 18:36 ID:sm0HRjwd
>>694
どんな薬だって、使い方次第だよ。

極限すれば、毒性を含まぬ、あるいはそれ自体が毒でない薬なんて、
存在しない。

それが、「薬」=「健康にとって有益な作用を及ぼす物質」として
体に機能するのは、全てその使い方と使用量にのみ決定される。

ひとりステだけが、=「悪性の薬品」ではない。

697 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 18:44 ID:NaD65+/x
ところが、ステは現在では、
有効な使い方、使用量等が科学的に証明されてるとは言えないのが現実。
それどころか、本当にアトピー性皮膚炎に有効だと言うことも証明すらされてない。
そして、その現実が理解もされていない。
そもそも本来ステロイド外用剤を使わなきゃいけない人など一人も居ない可能性だってありえる。

698 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 19:03 ID:sm0HRjwd
>>697
>本当にアトピー性皮膚炎に有効だと言うことも証明すらされてない。

はじめて聞く意見ですな・・・。
たしかに、根治療法でないのは、事実でしょうが、
対処療法としての有効性に関しては、もはや定説化している
=何万もの臨床例があるのではないですか?
だから、世界中の医学部の学生には、そのように教えられるのではないですか?

>そもそも本来ステロイド外用剤を使わなきゃいけない人など一人も居ない可能性だってありえる。

では、その可能性とやらの具体例を挙げて下さい。
仮定の話を、決定論的に論じるのは、科学=医学の世界では通用しませんよ。

毒性、依存性の強いモルヒネでさえ、緊急の痛み止めとしては、
有効なのですよ。

あなたの理屈では、いま自動車に轢かれて苦しんでいる人に、
「モルヒネが痛み止めに効くのかどうかは解らない、
そもそも、痛み止めにモルヒネなど使わなくてもいいという可能性もある。」
と言って、なにも手当てをしてやらないのと同じことです。

>有効な使い方、使用量等が科学的に証明されてるとは言えないのが現実。

ここだけは、とりあえず同意します。

ならば、まず為すべきことは、その科学的解明であり、
それそのものを廃絶 することではないでしょう。


699 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 19:32 ID:eaXWCBln
>>698
いいや、まず始めにステが本当に対処療法としても有効であると言う医学的な証明をなすことのほうが先だ。
俺は今現在そのことが一切なされてないと思っている。
あんたは医学的な証明がなされていると考えてるんだろ?
だったら、ソースを出せよ。
今ここにな。
>=何万もの臨床例があるのではないですか?
>だから、世界中の医学部の学生には、そのように教えられるのではないですか?
それ以上に多数の薬害被害者が存在する現実ならば確実な事実だろうな。


700 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 19:38 ID:eaXWCBln
>では、その可能性とやらの具体例を挙げて下さい。
>仮定の話を、決定論的に論じるのは、科学=医学の世界では通用しませんよ。
それ以前にステロイドが有効だと言うことの科学的な証明のほうを先にしてください。
過程の話を、決定論的に論じるのは、科学=医学の世界では通用しませんよ。

>毒性、依存性の強いモルヒネでさえ、緊急の痛み止めとしては、
>有効なのですよ。
>
>あなたの理屈では、いま自動車に轢かれて苦しんでいる人に、
>「モルヒネが痛み止めに効くのかどうかは解らない、
>そもそも、痛み止めにモルヒネなど使わなくてもいいという可能性もある。」
>と言って、なにも手当てをしてやらないのと同じことです。
お前、自分のロジックの矛盾に気がつかないのか?
まず、緊急の痛み止めとして有効だと分かっているという前提で話を進めて、
その後、分かってないことにして話を進めてるじゃん?アホか?

>ならば、まず為すべきことは、その科学的解明であり、
>それそのものを廃絶 することではないでしょう。
いいや、まず始めになすべきことはステロイドが本当に対処療法としても有効なのかどうかを証明することである。
今現在、アトピーにステロイドは一切使いませんとか、エビデンスは存在しないとか主張している
皮膚科医も結構出てきている。
彼等は実際にそのように考えているのである。
決して患者や民間団体だけがそう考えているのではないぞ。

701 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 19:41 ID:eaXWCBln
まあ、同じことだけどな。
有効な使い方と量などが解るってことは、
自然に有効だと証明することと同義だし。
むしろ、逆かな?
有効だと証明されれば、自然に使い方、量などが分かってくるだろうな。

702 :698:03/07/07 20:02 ID:sm0HRjwd
>>700
>いいや、まず始めになすべきことはステロイドが本当に対処療法としても有効なのかどうかを証明することである。

ttp://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/steroid/steroid1.html
ttp://www.jin.ne.jp/cielveur/e.htm
ttp://www1.seaple.icc.ne.jp/kenbisei/atopy.html

他にも、ソースは腐るほどあります。

ステロイドの害を説く医者や、一部業者でさえ、その対処療法的効果に関しては、
ほとんどが認めていますが、では、ステ以外の対処療法で、ステ以上に有効というものを、
挙げていただけますか?

703 :696=698=702:03/07/07 20:23 ID:sm0HRjwd
>>696
○極言

×極限

704 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 21:21 ID:PRVR5WJO
お前馬鹿だろ?
これらは科学的、医学的な証明と言う概念とは全然違うソースだろ。
単にそう言う考え方をする人物(西洋医学の医者だったり、東洋医学の医者だったり)
が居ると言うだけの話じゃんかよ?
言ってみれば、
俺や、俺の知ってる皮膚科医が自分のサイトやHPをつくってそこで自説を披露してるのと同じレベルだ。
それを医学的な根拠として紹介されても全く意味が無いね。
お前、2ちゃんで今までどういう議論が繰り広げられてきたか全然知らないだろ?
全くレベルが低いね。

705 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 21:22 ID:PRVR5WJO
科学的、医学的な手段で証明された、と言うソースをもってこいよ。
まあ、そんなもの一切無いけどな。

706 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 21:24 ID:PRVR5WJO
まあ、結構良いサイトだけどな。
でも、基本的にステロイドを否定してるじゃんかよ。
特に2番目の奴なんかさ。
それで、なんで医学的なステロイドの効果の証明になるんだ?

707 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 21:26 ID:ejmm9XYV
何はともあれ『ステロイド外用剤を使って無くても白内障になる人っている訳だし。』
は無茶苦茶だよな。肉食わなくても大腸癌になる人はいるんだから、肉と大腸癌は無関係、みたいな


708 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 21:36 ID:PRVR5WJO
全くですね!!
ステを使わなくても、100万人に一人は自然に白内障になる。
が、ステを使えば10人に一人は白内障になる。

仮にこう言う事実があったとして、
ステを使わない人でも白内障になる人が居ることを指摘すれば、
ステには悪影響が一切無いと証明することにつながると言う非科学的な妄想は一体どこから出てくるのであろうか?

709 :696=698=702:03/07/07 21:52 ID:sm0HRjwd
>>706
>でも、基本的にステロイドを否定してるじゃんかよ。
>特に2番目の奴なんかさ。
>それで、なんで医学的なステロイドの効果の証明になるんだ?

バカはどっちだ?
ここで問題になっているのは、ステロイドの「対処療法的効果」だろ?
多くの医者や医学者、あるいはこのスレの住人たちが言っているように、
私も、「ステの濫用、および長期使用の害」はおおいに認めるし、
私自身、そのことで苦しめられたこともあった。
だが、何度も言うが、あらゆる薬品は原則として、毒物だ。
それは、ひとりステだけではない。
その範囲内で考えると、アトピーでの緊急治療の効果という点では、
現在のところ、ステ以上のものは見つからない。
生物生存に必須の、「水」や「酸素」でさえ、摂取の仕方次第では、
生命体に対して「毒物」として作用することもあるんだよ。

>>705
>科学的、医学的な手段で証明された、と言うソースをもってこいよ。

では、そういうサイトを探してくるから、あなたも、私が>>702で述べたように、
ステ以外の対処療法で、ステ以上に有効というものを、
挙げていただけますか?









710 :696=698=702:03/07/07 22:07 ID:sm0HRjwd
そら、

ttp://www.enaa.org/cosmos/SEMINAR/ikezawa.html

これでも不満なら、誰が言えば、「ステの、アトピーへの対処療法的効果は、医学的、科学的に実証されていない。」
と認めるんだ?

それと、くどいようだけど、「ステ以外の治療法で、『医学的、科学的に見ても』ステよりも
有効かつ、安全な方法」というのを見せていただきたい。

それがなければ、あなたはただの反ステ煽りだよ。



711 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 22:28 ID:/1G8spJC
反ステ煽り(・A・)イクナイ

712 :696=698=702:03/07/07 22:36 ID:sm0HRjwd
>>703
>ステには悪影響が一切無いと証明することにつながると言う非科学的な妄想は一体どこから出てくるのであろうか?

ほんっとに、日本語の読めない人ですね・・・。

このスレでも、どこでも、「ステには悪影響が一切無い」なんて言っている御仁を、
私は見たことがありませんが、どこにいるんです?
紹介していただきたい。

反ステの人も、ステ肯定の者も、とにかく普遍的に共通している認識は、
「とりあえず、ステは短期間に対症療法的に使った場合には、効果はある」
ってんじゃないの?

で、おうおうにして前者は、「それでも、ステは怖い。短期使用でもリバウンドはありえるし、
そのまま、ずるずる使うのは、もっと怖い・・・。」
みたいのだし、後者は、「だから、短期でスパッときれいにして、あとはその状態をキープすべし」
というような主張が多いように思うのだが、それは私だけ?


713 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 23:17 ID:ZmdPaxB2
>>709
だったら、お前は、死の危険性がある緊急時以外は
ステの使用はすべきではないと言う考え方なのか?
だったら、別に文句は無いが。
>ステ以外の対処療法で、ステ以上に有効というものを、
>挙げていただけますか?
はっきり言って、ステは有効ではないし、悪影響があるのは確実な事実。
だから、普通に自然治癒力を鍛える規則正しい生活などをしてるだけで、
ステ治療より有効だね。
本来、アトピー性皮膚炎は自然に治るものだ。
それを変えてしまったのがステロイド剤の登場である。

714 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 23:21 ID:ZmdPaxB2
>>710
お前は本当に馬鹿だな。
そのリンク先でどういう手段で証明されたことになってるんだよ?
何も証明されてないじゃんかよ?
>これでも不満なら、誰が言えば、「ステの、アトピーへの対処療法的効果は、医学的、科学的に実証されていない。」
>と認めるんだ?
誰が言うか?なんてことは別に何の問題でもないんだよ。
そう言う権威主義が間違いの元だ。
誰が言おうが、客観的で科学的で正確なデータであれば問題ない。
が、そう言う医学的なデータは一切存在しない。

715 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 23:23 ID:jCXlbvDy
ハヤムさんさ、アトピーは自然と治るっていうけど、実際炎症が始まったら
他の治療法じゃムリだよ。 ステロイドで一気に抑えないと悪化するし
広がっていくしどうにもならないよ。 規則正しい生活、サプリメント
勿論するべきだろうけど、今そこに起こしている炎症は速いうちに処置
しなければ悪化していったという経験はあるよね? 

716 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 23:28 ID:ZmdPaxB2
>>712
>>>703
>ほんっとに、日本語の読めない人ですね・・・。
>>703って何だよ?本当に日本語が読めないのはお前だろ。っプ。

>このスレでも、どこでも、「ステには悪影響が一切無い」なんて言っている御仁を、
>私は見たことがありませんが、どこにいるんです?
>紹介していただきたい。
だったら、白内障に対する悪影響は認めるんだな。

>反ステの人も、ステ肯定の者も、とにかく普遍的に共通している認識は、
>「とりあえず、ステは短期間に対症療法的に使った場合には、効果はある」
>ってんじゃないの?

>で、おうおうにして前者は、「それでも、ステは怖い。短期使用でもリバウンドはありえるし、
>そのまま、ずるずる使うのは、もっと怖い・・・。」
>みたいのだし、後者は、「だから、短期でスパッときれいにして、あとはその状態をキープすべし」
>というような主張が多いように思うのだが、それは私だけ?
ちがうな。その認識は既に間違えている。もし、そう言う認識が多数だとしたら、
多数のステに対する認識が既に間違えている。
ステは短期で使ってる間のことしかデータ上では明らかになっていないことを忘れるな。
だから、使った後むしろ悪化する例は多数ある。
で、あるならば短期でも有効な薬剤だとは何も証明されていないことになる。
使用後悪化する人が多数ならば結果として有効だとは言えないからな。
例えば風邪薬を例に挙げる場合、風邪薬を飲んでる間は健康になったが飲むのを止めたら
むしろもっと酷い風邪になったという場合は最初から飲まないほうが良い。
つまり、有効な薬剤どころか、健康上有害な毒物であったことになる。
解るかな?短期で使ってる間だけのことを考えていたら、
その間がいかに素晴らしい効果を示そうとも何の意義も無いんだよ。

717 :696=698=702:03/07/07 23:29 ID:sm0HRjwd
>>714


誰が言おうが、客観的で科学的で正確なデータであれば問題ない。
が、そう言う医学的なデータは一切存在しない。







718 :_:03/07/07 23:30 ID:Aba+d7KJ
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

719 :無料動画直リン:03/07/07 23:30 ID:CBcefSX7
http://homepage.mac.com/miku24/

720 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 23:31 ID:ZmdPaxB2
>>715
お前は、じゃあ、
脱ステを行い、元のアトピーどころか、全身どろどろの焼けど状態から
自然治癒力のみで復活を果たす人をどう思っているのかな?

721 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 23:32 ID:ZmdPaxB2
>>717
お前は本当に日本語の読み書きが出来ないんだな。
そのレス番指定は間違えてるだろ。
書き直せ。

722 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 23:36 ID:A+ZJAAF/
>ちがうな。その認識は既に間違えている。もし、そう言う認識が多数だとしたら、
>多数のステに対する認識が既に間違えている。

間違いだろうが何だろうが満足している患者の方が多い罠

723 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 23:38 ID:YmufeKlE
ハヤムさんさ、0か100かの両極端の考え方はよしなよ。
ステロイド外用剤でアトピーを抑えつつ社会生活送っていける人は
大勢いるんんだから。ニュースステーションみたいにステロイド
の恐怖を煽って、皮膚科に行った患者がステロイドの治療を拒否し
アトピーを悪化させてる事例も多いらしいじゃん。すべての兼ね合い
を考えた上でステロイドの恐怖を煽るべきではないと言いたいんだけどな。

724 :696=698=702:03/07/07 23:41 ID:sm0HRjwd
>>714
>誰が言おうが、客観的で科学的で正確なデータであれば問題ない。
>が、そう言う医学的なデータは一切存在しない。

それじゃあ、医学のテキストに「実験、実践、実証済み」の結果として
載せられた上記サイトのような記述も、信用に足らないと・・・。

そりゃあ、人間の作ったものに「完璧」はないかもしれないが、
相対的な「信用に足る完全さ」はあるはずだ。

あなたは、毎日のTVでのニュースを、「事実」だと認めないのか?
そりゃあ、100の情報のうちに一つは間違いはあるかもしれないが、
それゆえに、他の99の「真実」も信じないのか?

よくそれで、字を覚えられたね。
教科書で国語を習ったときも、「この教科書には、間違いがあるかもしれない」
と警戒していたわけ?
スゴイね。
あなたのいう「客観的で科学的で正確なデータ」の基準を教えてもらいたいものですな。




725 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 23:43 ID:ZmdPaxB2
>>722
それこそ、妄想。
データを出せ。
実際に居るのは使い続けて離れられない依存症かもな。
>>723
お前が想定している、そのうまく使えて社会生活を送れてる人ってのは
実は単なるステ依存症かもな。
つまりは、薬物ジャンキーだ。
覚醒剤などある程度まで依存してしまったら一度社会からドロップアウトして
本格的に止めないと普通の人間として社会復帰は出来ない。
そう言う人を覚醒剤をうまく使ってる人だと言えるのかな?

726 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 23:46 ID:ZmdPaxB2
>>724
まあ、他の問題、例えば地球は青くて丸いってのは自分が直接宇宙空間に出て確かめなくても
信用して良いだろう。
が、アトピーステロイド治療の世界だけは違う。
あんたは皮膚科医みたいだが、実際にステロイド剤がどう言う治験で
認可された薬剤なのか知ってるか?知らないだろ。

727 :696=698=702:03/07/07 23:47 ID:sm0HRjwd
>>713
>はっきり言って、ステは有効ではないし、悪影響があるのは確実な事実。
>だから、普通に自然治癒力を鍛える規則正しい生活などをしてるだけで、
>ステ治療より有効だね。
>本来、アトピー性皮膚炎は自然に治るものだ。
>それを変えてしまったのがステロイド剤の登場である。

それじゃあ、脱ステしたあとに、生活や栄養のことを考えて、規則正しく生きているにも
関わらず、アトピーがよくなるどころか、ますます酷くなった人や、
子供の時には、なんともなかったのに、(=当然、ステなどには、一切触れていない)
大人になってアトピーを発症した人なんか、どう説明するの?




728 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 23:49 ID:A+ZJAAF/
>実際に居るのは使い続けて離れられない依存症かもな。

>お前が想定している、そのうまく使えて社会生活を送れてる人ってのは
>実は単なるステ依存症かもな。

なぜそこまで他の患者を依存者と認定したがるのかな?
自分だけが失敗した事実を認めたくないから?

729 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 23:49 ID:ZmdPaxB2
>>727
別に普通のアトピー性皮膚炎の存在自体を否定してるわけではない。
確かにそう言う人も居るだろう。
だから何?
それでもステロイド剤の有効性は証明されないよ。

730 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 23:50 ID:ZmdPaxB2
>>728
それはお前の妄想。
俺が言ってるのはうまく使えてると言うがそれには科学的な根拠が無いと言うことだ。
つまりステロイドはアトピーに有効だと証明されてないことだけを指摘してるだけだ。

731 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 23:53 ID:A+ZJAAF/
>730
じゃ、他の使用者を依存症よばわりする必要ないね。

732 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 23:54 ID:n6XYaXE1
>>730
ここまで意見を変えないのも敵ながらあっぱれだ。
じゃあアトピーになった人は具体的にどのような治療をすればいいと
思うのですか? どんどん炎症が広がっていき重篤な状況になっていく・・・
そういう場合どのようにしろと?

733 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/07 23:59 ID:ZmdPaxB2
>>731
別に依存症呼ばわりはしていない。
はっきり言ってむしろ、俺よりお前のほうがステ使用に対する劣等感を持ってるんじゃないの?
>>732
重篤化して行き、その延長上に死の危険があるのならば、勿論ステロイド剤はオッケーだ。
これはアトピー治療と言うよりも死の危険に対する効果だろう。
それならば認める。

が、そうでないのならば、自然治癒力で治すべきだ。

734 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/08 00:11 ID:uxQUY/oT
あの〜、ここって白内障のスレなんですよ。
白内障について「ステロイドも原因になりうるか否か」っていう議論は
興味深いんですが、反ステの煽りばかり書かれたんじゃ不愉快です。
アトピー治療とステロイドに関する議論は、相応のスレでしていただけませんか。
真面目に意見を書き、「あなた」と呼びかける人にたいして
「バカかお前」などと言い、えらそうな文体で畳み掛けるアナタのことは、
データが正しくても信用できません>宮崎ハヤムさん。

735 :696=698=702:03/07/08 00:11 ID:QIS6W6xT

>>716
>ちがうな。その認識は既に間違えている。もし、そう言う認識が多数だとしたら、
>多数のステに対する認識が既に間違えている。
>ステは短期で使ってる間のことしかデータ上では明らかになっていないことを忘れるな。
>だから、使った後むしろ悪化する例は多数ある。

あなたは、我々にデータを出すことばかり要求して、自分じゃなにもソースを提示しない。
では、あなたの挙げる例のソースを見せていただきたいですな・・・。

>えば風邪薬を例に挙げる場合、風邪薬を飲んでる間は健康になったが飲むのを止めたら
>むしろもっと酷い風邪になったという場合は最初から飲まないほうが良い。

だから、さっきから何度も言ってるように、あらゆる薬は原則として毒物なわけで、
その効果は、使用法と使用量により決定される。
ほんとに、誰かが言ってたように、0か100かという思考法しか、できない人だね。

もう寝る。

これ以上の議論は、またいずれ。


736 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/08 00:18 ID:3Nl/i/vZ
>あなたは、我々にデータを出すことばかり要求して、自分じゃなにもソースを提示しない。
>では、あなたの挙げる例のソースを見せていただきたいですな・・・。
はっきり言って、ステロイドが有効だと証明されて無いだけで、
有害だと言う証明になるね。
それだけで十分なんだよ。
>だから、さっきから何度も言ってるように、あらゆる薬は原則として毒物なわけで、
>その効果は、使用法と使用量により決定される。
>ほんとに、誰かが言ってたように、0か100かという思考法しか、できない人だね。
全然反論になってないね。
話がずれてるね。
医学的な証明の話はもともと証明されたかされてないかの話だろ。
証明されてなければ証明されてない。そう言う話しだろ。

737 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/08 00:21 ID:3Nl/i/vZ
>>734
お前はかなり頭が悪い。
誰がどういう言い方をするかなんてことは、医学的な議論の正しさとは何の関係もない。
お前は麻原しょうこうが1+1=2だと言い
天皇陛下が1+1=3だと言ったら、
後者を信用するのかな?
まあ、良い。
見た目、肩書き、態度など表面上の上辺だけでしか物事を考えられない人もいる。
お前の頭の馬鹿さまでは俺には直せん。
間違った考え方で間違えた判断を好きなだけしなさい。

738 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/08 02:22 ID:vpydaxIR
俺も脱ステして
リバウンドの後、治ったかにみえたが結局、また悪化してしまった。
地獄の数年はなんだったのか。今はステ使いながら賢くいきている

739 :687:03/07/08 07:46 ID:xl6PiYdR
>>688
ありがとうございます!
病院へ行ってみます。

740 :734:03/07/08 08:30 ID:uxQUY/oT
>お前は麻原しょうこうが1+1=2だと言い

データが正しくても、その人を信用しない、と言っているんです。
データではなく。
顔の見えない状態では、文章からしかその人を判断できませんから、
私はアナタを『人とちゃんと接することのできないかわいそうな人』と判断します。
いきなり「お前はかなり頭が悪い」っていえるあたり、匿名ならではですものね。
実生活でストレスためないように気をつけてください、ハヤムさん。

741 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/08 09:21 ID:I/8gL9Cr
皆さん、ないものねだりクンの相手ご苦労様です。

742 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/08 13:28 ID:Qqi+DYTE
久しぶりにスレが上がってると思ったらコテハン荒らしの自己満足スレか...
実際に白内障になって不安になってる人の情報収集のためにあるって事を
考えられないかな。目の病気、それに手術が必要な病気を持つ者は不安なんだよ。

743 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/08 17:19 ID:QtLeJq6v
分かりますよ。実際白内障をおこしてしまった人間にはステ論争など
もはやどうでもいいことです。
同じ経験者と相談しあってこれからどうしていくか考える為にこのスレが
あるのに。
実際自分のスレ持っているにもかかわらず相手を誘導させることもなく
延々と論争したあげく意見した人間を一方的に馬鹿よばわりして去っていくなんて。
たとえ顔の見えないネットでも最低限の品性を持っていたいと思う人間としては
全く腹立だしいですよね。




744 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/08 17:47 ID:6vVml8gy
読んでるだけでアトピーになりそうなスレだな
閉じこもってんじゃねぇよ

745 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/09 22:40 ID:lHbdA2zm
>>740
>データが正しくても、その人を信用しない、と言っているんです。
だったら、俺は信用しなくても俺の言ってる内容自体は信用するんだな。
だいいち、相手が本当に馬鹿なんだからしょうがないだろ。
お前、相当甘やかされて育ったろ?
そんなに何の根拠も無くお世辞で誉めて欲しいの?
この問題について間違えた意見は社会に対して大きな悪影響があるんだよ。
そんな奴が罵倒中傷されるのは当たり前だ。
>>741-744
お前等も本当に馬鹿だ。
俺は眼障害の恐ろしさは良く分かってるが、分かってるからこそ、
これだけステロイドの問題点を指摘せざるを得ないんだよ。
馬鹿じゃねえのか?
何で眼障害の恐ろしさを理解したらステの恐ろしさを意識しないようになるんだよ?
むしろ逆だろうが。

746 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/09 23:44 ID:sIqsWjuF
私が作ったよ〜♪
http://nuts.free-city.net/index.html

747 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/09 23:56 ID:dGisxAcx
白内障を患っているからこそ勉強したし、ステのおそろしさもよく分かっている。
今はステなんてみるのも嫌だよ。
ただステの恐ろしさをどんなに理解したところでこの目はもうもとに戻らない。
取ってしまった水晶体はもうもとには戻らないんだよ。
だから同じ病気患っている人達と情報交換することで心を落ち着けているのに。
ステばかり恨んでみたところで何も進歩しないことは患者ならみんな分かっいることだよ。


748 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/10 01:35 ID:D6Px9grs
>>747
わかってない人が実際に居るから議論が起きてるんだろ。
現実を理解する知能無い?

749 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 02:27 ID:oc1CQAx2
本当に眼障害の恐ろしさが分かっているならこれ以上患者を馬鹿扱いして気分害すような
ことしないでもらえませんか。
みんな日に日に落ちていく視力に不安を覚えながら生きているんですよ。
ステの薬害を必死に訴えるあなたには賛成ですが、他人を見下すような発言を当たり前の
ようにするあなたは最低です。



750 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/10 03:02 ID:hAIcTYmp
>>749
見下されるような馬鹿が悪い。
大体、俺の相手が患者だとは限らないだろ。
相手はステを売りさばくような悪質な皮膚科医かもしれないぞ。
または自分の罪を認めたくない皮膚科医かもな。
そんな奴は罵倒中傷されて当然だね。

751 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 11:01 ID:Gan2/PcQ
役に立つスレだったのに、変なのに荒らされてるなぁ。
皆さん、バカ(宮崎ハヤム)が立ち去るまでしばらくレスなしで放置しましょう。
何言っても必死に反論してくる哀れなバカですから、相手にしちゃいけません。
時間の無駄です。
誰も相手にしなければ、寂しくなってどこか他を荒らしに行くでしょうよ。

752 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 12:18 ID:8dX1AOR4
宮崎は眼の病気を自ら患っていないから恐ろしさが分かるなんて口先だけ。
自ら患っていない人でも患者の思いを理解しようと努力して患者の思いに近づく
ことはできるけど宮崎はそんな人間性は微塵も持ち合わせていない。ただ他人を
罵倒して薄っぺらなプライドを保っていると自己満足してるだけ。宮崎は今まで
他人と人間関係を保とうと努力したことも人間関係を持てたこともない。
哀れな人生だな。このカキコを罵倒してせいぜい自己満足しろ、宮崎。

753 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/10 16:09 ID:qoSyyKPT
>>751
>>752
根拠の無い妄想で人を語ってるのはお前等だろ。
俺だけだな人のことも自分のことも理解できる人間はな。
相手を理解できるのはむしろ俺のほうだろ。
馬鹿が!!
大体、何で理解できたらステの悪影響を言わないことになるんだよ?
むしろ理解できるからこそ相手のために言うんだろ?
お前、相当親に甘やかされて育ったろ。
過保護に育てられたから現実の厳しさに直面する勇気や根性を持ち合わせてないんだろ。
だらしない奴だ。
お前のために言っておくが、現実の厳しさから逃げずに正面から向き合うのが本当に立派なことなんだぞ。
お前のだらしない親に変わって忠告しておいてやるよ。
感謝しろよ。

754 :_:03/07/10 16:15 ID:iBUWbuRI
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

755 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 16:20 ID:2AEWIPoZ

http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1023560140/861

756 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 19:37 ID:uYOhZfiB
しかし747でステロイドを見たくもないとあるのに
白内障はステロイドと関係ないなんてのをほっとくのも
アレなんだよな

757 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 22:12 ID:wdMk0XuQ
アトピーは結膜上皮のバリア機能及び、角膜上皮のバリア機能が正 常人に比べて
低下し,これがアトピー性白内障の原因 となっている可能性がある。白内障の原因
としてステロイドホルモ ンの内服がその一端を担っていることは明らかになって
いるけど、それをすべて 外用剤に当てはめるには無理があります。
ステロイドホルモンを一切使用してい ない患者群にも白内障の発生は多いし、
中にはステロイドを外用することで白内障発生を予防できるという可能性すら
考えられる。ステロ イド外用剤を内服と同程度使用するには、VERY STRONG
程度の外用剤 を一日10g以上外用し続ける必要があるといわれており、通常の使用で
白内障は起こる可能性は極めて低く、某コテハンが数日必死に反ステを煽っているのは
民間療法、アトピービジネス業者の回し者ではないかとすら勘ぐりたくなる。


758 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 09:22 ID:zqLyJYOw
>>757
禿同。

俺は両目とも水晶体抜いたけど、それまで、なんと三年も
ステの内服薬=「セレスタミン」飲まされてたよ。

しかも、医者はそのことに完全に無自覚。

セレスタミンをフツーの抗アレルギー剤かなんかだと思ってたみたい。

起訴も考えたけど、そのときの体の状況が、それどころじゃなく酷かったので、
結局、泣き寝入りだよ。今から十年以上前。

みなさんも、外用薬はもちろんだけど、内服薬に関しては医者から処方されたものでも、
「薬の辞典」かなんかで調べて、充分に自己防衛をするようにして下さい。
私は業者じゃないが、ほんっとにアトピーのことを解ってない医者が多いんだから。

759 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 10:01 ID:1ida/UkA
>セレスタミンをフツーの抗アレルギー剤かなんかだと思ってたみたい。

はあ?医者か?そいつ。セレスタミンなんてよっぽどの
重傷か激しいカユミの時にか処方しないけどな。
内科系のついでに皮膚科やってるとこは簡単に処方するけどね。

760 :758:03/07/11 11:03 ID:zqLyJYOw
>>759
>内科系のついでに皮膚科やってるとこは簡単に処方するけどね。

まさに、そういうところですた。

あれは、肉体のみならず、精神をも破壊するね・・・。
未だに心療内科も通ってます。


761 :758:03/07/11 11:06 ID:zqLyJYOw
だから、みなさんにはとっくに判りきってることでしょうが、
医者選びは特に慎重に。

>>759さんがおっしゃるように、「ついでに皮膚科」系は特にヤバイです。

762 :RON ◆FBCQ/jwzCk :03/07/11 11:16 ID:srEnuZbD
うーむ。。。どう読んでも>>757

外用剤が白内障の原因になるケースはあるかどうかわからないし
あったとしてもレアだし使わなくても白内障になってるし
使った方が防げる可能性もある

と言ってるようにしか見えないのですが、どうして>>758氏は同意なのだろう。。。

763 :758:03/07/11 11:19 ID:zqLyJYOw
ちと、スレ違いになりそうだから、眼科のことも一言。

白内障の手術自体は、簡単だけど、あれは精巧なテクを必要とされる
ものだから、医者はよく選んだほうがいいよ。
「アトピー性白内障」の症状自体は、よく知られるようになったから、
アトピー関連でないフツーの眼医者で大丈夫だけど、(手術自体も、フツーの白内障のそれと変わらないから)
本やネットでよく調べて、医者選びをするように。

764 :758:03/07/11 11:27 ID:zqLyJYOw
>>762さん。
私が同意したのは、ここです。

>ステロ イド外用剤を内服と同程度使用するには、VERY STRONG
>程度の外用剤 を一日10g以上外用し続ける必要があるといわれており、

内服薬としてのステの副作用の強烈さは、まさに身をもって経験しました。

765 :RON ◆FBCQ/jwzCk :03/07/11 11:40 ID:srEnuZbD
>>764
あ、了解しました。
セレスタミンは1回につき3日程度までですよね。常識では。
しかも年に何回もやるべきことじゃない。

766 :758:03/07/11 11:43 ID:zqLyJYOw
>>765
年に何回どころか、毎日欠かさず三年間です・・・。

これがアメリカとかだったら、裁判でん億円せしめて、
一生遊んでくらせたでしょうね・・・。

767 :RON ◆FBCQ/jwzCk :03/07/11 12:04 ID:srEnuZbD
>>766
えーと。 三年と言わず、使用1ヶ月目ぐらいで効かなくなりませんでしたか?

768 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 14:10 ID:cIYW8FJO
私の場合はステの内服はしていなかったけど、幼い頃からアレルギー性の結膜炎で
ステいりの目薬を定期的にさしていた。
16歳でアトピー発症後はその目薬+目の周りにつけるステを使用。
20歳の時脱ステをきっかけに両目が混濁。
調べてもらったところ白内障だけでなく、網膜も周辺部から変形していてぺらぺらだと言われた。
ステ内服は一切していなかったのにこんな例もあるよ。


769 :758:03/07/11 17:49 ID:zqLyJYOw
>>767さん。
そうですね。・・・。
効果がだんだん落ちていくのが判りました。

でも、医者に言わせると、大丈夫だし、薬も安全という説明ですた・・・。

当時は「医者からもらった薬がわかる本」なんてありませんでしたし、
私も若かったから、それ以上疑いませんでした。
(真実を知るのが怖い、という気持ちも、無意識でかなりもってたのも事実でしたが・・・。)

で、三年後は、アトピーはもちろんですが、眼や内臓、おまけに精神疾患まで
患うようになっていました。

770 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 18:09 ID:QeZ54HrK
>>ステロ イド外用剤を内服と同程度使用するには、VERY STRONG
>>程度の外用剤 を一日10g以上外用し続ける必要があるといわれており、
これって副腎萎縮の話じゃなかったっけ?

顔、とくに目の回りにステロイド使えば遙かに少ない量で白内障が
起こっても不思議じゃないんだけど

771 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/12 01:59 ID:Tn7LwPzr
>>757
皮膚科医馬鹿じゃねえの?
結局外用の危険性を体内に取り込まれた時の血中濃度や副腎の萎縮する濃度
など、内服を基準に考えてる辺りが知能低いね。
俺はむしろ外用のほうが危険なんじゃないかと思うことすらあるくらいだが、
はっきり言ってこいつは直接目の周りに塗ることの危険性が何も分かってない。

772 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/12 02:01 ID:Tn7LwPzr
>>770さんも指摘してるが、
基本的に皮膚科医は内服と比べることだけで、
外用剤の危険性を考えている。
はっきり言って大馬鹿だ。
血中から、ステが取り込まれるプロセスと、直接組織に使用するプロセスでは
全然違うだろ。

773 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/12 02:01 ID:Tn7LwPzr

>>770さんも指摘してるが、
基本的に皮膚科医は内服と比べることだけで、
外用剤の危険性を考えている。
はっきり言って大馬鹿だ。
血中から、ステが取り込まれるプロセスと、直接組織に使用するプロセスでは
全然違うだろ。

774 :宮崎 ハヤム ◆vJJqDduChE :03/07/12 02:02 ID:Tn7LwPzr
>>758
お前がそうなったのは、そもそもステのせいかもしれないだろ。
単なるアトピーの影響だと思ってるのか?

775 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 05:03 ID:HqrATL3+
欲求不満...(苦笑)

776 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 08:13 ID:3HnAbVCK
>◆荒らし・重複スレッドが立ったら、レスはつけないで放置→削除依頼。
 無視できないあなたも荒らしと同類項にみなされます。


>◆ステロイドの是非については、論争スレッドで。他のスレッドに波及して迷惑をかけないようにしましょう。

みなさん、ハヤムは相手にしないで下さい。
スレが荒れるだけです。


777 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 13:10 ID:6QOYtBgE
皮膚症状は無くてアトピー由来と思われる白内障ってあるんでしょうか?

778 :山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:irD8o03z

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

779 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/19 20:37 ID:mSZVySE8
原因の分からないのはアトピー由来にします...

780 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/22 14:08 ID:1JI0Gz1g
今年か来年手術だー。
怖かったですか?

781 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/22 16:23 ID:Sz46jyNA
怖くないよ。麻酔も目薬だから痛みはないし、手術自体も短時間で
あっという間だよ。
途中ちくちくとした鈍い痛みはあるけど、がまんできないようなものでもない。

782 :名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 23:44 ID:qJa0OIy2
>>780
親切にありがとうございます!
今まで怪我や病気したことないのでちょっと不安で…。

783 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:53 ID:otHwK4gi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

784 :659:03/08/05 21:48 ID:7sS6Fdjx
>>659で、書き込みさせてもらった者です。
8月14日に手術です。5分で済むそうです。その前後検査などでトータル3時間
病院にいるみたいです。病院で検査を受けにいった時点で、ほとんど(けつをまくった)
心境になり、「やったほうがいいな。」「とっととやっちまおう。」「はやくやりたい。」
と、完全に心が決まり、手術の日を決めてきました。今となっては術後の目が
すごく楽しみです。興奮状態にあるのかもしれませんが。(笑)
6万円もって行きます。手術が終わって、眼帯が取れたらまた書き込みます。
一人の例として使ってやって下さい。

785 :名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 20:16 ID:08a/qjw1
>>784
怖くないですから、頑張ってね。
霞みのかかった世界が一気にクリアになって、気持ちいいくらいです。

786 :659:03/08/07 22:59 ID:iViGaFVE
>>785
ありがとうございます。新しく変わってきます。

787 :名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 15:44 ID:dJ3VnK2V
手術って普通の老人がなる白内障のものとどこか違うの?
近所のおばあちゃんは市内の病院で手術するらしいけど
私はもっと遠い大きいところで手術するよう言われたのですが。

788 :名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 21:48 ID:aqNwNjUy
アゲ

789 :名無しさん@まいぺ〜す:03/08/23 09:02 ID:72JUFViE
若い人だと眼球がいきいきしてるから、その関係で
手術がシビアになったり時間もかかるようになるらしいよ

790 :名無しさん@まいぺ〜す:03/08/23 15:27 ID:JWELQS1t
へぇーーー

791 :名無しさん@まいぺ〜す :03/08/23 18:11 ID:ch6A7pRZ
いろいろ勉強になりました。が、病気や手術の内容の事はよくわかったのですが、
どこの病院がいいとかお勧めとかはあまりみかけません。
僕もステリバウンドのあと左が白内障になり、2年近く。ついに
白いだけで何もみえなくなり、手術しようかな、と思いました。
簡単といっても手術、それも目というデリケートな部分ですから
なるべく、白内障を得意(?)とする病院・先生でやりたいのですが。
できれば、東京神奈川辺りでありましたらよろしくお願いします。
ちなみに慶応・東大・帝京・東海大病院や武蔵野赤十字、井上眼科
という所なんかが有名と聞きましたが・・・。

792 :名無しさん@まいぺ〜す:03/08/24 00:54 ID:lceve6UC
>>787

考えられるのは
1 白内障の手術をすることによって、別の病気(網膜剥離など)が
見つかる可能性があり、それにも対処できる病院がいいため。
2 アトピの場合水晶体が入ってる膜=レンズを入れる、支える膜が弱い事があり、
その場合補強剤を入れたり、それでもダメなら膜にレンズを縫い付ける
事がある。

2は自分の手術前の説明でDrに言われました。ただ個人医院でもやってる処置なのかどうかは
わかりません。

793 :名無しさん@まいぺ〜す:03/08/24 18:27 ID:346TLLiG
>>789>>792
ありがとうございました。
交通費以外に不都合なことはないのですが
なぜだろうと気になったもので…。
まぁ念には念を的なことですかね。

矯正視力が0.1になったら手術だそうです。
なるべく遅くがいいなぁ。

794 :名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 04:06 ID:B6oM2KVE
薬屋でも売ってるカタリンKを買ってみて点眼してみた。
一時間くらいして、おおっ心なしかよく見えるぞと感じたけど
ただのプラシーボでしょうね。

視力検査では裸眼で両目1.0ありますが右目は日の当たる屋外では
見づらくなってきました。ゴールド免許なんで更新日はまだ先だけど
1年以内で手術かな、鬱。

795 :aiwave3:03/09/02 13:38 ID:F6h6iPRU
******************************************************
★9月15日「敬老の日」を祝しプレゼント・キャンペーン実施中。
 今話題の、ガン免疫力増強補助食品「天然メシマコブ製品」です。

 1)先着20名様に無料でプレゼントします。
  ・日惠のメシマコブ(カプセル1シート10粒、アルミ袋入り)
   (3,200円相当の商品)  
  ・「メシマコブでガン・生活習慣病に克つ」松永政司博士著
 2)先着10名様に40%引き(送料別)で販売します。
   保健調剤流通では1箱(120カプセル)38,000円の
   定価販売商品です。
 3)継続購入される場合、30%引きで販売します。
   (取次ぎ頂く場合は、40%引きでご提供します)

ご両親・祖父母へ愛あるプレゼントを。
また、ご自身のため、既にガンが進行されている方、抗がん剤を
投与されている方、ガンを気にしている方、生活習慣病(感染症・
アトピー・関節リュウマチ他)でお困りの方、免疫力を強化し、
健康維持したい方に、お勧めします。

詳しい商品内容・お申込み方法:
http://www002.upp.so-net.ne.jp/yoshi13/mesimakob/mesimakob3.html
*******************************************************
※ノルマ無し、加盟金無しの取次ぎ代理店募集中です。

796 :名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 13:45 ID:28f5xdDQ
おまえらアトピーが重症化するのはステロイド塗りたくるからだぜ。いい加減気付けよ。。
俺は放置で治したぜ。

797 :名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 18:49 ID:Uh9AdZUJ
カメラのファインダーをのぞいたら、全然見えなくなってた。
最近はデジカメばかりだったから気付かなかった。
鬱だ、手術しよう。

798 :名無しさん@まいぺ〜す:03/09/04 11:53 ID:X2fKqmpo
20歳前後以上なら、眼内レンズ(IOL)入れるのがたぶんお勧め。
ガンガレ。

799 :名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 23:44 ID:1nVmUyvQ
おとつい 白内障手術したっす。
術後順調っす。

ところで手術費国保で5万ぐらいしたんですけど、この場合の普通の生命保険っておりるんでしょうか。(ちなみに○友生命)

おりるとしたらいくらぐらい出るでしょうかね。(ただいま申請中)

手術経験者のみなさんどうでしたか

800 :名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 01:43 ID:QLqEYbZg
手術お疲れ様です。

801 :名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 21:31 ID:8QdF1ax5
ルテインって知ってますか?D○○でも健康補助食品でてるけど、
ある本で白内障に効果あるって書いてあったんで、試してみようかと
考えています。

802 :漏れもあとp:03/09/24 23:43 ID:+V7zC5/8
一度白内障になったら何を摂っても治りません

803 :799:03/10/12 08:21 ID:3Pi18Oay
799っす
保険でました なんと20万 実質15万得した。。。

ついでに右目も・・ ってまだ正常なんだけどね

804 :名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 11:23 ID:p8OH6RK8
>>803
おお、いいなぁ。

自分は今度手術するのですが、18歳未満なんで県からお金下りるかも。

805 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/01 05:03 ID:Q5GaqAPd
age

806 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/01 06:06 ID:X5kHLwKl
おっぱよーん♪!。
だいぶ前、白内障及び網膜はく離で手術したのですが、入院費等で17万ぐらい。
症状は両目とも白内障。右目は網膜はく離でした。左眼は白内障の進行が弱いので保留。
結局、右目を白内障と網膜はく離の手術。
あうー。おまけに網膜に問題があるらしく白内障でレンズを取ったはいいが、入れる作業を3ヶ月様子見で
いること・・・。
そうこうしている内に、左目もかなり視界が白っぽい。
pcの画面の文字なんか見づらい・・・ (((´・ω・`)カックン…

807 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/13 01:00 ID:Pbk1o5Xz
手術してきました。片目で3泊4日入院して7万くらい。
近くのものが見えづらいなぁ。

808 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/19 00:21 ID:TiW2wSgF
おらも来月受けることに決めましたぜぃ。
局所麻酔ってのが恐いね...

809 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/22 19:12 ID:cOlvcWs/
age

810 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 09:57 ID:Iz5P/pSt
>>807さん。
時間が経てば、ある程度は馴染むよ。

俺は、両目とも手術して、最初はつらかったけど、今では「読売新聞」くらいなら、
眼鏡なしでどうにか読める。

取り替えた水晶体のこと以上に、肉眼の視力自体を落とさないように気を付けて。

811 :1:03/12/24 23:11 ID:1RvuN3mO
まだこのスレのこってたんですねΣ(゚ー^;*)
いまは、年に2回の定期検査をしてますが、異常なしです^^
すこし、視力はおちたけど仕方ないですね。

812 :1:03/12/24 23:13 ID:1RvuN3mO
>807
最初の2ヶ月くらいは安定しなかったですよ
とくに1ヶ月は、ゴロゴロして少し痛いときあるかも。

813 :1:03/12/24 23:15 ID:1RvuN3mO
>808
手術は、光がまぶしいだけで、見えないし、痛くはないから平気ですよ

814 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 02:46 ID:rc6YR4fO
807ですが、810さん、1さん、ありがとうございました。
でも、安定する前に網膜剥離やっちゃいました…。
目をこすらないように気を付けていたんですがね。

>>808さん
私、かなりの怖がりですが、大丈夫でしたよ。
手術中はかなりドキドキしましたけどねw

815 :808:03/12/30 00:41 ID:Kval77BJ
>1さん
霰粒種の手術を経験して大体は分かるんですが直接視力に関わる
手術なんで手術中に医師が「あっ」とか言うのが聞こえたら恐いじゃないですか。
痛みとかはその時に麻酔無しで眼球注射を経験してるので大丈夫。

816 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 20:05 ID:d7+eC9Tp
白内障の手術をして眼内レンズを入れなかった方います?
私この前手術したんですが、レンズ入れられなくて…。

817 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 20:18 ID:V+ePh9br
え なんで?

818 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 23:53 ID:d7+eC9Tp
水晶体が入ってる袋と、水晶体をぶらさげてるひもが弱い…だったかな?
レンズを縫い付けることも出来るんだけど、網膜剥離もしてたし、今はやらない方がいいって。

819 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/29 10:16 ID:Vb/aSFC9
五年ほど前にアトピー性白内障になり
手術して眼内レンズをいれました
最近なんだか見え方が落ちてきてるように感じ
眼科に診察してもらいました、それによると
眼内レンズと目の表皮っていうんですか?
目の表面ってやつかな、そこが曇ってると言われました
曇ってる場所にレーザーで穴をあけたらスッキリすると言われましたが
少し考えさせてくださいと言い保留中です
どなたか自分と同じ体験した方いらっしゃいませんか?

820 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/29 10:41 ID:XcMahGAP

私も6年前の二十歳で右目を白内障の手術を受けました。
まぶしくて、普段からサングラスをかけています。
年に一回くらい眼科に行くけど。もともと、視力は悪くなかったので、白内障の手術をした方がよく見えるようになりました。
左右の見え方が違うので文字を書いたり近くのものが見えにくいです。
私も、眼内レンズが曇って手術後、一度レーザーをしたことがあります。
今も、少し雲ってる感じです。
レーザーはキーンとして、目の奥が痛かったような気がする。ものすごい痛みではなく、耐えれるけど変な感じ。レーザーはすぐ出来るけど、手術と同じなので、金銭的にも痛い。
レーザーでまた、視力が回復するなら、やってもいいと思いますが。



821 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 08:36 ID:VtwujEBk
〉820
ありがとうごさいます
レーザー治療眼球の奥が痛むんですか?
なんかちょっと恐いですね
レーザーで眼球に穴をあけるってことは
その穴は塞がらないってことですか?
穴が開きっぱなしだと大丈夫なんでしょうか?

822 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 23:30 ID:OrZFvVg8
眼球に穴?
眼内レンズを覆ってる薄い幕を焼ききるんだろ。

823 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 23:44 ID:YwuO1LrA
後発白内障のことだと思われ

詳しくは
http://ganka.com/diseases/aftercat/aftercat.html

824 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/02 16:57 ID:8cP78PWL
後発白内障
ttp://homepage2.nifty.com/KatoEyeClinic/cataract-after.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20000610sr11.htm
ttp://www.ocular.net/niimi/hakunai4.htm

825 :サンゲツキ:04/02/04 17:46 ID:S3jMTOI9
白内障にかかっているみんなは車の運転とかは普通にやってる?
僕の場合、標識とか信号がよく見えなくて怖いです。
現在就職活動中なんだけど、車を毎日運転するような職業はあきらめた方がよいですかね?


826 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/02 14:47 ID:UqvWoLBn
俺は手術して(両目)2年ですが、
普通にメガネ無しで車もバイクも運転してます。視力は0.7です
よく見えないのであればメガネ掛ければ大丈夫だと思いますよ。

827 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 15:36 ID:UBjxeqsd
数日前手術しました。一応成功してよく見えます。
ステロイドの目薬をさしてます。しかし、こんなに
見えるようになるとは、思いませんでした。
あとは、どのぐらいレンズに耐久性があるかだな・・・

828 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 18:14 ID:cXpnXBu0
術後どれくらいで、運動できるのかな?

829 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 19:40 ID:Lt9+SxUS
俺も高校の頃、網膜剥離、大学の頃、白内障の手術やったなぁ〜
ってまだ最近だけどw
>>827
世界が変わるよね、ホント
生まれ変わったみたいw

>>828
気になる点と言えば、光が眩しく感じるのと暗所に弱いところかな
あと小説とか細かい文字が読みにくい…
まぁ言ってしまえば老眼だけど、俺は遠視と乱視と言って誤魔化してるw

車・バイクの運転はメガネなしで問題なし。
バイクの方は250km/hオーバーでも余裕(サーキット)

軽い運動はすぐに出来るけど、目に衝撃与えるようなのはダメ(格闘技等)
2週間経過して安定してるようなら普通の運動も出来ると思うよ。

830 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 23:27 ID:U9q37AuQ
>>827
耐久性?
戦闘機の窓ガラスみたいなもんだ。
おまいの頭が吹っ飛んでも大丈夫じゃねーか!?

831 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 16:38 ID:y9TiUz/u
はじめまして、最近天気のいい時に視界が白くて眩しいと
感じていたので眼科に行ったところ白内障と診断されました。
両目とも曇っているのがレンズの中心ということで屋外は現在の
ところ結構見づらいです。夜や室内はまだ比較的見えます。ただ、
小さい字を読んだりするのは疲れます。医者には矯正すればまだ
それなりに視力が出るのであせって手術しないほうが良いと思う
と言われましたが、現在大学生なので本で調べたりネットを活用
することが多いので思い切ってしたほうがいいかとも自分では思い
ます。こんな状況なら早くしたほうがいいでしょうか?また、眼内
レンズの焦点をどのくらいにあわせるのがいいでしょうか?
どなかたアドバイスお願いします

832 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/01 13:30 ID:whfgXKyG
>>831
>レンズの焦点をどのくらいにあわせるのがいいでしょうか?

あなたが日常生活で何処に重点を置くかと言う事なんで、はっきりとしたアドバイスはできないんだよね。
一般的には元々裸眼で0.7以上の視力が有れば遠くにピントを合わせた方が良いのだろうし、近視ならば近くにした方が良いらしい。
まあ、上にも出てるけど何処に合わせてもそれなりに見えますよ。
私は最初片目を0.3位の軽い近視にしたんだけど、人によって違うのだろうが裸眼で小さい文字の本も読めるし遠くもそれなりに見えてる。
数ヶ月後にもう片方の目を若干遠くにピントを合わせ最初より軽い近視にしたんだけど、これが遠くにピントが行き過ぎて1.0位になってしまった。
その人の眼の状態によって結果は若干変わってくる場合も有るって事。
私の場合は良く言われる、術後光が眩しく感じるとか暗所だと見えずらいと云う事はあまり感じないしね・・・ただ左右差が有るので慣れるまで疲れた。

結果的に老眼鏡も近視用のメガネも必要なくなったんだけど、まだ手術して一年位なんで当分はこれで行くつもり。
もし再手術してどちらかに焦点合わすとしたら近めに合わすだろうな〜
0.3位だとメガネ無しで普通に表歩けるし(私は自転車くらいまで大丈夫だった)爪を切ったり、コンビニで立ち読みするのに一々老眼鏡は辛い。
遠くは軽い近視用メガネをかければ見えるのだから、普通の近視の人とあまり変わらないか、むしろ見えてる方だと思う。

833 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/01 14:06 ID:wpZt1U9T
>結果的に老眼鏡も近視用のメガネも必要なくなったんだけど、まだ手術して一年位なんで当分はこれで行くつもり。
>もし再手術してどちらかに焦点合わすとしたら近めに合わすだろうな〜

あの、一度入れた眼内レンズを取り替える事ってできるんでしょうか?
自分はできないのかなって思ってたんですが。

834 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/01 14:27 ID:wpZt1U9T
http://ganka.com/topics/021110.html

ここに書いてある光芒現象って出てる人いますか?
暗所で光源を見ると放射状に尾を引いて見えるやつです。
自分は夜間運転時に結構気になるんですが。

ここには再挿入できるみたいなことも書いてますね。すいません。
でもリスクが高いことはやりたくないですね。

835 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/02 02:02 ID:mX7+X1sI
出来るは出来るがリスク高い。
単純な白内障は日帰り手術桶だが、ずれたりして再手術となると
二週間入院コースだ罠〜。
大きく切開しなきゃならんからな。

836 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 09:47 ID:UrWp/Gju
ピント調整可能な眼内レンズが、欧米では認可されてるらしいんですが、
誰かそれで手術した人います?(日本でもやってるらしい。)
crystalens AT-45 ttp://www.crystalens.com/
Human Optics Accommodative 1CU ttp://www.humanoptics.com/
上のは去年末にFDA認可だそうです。ヨーロッパでは数年前から。

もっとソースがほしい人は
"accommodative IOL"でぐぐってみてください。日本語はあんまりないです。

837 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 02:21 ID:B+UNDVTD
俺もそれ気になってた。
毛様体筋の動きに反応して、レンズが前後に動くことで遠くも近くも見えるんだよね。
まあ、いずれ本物の水晶体に近いような素材の物も出てくるのだろうな。

838 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 02:26 ID:+U/QaNWn
網膜はく離て目の前にごみ見たいのが飛ぶ症状だよね
それって放置するとどうなるんですか?

839 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 16:57 ID:DD/yQYW6
>838
放置したら、失明します。

840 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 22:46 ID:Ns3+quNB
白内障や網膜はく離は眼医者さんに検査に行ったらすぐわかるものなのでしょうか??
10年以上ステロイドを塗りつづけています。
ここ2,3年は顔はプロトピックを塗っております。

841 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 23:48 ID:8FxKdNOh
>>840
検査すればすぐわかると思うよ。
網膜の検査は瞳孔を開く目薬を点して眼底を見るから暫くの間はまぶしくなるけど
検査自体はそんなに大変なものでもない。
網膜剥離は自覚症状がないこともあって、手遅れになったら大変だから
アトピーの人は定期的に検査した方がいい。

842 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 23:55 ID:8FxKdNOh
>>838
それは飛蚊症。
たしかに網膜剥離や眼底出血などの自覚症状の場合もあるけど
関係ない場合(ただの硝子体の混濁)も多い。

843 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 00:08 ID:HqEU/Sh5
>>836
もう既にこんなものが出来ているとは全く知らなかった。情報サンクス。

しかし医者板の眼科スレとか見てると最近白内障手術の保険点数が減らされて
もう儲けられなくなって来たから、いかに安いレンズにして儲けを出すかとかいう話になってた。
患者としては自己負担がもっと増えてもいいから、よりいいものを入れてほしいと思うよね。
そういう風には出来ないのかな。希望によって選択できるようにするとか。
実際手術した時こんな安くていいの?って思ったし。

844 :840:04/05/10 02:01 ID:6BkV8D5l
>>841
ありがとうございます。
菅野みほのドラマとか見てて怖くなっちゃいました。


845 :836:04/05/10 09:56 ID:ibkJDxta
smartlensっていう、
「人肌温度でとろけて水晶体に注入する」眼内レンズも
開発中だそうです。日本語がちょっとおかしいですが。。
これだと水晶体と同じ?で、網膜はく離も起こりにくいんでしょうね。

医者に、手術を急がなくてもいいと言われている人は
待てるだけ待ったほうがいいかもしれませんね。


846 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 23:04 ID:HqEU/Sh5
http://www.eyeworld.org/oct02/1002p24.html

これですよね?
スゲェ!これが実用化されたら
836さんは何でそんなに詳しいんですか?
もしかして目医者さんですか?

847 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 23:30 ID:HqEU/Sh5
ってか今日検査に行って来て、色々聞いたんですけど
その検査してくれた目医者さんが言うには、
最新式の眼内レンズの(>>836に出てるのとか)ピント調節機能は言われてるほど
使えるものでもないらしいと言う話でした。実際入れた人の感想がいまいちとか。
上のリンク先のゲル状のものを注入するやつも、おそらく実用化は大分先だろうと・・。
結局、総合的に判断すると従来型のレンズが一番無難でいいみたいですね。
自分はピント調節機能の方はあんまり必要性は感じてないんでいいんですけど
>>834に書いた光芒現象が気になるので、その問題は解決されているのかを聞いたら
それすらも難しいと言ってました。自分が手術した5年ぐらい前から大した進歩はないとか。
なかなか難しいんですね。ずいぶん進歩したのかと期待してたのに・・。

848 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 23:42 ID:oBuHWDya
でもさ、水晶体を包んでる膜が弱くてレンズが入れられないって
場合もあるみたいなんだけどそういうことに自分がなったらと思うと
鬱だなぁ。今のレンズにしても自分が老人になる頃までの耐久性とかは
実際に使用され始めてからの期間が短いから分からないしね。

849 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 00:13 ID:Olya/gMo
>>848
それ自分も思います。
若い人は柔らかいから老人と比べると破けてしまう可能性が高いらしいから。
実際そうなると超分厚いコンタクトで矯正するしかなく、それが違和感があるし、
そのコンタクトをしていないとどこにもピントが合ってない超遠視状態になってしまうと聞いたんで。
だから自分はかなり臆病な方なので片目は残してあるんですよ。濁ったままの状態のままで。
でも水晶体嚢が破けてしまっても直接目にレンズを縫い合わせるという方法もあるみたいです。
自分が手術した当時はその手術もちょっと問題があって、どうしてもコンタクトが合わない人にだけやるって聞きましたけど、
今はどうなってるのかな。
実際にそうなってしまった人っていますか?
って聞いたら悪いかな・・
確率的にはかなり低いらしいですけど。

850 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 00:20 ID:Olya/gMo
でも耐久性に関してはあまり心配してないです。
この手術も短いとは言ってもある程度の歴史はあるし、寿命ぐらいは持つだろうとの予測も
あるようなので。
それに流石に自分等が老人になる頃には今よりは大分進んで色んなことが可能になってるんじゃないですかね。

851 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 01:45 ID:uP413+08
80 :卵の名無しさん :04/05/05 20:04 ID:s+AjZXO2
うちの病院(100床以下の小さな病院)では院長とバイト医師数名、事務数名以外は全員女性だ。
非常勤まで含めた全スタッフ(100名ちょっと)のうち90%以上は女と言うことになる。
であるからして内情はけっこうどろどろしている。○○先生とは絶対一緒に仕事しない、と
宣言するものもいるし、一人その場からいなくなるとたちまち悪口が始まるのが常。
でも、患者さんには「先生も看護婦さんもみんな優しくて、気持の安らぐいい病院」なのだそうだ。


茄子と女医の関係をまたーりと語るスレ   医師病院板



852 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 10:38 ID:yjQS2WF1
1ヶ月半くらい前から左目がひどくぼやけて、飛蚊症もかなりあります。
右目を塞ぐと、PCの画面のすぐ手前まで顔を持っていって、
ブラウザの文字のサイズを最大にしても、文字が全く判別不能です。
白内障なんでしょうか。早く眼科に行った方が良いですか?
3ヶ月くらい前からアトピーの症状もひどくて、今もまだ顔から汁が出たりしてて
引きこもってるので、病院に行くのもつらい・・・


853 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 22:52 ID:Olya/gMo
>>852
すぐにでも行った方がいいですよ。
仮に白内障なら人工物で水晶体の代用は利くけど、もし網膜に異常があったら
最悪失明の危険すらあります。脅すわけではありませんが。
まだ早期発見であればレーザー凝固術とかの方法もあるけど、大きく剥離していた場合
大変な手術をしなければいけなります。
何でもなければそれで安心できるし、とにかく明日にでも検査に行った方がいいですよ。
アトピーがひどくて大変なのはわかるけど、頑張ってください。

854 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 23:14 ID:8xTZj3zD
>>852
漏れも前身粉ふきながらポリポリしながら入院したぞ。
眼はほんと取り返しつかなくなるから病院逝ってこい!

855 :836:04/05/12 00:42 ID:3V6CCSCL
>>846
目医者ではなく、患者です。
僕は結局、数ヶ月も待てない状態ということで、
従来型の眼内レンズで手術することになりましたが、
あらゆる可能性を知っておきたいと思って調べました。
で、せっかく調べたので他のお仲間?にも情報提供をと思った次第です。

>>847
多焦点型の眼内レンズはあまり評判が芳しくないようですが、
こっちでしょうか?これは保険適用みたいで、こちらも
"accommodative(調整可能)"と呼ばれてますが >>836 とは別物です。
crystalensのFDAの認可レポート(患者の追跡評価等)を見たのですが、
これを見る限りは文句ない内容でした。
メーカーサイドのセールス的な偏向もありそうですけどね。。
いずれにせよこの製品、若者(<50代)はまだ対象外だそうです。。

ちなみに、847さんはすでに手術後五年ということですが、
パソコンの画面や本をみるときに苦労はありませんか?
僕は片眼のみで、近距離に合わせることにしたのですが
デスクワークなんでちょっと不安です。。

あと、話出てますけど若者の白内障手術は難易度が高めらしいので、
腕のよい人に執刀してもらったほうが安心ですよね。



856 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/12 01:14 ID:IyE3N9tY
>>849
私は白内障の手術でレンズを入れましたが、
それから2度目の網膜剥離の手術のときあわないとわかってとりました。
レンズが目の中を刺激してしまったそうで。
(全身麻酔の手術中に発覚して、術後に事情を説明されたんですが、
麻酔が残ってて詳しく聞けませんでした。あ、覚えてないだけかも。
18歳未満だったので、私より親にきちんと説明があったと思いますが。)
今は超遠視状態ですが、もう片目はよく見えますし、コンタクトで矯正して生活しています。
レンズを縫い付けることも出来るそうですが、あまり勧められないそうです。

>>852
私もヒキ。ガンガレ!!

857 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/12 08:09 ID:WVA9Jbr3
↓こんなのを見つけました。あとpは別だと思いたい...
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000836-reu-int

858 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/12 17:30 ID:aRQstpjv
ぶんぶんと黒いものが飛ぶので検査に行ったら白内障と言われました。網膜剥離の心配はないと言われました。じゃ、この黒く飛び回ってるのはいったい何?飛蚊症じゃないのかすら?

859 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/12 18:59 ID:WVA9Jbr3
飛蚊症です。
網膜まで見てもらったことから「生理的」飛蚊症です。
生理的飛蚊症は硝子体の濁りなどによるもので病気の前兆症状ではありません。
ただ飛ぶものが急に増えたり大きくなった時は眼科へ行った方がいいです。

生理的飛蚊症でも気にし始めるととことん気になる人もいるようです。
網膜に異常がないとのことですからなるべく気にしない方がいいです。
なお目のかすみ等が軽くても半年、一年ぐらい毎には網膜を見てもらうのがいいと思います。

860 :852:04/05/12 21:10 ID:iOEwCGQb
レスありがとうございます。やっぱり早く病院に行って診てもらった方が
いいんですね・・・。この顔で外出するのはやっぱりちょっと辛いけど、
なるべく早く行くように努力します・・・。

861 :847:04/05/12 23:13 ID:/edhOCNx
>>855
聞いた時、初めは多焦点型の説明をされましたが、そうでないと伝えると>>836のも知っているようでした。
でもその先生が最新情報をどこまで正確につかんでいるかはわかりませんが。

自分も近距離に合わせたのですが、パソコンや本を読むのは全く問題ないです。広辞苑の一番細かい文字でもはっきり読めるくらいです。
>>832さんも言ってますが、遠くは近視用メガネで対応できます。
手術前はピントが一点固定になるということで色々考えましたが、想像していたよりは自由度があるものだなと感じました。
しかし想像していなかった問題として暗所での光芒現象がありました。そのことも担当医に質問された方がいいかも知れません。
この手術法も確立されていて年々成功率もあがっているそうですが、やはり自分の事となると不安になってしまいますよね。
施設にもよりますが、多分若年者はこれからの長い将来のことを考えてベテランの腕のいい医師を優先的に当ててくれると思うのですが。
手術はいつ頃の予定ですか?
成功をお祈りしています。

862 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/12 23:17 ID:E6+aRCYQ
色弱、色盲の人のために、ホムペ作成等の色使いに気を配るバリアフリー運動やってます。
簡単なチャート作りました。ご覧頂けると嬉しいです。
http://f34.aaacafe.ne.jp/~niisann/iro.png

任意の画像やhtmlファイルを指定して、見にくくないかチェックできる vischeck という無料ツールもあります。

863 :847:04/05/12 23:19 ID:/edhOCNx
>>856
お答え頂いてありがとうございます。
大変でしたね。
自分が入院していた時も同室の方が網膜剥離の手術をしていて、全身麻酔の大変な手術だったようで
見ていて痛々しかった記憶があります。
コンタクトの使用感は問題ないですか?
コンタクトをしない状態で両目で見るとどのように見えるのでしょうか?差し支えなければで結構ですが。

864 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 13:52 ID:1oh7QD2R
検査に行ったのですが先生同士がグレートテンが起こりやすい体質だね〜といっていました。
緊張していて聞けなかったのですがグレートテンって何かわかりますか?
眼科って診察室真っ暗でこわかった〜。

865 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 13:56 ID:1oh7QD2R
聞き間違えでグレートテンではなかったかもしれないです。
「グ」なんとかかんとかで横文字だったのは覚えているのですが、、、、気になる〜

866 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 21:53 ID:jOqPIsqH
飛蚊症になって失明すると書いてあるんですけどどいういう風に
なって失明していくんですか?ある日からいきなりみえなくなるという
ことはあるんですか?

867 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 01:42 ID:DgQ8nVSI
>>863
いえ、お気遣いありがとうございます。
コンタクトはハードなので、なれないと痛いです。
作って1ヵ月半くらいなのですが、まだ時々痛いですね。
まぁ、これは普通に(病気ではなく)ハードを使っている人と同じだと思います。
コンタクトを使用しない状態で両目で見ると…うーん…何て言ったらいいか。
悪い方の目は、酷い乱視みたいな感じなんですが、両目で見ればあまり気になりません。
無意識にいい方の目だけで見る癖がついてしまっているのでしょう。
日常生活に関してはコンタクトがなくても、片目で全く不便はありません。
悪いほうの目は、コンタクトをしてもピントがあわないし、見難いし、
私としてはむしろコンタクトを使わない方が楽です。
でも、このまま悪いほうの目を使わないと、どんどんそっちの視力が落ちて、
そのうち弱視や斜視になる可能性があるそうで…。
あまり聞かれたことにうまく答えられず申し訳無いです。参考になればいいな。

868 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 01:51 ID:DgQ8nVSI
>>866
あまり詳しくはわかりませんが、飛蚊症は一種の症状であって、
飛蚊症だけで失明することはないと思います。
ただ、網膜剥離の前兆などで飛蚊症が出て、
網膜剥離になって、剥離が原因で失明することはあるかもしれません。
ちなみに網膜剥離は視野がだんだん欠けていきます。
すぐ病院に行けば失明はしないと思います。

869 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 02:53 ID:szXw/QWp
飛蚊症はレーザーで固定すれば飛んでるものは消えないけど
それ以上は進行しないようにできると聞きました。
レーザー治療はいくらくらいかかるんですか?それと意識して飛んでる
ものを見ない限り見えてないんですけどこういうものなんですか?

870 :847:04/05/15 02:33 ID:OlMrLODL
>>867
いえ、とてもわかりやすいです。
なんとなくイメージがつかめました。
教えて頂いてどうもありがとうございました。
早く慣れるか、または改良されたいいコンタクトが出来るといいですね。

871 :847:04/05/15 02:42 ID:OlMrLODL
>>867-865
グレーブス病(バセドー)? シェーングレン症候群とか?
ちょっと検索した限りではそんなのが出て来ましたが、それだけではなんとも・・
あと折角時間を割いてお金を払って検査に行ってるんですから、疑問に思ったことは
気後れせずに何でも聞いた方がいいですよ。今から電話で問い合わせてもいいかも。

872 :847:04/05/15 02:49 ID:OlMrLODL
>>869
飛蚊症ってレーザーで治療出来るものなんですか?知らなかった。
逆に聞きたいんですが、どこで聞きました?

873 :847:04/05/15 03:11 ID:OlMrLODL
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E9%A3%9B%E8%9A%8A%E7%97%87++%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%80%80%E6%B2%BB%E7%99%82&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

調べてみたけどわからなかった
網膜裂孔の治療のことかな

874 :864,865:04/05/15 17:20 ID:tob/Qrab
>>871
昨日、無意識に寝ている間に目をかいている自分がいました。
このままではやばいですよね。。。
お医者ではインタールという目薬をもらいました。
アレルギーの発症を抑える薬のようです。
お医者に特に問題ないということで眼科は通わなくていいといわれたのですが、
目がかゆくなるのでどこか眼科に通おうと思います。
検索とかしてくれてどうもありがとうございました。

875 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 23:30 ID:2PrRmxQ3
>>870
ありがとうございます!
そう言っていただけて、なんかウレシイ気分。

876 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 23:31 ID:TetDEJFg
今日眼科に行ったところアトピー性の結膜炎と診断されました。
結構重傷らしくもう少し進行すると角膜まで行ってしまうといった具合です。

そこで皆さんに相談なのですが、
ステロイドの入った点眼薬、使用したほうがいいですか?しないほうがいいですか?
少しの期間の使用であれば問題無いなら使いたいのですが・・・不安です。

また、こういった事を相談出来る眼科さんをご存じでしたら教えて頂けませんでしょうか。
都内近郊なら多少遠くても構いません。
今自分は食事療法で目と目の周辺以外快方に向かっていて
最後の段階で失敗したくないと、すごく慎重になっています。

申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

877 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 10:53 ID:fo1YdMSD
↑書いた者です。
うーん・・・とりあえず眼科行ってきます。

303 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★