■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステF】
- 1 :脱ステさん@まいぺ〜す:04/01/30 02:13 ID:tHSR+7L4
- 「脱ステロイド療法中の方・これからしようと思っている方」
☆どんどん書き込みキボンヌ☆
脱ステ時の情報交換・弱音・泣き言、みんな乗り越えて元気になろうや!!
(荒らし煽りステ批判などのスレ違いは放置、もしくは誘導お願い致します)
来たれ決意の者共よ!おまいはひとりじゃない。
- 2 : ◆2Get.YU/AA :04/01/30 02:14 ID:4wxJT7V7
- 過去スレ(決意スレPart1〜6)
http://life.2ch.net/atopi/kako/1023/10233/1023372644.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1026744106/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1030205232/l50
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1034170840/l50
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1038196080/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1058771529/l50
過去ログ倉庫(HTML化していただいたもの)
http://members.at.infoseek.co.jp/syobobon/warehouse/kako_log.html
- 3 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 02:14 ID:tHSR+7L4
- まあ、なんだ、あれだ
2ゲットだ
- 4 :矢沢えー ◆zEllZRMfeI :04/01/30 02:16 ID:4wxJT7V7
- さぁPART7ですね!2002年6月6日に決意スレが誕生して以来
地獄と苦痛と涙のつらーいリバウンドを克服し、
今となっては元気にお過ごしの方は多くいらっしゃると思います。
昔の決意スレ住人さんもたま〜に顔だしてくれると嬉しいなぁ。
では、また〜り頑張っていきましょう〜。
- 5 :E・矢沢軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/01/30 02:17 ID:4wxJT7V7
- >>3
あはは笑えたw
- 6 :E・矢沢軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/01/30 02:33 ID:4wxJT7V7
- 関連スレ
魁!!脱保湿 ★第弐期★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1061876799/l50
★脱ステ断念した人。したい人・・
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1024119124/l50
脱ステ成功したのに、またアトピー・・・
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1028608558/l50
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021469869/l50
脱ステした人 〜その後〜 Part.2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1067266891/l50
■脱ステは、急激に?徐々に?■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1034236033/l50
- 7 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 03:21 ID:RUyjwkbQ
- 丸数字ってmacで表示できないらしいよ
エーッ!?
(AA略
- 8 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/01/30 12:38 ID:bzM0bnr2
- 新スレおめでとうございます。
とりあえず記念パピコ
では、前スレ消費してきます。
- 9 :チャトル:04/01/30 20:17 ID:514PDQ+j
- ちわっ!チャトルです!
新しい「決意スレ」ですね。
まだ、僕のニセ者がチョロチョロと暗躍しているみたいですね。
さて、ステロイド止めてゲロゲロになってしまった皆さんへ、
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して叫んでみましょうよ。
短期間で恐ろしいステのリバウンドを乗り越えられますよ。
念仏のように唱えるのです!
恥ずかしがってはダメですよ、大勢の人がいる前だとさらに効果的です。
1日1万回、1万日続けたら、必ず完治しますよ〜ん。
これだったら、ステのリバウンドでひきこもりの人でも可能でっしゃろ!
陰で実行している人は、ぐんぐん良くなってます。
どうも、チャトルでしたっ!
- 10 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 21:04 ID:RUyjwkbQ
-
30KB無いスレって即死判定に引っかかるんじゃなかったっけ?
- 11 :輪輪:04/01/30 22:23 ID:yJv93Jat
- >>光源氏さん
スレ立てお疲れ様です。
何度か出入りさせて頂いていた輪輪です。
毎日ROMばかりでまったく参加していませんが、
少しでもみなさんのお役に立てればと思いますので、
久しぶりに書き込みさせて頂きました。
私の酷くて辛かった頃は悪化への進行は凄い早く、
回復への道のりは亀以上に遅かったです。
私もたまに痒くなったり、特定の部位が未だに乾燥気味ですが、
寝る事も動く事も出来なかった頃が嘘のような日々を過ごす事が出来ていますし、
脱ステ前に比べると色素沈着以外は比べ物にならないくらい良好です。
今年の7月で脱ステ2年目を迎えますが、
このスレに出会い脱ステを決行して良かったなと・・・今は思えます。
今現在、脱ステで苦しんでおられる方も多々いらっしゃるかと思います。
想像を絶するような苦しい時期を迎えているとは思いますが、
肩肘を張らずにくれぐれも無理をなさらないようにして下さい。
無理をしない勇気も時に必要だと思います。
ちょと矛盾しているかもしれませんが、
あまり無理をなさらずにみなさんの個々のペースで頑張って下さい。
では失礼致します。
- 12 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/31 01:57 ID:vtUKiezY
- _,,.--==r--y-==、、
_,,.. - '';;;;;;;;;;;;:= '' " ̄ ̄`""'''' =、、
ヾ;;;;;;;;;;;;;/ ,.-=ニヽ,r=-`ヽ、
>;;;;;/l /! ((⌒`ヾir彡=、ヽ ヽ
,,.-'';;;;/ll| //l、lr=ニ )) l! li,
_,,.-'';;;;;;;;;;/ l| i /// {{i´ `''=シ、彡'、
ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{ ヽ`ニ=彡/ `''ー (´ iヽ ヽ
ヾ/ '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_ _,-i ヽ }!
/ / / ((彡, ミ=r=≧;;- /≦=ヤト、 )ツ
{! / >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ`` l"k;;シチ ))´ノ!
lヽ、 ,' (  ̄`ヾ.) ^^^` i ´^^`/'´ ハ
>、ヽ| ヾミ=‐イ '、 (__彡' ',
/,.- ヾミ、 {`=彡r,. / (´_彡'i、 !
.l/=-'´ ̄ヽ、 `{´ { {{{i、_ノ ー-`ニ- ∧ ! ヾ!,ノ
/´/ ,,. ‐={ヽ、 ``ヽ ̄ヽ、 `''ー' ,.イリノ' ヽ |l!
./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _ 、ヽ ` 、 ,.イ ,,.ノ l ノ==、
l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ', `´ !/ _,,,.ノヽ==、ヽ
/〃/ f/ - ― ->ミ=、___`ヽ ヽ リ ! /⌒ヾヽヽ}`ヽヽ}
!{{l {'、 //´ _,,,..{/´_, ==`ヾ, }} ! |l/ ,.==、ヽヽ}⌒ヽリ
'、'、 '、{ / { /==- 、 リノヽ. ヽ {(⌒))ヽソ- 、 リ!
>{ / 〉///= 、ヽ. ! ヽ、 ノ ``=/((⌒)ノノノ
f `! ,.=彡!!|l/ /⌒)) }、リ' ̄``''‐-、___/"´ ̄ ̄| `( ((<
ヽ、{{ヽf // ヽY´,,.==、 リ|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ!;;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;! (__)) ) ',
 ̄ ヽ{{ !//- ‐ " |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ̄/ !
ヾ、__ l(( |;;;::=‐;;;;;;;;;/^';:;;;;‐-=、;;/ ! / l
,.-=ノノ`ー /;;;;;;;;;;;;;;;;/ ';;;;;;;;;;;ヽ、 |/ |
- 13 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/31 13:43 ID:Xl1alTIE
- 1さん
スレ立て乙です。
ありがとうございます〜
- 14 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/01/31 18:03 ID:pDIHYi9+
- 夕食まで時間があるんで、現在に至るまでの迷走を書かせて頂きます。
02年11月〜03年2月
仕事が管理職で、尚且つ管理する営業マンみんなが漏れより10も年上だったこともあり、
けっこうストレスかかりながら仕事してた。この時にオシリに湿疹が少し出て、
それを寝てるときとかに掻き壊すくせがつき、治らないままズルズル過ごす。
たまーに非ステのクリームを使用していたがあまり効果なかった。
掻かなければ治っていくが、また掻き壊して出戻りばかりしていた。
03年3月〜4月(リンデロンVG)
仕事が劇的に忙しくなり、毎日終電帰り。時には終電で帰れず2時くらいにホテルに泊まり、
朝6時くらいから職場に行って仕事していた事もある。
ちょうど花粉の時期もあり、湿疹がひどくなってき、汁のついた手で
他のところを掻き毟ったせいか、腕などにも湿疹が出始める。
おしりも掻き壊しで痛かったので、会社近くの病院に行くと、ステロイドを使いましょうと言われる。
副作用が怖いので、と言ったが、
「大丈夫。弱いのを出しとくんで、毎日一本分くらい塗らないことには副作用なんて出ない」
「弱いやつだから、毎日塗って一年以上続けても副作用なんて出ないから安心汁」
という言葉を鵜呑みにしてしまい、これから先一年近く迷走してしまうのである。
ちなみに最初は劇的に効きましたが、完治するわけでもなく、塗らないと悪化するし、
毎日塗っているのに、完全には炎症が治まっていなかった。
4月の末には、仕事もひと段落し、花粉も落ち着いてきたのに、塗っていても悪化していく。
- 15 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/01/31 18:11 ID:pDIHYi9+
- (続き)
03年5月
仕事が落ち着いてきたので、会社でギコナビを見る時間もできる(w
で、アトピー板なんて見たら、もうこんな感じ。
即、亜鉛化軟膏スレと亜鉛スレを見て、ステも効かなくなってきてたので脱ステ。
また、ここで始めてリンデロンVGが【弱い】ではなく【強い】ということを知る…_| ̄|○
二日後にはリバウンドキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!状態で、体中から汁は出てくるわ、痛いわ。
一週間くらいは夜の掻き壊しで、汁が出てしまい、翌朝に亜鉛化軟膏、場所によっては傷薬で処理。
で間に合わせていて、これを一ヶ月くらい続けたらそのうち治るだろうと考えていたら、
翌週くらいからは、
(1)オシリの汁が止まらない(2)痒さで死にそうになる(3)痒さで眠れない(4)自律神経失調?(5)汗が出ない
みたいな脱ステ時の離脱症状が一気に出てきた。特に仕事中に痒くなり気が狂いそうになる。
夜は睡眠薬飲むが効果なし。汁対策は亜鉛化軟膏塗っても汁ですぐに落ちてしまう。
仕事中も汁が滴り落ちてき、ズボンの尻が濡れて格好悪く、気持ち悪いので、
日に3度、業務中にトイレでガーゼを貼ったパンツ(自作w)を履き替えていた。
下旬には、いつも交通事故で死んだら楽になるだろうとか、いつも死ぬことを考えていた。
痒くて眠れない時は、情けないことに何で自分だけこんな目に・・・_| ̄|○ という考えばかりだった。
このままでは鬱病になってしまうと思い、自殺してしまうよりはステを使うことを決意。
とにかく汁を止めるために、病院で汁の止まるステを処方してもらうことに。
この時は昔お世話になった病院の皮膚科へ車で一時間かけて行きました。
処方はアンテベート。ラベルには劇薬とか書いてるし・・・
自分の考えとして、まずは汁を止めたい、そしてステ依存から抜けたい。という事を伝え、
(1)まずは4日朝晩塗る。(2)その後は汁が出てても3日は空ける。(3)オシリ以外には使用しない。
という使い方で良いか相談し、その方が良いという判断をしてもらい、
帰ってアンテベート+亜鉛化軟膏で蓋をして俯けになって過ごした。
翌朝には汁が止まっていた。たぶん三週間ぶりくらいの汁の無い身体だった。
- 16 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/01/31 18:24 ID:pDIHYi9+
- (長くてスマソ)
03年6月(リンデロン1:ワセリン2)
アンテベートで汁が止まったものの、コレは対処療法なだけ。
自分は完治、いやステ依存から抜け出したい! という意識の元、
にちゃんで発見したI橋診療所に通うことに決める。
通った理由として、
(1)アトピーの完治を目指している。(2)体内から治療。(3)ステを使わない。
事が決めた理由でした。事前にメールでも問い合わせしたのですが、
上記の事柄をクリアしていました。
ただ、行ってガカーリだったのは、ここでもステを使用するとの事。
先生は、まずは仕事がキチンと出来るようにするため、リンデロンをワセリンで割ったものを
使い炎症を抑えます。ステは薄めているので、副作用はほとんど出ないし、
その過程でビオチンを続けることにより体内からアトピーを治療していける!
との脳内理論で漏れを打ち負かしてくれました。
確かにビオチンは効きまくりで、漏れの汁は日に日に減っていき、
死を意識することはなくなりました。夜の寝れない痒みはまだあったのですが、
これも一ヶ月くらいで夜が眠れるようになってきました。
ついでに当時の血液検査の状況も。
IGE400前後・好酸球値29%。IGEが低いのはアンテベートのおかげだろう。
この時から、温泉・にがり・塩を始めだしたのですが、長くなるので、7月以降分に回します。
とりあえず今日はここまで。
駄文・長文スマソ
- 17 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/31 20:06 ID:k+QnCE4P
- 銭湯さん、乙です。
とても読みやすい文章ですし、すごく参考になります。
明日も期待してます。
- 18 :横山やっさん:04/01/31 20:58 ID:ZTS3gTZN
- 光源氏こと矢沢えーお疲れw
こっちにも貼っとくわ。
わしが薦めるのは3つ
1食事、和食中心・少食・よく噛む
でもあんまり厳格にやろうとせんほうがええ。
特に脱ステでリバウンドの酷い時は食べる楽しみって
いうのは大きいから。
2運動、大げさに考えずに気分が乗った時に散歩くらいする
3精神安定、3つの中でこれが一番大事。
自分自身のストレスや対人関係(家族関係も含む)
におけるクセに気づく為に瞑想や呼吸法をやる。
心理テストや場合によってカウンセリングもええと思う。
無理せず、焦らず、諦めずの姿勢でやっていったらどうや
- 19 :6代目:04/02/01 00:45 ID:7iNpf9oo
- 本当、人気だよねココ。
- 20 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 00:49 ID:838UdK2u
- パート6から書いているもうすぐ脱ステ4ヶ月のものです。
私の住んでるとこは北国の今日小泉さんが来るとこで、内陸のため、これから3月になるまでめっちゃ寒くなるんでつ。
鼻毛も凍るよ。息吸うと。
だからこれからあったかくなる地方の人がうらやましいな。
- 21 :えーチャン ◆YAZAWAZqOU :04/02/01 00:51 ID:V2t7VCQx
- 前スレの毎度!・・のお方1000おめでとうございます(笑
>>11
輪輪さんおひさー!元気そうでなにより。ほんとそうですよね
脱ステして回復してくると前の症状が嘘みたいに治ってくる
夜も途中で起きたりできず熟睡もできるってのはほんといい!あはは
良かったよかった。
銭湯さん>>
はステ歴が短いのかな。もしかしたら回復も早いかも!
>>18
やっさんありがトン。やっさん以外に僕の補足があるとしたらえーっとえーっと、
@神社、寺、墓参りでお祈りする あはは
宗教チックだけどまじで祈りによって病気を克服したお坊さんの著書など
読むとさ〜なるほどね〜なんて思って俺も試したんですよ
ご先祖様は見守ってくれてるっていうし(笑
でもほんと!回復しだしたのはこれやりだした時期に似てるw
A自分の症状に合う保湿剤を見つけることかなぁ。
発見にかなり時間かかったけど。症状が緩和されたら脱保湿と。。
- 22 :えーチャン ◆YAZAWAZqOU :04/02/01 00:57 ID:V2t7VCQx
- あと自分の不幸なことを身代わりになって助けてくれる
だるまさん を買おうかな〜なんて あはは。
>>20
今日あたりから手袋いらずだったなぁ。最近3月中旬なみの気温らしくて
東京はあったかいでつ。それに引き換え花粉がもう飛んでるらしいーガーン
- 23 :十兵衛 ◆yagyu./87s :04/02/01 01:05 ID:KbUSD4SW
- 脱保湿を薦める医師もいるが、
脱ステ中の酷い掻き壊しがある時はむしろ保湿したほうが絶対いい。
痛すぎる。いっそのこと綿の下着を着て汗を吸わせて、その上から
ナイロンとかの服で湿潤環境を保つのがいいと思う。。
ただそれで脱ステが長引くのかどうかはわからない。
- 24 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 01:06 ID:838UdK2u
- 20でつ。
>えーチャンさん。
そうか東京は花粉の季節がやってくるんですね。それはそれで大変ですねえ。
北国も春がくれば花粉の季節がくるみたい。
春が来るころにはよくなってるといいなあ…。はあ。
- 25 :えーチャン ◆YAZAWAZqOU :04/02/01 01:19 ID:V2t7VCQx
- >>23 お、十、ホントそうだね
えと、俺は前の決意スレでもどっかに書いたけど 顔のスレで
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1069437653/550
に書いたかなぁ。同じ意見。
イタイイタイ。ライターであぶられてる感じでさ、風呂後に保湿
しなかった場合保湿したら見た目軽症の症状が、
5分で中・・10分で重症まっしぐら・・・。粉吹くは、鱗になるわ。
>>24
俺は春に悪化するのでそっちに住みたいよ。(爆)
- 26 :6代目:04/02/01 02:23 ID:gZRipZ6I
- ここはコテナの同窓会か?
- 27 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 02:35 ID:838UdK2u
- 20でつ。
あたし、顔洗う時洗面器にお湯と少量の日本酒入れてます。
気のせいかもしれないけど、肌に水分が残る気がする。ただのお湯よりはいいカナと思ってます。
しみたりもするけど。
あと、緑茶飲んだ時は使ったお茶っ葉を洗面器にためてお湯いれてお茶洗顔もしたりします。
普通に洗うより汁止まるの早い気がする。
えーチャンさん。北海道は寒いし冬はストーブ炊くせいで乾燥するから皮膚割れますよぉ。
いったいどこが住みやすいんでしょ?
- 28 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 03:05 ID:95APtfCK
- 私は、脱ステで一番酷くなった時期は、風呂上りに保湿しても
あっという間に乾いて全く役に立たず、脱保湿なんてしりませんでしたが
役に立たないものを塗ってももしょうがないと、何も塗らずに過ごしました。
かなり、つらかったです。動けなくなり、それでも激しい痛みに晒されました。
ですが、今は普通の肌にまで戻る事が出来ました。
脱保湿が良かったかどうか、本当のところはわかりませんが、
時期や、状態など自分自身の経験を振り返ると、脱保湿状態が
良かったのではないかと、自分では思っています。
- 29 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 03:06 ID:95APtfCK
- あ、スレ違いかと思いサゲました。
- 30 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 09:28 ID:1xdf5QnE
- 脱ステをがんばってる人たちの役に少しでも立ちたいです。
- 31 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/01 12:14 ID:L20bfmPt
- 19日目。今から大阪府知事選投票に行ってきます。
【状況報告】
昨晩も寝ているときに2度掻き壊してしまい、朝起きたらパンツガビガビでした。
まだ、ヒリヒリしてる・・・
ここ3日間の日記を見てみると、大体、夜中に2度書き壊して起きていて、
一度目の掻き壊しは就寝2時間後。二度目は眠たいので確認せず(w
この夜掻きが減れば、回復ペースは早くなると思う。紐で縛って寝てみるか?
あと、昼間に2度は大きく掻き壊して汁が出てるのも共通している。
昨日は外に出る前と、帰ってきた後に掻き壊してしまったので、
外出前後の対策をどうするかです。
>>21=えーチャン ◆YAZAWAZqOU さん
レスどーもです。
ステ歴はリンデロンVG2ヶ月、リンデロンのワセリン割が7ヶ月チョイです。
リンデロンVG使用した後、いきなり脱ステした時期があり、その間3週間ほど
休薬期間があります。今回の脱ステ前一ヶ月間以外は、毎日ステを塗っていました。
二度目の脱ステが割りと楽なのは、
◆前回の脱ステが効いている(脱ステ先生曰く、一度してると二度目は入院の必要はないだろう、との事)。
◆減ステ期(ワセリン割期間=7ヶ月間)に、脱ステを常に考慮し、
(1)少食。(2)良く噛む。(3)半身浴or塩サウナで汗を出す。(4)砂糖・哺乳類の肉をなるべく摂らない。
(5)石鹸をやめて塩湯のみ&風呂上りにニガリ塗布。(6)月に2,3度週末断食。
減ステ期間中、ビオチンを半年続けたり、昨年12月より、漢方もはじめているのですが、
目立った効果は実感できず、今回の脱ステの苦痛を減らしているのは上記の6点が大きいと思います。
っていうか、全部にちゃんの知識で行動してるなぁ、漏れ・・・_| ̄|○
(皮膚科医・漢方医に勧められたものは一つもありませんw)
- 32 :彷徨のち脱出:04/02/01 12:39 ID:/ZMXN5hF
- >>前スレ990 銭湯さん
もう十年以上一人暮らしなんで,ストレスがあるのかどうか,よくわかりません.
感覚がマヒしてるのかな?
しかし,今日も汁でうっとうしい…おまけに一時的に視力も落ちてる…
物心ついたときからアトピーで,ステ歴は断続的だけど30年近くになるので,
回復の兆しはまだまだ先のことかなぁ…それまで気力が持ちますように.
- 33 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/01 12:59 ID:L20bfmPt
- (現在までの迷走の続き)
03年7月(リンデロン1:3)
I橋診療所に通い始め、はや一ヶ月。異様に順調に回復し、汁はほとんど止まっていた。
一部、汁が止まらなかったところなどは、また湿疹もあり汁も出るが、落ち着いてはいた。
痒さは就寝前にまだ襲ってくるが、1時間ほどで眠れるようになっていた。
8時、16時、23〜24時に毎回ビオチンを飲み、ステは朝晩塗っていました。
何より普通に仕事に集中できることが有難かった。
当時、夏にまた大きな仕事を取ってしまい、忙しい日が続いたが、大きな悪化はナシ。
ビオチン治療と並行して、汁が止まりだしてから毎晩銭湯(一応天然温泉)に通い始める。
そこでニガリ・塩(隔週で塩サウナ/塩湯)を取り入れる。汗を自前でかけるようになり、
汗をかく前の地獄の痒みは、これでかなり軽減した。(汗で苦しんでいる人にはオススメ)
毎日銭湯でお金がかかってしまうが、月2万円で仕事しながら湯治なんてお得(w
と自分を騙していた。自宅の風呂では悪化してしまうので、ある意味必要経費。
仕事のストレスを、足が伸ばせる風呂に入って流せれば(・∀・)イイ!!とか思ってました。
※銭湯は今も続けていて、自宅の風呂には完治してから戻ろうと思ってます。
塩サウナは、やり始めは劇的に効果があった。
ステやめてもビオチンとコレだけで治っていくんじゃ? とか思ってたが無理でした。
7月中旬頃、ステを薄めてもらい、リンデロン1:ワセリン3に変更。
最初は薄めた事により悪化するが、翌週には1:3で過ごせるようになる。
- 34 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/01 13:17 ID:L20bfmPt
- (つづき)
連続書き込み・駄文長文スマソ
03年8月
仕事が忙しく、いまだに夏休み(平日5日間)も消化してない。(→2月に消化しまつ)
出張で何度かホテルに泊まるが、朝晩塗っていれば悪化はしなかった。
けど、かいゆっこ(アトピー用ミトン)は持参してました(w
この時期になり、ステは夜のみで大丈夫になってきて、回復してきたと勘違いし、
試しに丸一日塗らずに過ごしたら翌日には悪化して汁出かけになってました…_| ̄|○
その前日は、湿疹もほとんど治まっていて、このまま塩で完治? とか
思っていたのだが甘かったようです。
お盆は、仕事もしつつ、デート、地元の付き合いなどもあり、
睡眠時間少ない日や、暴飲暴食した日もあり、翌週かなり悪化してしまう。
03年9月
この頃になり、ひょっとしてビオチンが効いてるのではなくてステが効いてるだけ?
と疑問を抱き始める。
取りあえず血液検査をしてみると、IGE300前後、好酸球値22%と下がっていた。
膚科医曰く、順調に下がっているので、このままビオチン続けてくらはい、との事。
血液の結果より、ステ依存から抜けられるかが不安だった漏れは、
「ステ塗らないと、すぐに悪化してしまうんですが、ステやめていけるんですか?」
「非ステ軟膏で治療はできませんか?」
「1:3のステは、強度はどのクラスにあたりますか?」
など質問するが、先生のだんだん態度がマンドクセーくなってきて、
ひたすらビオチン飲めば治りますの一点張りになってきた。
もう信頼関係が崩れてきたので、強引に1:5のステを処方してもらう。
6月のところに書き忘れたが、少食(たまにプチ断食)も続けてきた。
風呂も併せて、いつか来るであろう脱ステに備え続けていたが、完治への効果は
実感できていたワケではなかった。
- 35 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/01 13:52 ID:L20bfmPt
- (つづき)
03年10月
1:5のステは流石に薄かったのか、塗っていても悪化してくる。
盆休みの悪化も長引いていてので、対応として、夜は1:3、朝1:5で
身体に慣らしていき、徐々に朝晩1:5で過ごせるようにしていった。
ただ、掻き壊しが酷い日や、悪化が激しい日は1:3を使用した。
ビオチンは引き続き使用。この時期には、既にビオチンに期待はしてなかったが、
粉薬の中身が、ビオチン・VC・ミヤリサン(ミヤBM)だったので肌・胃腸には(・∀・)イイ!!というのと、
とりあえず半年は続けてみて判断してやろうと、続けることにした。
この月も、ステを塗らない日を作ってみたが、翌日には悪化してしまい断念。
あと、非ステでアズノールを処方してもらう。
03年11月
けっこう調子が(・∀・)イイ!!日は1:5ステを夜だけで過ごせる日ができる。
が、もちろんステ抜くと悪化(つД`)。
一番酷いオシリ・腰以外は極力アズノールで乗り切るようにしていた。
仕事が遅くて疲れてたり、ストレス(遅いときはデフォルトテでストレスもつく)がひどいと
腕とか足が悪化していました。悪い時はステの1:3、1:5を使い分けてました。
今月末でビオチンが丸6ヶ月になるが、治ってる気配はナシ。
自分では結局、ステが効いていたんだと判断。ステ抜くと即リバウンドだしね。
なので、漢方スレを見て中医学の先生に診てもらって、根治療法できないかと考え、
漢方治療を月末から始める。
診療所はにちゃんで調べたところだが、ラッキーな事に会社の近所だったので、
仕事中に通うことが出来た。
最初の先生は西洋医とさして変わらず、対処療法で漢方出されただけだった。
血液検査・サーモグラフィで体温測ったりしたが、あまり関係なく検査代かかっただけ。
- 36 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 14:02 ID:rB0RiBCx
- こんなんじゃ一生彼氏なんてできないだろうと思うと
泣きたくなる・・・
- 37 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/01 14:23 ID:L20bfmPt
- (つづき〜今月まで書くので勘弁してください)
03年12月
最初の漢方医があまりに西洋医的だったのをスレに書くと、
他の先生はそんなことない、ってことだったので別の先生にチェンジ。
今もこの先生に見てもらっているが、四診もしっかりしてもらい、
どうも漏れの症状は水毒が原因なので、体内で水を循環できるような処方をしてもらう。
だが、これが煎じ薬だったので( ゚Д゚)マズー&マンドクセー けど、続けてます。
けど前回した検査とか処方(漏れにはマズイ処方だったようです)は無駄になりました。
間違ってたんなら謝るか、薬代返せYO(゚Д゚)ゴルァ!!
アトピーの方は6月当初、減ステ・塩・温泉で年内に治るかという期待もしていたのですが、
この時期になると流石にもうだめぽ、と達観する。
今後の治療方針としてどうするかを考えた結果、脱ステする事を決意する。
会社に相談し、1月に病院に行き、2月に入ったら脱ステゆえに入院しまつ、と話し、
長期休暇を貰う。すでに、現在の病院にメールで入院の費用・治療法などは聞いていた。
脱ステを決意したので、それまでになるべく休薬日をつくってみようと思い、
汁が出てきても、週に2日間(72時間)をメドにステを塗らない日を作り始めた。
基本的に次の休薬期間までに肌を戻したいので、1:3中心に戻しました。(1:5では無理だった)
また、酷い患部(オシリ、ももうら、腰)以外は出来る限り脱ステ・脱保湿を開始した。
ただしステを塗ってないときは辛いので、アズノールで保湿はしていました。
関係ないかも知れませんが、ちょうど休薬初日に風邪をひき、抗生物質・ロキソニン・フロモックスを
処方してもらい、コレ飲みながらステ抜いてみたが、悪化せずにドンドン治ってしまった(w
たぶんロキソニン(消炎剤)が効いてたと思うのですが、それ以後は試してません。
次の休薬期間は見事に悪化してしまったよ・・・_| ̄|○
04年1月
年末年始は、暴飲暴食が原因でかなり悪化を進めてしまった。
仕事も始まり、なかなか肌が戻らないまま、13日に脱ステ病院に行き、そこから
脱ステ脱保湿を始める。ここからは決意スレで書き込みしている通りです。
二度目の脱ステですが、離脱症状が楽なのは>>31に書いてる事が関係してると思います。
- 38 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/01 14:23 ID:L20bfmPt
- 皆様、駄文・長文で大変失礼いたしました。無駄にスレを消費してスマソ。
まだしばらくは日記を続けさせて頂くつもりですので、今後も宜しくおながいします。
- 39 :ヤジ:04/02/01 16:41 ID:jd3vQgQm
- ここ3日間。風呂上りが半端じゃない。
火傷したみたいに痛い。痛すぎて普通に歩けなくなる程。
毎日痛み止め(ロキソニンじゃ効かないのでボルタレン(座薬))を入れてまつ。。
痛すぎて、何もしていないのに涙が止まらないです。
額は大分良くなってきてるんだけどなぁ。
- 40 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/01 17:59 ID:L20bfmPt
- >>39=ヤジさん
大丈夫ですか、って大丈夫じゃないですよね。
ここ二日ほど書き込みに来られてないので心配してました。
少しでも良くなることをお祈りしてます。
【状況報告2回目】
夜の掻き壊しがひどかったためか、外に出てても患部が湿ってて嫌な感じ。
そういえば、今朝も敷布団がぐっしょり湿っていたのと関係あるのかも。
で、さっきコタツでうとうとと昼寝してしまい、腰・腕を掻き壊してしまいました。
掻いたらすぐに周りも湿疹が出てくる始末。油断してしまってた…
来週以降の週末は、お腹減るまで外出してやる。
- 41 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 20:12 ID:ept7o5rG
- 脱ステ三ヶ月目なんですが相変わらず汁すごいです…。私は何も使ってません。ほったらかしです。
枕にタオル巻いて寝てるんですが、毎朝タオルがカビカビになってます。出る量半端ないですね。
- 42 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 20:35 ID:FgcXPR0k
- >>41
一日の始まりの時間にあの枕を見るのは鬱ですよね。
私も脱ステ中に汁が酷かった時は、枕代わりに雑誌をビニール袋に入れて高さ調整し、
その上にアイス枕を置いてそれを枕カバーで包んで使ったりしてました。
頭が冷えると少しは安眠できました。
汁が出ていることは、脱ステが順調に進んでいることの証だと思って頑張ってください。
- 43 :通りすがり:04/02/01 21:06 ID:683IKura
- >ヤジさん
その状態かなり危険です。
医者なんて当てにならないけど今だけちょっと
頼ってみたほうがよいよ。
私も昨夏外は暑いのに体は火照っているのに体の芯から
寒いぐらい炎症起こしてたときがあって、ステ怖さに
医者行かなかったら入院一歩手前でした。
私の場合、どくだみ茶を体に塗って蓬風呂と医者から出ていた
コンベック軟膏で何とか乗り切れましたが、家族に負担かけました。
本当につらいと思う。お大事にしてください。
- 44 :横山やっさん:04/02/01 21:41 ID:ypUh/Z/1
- 毎度!!前スレの続きやで!
>>989 :from ヤッホー :04/01/31 22:38 ID:93dp5aRS
女の子やったら顔にニキビが1つできても気になる年頃やのに
アトピーが少しでも残ってたら気になるわな。わかるでその気持ち。
それで、あんたの偉いところは自分で贅沢な悩みやってわかってるとこや、
贅沢がわかるってことは謙虚になれるってことや。
偉い人はみんな謙虚なんやでー、あんたもその調子でやっていきや。
それから
水着は早く買って海に行く、行けるって気持ちになることやで。
>>990 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/01/31 23:36 ID:nUenKRBz
丁寧な経過報告ご苦労さんです。
わしなんかが脱ステしたのは昭和のことやから、
どうも記憶が曖昧な部分があるんで、こうやって期間や経過を
丁寧に書いてあったら、みんなの役に立つと思うわ
ありがとう。
アトピーは心身症説もあってストレスで悪化は大いにあると思うで。
これには3がお薦めやで、自律訓練法を身につけたら
人生で大きな武器を手に入れたのと同じやで(少し大げさ)
- 45 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 21:41 ID:ynzkHPl0
- >43
通りすがりさん、前スレですでにヤジさんは脱ステ入院中です、確か。
- 46 :横山やっさん:04/02/01 21:42 ID:ypUh/Z/1
- >>991 :935 :04/01/31 23:54 ID:7TB/V8Xs
@蕁麻疹はどのような状態ですか?
わしの場合は2パターンあって
蚊に噛まれたようにポツンとホロセのようなものができるのと
ホロセのようなものが上半身の片側にびっしりできて汗が
たくさんでてくる(汗っていうか体液っぽく異臭がある)
A一度発生してから消えるまでの期間
どちらも半時間から数時間
B蕁麻疹を繰り返している期間の長さ
脱ステ初期の頃は毎日のように出てたけど段々と出るまでの
間隔が長くなってくる。
後者の方が早く出なくなる。
- 47 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/01 22:26 ID:t5iWv0eQ
- >43さん
心配してくれてありがとう。
>45さん
の言うとおり、脱ステ入院中なのです。
入院してるのに弱音吐くな!とか言わないでねw
うぅ、でもマジつれー。朝起きると顔面血だらけ。毎日シーツ交換してもらってますわ。
特にここ3日酷くて、寝るのがちょっと怖い。病院だからまだいいけど、自宅ではきっついな。
朝は目が開かない、んで夜寝る時は今度は目が閉じられない。
写真うpしたいぐらいだが恥ずかしいので・・・w
今日で19日目か。さ、もう寝ないと。
- 48 :彷徨のち脱出:04/02/01 22:30 ID:/ZMXN5hF
- >>36
@Pだと人間関係築くのが億劫ですよね.
自分も恋人はもちろん,同性の友達をつくるのも,これまですっと消極的でした.
でも過去スレの元漢方さんみたいに良い友人に恵まれているかたもいらっしゃいますし,
@Pでも主婦業頑張ってるかたもいらっしゃいますし…
お互い,希望を捨てずに生きていきましょう!
- 49 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/01 23:33 ID:paTRwxUY
- >>47=ヤジさん
入院で思い出したので、少し書かせてください。
漏れ、小学校4年の春休みから5年の夏休み直前まで、
喘息のため脱ステ入院を三ヶ月したことあるんですよ。
喘息の発作止めるために、プレドニンっていう内服ステを
長期間使われてて、最後にはもうムーンフェイス出て、
肌は覚えてないけど、母に聞いたら子供の肌じゃなかった、と。
当時は幼かったから、長期入院ってだけで辛かったけど、
大きな発作が出るとそれどこではなかったです。
漏れの場合、体力も無かったし、内服ステの脱ステを行っていたので、
酸素吸入しながら丸二日くらい点滴とかしてました。
でも、とにかくしんどくなったらナースコールできるし、
何より自分がつらくなったらすぐに先生に見てもらえるってのが、
精神的にすごく助かりました。
脱ステ患者を何人も見てきてる佐○先生がいるんだし、きっと良くなりますよ。
(漏れの脱ステ経過とか、ホント先生に言われた通りだったし、入院も不要だった)
今はまだトンネルの中だけど、脱ステして歩いてるんだ、きっと出口には近づいてるよ。
ヤジタン∩(・ω・)∩ ガンガレ!!
- 50 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/01 23:37 ID:paTRwxUY
- 連パピコスマソ
脱ステ中の高レベル痒みって、目の前がブラックアウトしそうになって、
しかも星が飛ぶくらいの痒さが襲ってきますよね。
今日、調子悪かったんですが、塩して風呂に入ったとき、
久しぶりに絶望的な痒さが襲ってきました。
しばらくは風呂に浸かれず、シャワーで冷水浴びてました。
ちゃんと温まれなかったから手足が冷たい(´・ω・`)ショボーン
明日から仕事なので、もう寝ます。
- 51 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 23:39 ID:rzDkeNMT
- >>50
ココア飲むといいですよ。悪くなりそうならお湯でも。
- 52 :えーチャン ◆YAZAWAZqOU :04/02/02 01:21 ID:MrKa2fLk
- 銭湯さん丁寧な書き込みありがとう。ステ歴の経緯みると楽なリバウンドで
すむのかなぁ、勝手に予想してましたが、やはりステ内服した時代が陰を
潜めていたんですね。ソカー
@ステ内服したためにリバウンドが長期化した体験談や
Aステ内服により、皮膚が薄くなる等の副作用が免れ、
塗る方の脱ステが結構楽に大丈夫だった
などの話を聞くのでどっちに転ぶかわかりませんが
僕は体のリバウンドが相当遅くきたのは、ホルモンバランスが崩れ
たためと、内服のせいかとにらんでいます。
>>51
黒豆ココア?最近飲んでるw 砂糖超入れると(゚д゚)ウマーだけど
入れないとうまくない。あはは、糖分控えてるからあまり飲んでないなぁ。
>>27
風呂に日本酒いれるといいの?豪華だ!確実に飲むだろうな俺は(笑
- 53 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/02 01:32 ID:/j97UnkZ
- 頑張りなさいよ、キミィダチ!
- 54 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/02 01:42 ID:WbOBxX8q
- >>52
そこでオリゴ糖ですよ。ちなみに俺は普通のココアだけど。バンホーテンとか森永の。
- 55 :えーチャン ◆YAZAWAZqOU :04/02/02 02:25 ID:MrKa2fLk
- >>54
なるほどサンクス
オリゴ糖ね、ラフィノースね・・ふむふむ。うーむ。
- 56 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/02 02:45 ID:PWdef++O
- 日本酒をピチャピチャ塗っとくのが一番(・∀・)イイ!化粧水だと思うが。
安全・廉価・肌に優しい。
それじゃ化粧品会社儲からないから色んなヘンなの出すんだろうけど。
- 57 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/02 02:46 ID:c/naJLp3
- たまに胸がズキッと痛むので医者行ったら、ステ摂取により、血管が圧縮され、心臓に負担がかかってると言われたがそんな症状ある?
- 58 :えーチャン ◆YAZAWAZqOU :04/02/02 02:54 ID:MrKa2fLk
- >>57
ある・・・・それ心配だったんだけど 最近ないな。でも怖いね
人間ドックそのうちやろうかとも思ってる。いろいろステのおかげで
体悪くなったっぽいし。
- 59 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/02 05:24 ID:6nP0foWo
- 国立小児病院時代は、コンベック(非ステロイド)の配合を徐々に減らしていく感じで使っていた。ステ、非ステ、対症療法とか、全く知識無いので、脱ステとか別の世界の事だと思ってた。
で、数年前に紹介して貰った近所の医者で出してもらっていた薬が、ステ系だった事が今判った。ちょっとショックやった・・けど、対症療法という部分は変わらないし副作用も出ないから全く同じ感覚で塗ってました。
脱ステとかよく解らないが、全身にしっかり塗らなくちゃいけない状態(といってもごく軽い乾燥)になる間隔があいてきたので、これでいいんかなー?と思ってるけど、ええんかいな。因みにプロトピックも同様に使用中。
生活習慣とか、漢方の治療も始めたからそれが効いているのだと思う。脱ステ脱ステって言うけど、非ステロイドの薬を使えって事じゃなく、対症療法の薬を一切使うなって意味なのですか?
- 60 :えーチャン ◆YAZAWAZqOU :04/02/02 08:39 ID:MrKa2fLk
- ただステロイドを絶つってことじゃないかの
- 61 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/02 10:49 ID:WbOBxX8q
- >>59
脱ステ:ステロイドを使わない
脱プロ:プロトピックを使わない
脱軟膏:塗り薬を一切使わない
脱保湿:保湿剤・保湿効果のある一切のものを使わない
- 62 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/02 11:05 ID:cEZcuvCs
- Kさん 好循環 Aさん 悪循環 <日本> 1/8完成版
(健康体) (喘息)
1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある 体力がなくなる
3.K 変化なし A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし A アトピーになる
6.K 正常な感性 A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間 A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死 9.K&A 来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない A 喘息である
13.K&A 1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
- 63 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/02 12:12 ID:OhA6FWy5
- どうもこんちわ。
銭湯さんはプレドニンの副作用きた事あるんですね。
確かにあの薬のリバウンドは顔がすっごい腫れ上がるというのが特徴的ですね。
俺も何度かプレドニンは飲んだ事あります。あれは速攻で効いてくれますね。
副作用の問題とかで長期間飲めないですが。
- 64 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/02 14:51 ID:1DYTmQDI
- 20日目状況報告
ここ数日は似たような状況が続いています。
◆夜に2度ほど掻き壊して目が覚め、朝には汁が止まっている。
◆昼間に2度ほど大きく書き壊し汁が出てくる。
昨日は、寝ている時に気を付けたのですが、
やはり一回は掻き壊して起きてしまいました。
汁の量は一回でも2回でも大差ないみたいです。
今日も仕事中に一度大きな掻き壊しで汁が出てきている…
あと、他にも汁は出てないけど、掻き毟ってるなぁ。
恐いのは、それがほぼ無意識的にしていること。
気付いたら、
あ、掻いてる。止めなきゃ、でも、気持ちイイ!! ってのが多いなぁ。
欲求不満なんだろうか…(w
- 65 :横山やっさん:04/02/02 22:08 ID:ppbK5soG
- >>20
旭川?
>>矢沢えー
お参りするのもええ方法やで、心の底から信心できたら最高なんやけどなあ。
わしも脱ステピーク時には神さんや仏さんやご先祖さんに祈ったもんやで、
今やったら初詣もいかん人間やのにな(笑
脱保湿については脱ステピーク時は>十兵衛の言うようにある程度
保湿した方がええように思うなあ、せやないとつら過ぎる・・・
わしも植物性の保湿をやってたけどそれでもつらかったなあ。
保湿によって脱ステが長引いたか、どうかわしにもわからん。
>>銭湯
脱ステ時に仕事に行くなんて凄いなあ、無理せんときや。
痒い時掻くのは気持ちええんやけど
わしの場合は掻いた後のヒリヒリが涙が出るほどつらかったなあ。
- 66 :横山やっさん:04/02/02 22:10 ID:ppbK5soG
- >>ヤジ
ええ医者の側で脱ステできてええなあ、大船に乗った気持ちで
ゆっくり養生してや。
- 67 :彷徨のち脱出:04/02/02 22:14 ID:6kajcspx
- 脱ステ97日目.
朝の入浴時掻き毟り,止まりかけていたお尻からの汁が復活.腹の汁は相変わらず.
きのう昼寝すると腹の汁が少し止まったので,今日も昼寝する.
夜の入浴後にまた汁が復活するかと思いきや,意外と落ち着いている.
メンソレータムADは気休め以上の効果があるようなので,塗布を続ける.
しかし,決してよい状態とは言えず,憂鬱な日がつづく…
早く脱出したい!!
- 68 :元漢方:04/02/02 22:50 ID:dG9mvrzM
- とうとうPart7ですね。スレ当初っぽい活気がでてきてますね。
本日病院に行ってきましたので、書き込みます。
といっても、あまり書き込むこと無いんですけどね、と言えるくらい調子はいいです。
先生としゃべった内容は世間話くらいですか。「えらい顔色ええなぁ」と言われて、
おかげさまで!!ってことをしゃべりました。ただ、調子がいいだけに、外で遊ぶことが多くなり、
夜行動することが多くなって、4時5時まで起きていたら、長い間かかって築き上げた、
昼夜普通のペースな生活リズムが、とたんに夜、寝れなくなったりしてしまいます。
寝付きも悪いですね。かゆいし、気持ちが高ぶる感じですっと寝れません。運動してないからかな・・。
それと、ここまで良くなったわけですが、突如、良いながらも悪い日が2,3日続くこともあります。
さすがに、汁まみれなど思い出したくない過去とは桁違いのレベルですが、
調子が良いながらも、悪い時期も気づかないサイクルでおそってくるようです。夕食後、
全身かゆくなり、のどがイヤに渇く。ってことがありました。やはり完治はまだまだなんですかね。
とりあえず、またもやビタミンAを処方してもらいましたので、しばらく飲んでみようかと思います。
- 69 :アゲテネルw E ◆YAZAWAZqOU :04/02/02 23:00 ID:MrKa2fLk
- ニュースステーション見た。北朝鮮の子供達がまさか〇〇を焼いて食べてるとは・・
ガクブル
>>65やっさん
うん。入浴後は
紫雲膏塗らないと激しい灼熱感で気絶する痛みでした。(特に横腹
体からは汁はほとんど出ないタイプだったのですが、
痒み痛みは強烈24時間(笑) いやー灼熱感に紫雲膏は効きました。
痛みは8割消えました。その変わり痒みも倍増したような・・。
これじゃぁ治らんと思いつつ、続けていたがレスタミンコーワ軟膏との出会いも
強烈だった。これをまず塗って、その上に紫雲膏。これでぐんぐん回復
次第に皮膚が良くなってくる→皮脂がでてくる→保湿剤なし
といった感じなんで自分では目的達成できて嬉しいです。
でも俺もやっさんと一緒で、保湿剤使った事が脱ステを長引かせたのか
どうかってのは不明です。部位的には脱保湿やったらアトピーの色素沈着
まで治ってしまったというところもあるので、
故に、皮膚症状によって保湿剤を塗るところ、塗らないところを
区別することが大事かと思うようになりました。
- 70 :ファン・カルロス・ネオタン:04/02/02 23:10 ID:lTpAhvy5
- 保湿なんかする奴は素人。
乾かして治す。雑菌も死ぬ、フォースも高まる。
- 71 :E ◆YAZAWAZqOU :04/02/02 23:15 ID:MrKa2fLk
- まぁそういうなよロベカルさん。てかネオタン
話がループしちゃうじゃないかw
保湿した方がいい場合としない方がいい場合ってのがあるでしょ。
物凄く高くて超高級な化粧水でお肌うるおーうってのなら
金ある人は買えばいいし、安い保湿剤でも十分効果あるものもあるし。
一切塗ると痒いんだよ〜って人は塗らなければ良かろう
まぁ俺は放置しても痒くないんだったら脱保湿の方がいいとは
思うけれども。
同じ左サイドバックでも俺はマルディーニだな。うむ。
ではみなさんおやすみ☆きらーん
- 72 :ファン・カルロス・ネオタン:04/02/02 23:34 ID:lTpAhvy5
- 保湿したほうがいい場合などない。
ロベカルって誰?しらね
- 73 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/02 23:50 ID:/j97UnkZ
- 荒らしは放置しましょう。
- 74 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/03 00:05 ID:k8VyL5gh
- >>65=やっさん
いつも、みんなに丁寧なレスありがとうございます。
漏れもだけど、やっさんのレスで勇気付けられてる人間は多いと思います。
仕事は行ってるけど、二回目の脱ステってことと、半年間、減ステしてから
今回の脱ステに入っているので、一度目のいきなり離脱した時よりかなり楽です。
痛みはありますが、痒さに比べたら仕事に集中しだせば忘れるのでマシなんでしょうね。
中旬からは長期休暇にはいるので、これも精神的に効いてるんだと思います。
ちょっとスレ違いなので、リンクだけにしときますが、
昨日から風呂で痒みに苦しんでいます。予想外の時に痒みMAXを喰らって
けっこう動揺してるかも(w
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1074752455/42
- 75 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 15:58 ID:8LkQnysP
- 脱ステ1週間、、、顔の脱皮が止まらない。何時まで続くのやら。
外でれねぇよーヽ(`Д´)ノ
- 76 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 19:29 ID:lL7qkfbl
- 脱ステ、好転してから(汁が止まり出して)もうすぐ50日です。
長くなりますが経過を書かせて下さい。
昨日、延期にしていた皮膚科に行って来ました。(50日ぶり)
血液検査の結果が出てました。意味がよく分からなかったけど…。
白血球の数値が10月は「9」、12月のピークは「30」でした。
多いと良くないらしいですが、やはりピーク時は高かったみたいです。
他にも色々言われたんですが、、。
また血液検査をしたので、今度は良くなっているかも。
今回は漢方薬と保湿剤(軟膏)だけ処方して頂きました。
今まで状態に合わせて、
●軟膏1(白色ワセリン+ビタミン)
●軟膏2(ワセリン+抗生物質)
●亜鉛華軟膏 ●アンダーム軟膏?
●ジルテック(抗ヒスタミン剤)
●ミノマイシン(抗生物質) ●ルボックス(精神安定剤?)
●ゾビラックス(抗ウィルス剤、カポジ用)
●漢方薬(加味逍遥散。自律神経とか更年期、生理不順に効くらしい)
これだけ処方して頂いてきました。
ほとんど飲まずに残っているんですが…。とくにジルテックとルボックス。
- 77 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 19:32 ID:lL7qkfbl
- (続き)
現在の状態は手首の一部、乳首から汁が出ています。
乳首は慢性化しているので放置しています。
他の汁は止まりました。顔の輪郭も戻ってきて、背伸びもできます。
体温も36.2℃〜37.5℃に下がりました。
(現在やってること)
お風呂は半身浴。
脱保湿をしていましたが、どうしても腕を掻いてしまうので腕だけ保湿してみました。
細かい傷が塞がるまで塗ってみようと思います。膝裏と肩と腹も掻くけど放置です。
あと排卵が止まってしまったぽいので足のツボを押しています。副腎と腎臓のツボも押しています。
もうすぐ春ですね。
花粉も飛ぶし季節の変わり目は怖いですが、私は寒さと乾燥がダメみないなので嬉しいです。
みなさまインフルエンザに気をつけてください。長文失礼しました。
- 78 :彷徨のち脱出:04/02/03 21:38 ID:oT5HpgJT
- 脱ステ98日目.
汁は少なめ.腹の汁はほとんど止まる.だがパンツが湿っぽい.
腕を掻き毟り,特に左手からの汁が多かったのは減ってきた.
いずれも掻き毟ればすぐにもとの木阿弥になりそうな危うい状態.
夜の入浴は控える.傷が治るスピードより,入浴中に書き崩す
スピードのほうが早くて患部が広がってきているので,それを
どう防止するかが課題.あぁどうしよう…
>>75
年が明けてからゴミ出し程度しか外出してない…
自分も外を自由に歩き回りたい.
>>76
参考になるカキコ,ありがとうございます.
自分も病院行きたいなぁ.
- 79 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/03 22:23 ID:RmzJAmml
- >>78 = 彷徨のち脱出さん
汁がマシになったみたいですね。
汁が減ったら精神的に楽になると思うので、
このまま良くなっていくと回復が早そうですね。
【21日目状況報告】
おしりと太ももの間のところが一番酷い患部なのですが、
ここの汁だけが、ここ3日間止まりません。
抗生物質やめて、石鹸使い出したのがその時期なので、
石鹸を疑い始めたので、とりあえず石鹸やめて様子を見てみます。
それでも止まらなければ、病院にでも行くか。
痒さもキツくなってきたし、脱ステの離脱症状か、
それともアトピー本来のもののリバウンドなんだろうか・・・
【関係ないけど】
向かいの家の無職引き篭もり27歳男性に、朝から石を投げられて窓を割られた。
ぬっころそうかと思ったが、警察に届けて相談するが、民事不介入で何も出来ないと。
ウチは窓を毎日割られても、出来るのは請求だけらしい。
このストレスもあってか、今日はホントに汁が止まらなかった(´・ω・`)ショボーン
- 80 :ファン・カルロス・ネオタン:04/02/03 22:24 ID:yyWT6e7A
- http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1067940595/627-629
- 81 :彷徨のち脱出:04/02/03 23:10 ID:oT5HpgJT
- >>79 銭湯さん
ありがとうございます.
単にメンソレータムADがちょっと効いてるだけのような
気もして,不安です.
好転の兆しなのか,単なる小休止なのかわからないので
喜んでいいのかわかりませんが,いい加減そろそろ好転して
ほしいところです.でないと精神的につらいっす.
自分の体も部屋もふとんも,汁の変なにおいが…たまらん!
しかし訳わからんご近所さんですね.器物損壊でしょっ引け
んのかな?警察.
- 82 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/04 00:11 ID:CMfuDs5+
- あげてみる脱ステ板
- 83 :76:04/02/04 00:50 ID:Vb2rcLu6
- >>銭湯さん
脱ステながらのお仕事、いつもすごいなと思っています。
その27歳の男性怖いですね。
ご近所だとなかなかいざこざ起せないし、報復されそうで怖いし。
私は1ヶ月半くらいシャワーだけで、頭と股と足以外、石鹸不使用でした。
>>彷徨のち脱出さん
私も汁の臭いに参りました。
ホームセンターで買った安い長座布団にバスタオルを敷いて、炬燵で寝てます。
枕も汚れるから長座布団の下に週刊ジャンプ重ねています。(^^;
湿気で?畳みが変色…。
- 84 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/04 10:00 ID:+jT/fLt5
- >>83=76さん
ありがとうございます。
仕事行けるのは、今回の脱ステが楽だからですよ。
前回の時は3週間くらいでギブアップしましたから…
寝てる時も、二回くらいは掻き壊しで目が覚めますが、
これはステ塗ってる時からの症状なので慣れっこです。
睡眠はしっかり取れてますし、汁も両ももうらだけですからね。
あと、昨晩は石鹸を止めてみたところ、汁は若干マシに
なったかも。。。です。
塩もやめて、風呂を出る前にニガリ水をかけ流すだけにしています。
半身浴と石鹸がダメだったのかなぁ、と勝手に思っています。
【22日目状況報告】
昨晩、風呂上がり後は汁が出ていてパンツがくっついていたが、
寝る前には汁が止まっていた。。。が、起きたらけっこう汁出てました。
今朝は一瞬止まっていたかに思えたのですが、現在(仕事中)は
汁が出てきています。
ただ、この3日間に比べると湿り具合もマシに感じます。
今日の風呂は、サウナ・サウナ・塩湯軽くかけ流し・水風呂・ニガリ水で
試してみようと思います。毎日が人体実験。ヤホーw
- 85 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/04 14:18 ID:RKLaB1Qh
- 俺も22日目。
今だひどい。さっき風呂入った。風呂上りは今だ痛い。顔全体火傷した直後のように。
動いて風にあたるといてもたってもいられないので、今はベットの上でじっとしている。
この分なら痛み止め貰わなくても大丈夫そうだ。
鏡を見てみた。目の周りがぐちゃぐちゃ。まつ毛の生え際、いや、まつ毛生えてる所から。
ヒリヒリするなぁ。うわぁ。今見てみたら、もう汁だらけ。。。目に入らないようにしなくては。。
夜中さえ掻かなければ、回復早いんだろうけどなぁ。毎朝血だらけ。
こんなんでほんとに良くなるのか、最近不安を感じ始めている。
- 86 :彷徨のち脱出:04/02/04 16:16 ID:3S0lKhtt
- >>83 76 さん
自分はフローリングの床に敷布団を敷かず,掛け布団だけで寝ています.
フローリングのすぐ下がコンクリートなのか,寝てすぐは冷たいのですが,
しばらくすると程よくポカポカしてきます.脱ステ前からそうしてます.
雑誌を枕代わりにするのはよさそうですね.汚れが気になったらトライします.
>>85 ヤジさん
現実逃避で昼2時まで布団の中にいて,それから入浴しました.
入浴後はホント辛いですよね.自分は今日は腹の辺りがヒリヒリ…
自分の場合,脱ステ当初は目の周りに細かい切れ目が沢山出来て,
痛いし見えづらいし大変でした,今では血は出なくなりましたが,
顔自体はまだひどくてサルですか?って感じです.あぁ.
励ますことができずにごめんなさい.お互い脱出をめざしましょう!
- 87 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/04 18:55 ID:ElZDVrLs
- 決意に水をさすようで悪いけど、
もっと他の道はないものかなぁとも思うよ。
- 88 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/04 20:26 ID:JzY/qe4n
- 信じるものは救われる
- 89 :ファン・カルロス・ネオタン:04/02/04 20:56 ID:CZqML/YF
- >>85
やぁ。頑張っておられるか。
俺も痛かったよ。風が痛いんだよね。
風がなくても空気の動きが分かる感じ。
密閉した部屋でも空気が動いてるのがわかるんだよね。
俺はベッドを窓側においてるんだけど、窓を伝わって
冷たい空気が伝導して入ってくるのも分かったし。
時間がたてばある程度は必ずよくなるよ。
ある程度以降は知らんけど、ある程度はみんなよくなってる。
あとは本人の努力つうか、俺も自制して頑張ってる時は調子いいし、
最近はあんま自制してないから、ある程度くらいしかよくはないんだけどね。
頑張ってくれろ。
- 90 :ファン・カルロス・ネオタン:04/02/04 20:57 ID:CZqML/YF
- あと、お風呂は当然シャワーは使わない事。
湯船にもぐるのが通のやりかた。
当然石鹸も使わない。
傷が酷いのなら感染症予防で使ったほうがいいかもしんないけど。
- 91 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/04 21:51 ID:M0nt/ly2
- ども!ネオタン!色々ありがとう。今ここにあるのもあなたのおかげ。感謝しています。
そう。風の動きがわかるんだよね。痛風って感じw
あ、それと、ずる剥け状態だから石鹸使わないと今はダメみたい。
菌の感染あ怖いし、菌がいると治りも遅いから、痛くても石鹸で洗わないと
ダメと言われた。昨日、今日と使わずに洗ってしまった。明日からは石鹸使うか。
朝も、夜中掻いちゃってるから痛いんだよな。。
痛みがなくなって、もう少し状態がよくなれば、散歩やらで外出して気晴らしに
行けるんだけどなぁ・・。今月の中旬〜下旬には、そなっていて欲しいな。。
- 92 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/04 21:59 ID:QCwWct+W
- >>91
ほんとに。。。よくなるといいね!応援してます。
- 93 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/04 22:15 ID:itEvtvVL
- 毎度!
- 94 :ファン・カルロス・ネオタン:04/02/04 22:20 ID:CZqML/YF
- そやねぇ。
俺のステ遍歴は全身マイザー+セレスタミン内服×2年。
(もしかしてこの時ステ注射してたかもしれない。)
土佐のVa2×2年。
リンデロン1年。
結構ヘビーに使ってたけど、一応は普通に働いてるし、
彼女がいた時期もあるし、知らない女の人とエロイ事をした事も数回。
自制すれば、まぁアトピーだってわかるけど、かなり調子いいし。
こないだスノボー行ったし。自制してなくても一応働けるし。
これくらいには回復するんだから。こんな俺でも出来たんだから。
- 95 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/04 23:13 ID:JfJxJ3om
- 【22日目状況報告其の2】
塩湯の後、湯船に使ったときの激痒の原因はどうやら石鹸のようでした。
ここ二日間の痒みを考えると、これしか思い当たらない。
一度感染症になったから、なるべく使いたいけど、使わずに過ごそうと思う。
ちなみに石鹸やめて二日目だけど、風呂上りから汁が止まらなかったのが、
今は微妙に出ているくらいで落ち着いている。昨日より明らかにマシ。
石鹸の使用は、次に感染症になった時に、また病院に行ってから相談しよう。
他の患部について少し書き足し。
オシリと太ももの間・腰・おしり周りが以前酷い状況なのですが、
他のところも、前回の脱ステ時に全身に湿疹が出て以来症状が出たままです。
場所は、大きく分けて@(背中・首・肩口)A腕B太もも・脛に分かれます。
現状ですが、
@鳥肌状態。見た目は一番マシだけど、オシリ以外では一番痒い。
掻いてもほとんど汁が出ないので、つい掻いてしまい回復せず、現状維持。
A基本は赤い丘疹が出てるのですが、現在は寝起きに書き壊して傷状態。
B太ももは丘疹が5個前後。脛はひび割れ+汁の固まったのがついている。
上記3つの部分は、ステ塗っていた時ではありますが、
ステを塗らずに塩とにがりでほぼ普通の状態にもなっていた事があるので、
気長に塩を続けていこうと思います。
あ、書いてる側から首を掻いてしまいました(鬱
キヲツケロ…
- 96 :彷徨のち脱出:04/02/04 23:18 ID:3S0lKhtt
- 脱ステ99日目.
腹がヒリヒリする.汁少し復活.
パンツのゴムの締め付けが刺激してるもよう.
腕からの汁は少なくなり,掻いても傷になりにくくなっている.
しかし,手首と手の甲はまだ傷だらけ.
太ももは赤黒いが,腕は赤みのみ.
早く普通に生活できる日が来ますように…
>>87
ホント,こんな体当たりでカッコ悪くて辛い方法じゃなくて,
もっとスマートな方法があるといいんだけど…
それが無いんで,@Pの人みんなが苦しんでるんだろうけど…
あった!と思ったら@Pビジネスだったり…欝
- 97 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/04 23:54 ID:itEvtvVL
- 塩浴いいよ♪皆もやればいいのに。
- 98 :二番煎じ ◆gYrxiJqYFE :04/02/05 00:32 ID:g5IREeQY
- お。スレ7つ目ですか。
おととしの7月からだから・・・そろそろ一年半か・・・長い・・・to be continued
- 99 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 00:40 ID:svdhQE6o
- >>97
25さい。
去年まで脱ステ汁まみれでそれがおさまった後も乾燥に苦しんでいたが、
塩浴で皮脂が出るようになりかなり救われた。
もし完治しなくても痒さは減るので素直に喜べばいいし、マジでお薦め。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1074752455/
- 100 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 00:44 ID:l7Bl9HoX
- 良スレにネオはこないでほしい。
- 101 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 04:12 ID:lHvt5KKW
- 真面目な書き込みなら大歓迎だよと言ってみる
さてレスできるか・・・
- 102 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/05 10:55 ID:GNpzVriI
- 【23日目状況報告】
あくまで現状ではありますが、止まらなかった汁が今は出てません。
もしかしたら、うっすら出てるかも知れないけど、座ってて湿ってきたり、
パンツに張付いてしまう状態ではないので、昨日までよりは
圧倒的に改善しています。
触って確認したいけど、触ったら掻いてしまいそうなので辛抱。
ただ、夜は相変わらず掻き壊していて、起きたらガビガビです。
昨晩は軽く掻いただけという記憶があるのに、けっこう汁出てたみたいだし…
とりあえず、汁が完全に止まるまでは(というより、皮膚がはるまでは)
石鹸を中止しておくことにします。
あと、お金掛かるけど、半身浴も控えておいてサウナで汗を出すようにします。
半身浴は皮膚がふやけて皮脂も落ちてしまいそうなので…
スレには関係ないけど、脱ステを始めてから切れ痔になってしまいますた。
毎朝、トイレットペーパーが真っ赤にそまってしまいます。
たまに血の固まりが付くこともあるし、もう2週間くらい続いているので
漢方医にちょっと相談してみようかな。皮膚科でも相談できるのかな?
朝から汚い話してスマソ
- 103 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 11:11 ID:lHvt5KKW
- >>98二番煎じ調子はどうだい?
- 104 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 14:42 ID:+92zIjaU
- 脱ステして半年になります。ほっぺと手の甲はまだよくないけど、
背中など体はステロイド塗ってるときよりぜんぜん痒くなくて、
冬だというのにかさかさもしてないです・・・。
治療法としては漢方を毎日飲んでます。
- 105 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/05 15:21 ID:oKSeLyE2
- >100
いい人なんだけどね。実際は。
うむ。先生が朝来て、悩んでた。この夜中に掻いてしまうのをどうにかできないもんかと。
とりあえず今日の夜は、ガーゼ当てて、その上からマスクで目を塞ぐ感じでやってみよう。
と、話が決まりました。はぁ、これでもダメだったらどうしたらいいんだ。。
- 106 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/05 18:09 ID:GNpzVriI
- >>105=ヤジさん
お疲れ様です。
無茶な対策ですが、こんなのはいかがでしょうか?(w
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1071304080/64
冗談はさておき、このスレ自体、参考になるかと思いますので、
まだ読んでなければ、体調が良い時にでもどうぞ。
【現状報告】
ももうらを掻くのを我慢してる分、どうしても腰を掻いてしまう…
掻き壊して、汁がなかなか止まらない。
昼間はマシだった、ももうらも、この時間になるとさすがに
湿ってきてるので、汁が出てるんだろうなぁ。
今日も早く帰って、サウナで身体の水分を出し切ってしまおう。
- 107 :ファン・カルロス・ネオタン:04/02/05 20:56 ID:scTOATcz
- ばかもーん。
- 108 :ファン・カルロス・ネオタン:04/02/05 20:56 ID:scTOATcz
- リバウンドを制するものがアトピーを制する。
- 109 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 21:27 ID:svdhQE6o
- >>108
ワラタ。一瞬「リバウンド」「アトピー」両方入れ替えたと思ったんだが片方だけなんだなw
- 110 :彷徨のち脱出:04/02/05 21:54 ID:JQodzmyN
- 脱ステ100日目.
腹のヒリヒリ感と汁がにじむ状況変わらず.
しかし汁の量は少なめかも.
塩浴の話が出てたので,けさ(というか昼)の入浴時,
洗面器に塩水を作って全身にパシャパシャかける,という
いつもの方法を念入りにやってみる.
掻き毟らないようにしたので,塩水があまりしみずに済む.
夜,両足が痒くなったので,オロナイン液パッティング.
ついでに両手と腹にもパッティング.
乾燥がひどいところにはユースキンSローション塗ってみる.
きのう見たTVで信号機メーカーの社長が言っていた言葉
『理論より実践』
まさに今の自分にある言葉.今日も彷徨は続く…
- 111 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 22:16 ID:lHvt5KKW
- >>110
脱ステ100おめ!ガンガレ200日にはもっと良くなってるはずだ。
- 112 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 22:38 ID:S67z6JA/
- Kさん 好循環 Aさん 悪循環 <日本> 1/8完成版
(健康体) (喘息)
1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある 体力がなくなる
3.K 変化なし A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし A アトピーになる
6.K 正常な感性 A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間 A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死 9.K&A 来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない A 喘息である
13.K&A 1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
- 113 :脱一年半:04/02/06 07:22 ID:wLYrHZpR
- 顔の一部にに5年つかってました。皮膚萎縮&肥厚というモロ副作用な症状がみられ始めて、止めて、脱一年ごろから少しずつ改善を実感してます。皮膚が柔らかくなった、萎縮が次第に取れてきた。まだまだ頑張ります
- 114 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/06 13:53 ID:tX3sZWm4
- あの〜、アトピーが良くなる時って(徴候?)
無性に眠たくなりませんか?
夜はちゃんと寝ていても、昼間とかも眠い。
- 115 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/06 13:57 ID:nF5s1InC
- 【24日目状況報告】
明け方、何度か掻き毟りで起きてしまった。
朝食時に確認したら、けっこう傷だらけで痛い。
せっかく治ってきていた腕や足まで傷になってる。
おしり周りの汁もけっこう出ていて鬱
ただ、石鹸をやめてから汁が止まらなくなってしまうような事は
ほとんど無くなった。数時間で一応汁は止まる様子。
今日は、仕事の手帳に何度掻いたかチェックしていたのですが、
すでに6回、大きな掻き毟りをしています。
13:30に腰と、オシリと右ももうら掻き毟ってしまい、
ついに汁が出てきました。
食後にお菓子を食べた為痒くなったのか、仕事のストレスで
痒くなったのか…
出来る時だけ点けている脱ステ掻き壊し日記をみてみると、
やっと脱ステ9〜10日目の状態に戻りました。
汁が止まり出したので、なるべく掻き癖をなくして、
改善へ持っていきたいです。
自己嫌悪してても仕方ないので、また仕事に戻ります。
いや、外出てコーヒーでも飲んできます。
- 116 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/06 14:09 ID:EqhqKdVV
- >>115
必ず完治するから頑張れ。
- 117 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/06 14:10 ID:7Bzm1U50
- 銭湯さん。甘いもの、スナック菓子、インスタントラーメン等
食べない方がいいですよ。せめて痒い時期は。
人によっては食べて数時間で激痒になる人もいるみたいですから。
漏れは気になった事ないけど。
昨日の作戦・・・ダメ・・・_ト ̄|○ガクリ
もうダメぽ。。。
- 118 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/06 16:27 ID:EWF+uuCd
- リバウンドが最高潮に達した時、食欲と睡眠欲が最高潮になる・・・。
俺はそうだった。
で、2週間後後にリバウンドが止まった。
まぁ、リバウンド期間自体は3ヶ月だったけど・・・。
- 119 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/06 17:08 ID:Iqez7ge9
- オレはリバウンド中、性欲ゼロだった。
このまま不能になるのかと思ったが、んなこたーなかった。
- 120 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/06 18:51 ID:ryW7K2qe
- ステロイド依存症の行く先を考えれば
どんなに苦労しても離脱できた人は幸せである。
最期は命にかかわるからである。
- 121 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/06 18:59 ID:nF5s1InC
- >>117=ヤジさん
お疲れ様です。
漏れも掻いてしまう癖がなかなか抜けずに精神的に参っています。
掻かなければ、おかしくなりそうな程の痒みではないのに、
ついつい手が掻いてしまっている・・・
お菓子食べたのは失敗でした。
痒くはなっていないけど、胃がもたれてます。
夕方に漢方(煎じ薬)飲んだ後、コーヒー飲んだからかもしれないけど。
体重が落ちすぎてるのもあるので、つい食べる言い訳にしてしまいました。
まぁ、さして食べたいものでもないので、我慢は苦痛ではないです。
今日もかなり掻き壊してしまいましたが、
その汁がやっと止まったようです。
16日から3週間ほど休みに入るので、その時にプチ断食して
胃腸を休める所から始めようと思っています。
長くなりそうだったら、最長40日間休むとは既に伝えているんで、
仕事を気にしないで良いのが、何よりの治療になりそうです。
- 122 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/06 19:05 ID:mbtw+tHw
- >銭湯さん。断食ですか!
断食は自己流でやると危険ですよ。ま、1日、2日では問題無いと思いますが。
4日〜7日やるには、専門医の指導が必要だと思います。
断食で有名な病院とかは、断食最中でも野菜ジュースなどを摂るみたいです。
無理せずに気をつけて下さい。
- 123 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/06 20:39 ID:6OUuKJUh
- ステロイドや消炎鎮痛剤の害を一般の医師は
軽視していると思うことです。
ステロイドの消炎は、先に述べたように
治癒と逆行する形で消炎しています。
さらに、ステロイドなどのコレステロール骨格を持つ物質は対外排泄が
困難で、外から入れた場合容易に組織に沈着するのです。
この代表が多くの医師や患者が経験している
アトピー性皮膚炎の難治化です。
また、ステロイドの外用、吸入、内服、
いずれもかなり短期間にステロイド依存症がくるということです。
このため患者は止めたくても止められなくなり
年余に渡って薬を使い続けるしかなくなるのです。
ここが大切な所です。
そして、リバウンドを乗り越え離脱した人が助かるのです。
- 124 :彷徨のち脱出:04/02/06 22:39 ID:F+33v4nM
- 脱ステ101日目.
腹の汁少し増える.ヒリヒリ感は減少.
腹の皮膚,一見ふつうの範囲が減り,@P特有の
赤黒い部分が次第に胸まで拡大してきてる…かなり不安.
その赤黒い部分が今日はつねに湿っぽい.
急に冷え込んだせいか,気分も沈みがち.
やっさんの書き込みにあった自律訓練法,ググって見つけて
数日前からやってみてはいるが,我流なのでちゃんとできて
いるのか不明.精神的にタフになりたい.
>111
ありがとうございます.
でも,この調子だとあと何日もつだろうか…
- 125 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/07 01:49 ID:SgEr5s8G
- >>124
111さんではないですが・・・。
>でも,この調子だとあと何日もつだろうか…
うー、そう弱気にならずに。
私は一度アトピーの激悪化を経験し、その時入院しました。
全身の肌から汁は出るし、リンパ節の腫れ・痛みや倦怠感も酷く、
内科にかかり、検査目的の入院でした。(血液の病気を疑われ、私も皮膚科の範疇に収まる症状とは思えませんでした。)
内科で入院しましたが、皮膚科の診察も平行して受け、もちろんステも使用しました。(内科病棟では浮いた存在だった・・)
そして、20日程の入院が終わる頃、その数年では見たことも無いくらい、肌はキレイな状態になっていました。
もうお気付きの方もいるかと思いますが、全てステのリバウンドによるものでした。
症状としては、脱ステ中のリバウンドそのもの。
(ステはそれまでも継続して使用しており、何故あのようになったのかは不明。ちょうど国家試験が有り、そのストレスが原因?)
ただ、当時知識も無い私は、脱ステという言葉さえ知らず、肌がキレイになったことで良しとしてしまっていました。
- 126 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/07 01:49 ID:SgEr5s8G
- その2年後。
相変わらずステを使い続けるも、肌は見た目良い状態をキープしていました。
ただ、なんとなく薬の効きが鈍ってきたなー、と感じていた頃、偶然このスレの過去スレを目にしたのです。
その瞬間、2年前の入院当時の症状がステロイドのリバウンドであったことに気付き、愕然としました。
皮膚科医に対する怒りやステに対する嫌悪感が一気に噴出し、その日のうちに脱ステを決行することを決心していました。
色々準備やら手続きをして、その2週間後から脱ステ開始したわけですが、
入院当時に擬似脱ステ体験をしていたので、どういう症状に襲われるか、大体想像できていました。
想像できる分だけ、楽だったかもしれません。
なんだかとんでもなく取りとめも無い文章になってしまいましたが、言いたいことは、
ひとりで脱ステに踏み切った場合、そのリバウンドの酷さから不安になるのはわかります。
(脅すわけではありませんが、私はもっと酷かったです。)
ただ、それを乗り越えて脱ステを成功している人が、私を含めて大勢居るということに希望を持ってください。
あと、オロナインやユースキン、可能なら止めた方がいいです。
私は一切外用物は使いませんでした。たしかに塗らないと辛いです。普通に歩けませんw
ただ、皮膚の機能を取り戻すためには何も無い方が良い(早い)気がします。
ちょっとキツかったかもしれませんが、是非頑張って頂きたくて書き込ませていただきました。
応援してますよ。
- 127 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/07 02:28 ID:cHIxDljO
- >>117ちょっとワロタ
俺は半分に減少、このままずっとないのかと思ったらんなーこたーなかった
>>125-126
壮絶なリバを体験し、克服した人のレスは、みんな共通してレスに
喜びの気持ちが入ってるように思えます。おめでとー!!
ほんとこういう文章読んでると嬉しくなってきます。
>>124
その赤黒いのが僕はほぼお腹、背中に広がってしまいましたが
でも何故かそこの箇所の色素沈着は消えるスピードが速いように思います
あと、顔と首も。
(湿疹が広がって、赤黒くなり、辛いリバが落ち着いて
痒みが消えてから、湿疹が無くなる。んで、色素沈着が無くなっていく
という過程を僕は辿っているように感じてます)
僕は手の甲と、尻の色素沈着が遅いなぁ。何故だろう
全くアトピーってのは分からない病気ですね
- 128 :83:04/02/07 04:58 ID:xZNKxfjz
- 好転して53日目です。
暴食気味で蕁麻疹?が出たり手と手首の湿疹が悪化してますけど、
身体全体的にはじわじわ良くなっています。
>>銭湯さん
汁のストップおめでとうございます!
お休み中頑張って下さい。
羨ましがってはいけないんですが、お痩せになったってうらやましい。私は太っ…。
>>彷徨のち脱出さん
私は脱ステ1年くらいなんですが、私も先が分からなくて何度も不安になりました。
人の脱ステ体験記や書き込みを読ませていただいて随分励まされました。
こんな辛くて醜い身体ヤダとか思ったけど、でも知らなかったとはいえ、
ホルモンも自律神経もパニックになるほど身体を痛めつけたのに、
それでも治ろうとしてくれている身体に感謝しよう、信じてみようと思いました。
・・・といいつつ、内心思いっきり弱音吐いてました。(^^;
先生に「我慢のしどころですよ」と言われて涙出た。
今でも2年くらいワープしたい〜。
うまく言えないけど、一緒に頑張りましょう。
- 129 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/07 09:56 ID:8vs5AkZ0
- 215 名前:ステ離脱派 投稿日:03/11/06 20:38 ID:X1sEgnMy
>213−214
傷の治癒→湿潤状態で治りが早い。
赤い炎症、紅班→乾燥状態で治りが早い。
ではないでしょうか。佐藤先生の論文を引用すれば
「保湿剤はアトピー性皮膚炎の治療に有効であり、ステロイド中止後に離脱症状を
軽くする働きがあります。しかしステロイド中止後の症状が軽くなった時期には保湿
剤は皮膚に悪い影響を及ぼします。この時期に残っている紅斑(こうはん:赤み)など
皮膚の症状をよくするためには、保湿ではなく乾燥が必要です。この時期には、ワセ
リン・アズノール軟膏・種々のクリーム・化粧水・馬油・オリーブオイルなどほとんどす
べての油(石鹸で洗わない場合は自分の皮膚の油でも)は、赤みなどを持続させるよ
うに働きます。」
ということですから。私が脱ステ初期の佐藤先生の診察で、膝裏の炎症部にひび割れができて
痛いと訴えると、「ワセリンで保湿しなさい。ひび割れが癒えて紅班だけになったら保湿せずに
乾燥させなさい。」と指示されました。
- 130 :彷徨のち脱出:04/02/07 11:28 ID:VgBCG5af
- 朝起きてすぐにのぞいてみたら,皆さんからのレス.感謝.感謝.
>>125 , 126
壮絶な体験ですね…
脱ステの先達の皆さんの体験談には,ホントに励まされます.
自分も今,回復の途中なんだ…と素直に思えるといいのですが,
決して良いとは言えない現状を見ると,どうしても気弱になって
しまいます.
外用の薬は使わないほうが,かえって治りが早い,というかた,
かなり多いようですね.傷になってるところのみ保湿して,
あとはなるべく何もしないようにします.
>>127 永吉軍曹さん
不安が和らぎました.@Pは人によるので,自分もそうだとは
限りませんが,色素沈着が早くひくといいなぁ.
>>128 83さん
自分は物心ついたときから@Pで,30年近く断続的にステを
使い続けていました.小学生ぐらいから,特に何もしてなくても
いつも倦怠感があり,覇気のない子供でしたが,それもステの
せいかも?と思えば納得できます.
そんな悪い影響を排出しようと自分の体が頑張ってるところ
なんですよね.ここが我慢のしどころなんですよね.わかっては
いるのですが,正直ツラい…なんとか最善を尽くします.
- 131 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/07 13:00 ID:cHIxDljO
- >>127の訂正
誤>>117 → 正>>119
>>114
普通にありえるかも。今まで痒みで寝れなかった分の爆発だろうか。
>>113
皮膚凝縮は気長に待つしかないかなぁ。あまり気にしてないけど
やっぱり変な皮膚・・って感じだ。
結構ステ使ってきた部位に見られる皮膚凝縮
みた感じだとちょっと黒く、なんか怪我して縫った痕に似てるかも。
- 132 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/07 14:04 ID:p2cGu6TO
-
脱ステロイドで喜びの声がぞくぞくと・・・
- 133 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/07 15:13 ID:QbYEhqS3
- 初めて書き込みします。皆さん宜しくお願いします。
ちょと長いですけど、カキコさせていただきます。
私は28歳女ですが、幼い頃より(といっても乳児@pでななくその後発症)
@pです。小中と肘膝内側など悪化したときにリンデロン塗り塗り。治ると放置。
高校の時たまに悪化特に夏、同じくリンデロン塗り塗り、治ると放置。
大学も同じく。そして社会人になり今の会社(某役所?)に入り激悪化。
去年の春とうとう顔に出ました。女で化粧もあるし恥ずかしく辛く顔にロコ井戸塗り始めました。
治らず・・・・・夏、体にマイザー、パンデル、内服は抗ヒスタミン剤。
秋、とうとう顔が化け物のように腫れ、入院しますた。
2ヶ月それから会社病欠しました、でもこわくてステやめられず。
結局顔の@p範囲がどんどんひろがるおそろしさに脱ステ決意。
去年12月23日より脱ステ開始しました。
ただいま実家にて療養中です。
- 134 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/07 15:27 ID:QbYEhqS3
- 続きです、多くてごめんなさい^^;
私の場合、ざっと書くと現在以下のようなことをしております。
・お薬関係
体の傷のある部位、湿疹ある部位にはシウンコウ塗る
一番ひどい顔には、亜鉛華&プロペト
漢方薬 煎じ薬 三物オウゴン湯、顆粒 柴胡桂枝湯、温経湯
(2週間前までは顆粒が 涼血清営顆粒、竜胆瀉肝湯でした)
・食べ物
刺激のあるもの(甘辛)肉卵牛乳はさける
オーガニック野菜中心和食、たくさん水分取る(もちろんブリタ濾過済w)
・洗剤の話し
すべて石けん系にかえる、洗濯洗剤お風呂洗い食器洗い
これでずいぶん面のジジシャツの肌あたりがかわりました、痛くない・・
・お風呂
脱塩素、湯船40度くらいのに30分以上つかる
シャンプーは石けんシャンプー、体はマルセイユ石けん
・眠る前にどうしてもかいちゃうときは子供用シロップのアタラックス服用
(私の体格が子供並み152センチ37キロなので;)
・ステ副作用で思い切り日光過敏症に拍車が掛かったので、日光あたらないように
・体操
汗でかぶれるタイプですが、整体体操(ちゃんと体操教室の看板有るところのね)
そして、爪もみ、N流呼吸法の見よう見まね
以上のことを家族に協力してもらい行いましてただいま1ヶ月とちょっと
- 135 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/07 15:40 ID:e/hwgKfX
- 今日はひどい。かなりヤバイ。夜中掻き過ぎてしまったようだ。
相変わらず目の周りはずる剥けで、朝は血だらけだった。
食欲もなくなってきてしまった。昼飯は2割程度しか食べてない。
精神的な問題か。_ト ̄|○
>134さん。リバウンド酷い時は、水分は多く取ったらダメですよ。
1リットル程度に抑えるのが好ましいそうです。
- 136 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/07 15:42 ID:QbYEhqS3
- 3個目すいません。読んでくださってる人ありがとう。
脱ステして早一月半。家族の協力(納得させるのにずいぶん喧嘩もしました。
特に調理と洗濯は大変な母には・・・)
顔も化け物だったあのリバウンド最盛期に比べれば腫れもずいぶんひき、汁もでなく
なってきました。
とはいえ未だ、ステ吸収率のもとも高い部位、顎、耳の周り、眉間、眉毛、口の周り
などが赤く、かゆく、たまに汁もうっすらにじみます。
でもだいぶ軽くなってきました。
体は色素沈着していた部位にうっすら湿疹が出て、どんどん治り色ももとどり
白くなっていっているところです。
私の治り方は他の@pの方に比べずいぶん早いらしく、
今通っている漢方をだしてくれているアレルギー科の先生の最初の診断
「3ヶ月」を、短縮できるかも^^なんて医者は言ってますが。
ここまで来るには、もちろん皆様も体験してると思いますがいろいろありました。
でも、なぜか腫れが治まってから赤みのひくのが襲いように感じてしまうのです。
また、断続的にステも強めの物を使用していたりしたのですが
体にはほとんどリバウンドがないことも実はとても不安です。
一般的に脱ステしてから1週間以内にすごいリバウンドがある、といいますが
私の場合どうなんだろう・・・・・・・と。
個人の体質、生活環境、きっと性格にもよって治り方は様々なのでしょうが
やっぱり不安で不安で。
特に顔に出ているのは、私とても色が白く、@pでないときでも
日焼けすればやけどするタイプで、顔にシミが残ったらどうしよう
などと浅はかなことをも考えてしまい、思わずカキコしてしまいました。
皆さんがいろいろ試してがんばってる様子がうかがえて
とてもはげまされるスレです。
皆様、本当に辛いですけど、自分のためにがんばっていく、私もご一緒させてください;;w
長文失礼いたしました。
- 137 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/07 16:05 ID:e/hwgKfX
- >リバウンド酷い時は、水分は多く取ったらダメですよ。
って断言してしまったが、そういう意見が多いという事です。
人によっては逆に飲んで利尿効果上げるという方法もあるみたいです。
スマソ。悪しからず。。
- 138 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/07 16:21 ID:cHIxDljO
- >>136
そか〜日焼けってあるのかなぁ。俺もともと色黒だからわかんないんだよねw
紫外線皮膚によくないとか言うけど。
- 139 :134です:04/02/07 16:22 ID:QbYEhqS3
- だいじょぶです^^わかってますよ〜
処方された漢方薬がそういう作用のある物なのです。
そりから、なぜかのどが渇くので、取りすぎない程度に体が欲したら
飲むようにしてます。
レスうれしかったですよ〜^^
- 140 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/07 16:29 ID:cHIxDljO
- はは。試験最中の息抜きに決意スレくるあほぉが俺ですw
- 141 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/07 16:47 ID:037afvqj
- はじめて書き込みします。
いつもこのスレを読ませていただいて、励みにしています。
私は27歳の女で、昨年末から脱ステを始めました。
小さいころからアトピーでしたが、就職してからストレスの
せいか生活の変化のせいか悪化しました。
現在は、乾燥してかゆみがひどく、掻き傷の痛みに耐える毎日
です。気持ちもふさぎこんでしまいますね。
でもがんばりますので、これからよろしくお願いします。
>134さん
年齢も脱ステ時期も同じくらいなので、読んでびっくりしました。
書き込み参考にさせていただきます。
>銭湯さん
いつもお仕事しながらがんばっている姿に力づけられます。
私もなんとか仕事続けています。
長期休暇とれるそうですね。
その間に少しでも良くなるといいですね。
- 142 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/07 20:19 ID:irZ9lLkV
- >>129
勉強になります。
- 143 :彷徨のち脱出:04/02/07 22:59 ID:VgBCG5af
- 脱ステ102日目.
少し目の見えが悪い以外,状況は昨日とさほど変わらず.
しかし,なぜか精神的には少し楽に.このスレの皆さんの
おかげ,かつ,明日親が来てくれる嬉しさからか?
足が太くなっていることに気づく.むくみかと思ったが,
脱ステ中引きこもってるせいで太った可能性大.早く抜ける
ためにも運動しなければ…しかし,外に出るのはまだ辛い.
室内で近所迷惑にならない有酸素運動って…思い浮かばず.
とりあえず腹筋や腕立てでも試そう.
- 144 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/07 23:22 ID:SgEr5s8G
- >>143
私は脱ステ中には、むくみにはかなり悩まされましたよ。
私の場合には排尿や発汗があまりうまくいかず、その分むくみや汁に回っていたような感じでした。
彷徨さんはそういう自覚症状有りますか?もし有れば、リバウンドの症状かもしれませんね。
むくみを経験する人は結構いるようです。
親御さんが来てくれるとのこと、良かったですね。
この際、色々とお願いしてしまいましょう(w
私もかなり親の世話になったなー・・・。
- 145 :彷徨のち脱出:04/02/07 23:44 ID:VgBCG5af
- >>144
ありがとうございます.
発汗は最近汗をかく機会がないのでよくわかりませんが,
排尿のほうは問題なさそうです.単に太っただけのもよう.
当初は両親に脱ステの理解が得られず,タイミングよく(?)
年末にステ医が朝日新聞に一発やってくれたおかげで
さらに困難な立場になりましたが,その後脱ステ関連の本を
何冊か読んでくれたりして,理解してもらえるように.
今年から外出不能なので,両親の有難さをひしひしと感じて
います.(でもそろそろ外出できそうな予感が…但し根拠なし)
ちょっと運動してみたのですが,腹の汁が復活.さらに
熱を持つと痒みが…やり方考えないとまずそうです,
- 146 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/07 23:44 ID:cs1arXlB
- 脱ステ3週間目
全身紅皮症&乾燥&浸出液
朝や風呂上りが特にひどく、動くことができません。
私は、脱ステする前にこの板をいろいろ見て、
「さすがにこんなひどくならないだろう」
「俺だけは大丈夫」
みたいな気がなぜかしてました。
でも、いざやってみると、みなさんが言ってることがよくわかりました。
ステロイド使用中のみなさん。脱ステすれば、リバウンドはきます。
ほんとに辛いです。だから意思の弱い人はやめた方がいいかもしれないです。
- 147 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 00:19 ID:ejWQ6uI+
- >>145
それなら、太られたんですね(w
でも、排尿がうまくいっているのは良いことですよ。
運動は無理してやらなくても良いかもしれません。
外出できるようになったら、手始めに暗くなってから散歩とかどうですか?
数ヶ月ぶりに家から出れた時の新鮮さは今でも忘れられないなー。
マジで涙が出た・・・
>>146
私も他人に『ムリに』薦める気にはなれません。
実行する人には出来るだけのことはしてあげたいとはと思いますが。
>朝や風呂上りが特にひどく、動くことができません
これ、すごくよくわかります。
起き抜けでシャワーを浴びながら同じ姿勢で何分も固まったままだったり、
風呂上りに一回座ってしまうとなかなか動けなくなったり・・・。
でも、乗り越えられますよ。
- 148 :輪輪:04/02/08 00:47 ID:eFn4Lw9J
- 皆さんこんばんは。
私も酷かった頃のお風呂上りは大変でした。
上がった後1時間ぐらいは掻く以外の動作が取れなかったですよ。
乾燥も酷かったので、クリーム系・油系の保湿材も全く効果なかったですし・・・
油系の方がほんの少し良かった程度です。
酷かった頃は無理に寝ようとはせず、
暴力的な睡魔が来るまでは掻きながら本や映画見ていました。
たまにガッツリお酒飲んでアルコールで睡眠を確保もしていましたね。
今の苦しい期間はいつか絶対良くなると思いますし、
唯一、時間が経過する事が薬かも知れません。
当時は苦しい事ばかりでこんな事思えなかったですが、
やはり時間と共に回復に向かう道しかなかったんだなと思いました。
私はこのスレを見て、脱ステを決意してからもう少しで2年になりますが、
私と同じように今頑張っている皆さんが良くなるよう祈っております。
色々な事情や廻りの環境で、
日中のお仕事や学業で大変な方も居るかと思いますが、
頑張ろうと無理に意識をせず、自分自身を追い込まないようにして下さいね。
- 149 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 02:16 ID:+CY8x5H3
- 20でつ。
今、腕がかゆいー。ものすごく赤くて熱持ってる。
あとおっぱいが汁すごくて何も着れない。…寒すぎ。
4ヶ月たったけど、いっこうによくならない。2ヶ月目ん時には少しよくなったんだけどなあ。
目もどうしても寝てると痒くてかいちゃう。困った。
- 150 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 03:21 ID:UyQS4Vi4
- こんちゃ、脱ステ2週間の@p野郎です。
おれはとにかく背中が痒い痒い
起きてるときは精神力で耐えてますが寝てるときが・・・
最近寝るのが怖いですよ。おきたらカチカチ山の狸のように背中が・・・(-_-)
一応痒い所にはモクタール塗ってます。
あとドクターミトンのかゆいっこ注文中。はじめは手錠で両手固定しようかと思ったんですが・・・w
食事は基本的に根菜系のみですが、たまに魚食べてます。でもくちの端が切れてるので食欲激減です
青汁も試してみようかと検討中、塩浴もしてたりしますが痒みが一時的に引く程度。効果はどうなんだろ
しかしお金かかるっす・・・皆さんもお金かかるんですかねぇ
- 151 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 03:53 ID:9ywpi8uy
- >149
汁出てて何も着たく無いのよーくわかります
私はそんな時、「肌着」って言う(恐らく着物着る人が一番下につける下着みたいなの)
のをTシャツの下に当て布代わりにつけてました。これは羽織る形になってて、ボタンとか
何もないので一番下に着るのが非常に楽だし、綿で肌触りも良いので良かったら試して
みてくだされ、そんなに高価なものではなかったはずです。
ちなみに当然肌着はすぐに汚れてしまいますけど(゚ε゚)キニシナイ!!
- 152 :128:04/02/08 07:12 ID:ESMOfNhH
- 好転してから54日目。
アスファルトの手触りだった背中の全面が、ほぼ普通の皮膚になりました。
お風呂上りはガサガサですが、半日経つと少しだけしっとりしてきます。
もとは色白でしたが日焼けしたみたいな色になりました。でも全然平気。
ここ5日間に、
首(5回)、腕(5回)、肩(3回)、膝裏(2回)、顔(1回)保湿してみました。
お風呂上り30分以上経ってから、軟膏(白色ワセリン+ビタミン)を薄く塗っています。
かなり久しぶりに保湿したので、さすがに効果はすごいです。特に肩。
腕もみるみる細かい傷が塞がりました。
でも掻く回数は減ったものの、やっぱり掻いてしまうので傷はできます。
首から肩、腕にかけてと、足もまだ腫れが残っていますし、痒いのはしょうがないし、
良くなっては掻いてとイタチの追いかけっこになるので、やはり脱保湿しようと思いました。
でも肩は使って良かったです。
ピーク時から比べると喉も乾かなくなりました。
水分摂取も3分の1に減ったのに、排尿の回数はそのままです。
頭に湿疹は出ませんでしたが、抜け毛はまだひどいです。少しだけマシに、、。
体温はかなり落ち着いてきていて、基礎体温をみると排卵が復活したみたいで嬉です。
現在悪化しているのは、手首、手の甲です。
足首も湿疹が出るので、もしかしたら手足がムクんでいるせいのような気がしてきました。
一日の中でいえば、起床した時間に関係なく昼間は赤みが薄くて、夕方から赤みが増します。
あと、生理一週間前から調子が悪くなり、2日前くらいになると真っ赤になります。
そして生理になると肌が柔らかくなります。
先生が「アトピーの女性は生理前はひどくなる」とおっしゃてたので、そうなのかーって感じです。
昔、アトピーがひどくない時は生理中が肌荒れしてたんですけど・・
ああ、私はアトピーなんだなと実感してしまいました。(^^;
- 153 :128:04/02/08 10:37 ID:ESMOfNhH
- >先生が「アトピーの女性は生理前はひどくなる」とおっしゃてたので
これ、そういう人もいるということで、必ずではありません。
ごめんなさい。
- 154 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 11:23 ID:rtgZFIlX
- でも生理前私もひどくなる〜;;
むちゃかゆいしいらいらするし、便秘にもなって最悪だ〜よ・・・
しかも脱ステリバウンドの現在、セイリらしいせいりなし・・・・・。
ホルモン狂うからねえ・しかもマイザー塗ってた脚すねのとこは
毛深いよ、うわああん(泣
でも、がんがる。。。。ちょこおーーーーっとだけどよくなってきてる。
おなじ女性のみなはん、がんばりませう。
ローズの香りやマッサージでまた〜りしつつ。。。うむ。
- 155 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/08 11:26 ID:7+vig2YX
- >>128さん
汁は本日大復活致しました…_| ̄|○
体重は元々ガリガリだったのに、去年の激務で痩せてしまったのが原因です。
>>141さん
今回の脱ステは前のに比べたら全然マシですから。
仕事中にパンツ履きかえる必要ないし。(けっこう汁で湿ってますけど・・・)
前回は履き替えないと大変なことになってました・・・
(昨日、無線LANの調子が悪い為、遅れなかった分を送信。)
【24日目状況報告】
朝、丁度起きた時に会社の人間から携帯に電話がかかってくる。
トラブル発生。で、休日出勤。これ他の営業さんの仕事なんだけど・・・
で、自分のスタッフも動かしてるので、現場でそれを遠隔操作。疲れる。
ストレスからか、昼前から掻き毟る掻き毟る。昼には大きく掻いて汁出。
夕方には収まったんだけど、7時過ぎに仕事終了して最寄駅まで帰る道で
タクシーを待っているときに一番酷い患部(左尻とももの間)を激しく掻き壊してしまった。
せっかく皮膚が出来たとことなのに、またズル剥け状態。
シルガトマラナイ…_| ̄|○
自宅帰る電車の中で、今度は反対側を掻き壊してしまう。
銭湯に行くまでだけって事で、久しぶりにイソジン塗ったよ。
でも、まだ汁が出続けてる。もうダメぽ。
- 156 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/08 11:32 ID:7+vig2YX
- 【26日目状況報告】
昨晩、2回ほど掻き壊す。コレが良くならない原因かなぁ。
睡眠も途中で遮断されるし、皮膚の回復が追いつかない。
よく考えると、半年以上同じように睡眠中掻き壊しで起きていたのに、
ステ塗ってるときはキレイだったんだよなぁ。
全く恐るべき効き目だ(((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
7時過ぎにいつも通り目覚ましで起きたのですが、まだ眠れそうだったので、
ジーパン+作業用ツナギにかゆいっこ+テーピング固定の完全装備のまま二度寝。
オシリが湿っぽかったけど、気にせず8時半まで睡眠をとる。
現在、左尻は微妙に汁が出ているくらいなので放置。右は止まっている。
直に触ってみると、右は薄皮が、左は皮膚がない・・・
今日は昼から現場に行って仕事してきます。掻けない様にロングコートで仕事に逝ってきます。
- 157 :141:04/02/08 12:59 ID:/P2+bs0J
- >銭湯さん
休日出勤おつかれさまです。
トラブルが起こるとほんとストレスたまって痒くなりますね。
汁がおさまるといいなあ。
ちなみに私は、乾かす作用の漢方(消風散)とモクタールを
使っているおかげか、汁にはあまり悩まされませんでした。
>150さん
私もモクタールつかってます。
塗る範囲が広いのですぐなくなります。
同じく背中ひどいですよ〜。
それと、週一回鍼をやったり、お風呂ににがり入れたりして
お金はけっこうかかってます。
だから、私は仕事辞められないです。
ときどき仕事中に走って逃げたくなる・・・
- 158 :150:04/02/08 14:53 ID:UyQS4Vi4
- 日記っぽく
今日も布団干しやらカバーの洗濯やらでヒッキー生活が終わろうとしている
皮がぺりぺりめくれてくるのでベランダで服を脱ぎ手で体をはたく。うーんすごい皮埃だ
落ちた皮にダニやなんかが群がってくるのが怖いので後で掃除機をかけようと思った
相変わらず痒みは強烈、背中が常時チクチクするし・・・
>>141さん
うちは顔もぺろぺろ皮がめくれて来るので人前にあまり出れないっす;;
>>銭湯さん
すげぇ、それ最強装備ですよ。見習おうかな・・・
脱ステしながら仕事までする方々を尊敬します・・・
- 159 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 15:18 ID:gvLOWijW
- >158
>脱ステしながら仕事までする方々を尊敬します・・・
私もそう思いますね。別スレで見た書き込みですけど
45 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:04/01/13 22:02 ID:FgrKKX9L
リバウンドの顔でも出歩けるくらいの神経でいないと駄目よ!わたしはステやめて
何年にもなるけどメチャメチャ辛かったリバウンドを乗り越えたよ!
販売の仕事も辞めなかった。そのくらいずぶとくならないと。お蔭様で今はすっきり顔よ!
この人はマジ凄すぎます。
- 160 :脱ステ二週間ちょい:04/02/08 16:47 ID:41ePtja8
- 辛い。大嫌いだった林檎が無性に食べたくなる。なぜだ〜?
- 161 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 16:51 ID:N18+Lvsj
- 脱ステしながら仕事・・・・・・
絶対できなかった。だって動けないもの
痒いし。見た目も人に不快感を与えるし。
引篭もって楽に傷つかずに治そうと思ってました
- 162 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/08 17:26 ID:7+vig2YX
- 【26日目状況報告其の2】
昨日の掻き毟りが効いたのか、今日は仕事でも掻き毟りナシ。
というか、痛くて掻きたい衝動には駆られません(w
まだ、汁が流れてるから、昨日はよほど深いところまで削ったんだろうな。
脱ステの離脱症状というより、今は傷の回復が追いついてないからと感じる。
漏れの勝手なイメージでは、すでに離脱症状は治まり、今は副腎・その他内臓の
回復を待っている状況っぽい。
>>158=150さん
>すげぇ、それ最強装備ですよ。見習おうかな・・・
直掻きがないだけでも、かなりダメージは抑えられますよ。
綿100%の作業ツナギもホームセンター行けば1,500円でした。
寝てる間にチャックを開けるようだったら、小さな南京錠を紐とか通して
鍵がないと開けれないようにすれば完璧。漏れはそこまでしなくても大丈夫だった。
あと、漏れが仕事しながら脱ステしてるのは単なるラッキーです。
最初は休職期間が来てから一気に離脱しようと思っていたのですが、
我慢できるところまでステを使わない方法で減ステするように先生に言われ、
我慢し続けてみたら、仕事しながらできるようなので減ステ続行してるだけだったりします(w
外に出るのは回復が早くなるって書き込みあるけど、漏れも実感してます。
なにせ、多少の汁なんて関係ナシに毎日銭湯ですから(w
(実際のところは、自宅の風呂だと悪化するので仕方なくというのもありますけどね。)
- 163 :141:04/02/08 17:34 ID:/P2+bs0J
- sage
>150さん、159さん、161さん
私も最初の2週間は顔が真っ赤で皮がべりべりはがれて
きていました。
ステ使ってるときは、そういう状態になったら仕事休んで
たんですが、脱ステしてからは「とりあえず動けなくなる
までは行こう」って感じで通勤してます。
ちょっとずぶとくなれたというか開き直ったみたいです。
それでも、通勤中に知り合いをみつけると隠れてしまい
ますが・・・。
今は赤みはおさまって、ガサガサの状態です。
粉雪はふりますよ;;
でも、私よりひどい状態の人もいると思うし、治療に専念
してることもすごいことだと思います。
私も土日は家にいて外出しないんですが、すごく寂しいです。
だからこうやってここで言葉を交わせたら嬉しいです。
長文、失礼しました。
- 164 :もうすぐ、社会人:04/02/08 20:12 ID:8NE0a/HY
- ステ歴22年(2歳くらいから)
脱ステ歴3週間
現在、みなさんが体験してらっしゃるような地獄の状態です。
そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、私のように幼少期からステロイド
を使用している人は、親を恨んだりしていませんか?
安易に皮膚科へ行き、安易に出された薬を自分の赤ん坊に塗り続け、ステロイド依存
患者を作ってしまった。
そりゃ、仕方のないことだとは思いますが。
でも、
アトピーの子供を抱えるある親は、本を出版するほど、アトピーについて調べ上げ、
ステロイド薬害に気づき、温泉療法をためし、生活そのものをアトピー治療にあて、
子供のアトピーに立ち向かったと聞きます。
もしそんな親だったら、今の毎日自然と涙がこぼれるくらいの地獄を味わわずに
すんだのではないかと・・・
みなさんはどうでしょうか?
長文すみませんでした。
- 165 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 20:26 ID:9ywpi8uy
- >164
自分も似たような経過で去年から脱ステしたんですが、22年前にどれだけステロイド薬害
の情報があったかを考えたら、親を恨むのも酷なんじゃないかと思います。
ステロイドを全く使わなかった場合、逆に辛い小中高の学生時代になったかもしれないし
そもそもどうゆう症状になったのかも解らないですからね。
いずれにしても一旦ステロイドに依存してしまった以上は、脱ステに踏み切るのは自分で
判断できる年齢になってからで良かったと思ってますし、その際に全面的に協力してくれた
親には感謝しています。
- 166 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 20:57 ID:rtgZFIlX
- >164
うらみましたよわたし。「アトピーっていうのは、不思議なッ手言う意味の外国語らしいぞ」
といって、調べることを放棄しステロイドを塗り続けることしか推奨しない病院へ通わされ
今私の顔は真っ赤っか。あんまりひどいときは親が子の顔や体を見てショックおこさないようにと
都内一人暮らしで耐えてみた私の気持ちもしらないで、@pでてるときは彼氏とも友達とも会えない
等々等々等々・・・・・・。直接親に怒鳴りました、母は泣き父は黙り込みました。
でも、彼らを恨んでも治らないし(当たりまえ)自分の病気がどういうものかは本人が一番よく知ってる。
人間、親であっても他人です。考えてること伝えたいことの全てが伝わるわけではありません。
今脱ステ決意しているのならそれは自分のため、そして将来自分の子供が@p以外でも
何かの病気になったら、きっと自分の体験から出来る限りのことをするテクニック(と言ったら変ですが)
をあなたは身につけているのだから。
3週間目あたり私も一番辛かった、鏡みれなかった。
でも必ずよくなってくる。
人を呪うより、今自分のために自分自身が一番のめりこむこと。
親を味方につけるのです。
どんなに頭の良いデキた大人でも過去の過ちをまっこう指摘されれば認めません。
たとえ親であってもいい気はしない。
でも、アナタの親です。
アナタのためを思う気持ちは、私たちが誰かの親になるまでわからないと思います。
一緒にがんばりましょう、辛いけどほんとに辛いけど。。
- 167 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 21:11 ID:ESJRfFdL
- >>164
私もリバウンドがきつかったとき、親を恨みたくなりました。
ですが、164さんが小学生ならまだしも、22歳になられた現在、
半分は自分の責任でもあるのではないでしょうか。
中・高校生にもなれば、判断力もつくし、自分で治療の選択はできるはずです。
それをしなかったorできなかったのは、きっかけや情報がなかったからではありませんか?
私は30年以上もステロイドを塗り続けてしまいましたが、副作用が出るまでは
アトピーについて深く考えてみたこともなく、副作用が出てきてから初めて真剣に悩み、
複数の医者に問いただしてみても、誰もステロイドやプロトピックの副作用について
教えてくれたところはありませんでした。
2chに来て初めてステロイドの害や脱ステを知ったくらいです。
それなのに、今よりはるかに情報の少ない時代に、それを察知しろ、医者の言葉を
疑ってみろと言っても無理な話だと思います。
そのステロイド薬害に立ち向かった親というのは、たまたまそれに気づくきっかけが
何かあったのかもしれません。
責任は親にあるのではなく、無責任に副作用の強いステロイドを出し続ける皮膚科に
あるのではないでしょうか。
- 168 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 21:33 ID:FgdGp8HH
- >>164
当時は情報も少なかっただろうし、
今みたいに情報にアクセスする手段なんてほとんど無かったから仕方ないと思ってる。
それに落ち屑とか食事とか色々世話かけてるからお互い様かな。
- 169 :ファン・カルロス・ネオタン:04/02/08 21:48 ID:sh7pq78t
- そんな昔の事をいつまでもグダグダ言うなよ。
ったく。どいつもこいつもウツボみたいなツラしやがって。
- 170 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 21:52 ID:9ywpi8uy
- >169
ウツボは言いすぎだろ
- 171 :ファン・カルロス・ネオタン:04/02/08 21:54 ID:sh7pq78t
- じゃぁカツオにしとく。
- 172 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 21:57 ID:BJ3sW5EX
- 子供が苦しんでる姿を見て喜ぶ親がどこにいるの?親だって救ってあげたかったんだと思うよ。
- 173 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/08 21:59 ID:7+vig2YX
- >>164さん
漏れは親を恨んだことはないなぁ。
生まれてすぐに喘息で苦しんで、プレドニン内服喰らって入院、
大きくなって喘息がマシ(完全には治ってない)になったら、
治療に使ってた吸入にステ入ってマスタ。
その後ステ皮膚炎、顔に発生しますた。ってのが、漏れの状況。
でも、実際に漏れの親は看病してくれたし、
重症アトピーも真剣に心配してくれた。
自分が代われるものなら代わってやりたい。
そう言ってくれただけで、それで十分。
漏れは子供いないから親の気持ちって知らないけど、
それだけ子供を愛せるかわからない。
たぶん、漏れは恵まれてたんだと思います。
【26日目状況報告其の3】
まだ汁が止まらない。明日は仕事なのに困ったなぁ(´・ω・`)
明後日は京都の現場に出なきゃいけないので、
寒さとまた掻き壊してしまうかと今からガクブル。
今、アタPとリンゴ酢+焼酎お湯割り飲んでます。
コレでも、眠くなるより、痒さの方が勝ってしまうのよね…
- 174 :彷徨のち脱出:04/02/08 22:03 ID:56vs4etF
- 脱ステ103日目.
今日も昨日とさほど変わらず.
よく観察すると,ひどかった顔・両腕(手首と手の甲除く)・両脚は,
次第に掻いても傷になりにくくなってきている.回復の兆しか?
しかし,手首と手の甲,腹部などは傷だらけで汁がにじむ状態が続く.
心配だが,ちょっとナーバスになり過ぎかもとも思う.このスレで
仕事しながら脱ステしてる方が結構いらっしゃることを知り,比較
すると自分は甘えすぎ・気にしすぎに思えてきた.
銭湯さんのカキコで,外出したほうが回復が早い実感がある,との
ことなので,自分もなるべく散歩などの機会を増やそうと思う.
自分で買出しができるようになったら,このスレで教えて頂いた.
ご飯と味噌汁の大量作りおきをしたいと思う.病院にも行きたい.
このスレの皆さんには本当に勇気付けられます.ひたすら感謝.
- 175 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/08 22:20 ID:7+vig2YX
- >>174=彷徨のち脱出さん
傷になってるとか、汁が滲む状態なら、
最悪の状態よりマシになってきているのでは?
(漏れの最悪期は、皮膚が無くて血というより体液出てた気がする。)
体調の問題もあるから、そんな甘えすぎとかって事もないですよ。
でも、気分転換で外に出るのは悪い事じゃないと思う。
気分の(・∀・)イイ!!日にでも、散歩するのをオススメします。
漏れも休暇用に、ウエストポーチ(腰が蒸れるので失敗)とMP3ポータブルCD買いました。
ちなみに、けっこう人目を気にするから、って人が多いけど、
他人は自分が思ってるほど人を見てないよ。
堂々としてればしてるほど、そうだと思う。
漏れなんか銭湯の常連で、我が物顔でタオルナシで歩いてるし(w
脱ステ失敗後、ステで一番酷い場所の汁だけ抑えて、
全身湿疹だらけで銭湯に逝ったんだけど、誰も何も言わないし、
ジロジロ見てくる香具師もいなかったしなぁ。
8ヶ月逝ってるけど、アトピーで嫌な目にあったことないですよ。
今じゃ、ストレス解消にかかせません(w
治ったら風呂代どうしようか困ってうとか、今から悩んでます。
今日は書き込みすぎました。ウザかった人スマソ。
- 176 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 22:35 ID:yalSdf+N
- >>175
>全身湿疹だらけで銭湯に逝ったんだけど、誰も何も言わないし、
>ジロジロ見てくる香具師もいなかったしなぁ。
ほんとかよ?
お前が気づいてないだけじゃねーの?
- 177 :彷徨のち脱出:04/02/08 22:59 ID:56vs4etF
- >>175 銭湯さん
ありがとうございます.
自分の場合,脱ステ中に皮膚がない感じの状態にはならず,
ステ切れ→一見健康そうな皮膚が荒れる・赤くなる→痒みに
たえられず掻く→傷になり汁がにじむ…といった感じで
ゆっくり患部が広がってきて,腹部には先月末ごろから新たに
広がってきたので,まだ悪化の最中のようで不安です.
いずれにせよ,状況は決して良いとは言えませんが,それでも
前向きにやっていこうという姿勢が自分には足りないことが
わかりました.@Pだと誰でもどうしても自信を持ちづらくなると
思いますが,それでも立派にやってる方が沢山いる…それを
このスレで知ったことは貴重です.
自分はこの点がイマイチで,しばらくは泣き言が続くと思いますが,
たまには声をかけて頂けるとありがたいです.共に@P脱出を
目指しましょう!
- 178 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 23:04 ID:uj508nLR
- >>164
親とか医者とかを恨む時間と労力を
改善への努力にまわせるようになったときが
きっと回復への第一歩だと思う。
恨めるうちは恨んでおくのもひとつのエネルギーの発散法かもしれないけど
ちょっと年齢いきすぎてる気もするなぁ。
親が悪い!!っていってかわいいのって14〜15歳の子だと思うけど。
恨んで治るなら、恨みたいだけうらみなさい。
早いうちに責任を自分の方へもってこないと
人生まるまま人に預けっぱなしになっちゃいますよ。
- 179 :もうすぐ、社会人:04/02/08 23:21 ID:8NE0a/HY
- 164です。
レスありがとうございます。
もうみなさんの言うとおりすぎますね。全くもってそのとおりです。
23にもなって、親のせいってことはないですよね。
今頼れるのは、両親と高田馬場のわ○い先生だけですから。
今日父が、「薬とか塗るんだったら、お父さん背中とか塗ってあげようか?」
って言ってくれました。恥ずかしかったし、汁だらけだったから、遠慮しちゃった
けど。なんとか親を信じて、やっていこうと思います。
- 180 :150:04/02/08 23:39 ID:UyQS4Vi4
- そうですねぇ、うちも子供のころ素直にステロイドべた塗りしてました。
一時期親を恨みそうになって考えたこともありましたが、
今となっては脱ステに協力してくれる親に感謝です。
恨んだところで最後は自分の体です。他人をどうこう言おうがどうにもならんっすw
>>銭湯さん
そこまでして銭湯にいく度胸に感嘆しますた、おれにはやっぱりできないぽ
もうちとましになってから行くかの
とりあえず皮皮だらけですがガンバルッスよ〜
- 181 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 23:51 ID:eCew62VL
- でもさ、子供の頃リンデロンバンバンに塗られてて、
今「うーわっ!おまえゾンビか?」とか「家の中に雪降らす奴がおるからな」とか
言われた日にゃ、コノウラミハラサデオクベキカー!
早く自立しよう……。もっと強くなってやるんだグスン。
- 182 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 00:19 ID:rsg1T+jA
- 皆がんばれ。・゚・(ノД`)・゚・。
あたしも頑張る!明日は今日よりよくなっているといいなぁ。
明日で脱ステ27日目。
- 183 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 00:34 ID:7WV9xVsV
- 外出れない日でも日光は浴びましょ!
- 184 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 09:30 ID:4zKWuncH
- 会社に血塗れの汁まみれ、肉ミエミエの顔で出勤しています。
脱ステって辛い。この世の地獄だ。
でも、会社で注意される回数が見事に減ったぞな(藁
- 185 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 11:03 ID:xAOtzUs3
- 親を恨むのも筋違い
医者を恨むのも筋違い
我々日本人は世界の自然や食料を食いつくし、
大気汚染を出して海はきたねー雨は酸性雨
他の先進諸国に迷惑かけてる
いろいろあるぜ・・・・
- 186 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/09 11:06 ID:Imm89Mgi
- >183
>外出れない日でも日光は浴びましょ!
いやーダメでしょう。外出れないくらい酷いのに、日光浴はよくない
- 187 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 11:11 ID:4zKWuncH
- >>182
ハニー!応援してるぜ!
桜の咲く頃、笑顔になれてると良いな!
俺もせめて顔に皮が欲しいぜ。ゾンビな会社員から脱却すべく
毎日をやり過ごしてる。頑張ろうな!
- 188 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 11:12 ID:xAOtzUs3
- >>186
少しは日光浴したほうがいいんじゃ?
- 189 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 11:16 ID:xAOtzUs3
- 紫外線の浴びすぎは 良くないが適度な日光浴はお勧めする
参考HP
http://www.gpwu.ac.jp/door/kamiyama/kenkou2-3.html
- 190 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/09 11:53 ID:Imm89Mgi
- そ、そんなみんなして・・・w
外にも出られない時って言ってたから。日光浴って言うと日光を沢山浴びるって感じがしてしまって。。
じゅくじゅく&ボロボロの時は、紫外線を浴びすぎると良くない。
程度の事を言ったつもりだが。。
スマソ
- 191 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 12:33 ID:4zKWuncH
- 窓から太陽見てるだけで良い罠。
後は自分の体と相談するのが一番。
俺なんか顔に皮がねえのにこの北風だよ。
いいわけねえって(藁
- 192 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 12:47 ID:begz05x9
- 紫外線良くなさ杉だよん;;
みんなは日光過敏症ならないの?ステ副作用だが・・。
皮がむけてるときなんて論外だよ!絶対浴びちゃダメ。
それに知ってるだろうけど、プロペトワセリン塗ってるときは日光あたるとやけるよ。
でもって、どれくらいの太陽をあびるのがいいかというと
冬の日差しで薄いレースのカーテンをひいてやわらかくさしこむ日光が直接患部にあたらないように
そのくらいです。
でもって、これから紫外線が増えてきます。。
5月あたりがピーク、花粉症ももうきてるが。
わたしはたとえ@pが治っても年中外出時は
長袖帽子手袋日傘、夏はサングラスもだ。日焼け止めあうのさがすのも
大変ですわいなあ・・・・。
いじょ。
みんながんがれ
- 193 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/09 14:06 ID:Ql0X65ow
- >>176
うーん、漏れがにぶいだけかも知れませんね。
でも、いちゃもん付けてくる人がいなかったのは事実ですよ。
なんで気にせず通ってます。
あと、湯煙でかなり近接しないと視界がきかないのもあるかも。
- 194 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/09 14:30 ID:Ql0X65ow
- 【27日目状況報告】
昨晩、少し止まりかけたと思っていた汁ですが、
朝起きてみると見事に噴火していました。
朝一からパンツぐしょぐしょだよ・・・
他にも、足とか掻き毟ってたみたいです。
仕事中だけど、もう濡れた所が湿ってきて、
痛痒くなってきた。激しく爛れてそうな悪寒…
こんな事なら替えのパンツ持ってきたらヨカタ。
(でも、昔作ったガーゼ貼付けパンツはいてるんですけどねw)
日記を見ると、先週月曜(20日目)から汁が止まりにくくなっている。
脱ステ10〜17日目くらいが一番安定していたようです。
今回のは石鹸の失敗と、その後の掻き壊しで長引いているような感じです。
明日はどうしても行かないといけない仕事が入っているので、
来週火曜日の診察で、どんな感じか診てもらう事にします。
(悪化していてるようだったらどうしよう・・・)
仕事が続いているのは、
1)顔、その他、人から見える所に症状が出てない。
2)なんとか眠れている。
というのが、大きいですね。
汁が止まらないのは、前回でもっとひどいのを経験しているから、
精神的に耐性が出来たのかも知れません。
- 195 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 16:48 ID:xAOtzUs3
- >>190
誤れるとこっちは恐縮しちゃうではないか。こちらこそスマソ
がんばれ。
>>192
紫外線過敏症とは大変ですね。徐々に紫外線に少しずつあたって
体を慣らしていくと皮膚が強くなっていくそうです。
脱ステ時はとにかく気力が大事。アトピーに負けるな、がんばれ
ふれっ!ふれっ!
- 196 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/09 17:25 ID:noOO8S2p
- >194
>脱ステ10〜17日目くらいが一番安定していたようです。
俺もそうだったかも。一昨日(25日目)からさらに悪化。
今までで一番ひどい。顔面の90lがずる剥け。。。
日中、汁が垂れてくるのが止まらない。特に目の周りが。
今日から入眠剤投与される。ま、熟睡はできないだろうが
ある程度眠れて欲しい。そうすれば掻く量も多少減るだろう。
(今は辛抱の時期。必ず良くなる。)
- 197 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 17:41 ID:BMHU7vdA
- >脱ステ10〜17日目くらいが一番安定していたようです
私もそうだった気がします。
というか、『あれ、このまま治るのか?意外とチョロイな。』くらいに思ってました。
もちろん、その後にドカンと来ました。ご多分に漏れず。
でも今考えれば、その安定しているように見える時期は、
ステを失った体が様子見をしている時期のように感じます。
顔の汁は辛いですよね。
私も額から生え際にかけて汁出っ放しで、自分の部屋に居る時以外はターバンのように布を巻いてました。
自分の部屋に居る時は、汁が垂れてくるとティッシュで押さえてたのでティッシュの消費が尋常じゃなかった。
ある日突然止まりましたけど。
- 198 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/09 18:46 ID:noOO8S2p
- 俺も汁さえ止まってくれれば、大分楽なんだけどなぁ。
>197さん。
汁はティッシュとかであまり抑えずに、固まらせるのがいいみたいですよ。
ふき取ってしまうと、きりがないですからね。って、もう遅いかw
俺も大部分は放置していますが、なんせ目の周りなもんで、拭かざるをえないんですよね。。
さすがに目には入らないようにしないとダメみたいですね。
- 199 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 19:55 ID:wyfB20eE
- 汁がでてる方、イソジン消毒はどうなんでしょうか?
自分はすごい効いて、あっという間に汁がおさまったので・・
- 200 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 20:15 ID:BMHU7vdA
- >>198
>汁はティッシュとかであまり抑えずに、固まらせるのがいいみたいですよ
そうは思っていたんですが、なんというか、あまりにも粘度の低い汁で、
汗のように顎まで達するような有様だったので、仕方なくというところですかね。
ある日目覚めたら嘘のように汁は止まってました。
現在では脱ステも成功し、普通に生活していますよ。
たまに覘いては何かあれば書き込んでます。
>>199
自分は汁は必要悪のように思っていたのですが、イソジン消毒で汁が止まった後は順調ですか?
もしそれで脱ステがうまく行くのであれば、使用する価値有りですね。
私の場合は、汁でかなり行動が制約されてましたから。
- 201 :199:04/02/09 20:44 ID:wyfB20eE
- >>200
汁が止まったあとは乾燥が激しかったように思いますが
だいぶ楽になりました。
自分は汁が出ていると感染症とかにかかりやすかったので。
ステつかってた時も、ちょっとの傷ならイソジンでしのいでましたし・・
使い方としては、お風呂あがる直前に原液(しみる場合はうすめて)
を患部に塗って1分後流すというもので
そのままで普通にパジャマ着て寝て、朝起きると汁が止まってるって
感じだったように思います。
でも、合わないっていってた人もいたし、そこは人それぞれなんでしょうか・・
- 202 :141:04/02/09 20:58 ID:fLLOgnuF
- >彷徨のち脱出さん
「傷ができにくくなった」ってことは少し良くなってきた
証拠ですよね?良かったですね!
お一人で暮らしてて、もう100日以上脱ステがんばってる
んだから全然「甘えすぎ」じゃないですよ。
私は仕事してるけど、親にかなり助けてもらってます。
>ヤジさん
顔、つらいですね。
でも、「今は辛抱の時期、必ず良くなる」ってほんとそうです
よね。私もそう信じてます。
前向きで強い方ですね。
少しでもいい睡眠がとれますように。
- 203 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 22:08 ID:IZ1TMnqw
- >>196
> 必ず良くなる
そうだな。ってか、近畿中央だったっけか。
そういう患者を山ほど診てきたであろう
あの先生が側にいるってのは、何よりも心強いわな。
- 204 :もうすぐ、社会人:04/02/09 22:54 ID:Aqas7LYQ
- 私も現在、汁全開中です。
3時間ほおっておくと、
「服着たままシャワーでもあびたの?」ってくらい、びちょびちょで、
白いTシャツだと、乳首も何もかもスケスケです。
これが、肌に張り付いてて、剥がすのが痛いし、臭いし最悪ですよね。
でもここ何日か水分摂取を、劇的に減らしまくったら、だんだん減ってきました。
目安は1日1リットルですけど、私の場合500mlのペットボトルを朝満タンに入れて、
水はそこからしか飲まない。あとは味噌汁やら、野菜の水分とかで1リットルかなって
感じです。まじ、今の時期乾燥するから、すげー辛いけど。
考えてみたら、Tシャツそのくらいになるくらい、汗かいてるようなもんだから、
体の水分なくなって、のど渇くの当たり前ですね。
でも、それを乗り越えたら、汁は止まるんじゃないかと安易に思ってますが。
長文すいません。
- 205 :彷徨のち脱出:04/02/10 00:00 ID:LOIIGZaB
- 脱ステ104日目.
自分に気合を入れ,前向きになる! そう決めた1日目.
まずはダラダラした生活からの脱出を図る.
いつもは昼ごろまで寝ていたが,早めに起きて洗濯や炊事を
する,なくなってきたサプリ類を電話注文.失業中で職安にも
行かなければならないが,本格的な外出はまだ無理なので,
就職活動の中止について電話で問い合わせ.
夜,10分程度近所を散歩.やはり脚がピリピリ痛む.久々の
ちょっとした外出だが,楽しむ余裕はなし.たった10分なのに
息が切れる.体力が落ちていることを思い知らされる.
目標は,買出しと病院にいけるようになること.
症状のほうは,腹からの汁でシャツが貼りつくのと,腕の引っ掻き
傷から汁が出ている以外は,乾燥気味で痒い.散歩後に熱を持った
せいか痒くなり,すぐに入浴.入浴後は脚が乾燥して痒かったが,
今は落ち着く.汁の時期は終わりに近いのだろうか?
>>202 141さん
ありがとうございます.
仕事をしながら脱ステされてるんですよね? 頭が下がります.
症状は如何でしょうか? くれぐれも無理をなさらない範囲で
脱ステを続けてください.
- 206 :彷徨のち脱出:04/02/10 00:29 ID:LOIIGZaB
- おまけ.
NHKの「クローズアップ現代」(2月9日放送)で
『統合医療』なるものが紹介されていました.
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/index2.html
西洋医学では治療困難な難病を治すため,西洋医学に
はり・漢方・アロマ等などをからめて治療する研究や
取り組みが日本でも始まっているとのこと.
個人的にはアトピー治療に打ってつけと思える.しかし
まだ異端視されがちで,普及するには10年単位の時間
がかかるもよう…待ちきれん!
西洋医学が治療のために何かを注入する,という考え方
なのに対し,統合医療は自然治癒力の発揮の阻害要因を
探すのが基本的なアプローチらしいです.
- 207 :二番煎じ ◆gYrxiJqYFE :04/02/10 02:57 ID:t6hAChrG
- どうも。今は進みが早い時期のようですね。
少し見ないうちにすぐ進んでしまって・・・。
じゃ現在の経過など。
ステ自体は抜けた(?)ってくらいな感じですね。
あとは乾燥の方をなんとかすれば、というか。
なので最近はセラミドに注目して食を進めてます。こんにゃくとかアボカドとか。
しかし乾燥っぷりはステに混じってた保湿薬のせいだと思うので
そう考えるとステが抜けてないとも言えるかも知れません。
ただし治ってきたといっても軽い症状のうねりはありますねやっぱり。
今は少し悪い周期が来ているようですが
それでも日常生活に支障がない程度のものです。この一年半で
かゆみの周期や波はずいぶん落ち着いたように思います。
顔の方も、湿疹も多少気になりますが、最近では
にきびを消すほうに意識がいくほど回復しています。
最近体にいいものしか食ってませんからね。
これで良くならなければ詐欺ってもんです。
>>もうすぐ、社会人さん
私もそこへ通ってますが
高田馬場まで書いたら隠す意味ないですよ(笑
少し暇が出来たのでまた来ます。
- 208 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 04:34 ID:S2C102Pr
- 私の今の状態は全身かさぶただらけです。ここまでなんとか漕ぎ着けました。
しかし脇腹がどうしても寝ると掻いてしまう。物凄い量の寝汗が出ていてかゆくなる。
起きると布団に黒い皮の残骸が。そしておきまりのヒリヒリ感。汁は出ません。
かゆみも嫌ですがこのヒリヒリもキツイですよね。弱気になるな頑張ろう…。
- 209 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 05:21 ID:y8qJB2HN
- 汁〜激乾燥〜粉吹き〜完治
早い人で3ヶ月〜6ヶ月
たいてい1年
遅い人は3年
の脱ステリバウンドから抜け軽症になる模様
各自のステ歴、環境によりこの期間は変化する
- 210 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 09:12 ID:EJ354cg7
- 好転して56日目。
生理前の悪化時期に突入。でも同じって人がいてちょっとうれしいです。(;;)
腕と首の腫れが少し増えたけどまだ平気。
>>もうすぐ、社会人さん
私もびしょびしょでふやけてました。
綿100%の薄い部屋着?(男性用)を包帯代わりにしてました。
黒と白の服は怖いのでグレーばっかり。
のり越えたら皮膚ができますよ〜〜頑張ってください。
- 211 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/10 10:24 ID:W9v/B/8x
- 【28日目状況報告】
昨日一日、汁が止まらず、また寝ている時に過去最大級の掻き壊しをしてしまう。
汁がガーゼ付きパンツ、ジーパン、作業用ツナギを通り越してた。
中々眠れなくて、やっと寝れた時には掻き壊してた。
その後も、明け方に掻き壊したんですが、もういいや、って感じで掻いた。
朝からも汁が止まらず仕事にならない悪寒…
昼から現場行くので、気が紛れるのが幸いかな。
さすがに辛くなってきたので、12日は代休とる事にし、
13日に残りの引き継ぎやって、16日から休暇に入ります。
(14,15日は仕事なのです・・・)
17日に病院の予約を取っているので、夜の掻き壊しについて
相談してみようと思います。
ひょっとして精神科に行った方が良いのかなぁ。と悩んでるとこです。
明日・明後日はずっと横向きで寝転んで過ごします。
にちゃんは出来ないだろうから、ガンダムDVDでも見て過ごそう。
- 212 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/10 11:41 ID:3infTUWk
- お、銭湯さん。こんちゃ。
精神科ってw 俺もね、夜中のかきこわしひどい。
先生も困ってたよ。策は一応何個かしたんだけど、意味なし。
この時期は何やっても掻くから仕方ない。今は皮膚が弱いから、
時期に強くなって収まっていくってさ。収まらない人はいないみたいだし。
精神科に行く必要はないでつよ。お、17日に行くんでつね。
午前? 外のタバコ吸う所に目の周りが酷い兄ちゃんがいたら話かけてみてw
- 213 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 12:10 ID:y8qJB2HN
- 精神科でもらえるアドバイス
アトピー性皮膚炎であることを忘れて気楽に生活を過ごしてみては
あまり深く考えない
将来が不安と思うストレスから悪化してるからリラックスすること
はっきしいって意味が無かった・・・・。誰も悩みをうちあける人がいない
場合は話を聞いてもらうだけでもいいかも
- 214 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 12:47 ID:gEI/CnlG
- あの怒涛の痒さを我慢できる人がいたら超人だと、、、。
お二方は病院一緒なんですね。いいなぁ
- 215 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 14:35 ID:HdSdOydD
- >210さん こにちは。生理前、かゆいよねえ;;
私はいまとまっちゃってるけど、酒気かな?と思う日当たりは
夜のカキ壊しも激しいぽい。
ていうか、せっかく落ち着いてきたのかなと思ったら
ばりばりかいて今朝顔まっかっか汁出てひりひり眉毛またなくなった。
うえええん;;しかもまた発熱してきたよ、でも熱はいいことだから
耐まだできないけど
えてみる・・・・起きてるときもなるべくかかないように
両手作業にぼっとうしよかと・・・・ってゲームやる私。
あまりのかゆさにたまに背骨あたりに電流はしります。痛い落雷みたいな;
が、がんがりましょう・・・・・
まだ当分化粧できないけど、新しいアイシャドウ買ってみた・・・・。
- 216 :150:04/02/10 15:44 ID:6SkykjHG
- 治りかけが一番痒いっていいますからねぇ・・・うちもけさ服の上からですけど
今まで我慢してたのに掻いてしもた・・・痒すぎ
昼間はモクタール遠慮してたけど痒さに我慢できずモクタール塗り塗り。
部屋掃除が大変です
- 217 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 19:30 ID:y8qJB2HN
- 脱ステ時は掻いてよい
我慢できる痒み又は我慢できない痒みとがある
後者だけは掻いても悔やまないでください。
医者が我々に対して「掻いちゃあかん」って言うのはおかしいのです。
掻くのを我慢するのにどのくらいのストレスが溜まるだろうか。
この痒みを我慢できたら神様仏様である。アホちゃうか?と
言ってやろう。
今脱ステで痒すぎで悪化してる人は、掻いても悔やまないで下さい
- 218 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/10 20:10 ID:VstpcEao
- >>212=ヤジさん
お疲れ様です。もしかしたら声かけるかも(w
そん時はよろしく(・∀・)
ちょっと気になってたんだけど、ヤジさんは水分制限してますか?
漏れは出来てない…。これも汁が止まらない原因かと悩んでます。
【28日状況報告其の2】
やっと仕事が終って帰ってきました。
仕事中、動いてたら暑くなって痒みが走り、つい腰を掻き壊してしまった。
汁がずずーっと出てます。気持ち悪いなぁ(´・ω・`)
ケツとももの間(臀部ってとことは違うのか?)は相変わらず止まらない。
歩くのも痛いし、どうも動くと擦れて余計に汁がでてしまうようです。
予定通り、木曜を代休にしたので、二日間、ゆっくり休みます。
動くと汁が止まらないから、引き篭もってずっと俯けでいようか検討中です。
今日は銭湯行くのやめようかと思ってたけど、家帰ってみて足とか背中に
湿疹復活してきているので、軽く塩湯してサウナ入ってきます(・∀・)
てワケで、今から日課のスクワット(朝晩各50〜70回くらい)して、
汁垂らしながら銭湯行ってきます。
- 219 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 20:31 ID:y8qJB2HN
- 銭湯>>マナー守ろう、湯治の場所じゃない。
- 220 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/10 21:43 ID:lxQBpsYo
- 銭湯さん。汁出てる間はやっぱ水分制限した方がいいですよ!
目標は食事の水分以外で、飲料として1g。
ひどい人でも、水分最初のうち守ってなかった人いたみたいだけど
今は守ってて汁減ってるみたいです。マジで。
俺はなぜか喉が渇かないので800mlぐらいにしてます。
ま、汁は出てはいますが、以前とは比べ物にならないくらいですよ。
ま、以前は水分は摂った方がいいと思ってて無理してかなり飲んでましたからw
- 221 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/10 23:02 ID:Ul0JZbjO
- >>220=ヤジさん
そっかー。やっぱ水分少なめのが良いみたいですね。
今日はもう水分摂ってしまっているので、明日から減らします。
営業で外回ってる時とかは1,500mlまで許可貰ってたけど、
今後は必要ないしね。
ちなみに漏れの最低摂取水分量。
150ml…漢方一日分(食間三回)
150ml…漢方口直し一日分
-------------------------------------
200ml…朝食コーヒー
100ml…朝の薬(アレグラ+サプリ)
-------------------------------------
200ml…昼食時お茶
-------------------------------------
200ml…夕食時お茶
100ml…夜の薬(アレグラ+サプリ)
100ml…深夜の薬(アタP)
で、計1,200mlはいってしまうみたいです…
あと、寝酒してるんで、一日1,500は摂ってますね。
サウナの汗とかで、差し引きできないかなぁ・・・
>>219さん
基本的なマナーは守ってるつもりだったのですが・・・
汁はきっちり落として、身体塩で洗ってから風呂入ってるし。
これじゃダメですか?
外見が醜いってのは勘弁してくれい。
- 222 :彷徨のち脱出:04/02/10 23:44 ID:LOIIGZaB
- 脱ステ105日目.
状況は昨日とさほど変わらず.比較的落ち着いている.
ただ,腕が異常に痒くて左の手首が傷だらけで汁がにじむ
のと,脚が全体的に乾燥して痒いがひざの裏だけ汁で湿っ
ぽい状況が続いているのが気になる.腹の汁は今は退いて
いる.ひと山越えたような気がする.
今日も夜の10分散歩実行.冷たい風が掻き傷に沁みて痛く,
今日も楽しむ余裕なし.明日は買出しに挑戦したい.
>>銭湯さん
辛い状況でもお仕事を続けている姿に敬服しております.
2日間のお休みで少しでも汁が落ち着くといいですね.
長期休暇前のお仕事に備えてゆったりお過ごしになることを
願っております.
- 223 :141:04/02/11 00:17 ID:m4rsuh7Q
- >彷徨のち脱出さん
ひと山越えましたか!良かったですね〜。
散歩も始めたんですね。前向きな感じが伝わってきますよ。
買出し行けたらいいですね。
私は今は乾燥状態で、痒みが強いです。
掻き傷がいっぱいあるので、やっぱりお風呂入るのがつらい
ですね。
それから、体を掻くことによって爪がけずれて常に深爪状態
です。みなさんもそうでしょうか・・・?
あと、銭湯さんから精神科の話が出てましたが、私が以前行った
ところは薬出すだけだったのでもう行ってません。
カウンセリングは行きたいけど、料金が高いですよね。
- 224 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 00:17 ID:Tk/M8vDA
- みんながんばってるなぁ。
いつも勇気をもらってます。
- 225 :彷徨のち脱出:04/02/11 00:45 ID:4Kf4sv5V
- さっきは手首から汁がにじむと書いたが,今見たら結構
たくさん出てる…欝
>>223 141さん
ありがとうございます.
乾燥されているとのことですが,何か対策はされていますか?
自分は今,傷の治癒のために亜鉛を多めに摂取(毎食後50mg)
しているのですが,今後好転して乾燥が強くなれば,それに
あわせて摂取するサプリの種類を変えたいと思っています.
外用薬や保湿剤は,このスレで何もしないほうがいいとの
アドバイスがありましたので,今はなるべく塗らないように
しています,アドバイス頂ければ幸いです,
とりあえず,色素沈着がひどいのと,足うらマッサージで
いまだに副腎のツボが痛むので,ビタミンCの摂取量を増や
そうと思っています.(いまは毎食後2000mg)
爪のほうは…のび放題! ちゃんと切ってヤスリかけよう…
- 226 :141:04/02/11 01:09 ID:m4rsuh7Q
- >彷徨のち脱出さん
こんばんわ。
私の場合は、あえて乾燥させてるんです。
乾かす作用の漢方(消風散)を飲んだり、モクタールを
塗ったり、入浴時に石鹸で洗ったりして「乾かして不要な
皮膚をはがす」って感じです。
他の方の治療法を見てると、ちょっと異端な気もしますが
今のところこのやり方で改善してきています。
参考にならなくて、ごめんなさい。
亜鉛とビタミンCのサプリは、私も飲んでますよ。
それと足裏マッサージ、大好きです〜。
副腎のツボ、必死で押してます。
お店でやってもらったときはよく「胃腸が弱っている」
と言われました。
小食にしなきゃ・・・。
- 227 :彷徨のち脱出:04/02/11 01:50 ID:4Kf4sv5V
- >>226 141さん
あえて乾燥させるという治療方法もあるんですね.
@P治療は十人十色.勉強になります.
漢方薬を服用されているんですね.自分も興味がある
のですが,漢方は我流で気安くトライできるような
ものではないので,近くに良い漢方医か漢方薬局が
あれば行ってみたいのですが,探しきれずにいます.
近所にいくつか漢方薬局はあるのですが,先生の
技量が重要なようですので,とりあえず飛び込みで
行ってみる,というのは避けて,評判のいいところに
行きたいのですが…漢方スレ熟読してみようかな.
二番煎じさんの書き込みで,セラミドに注目している
とのことですので,そのへんも調べてみます,
あぁ,もうこんな時間…おやすみなさい.
- 228 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/11 10:58 ID:cku+13Tc
- 銭湯さん。サウナとかで汗流してるのなら多めでもいいと思います。
発汗の量や、季節によって指示が違いますから。ま、サウナ入ってるなら1500までなら問題無いと思います。
おお、あと3日で脱ステ1ヶ月だぁ。今が一番ひどいぃ。
でも、1ヶ月あたりから変わる人が多いみたい。自分もそろそろ「お。回復してきた!」
って思えるようになって欲しいな。
- 229 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 10:59 ID:30KMh2T6
- 基本は乾燥ですよ。
何か塗ってもいいのは、ひび割れたりして痛みがひどい部分。(それもなるべく我慢。)
体の内側から肌に良い物を摂るようにしましょう。
- 230 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 11:07 ID:dGNsYvU4
- 傷口になってるところだけは乾燥より保湿ですよ。
- 231 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 11:28 ID:30KMh2T6
- >>230
あなたは体が傷に対してどういう反応をするか知ってますか?
それに私は全ての傷に塗るなとは言ってない。
- 232 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/11 12:33 ID:cku+13Tc
- まぁ、色々説があるので、これがいい!って断言できるものはないですね。
でも俺は保湿するのはダメだと思う。長引かせるだけです。
- 233 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/11 15:04 ID:flEZoIUE
- 【29日目状況報告】
どうやら、完全な離脱症状がやっと来たようです。
おしり全体の皮膚が死んでしまったようで、掻いたら即汁状態になりました。
太ももとおしりの間の所は依然汁が止まらないまま。
今日は、既に二度パンツを履き替えてるけど、今のもぐっしょりしてきて気持ち悪い。
後は、治まっていた腕と足も悪化の兆し。
背中・首に至っては完全に悪化してき、大き目の丘疹で埋まってます。
痛いし痒いけど、こちらは汁が出てないから、その分マシだな。
昨晩はまた掻き壊してしまいました。
何か夢の中で腹立てて掻き壊してたようです(w
野球やってたような記憶のみあって、意識がはっきりしてから愕然としたけど・・・
>>ヤジさん
明日、代休なので予約ナシで病院行こうと思ってるんですが、
佐○先生って診察してる日かどうかわかります?
- 234 :210:04/02/11 18:55 ID:/4SIGXml
- >215
こんばんは。
私もいろんなところの毛が〜〜〜
二重もなくなってるし、なんだか元々こんな顔だったように思えてきた。(^^;
美容院に行きたいな〜。(行けないな〜)
ネットだと片手が開くからバリバリ掻くけど、ゲームはいいですよね。私も好きです。
ああ、今日もまんべんなく掻く予感。
- 235 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/11 20:48 ID:dSDN6Nkz
- 今日で記念すべき脱ステ1年!!!!
わーい。やたー!きたー!
長かったような短かったような。うぅ(;´д⊂ヽ頑張った俺・・。
マジでここの決意スレで、自分が
脱ステ1年とレスする事をどれだけ待ちわびていたことか。
俺がさ、辛い時代にここの決意スレ見て
脱ステ〇年って言ってる人がすごく羨ましかったもん。
ありがとう決意スレ。俺も脱ステ〇年組に入れたw
- 236 :光源氏 ◆cp/WoKnWxM :04/02/11 20:53 ID:dSDN6Nkz
- だめだお世話になったこっちの名前でも書かないと気がすまないw
やたー。ワーイ。
二番煎じー!!やっさ〜ん、元漢方さーん、
俺も1年たったよ〜
- 237 :天の声:04/02/11 20:55 ID:RlaHvSSg
- 矢沢よ、いろんな掲示板に浮かれた書き込みをしているようだな。
脱ステ1年か、まだまだヒヨコだな。
お前のアトピーは不滅だぞ。
まあ、せいぜい今のうちにはしゃぎ回っていればいい。
- 238 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/11 21:08 ID:CZ00TRZt
- 銭湯さん、今聞いてみたら残念ながら明日は違うって。。。
- 239 :彷徨のち脱出:04/02/11 21:19 ID:4Kf4sv5V
- 脱ステ106日目.
今年に入って外出困難な状況が続いていて
買出しは週一回来てくれる親に頼っていたが,
今日久々に近所のスーパーに出かける.
歩けば歩くだけ脚から汁がにじむので,
行こうかどうか悩んだが,行ってよかった.
スーパーに行き自由に選んで買い物する…脱ステ
前は当然だったことが,こんなに嬉しいとは!
味噌汁の大量作り置きするための食材を買い込ん
だが,作ると結局豚汁のようなものに,早速夕食に,
もう少し汁が治まれば,もっと自由に外出できる
のに…早く良くなりたい.
>>永吉軍曹=光源氏さん
1年ですか! おめでとうございます!!
症状は如何でしょうか?
ちょっと前,自分だけはそんなすごいリバウンド
にはならないだろう…と高をくくっていたら,
自分も例外では無かった,みたいなカキコがあり
ましたが,まさに自分もそうでした…涙
年末までには症状が落ち着き,今年のはじめから
就職活動しようと思っていたのですが,甘かった
です,自分も1年ぐらいは覚悟したほうがいいの
かなぁ…なんせステ暦30年なんで.トホホ…
- 240 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 21:24 ID:WbOFBkGi
- >>239
買い出しオメ!!
- 241 :ヤジ:04/02/11 21:38 ID:GhulSQf+
- 銭湯さん。補足。
月、火、金みたいです!
- 242 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/11 22:18 ID:dSDN6Nkz
- >>237あはは また天の声さんだ。おう!気をつけるであります(・e・)>
>>239症状はダイブいいよw
さて自分の症状の報告します。前の報告は決意スレパート6だったかな。
最後の抵抗リバがあった左腕の一部も消え、
今は湿疹は一つも無いし、皮脂グングン。これには驚いた。
さらに痒みが一切無いという日さえあります。
あとは色素沈着が消え始めているけど、これはまだまだ。
完治とは俺は一生言えないと思う。
きっとまた掻いて傷つくっちゃう事もあるだろうしさ。
えーと、段々曖昧になってきたけどまず、ステ減量時代が半年
顔の脱ステが1年でしょ、腕・下半身が1年7ヶ月だったかな。
あと上半身が、、、忘れたw 昔の決意スレ見れば書いてあるかも。
- 243 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 22:19 ID:vc1kVduJ
- 以前とは比べ物にならない程活性してるねこのスレ・・・。
03 の一年は良く見てカキコしてたけど、こんなに一日でレスがついてるのはなかった・・・。
自分は脱ステ1年3ヶ月。
ずいぶん良くなったが、まだ他人に裸を見られる訳にはいかない・・・。
プールや温泉は行けない・・・。
しかし、今年の夏は海行けるようになるのが目標。
色々と頑張るぞ。
- 244 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/11 22:45 ID:dSDN6Nkz
- 上半身は1年4ヶ月だったみたい。
決意スレPART4の200参照
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/17/1034170840.html
こんときゃー辛かったわ。ステ減量時代
というとことは、6月の超痒すぎで死のうかと思った重症時は
脱ステ後8〜9ヶ月後に起こったのか。。。こええ。
- 245 :141:04/02/11 23:16 ID:m4rsuh7Q
- 今日もお風呂で一人拷問状態でした。
「えいっ」ってお湯をかけては「痛いっ」って叫んで
ます。傷口ふさがってほしいなあ。
>彷徨のち脱出さん
外出できたんですね、よかったです〜!
今日はこの書き込みを楽しみにしてましたよ。
漢方薬局もいいところがみつかったらいいですね。
私はツムラの顆粒のしか飲んだことないですが、漢方
薬局だと自分で煮出して飲んだりするのかな。
ちょっと大変そうですね。
>215さん
私もまだまだお化粧できないです。
でも唇は大丈夫なんで、新色のリップグロス買いましたよ。
ちょっと気分良くなりました。
- 246 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/11 23:20 ID:9OiFVpwn
- >永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOUさん
一年経過オメ。私はまだ一ヶ月も経ってませんがガンガリます。
>ヤジさん
ありがとうございます。
木曜は診察されてないんですね(´・ω・`)ショボーン
念のために聞いてみて良かった〜。マジ助かりました。
明日の朝の状況を見て、月曜日に変更してもらいます。
本当は金曜日に行きたいけど、仕事の引継ぎとかやらないと
いけないので、今週は何とか耐えよう。
サウナ入って汗をかいたら、とりあえず腰の汁が落ち着きました。
太ももとオシリの間(何という箇所なんだろ?)は相変わらず汁濁です…
ここ二日間、恐ろしいほどの掻き壊しで悪化しているので、
今日はベッドで熟睡は諦めて、眠くなったらコタツで雑魚寝しようと思います。
先生の論文読んでると、夜寝ないで夜掻き防止するより、
寝てる間に掻き壊しても回復していくようになるから、睡眠はキチンと
とったほうが良いと書いてるけど、次の診察までは雑魚寝で行ってみようと思う。
- 247 :二番煎じ ◆gYrxiJqYFE :04/02/12 01:29 ID:f2wOyUvW
- こんにちわ。また来ました、ってもうこんな進んでるのか・・・。
>>光GENJI
じゃあこっちも初めてレスしたときの名前にチェンジ。
一年キターーーーーーーーーーー!!!!!!
酒だ酒だコノヤロウ!!!!!酒持ってきやがれ!!!!
後半は冗談ですごめんなさいm(_ _)m
しかし正直「ヶ月」が「年」になると嬉しいもの。実際には
それだけ闘病生活が長引いている、ということでもあるんですが、それでも
達成感は段違い。
その日くらい自分に褒美をあげてもしてもお天道さんは許してくれるでしょう。
>>彷徨のち脱出さん
セラミドに関してですが、「セラミド」という物質が注目されてから
アトピーの人は皆皮膚のセラミド含有率が低いことがわかっています。
それがアトピーのひとつの原因とする説まであるそうで
セラミド低い→皮膚の間に隙間→刺激が加わる→悪化のような経過をたどるようです。
セラミドは平たく言えば肌のうるおいを保つための物質で
コラーゲン、ヒルアロン酸と並んで皮膚にうるおいを保つためには必要とされています。
中でもアボカドが、セラミドの元となるビタミンFを多く含んでいるそうで
アボカド以外では
こんにゃく芋、小麦、米ぬかなどがセラミド摂取において良いとされる物だそうです。
・・・でも検索すると宣伝ばっか出てくるので
必ずしも全て正しいかどうかはわかりませんが、参考にでもなれば。
しかし、アボカドは個人的にはなんか・・・食べようとすると
途中から吐き気がするんですよね。なんかうまい食べ方はないでしょうか。
しょうゆとドレッシングは試してみたんですが・・・どうにも。
あ、でもしょうゆ+アボカドで本当にマグロの味になったのにはおどろいた(笑
それじゃまたきます。
- 248 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/12 09:59 ID:b+euexIq
- 【29日目状況報告】
昨晩は結局、熟睡せずに過ごしました。
ぼーっとしながら起きていたので、ちょくちょく掻いたりしていたので、
汁事態は止まらず、結構出ていましたが、大きな掻き壊しをしなかったので、
精神的に楽になりました。
コレを何日か続けて、皮膚が少しでも出来てきたら効果あるんじゃないかな。
昨日、実践してみてわかったのは、普通にまっすぐ寝ている(仰向け)と
おしり部分が圧迫・蒸れてしまい、汁に繋がるようです。
理想的なので、俯せか、横向けで寝ることだけど、チョト寝にくいなぁ(´・ω・`)
ただ、ちゃんと寝てないからか、コタツで寝ているからか頭痛がしますね。
あと、明け方が寒い。家が古いので息が白い…
その為、起きているとトイレがちかくなってしまい、また喉が渇くので、
1〜2時間おきに50mlほど水分補給をしてましたね。
寝掻きがなかったので、とりあえず腰は汁がおさまっています。
オシリと太ももの間はしばらく時間がかかりそうです。
その他、背中の湿疹が悪化してきて、特に下のほうが目立って悪化してます。
掻き壊したら、汁が出てきそうな悪寒(((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
睡眠がキッチリ取れてないので、明日の仕事が取りあえず不安。
状況次第じゃ、午後から引継ぎだけ行って、会社のデータ持ち帰って
残りの処理は自宅でしようかとか考えてる。
気分的には、もう病休に入ってます(w
- 249 :彷徨のち脱出:04/02/12 11:32 ID:ObKamMpF
- >>240
ありがとうございます.
スーパーに行っただけで褒めてもらえるとは…(w
>>242 244 永吉軍曹さん
かなり回復されているみたいですね.励みになります.
脱ステ後8〜9ヶ月後にピークが来たんですか…怖い…
自分も気を抜かずにやって行けるといいけど…
>>243
自分も人前で気にならないくらいまで回復したいです.
小さいころから,身体検査とか,人前で肌をさらすのに
ずっと抵抗がありました.それがなくなるといいなぁ.
>>245 141さん
ありがとうございます.
漢方のほうはちょっと後回しにして,まずはセラミドのほう
から当たってみるつもりです.
お風呂の痛み,ホント辛いですよね…あがった後もヒリヒリで,
テキパキできなくて服を着るのにすごく時間がかかったり…
>>246 248 銭湯さん
いつもすごく頑張っているのがひしひしと伝わってきます,
ホントすごいです.自分もしっかりしないと…
>>247 二番煎じさん
セラミドの詳しい説明,ありがとうございます.
おかげて@Pビジネスに引っかからなくて済んだかも(w
とりあえず食事にこんにゃくを取り入れてみます.
アボカドのおいしい食べ方発見したら,このスレで
報告します.
ビタミンFってサプリあるかなぁ? 素直にセラミドの
サプリ摂ればいいのかなぁ? 調べてみます,
- 250 :彷徨のち脱出:04/02/12 21:55 ID:ObKamMpF
- 脱ステ107日目.
今日は午後から病院に行く.
バスで片道30分.久しぶりの本格的な外出.
外出できるようになったとはいえ,健康な状態とは
程遠いので心配だったが,無事帰宅.
先生には年末からの経過を話し,今は軟膏は何も塗らず,
飲み薬も切れてからは飲んでないことを伝え,診療
のみで処方箋はもらわず.
まだ体中掻き傷だらけだが,汁の量はかなり減ったように
感じる.しかし手首,腹,ひざの裏などはなかなかしつこい…
今日は天気が良く,外出には絶好の陽気だったか,
体があちこち痛むと素直に楽しめない…
早く外出と風呂が楽しめる体になりたい.
- 251 :141:04/02/12 23:09 ID:siFAsN7k
- >彷徨のち脱出さん
こんばんわ、病院行けたんですね。
着実に前に進んでますね!
私も今日、病院いきましたよ。
この一週間かゆみが強く、掻き傷が増えてたので
先生に心配されました。
私は暑くなると無性にかゆくなるので、気温が
上がるのが怖いです。
ほんと、外出とお風呂楽しみたいな。
>銭湯さん
つらい状態が続いてるみたいですね。
私は背中と腰が温まるとかゆくなるので、ずっと
横向きで寝てます。
でも、そうすると今度は下になった首が蒸れてこれ
もつらいんですよね。
- 252 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/12 23:24 ID:/AECyz/v
- >彷徨のち脱出さん
気を張って頑張っていらっしゃる様子で、応援しています。
でもそれくらいの気持ちでいないとアトピーに負けそうになるんですよね・・・。
きっとリバウンド克服されることと思います!
買出しがつらかった時、私は生協の個人宅配を利用していました。
二人用のカタログがあり、一人暮らしでも消費できる量だと思います。
値段はちょっと高めですが、大変助けられました。
それと味噌汁は、医者によると食事療法にうってつけだそうです。
油を使わず野菜が取れて、味噌には造血作用があるとか。
”君くらいの若さ(30代です)なら、一日に5,6杯は飲んでもいいよ。”
と言われました。
さすがにそんなには飲めませんが、三度の食事にはできるだけ味噌汁をつけて、
おやつにも味噌汁を飲んでいます。
私の経験ですが、脱ステすると食事療法がすごく効いてくるように思います。
- 253 :彷徨のち脱出:04/02/13 00:35 ID:v3swxfpi
- >>251 141さん
自分も暑かったりして熱を持つと,かなり痒くなります.
さっき缶入りのホット烏龍茶を飲んだのですが,体が
ぬくもってかゆくなり,汁がにじんできてしまいました.
こんな何でもないものが一時的な悪化要因に…油断大敵ですね.
>>252
宅配サービスは自分も一時検討していました.
親が買出しに行ってくれるのですが,重いものを持つのが
かなり負担のようでしたので,地元のスーパーがやっている
宅配サービスの仕組みを,そこのHPに目を通して確認
したことがあります.
結局,親が負担に感じていたミネラルウォーターの買出しを,
日田天領水の宅配に変えただけで,今のところそのシステムは
利用していません.
生協という手もあるんですね.今は落ち着いて来たとはいえ,
今度第2.第3のリバウンドの波がやってくるかもしれません
ので,それに備えて比較的症状が軽いときも油断せずに情報
収集に努めたいと思います.
味噌汁のほうは,はじめて作り置きしたものがそろそろ無くなり
そうです(ちょっと食べすぎかも).野菜を切る手間を惜しんで,
煮物用にカットされた水煮の野菜パックを利用したのですが,
漂白剤とか,いろいろ添加物が入っていることに買った後に
気づきました.次回は何種類か野菜を買ってきて,自分でちゃんと
切って作ろうと思います,
- 254 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/13 08:11 ID:mAbiv+ED
- >>249 (チョット長くなります。皆ゴメン)
うん、前スレにも書いたのですが、背中の脱ステ後8ヵ月後になって
リバウンドが相当遅く来た原因為るものを考えてみると、
入院中のマイザー軟膏を背中に・プレドニゾロン内服で一気に症状を抑えていた
からかもしれません。(ただ軽いリバウンドは何回も来ていて、激しいリバが
8ヶ月後にきただけかも)
左腕は、脱ステ後は鳥肌の汚い肌って感じのがずっと続き、
一番酷くなったのは、脱ステ後1年以上たってからでした。
「なんで今ごろ?wでも以外と早く回復」
右腕や下半身等は軽いリバだけで、激しいリバは一度も来なかった。
- 255 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/13 08:18 ID:mAbiv+ED
- 脱ステ後というのは、
アトピー人生で初めて湿疹が発症する箇所があったり、
ステロイド塗ったことが無い箇所が重症になったり、
何がナンダかわかりませんでした。
逆にステロイド塗りたくってたのに、リバウンドが
たいしたこと無い箇所もあります。
またアトピー見た目は酷くないのに痛み・痒みが半端ない!wとか
痒みは一切ないのに見た目が酷い!とか
いやいや、ほんと意味不明すね〜。
ステ歴・ステ強度・環境などによって個人差も大きいですし。
- 256 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/13 08:20 ID:mAbiv+ED
- あと、みんな1年オメー!のレスありがトン
ここのスレではこれまでずっと忠実に報告してきたから
もちろん再発したら(皆聞きたくないかもしれないけどw)
ここにレスするからね。
- 257 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 12:31 ID:rObXMVp+
- 結構林檎を買い置いている。
冷蔵庫に入れる必要ないし、有る程度保存が利くし、
良く洗えば皮をむかなくても食えるし、腹は一杯になるし。
体質に合えばな。色んな種類の林檎がゴロゴロゴロ。
食い過ぎに注意すれば体にも良いのでは?
- 258 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/13 12:51 ID:z7SkckYY
- 【30日目状況報告】
今日で脱ステ一ヶ月経過。
2週間目までは、このままいけば休暇取らずにいけるかも?
海外旅行か湯治にでも行ってみるか。
なんて思ってたのですが、そこから徐々に悪化してきています。
丘疹は顔以外、ほぼ全身。痒いのと痛いのがあるけど、なんでだろ。
腰・オシリは軒並み汁だく状態。
夜掻きが一番治りにくくさせる原因だけど、立ったり座ったりする時に
薄皮が裂けて汁が出てくる事もある。
オシリが汁まみれになってきた時から、他の部位に湿疹が出てきたので、
尻が止まれば、こちらはすぐに収まると思う。
一昨日から、夜に熟睡しない作戦を敢行しているのですが、
昨晩は1時過ぎに不覚にも熟睡してしまい、掻き壊してしまいました。
そこからは軽く仮眠したくらいなので、今、偏頭痛で苦しんでます。
こんな時って、鎮痛剤飲んで良いものだろうか・・・
とりあえず、明日からは出社の必要がなくなるので、
座る事が減らせるのが嬉しいです。
あ〜頭痛い…
- 259 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/02/13 14:55 ID:l5f8ysud
- 永吉軍曹、遅ればせながら1年おめでと。
俺も3月5日で1年だ。
このスレにもいっぱいお世話になってたな。
銭湯さん、ヤジ、名無しさん、皆すごいね、がんばってる。
さすが決意の者達よ。
- 260 :二番煎じ ◆gYrxiJqYFE :04/02/13 15:21 ID:0XU1Wv8I
- >>彷徨のち脱出さん
セラミドサプリはなんか嘘くさいの多いんで
やめたほうがいいかもしれません。
ビタミンFが元で体内でセラミドが生成されるのであれば
それ自体を抽出することは不可能なはずだし、そう考えると
「ビタミンF含有」はわかるけど「セラミド含有」はなんかうさんくさい。
それに薬局などにもセラミドサプリはなかなかありません。
ここまで注目されているのに検索するとうさんくさい高価なサプリしかないので
信用できる情報がこないうちはセラミドサプリには手を出さないほうが懸命です。
それにこんにゃくだのアボカドだの食べても少なくとも
体が悪くなることはないですし、安心。
嘘かホントかわかりませんがうわさではアボカドは世界一栄養のある果実として
ギネスブックに載っているそうです。
- 261 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 15:38 ID:UzW6166s
- >>260
アボガドは南国系だからアトピーに悪いとも聞きますよ。
実際にどうなのかは知りませんけど…
- 262 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 15:58 ID:D/+5HyJB
- =─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ さあ願いを言え
''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ' どんな願いも聞き流してやろう。
- 263 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 17:11 ID:kQo0Lj/E
- 南国系=良くないの理由てなーに。
- 264 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 18:07 ID:8AlxHueP
- 栄養価が高いって時点で
アレルギー引き起こしやすいというのはあるよね
卵に大豆牛乳、、
- 265 :矢沢えー軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/13 18:47 ID:mAbiv+ED
- ふと今思った事をレスしてみる、そーいえば!
彼女がいた頃はホルモンが出てたっぽい!!!
人間には相手が必要だなやはり。と言ってみるテスト
さ〜て今日は13日の金曜日で(((( ;゚Д゚)))だし
明日は14日だし、なんて嫌な日なんだ。ははは
- 266 :矢沢えー軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/13 20:23 ID:mAbiv+ED
- 過去スレを読んでみた。2月11日から脱ステして3月20日がピーク
だったみたい。(顔の)痒みは6月だけど。銭湯さんや、ヤジさんは
そろそろピークかな?彷徨のち脱出さんは100日越えて今どうでしょう。
超ウルトラスーパーリバウンド!!ってのは越えたのかな〜。
いずれにしても辛い時、マジやばい時、ここの決意スレでレスしておくと
時間がたってから、見ると懐かしくなるし、おそらく今より症状良くなってるはず。
以外と「この時つらかったなぁ。」ってしみじみ思う。やっぱり脱ステして
最初の第一期や第二期リバウンドが辛いみたいですから。
>>259歳三ありがトン。歳三とは脱ステ時期が似てて決意スレでお互いレスしあって
たのが懐かしいなぁ
暇な人は@pリンク先俺が参考にしたのを乗せといたのでドゾ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055392758/172
ついでに、2chアトピー板避難所知ってる?(笑)
http://hinan.ekd.ne.jp/atopi/
アボガドの話が出てますが、俺も2chアトピー板ではアボガドいい!とは
何度も見たことあります。アボガドはオレイン酸でオメガ9系の食だからなぁ。。
俺はリノレン酸かな。
とか言って全然食生活気をつけてないけどw幅広く色んな物を食べるようにしてる。なんでもおいしく。
- 267 :彷徨のち脱出:04/02/13 22:01 ID:v3swxfpi
- 脱ステ108日目.
今日は一日中寝ていました.
実はこの一週間ほど,夜になっても眠気がおきない日々が
続いている.痒みで眠れない人に比べれば何でもないが,
健康回復を目指す者としては決して良い状況ではない.
特にここ二日は一睡もできなかった.
早めに朝食をとり,その後眠気が襲い夕方まで熟睡.
起きたら汁でベタベタ.しかし強烈な汁の生臭さが少し
弱まったような気がする.単に自分の体臭が自分では
よくわからないだけかも知れないが.
- 268 :彷徨のち脱出:04/02/13 22:02 ID:v3swxfpi
- >> 永吉軍曹さん
@P自体メカニズムが不明で理不尽ですが,脱ステの
過程も本当に理不尽ですね.そのような経験を教えて
頂けるこのスレは貴重な存在です.今後もよろしく
お願いします.
あぁ,漏れも彼女ほすぃ…その前に再就職か?(w
自分も食生活への配慮はイマイチです,昨日も病院
から帰ると疲れて甘いお菓子パクついてしまいました.
みかんとかバナナとか,果物類も結構食べてるし.
>> 銭湯さん
脱ステ1ヶ月おめでとうございます…といいつつ,
このところ大変な状況が続いているようで心配です.
いよいよ長期休暇で脱ステ専念ですね.お互い
まいぺ〜すでガンガロウ!
- 269 :彷徨のち脱出:04/02/13 22:03 ID:v3swxfpi
- >> 二番煎じさん
またまた詳しい説明ありがとうございます,
サプリと言って真っ先に思い浮かぶのは,自分の
場合コンビニでおなじみのDHCとファンケル…
ということで,そこから当たってみたのですが,
DHCにはセラミドのサプリがありますね.でも
それも期待薄なのかな? 30日分1500円
なので,まぁだまされてみてもいいかな?って
感じもしています,ただ,セラミドの成分を米
から抽出しているのが,自分には心配です.
脱ステ後かかり始めた今の病院で初めて血液検査
したのですが,米・麦・ゴマ・ミルク・大豆・卵白・
牛肉・ピーナッツに反応が出たので…食物アレルギー
の自覚は全く無かったのでショックでした.
今でも食事で悪化する実感はないので,気にせず
いろいろ食べてますが…
>>257
以前,嫌いなリンゴがむしょうに食べたくなるって
カキコされた方ですか?
自分は嫌いではないのですが,包丁で皮をむくのが
面倒なのであまり食べません.が,食べるとうまい!
脱ステで引きこもっているのに食事量は結構多めで,
それしか楽しみが無いので食べ過ぎることも…
そんなとき,リンゴを食べると胃が楽になるような…
気のせいかな?
- 270 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 23:19 ID:LwC1JfcW
- >257
私もりんごは買い置いて、一日に一個は食べている。
”りんごが赤くなると医者が青くなる”(つまりは医者いらずってことか?)
といわれているくらいなので、体にはいいと思いまふ。
- 271 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 23:40 ID:LwC1JfcW
- >269
以前通っていた皮膚科で血液検査したら、私もわずかに大豆や野菜
(トマト、じゃがいも、ほうれん草)にアレルギー反応が出た。
その後、漢方医の所に通うようになって、”牛乳、および乳製品は
アレルギーの根源だからやめるように”と言われた。
血液検査で乳製品に反応が出ていなかったことを話すと、
そういう数値で出てこないものが本当のアレルギーのもとなのだと。
抽象的でいまいち理解しきれなかったが、その言葉を守り、
乳製品断ちしている。
大豆、野菜は積極的にとっているが、なんら問題ない。
そのおかげか、着実に回復しています。
- 272 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/14 10:37 ID:Wv8PFhtc
- >>259=歳三 ◆MAKOTO/yZw さん
ども、はじめまして。
去年の5月頃から、ずっとROMってて、歳三さんの書き込みが非常に勉強になったり、
勇気付けられたりしてました。また時間あるときに来てもらえると、みんな喜ぶと思います。
>>266=矢沢えー軍曹 ◆YAZAWAZqOUさん
たぶん、今がピークだと思います。ええ。体中痒くて、おしり以外は爪で掻き壊して、
体中痛いです。まぁ、他はほとんど汁にならないので、精神的には被害少な目ですが(w
現状では、ステはほぼ抜けて、副腎が回復していけば、症状は落ち着いていくと思ってます。
今日から脱ステ休暇で、仕事もほとんど自宅で処理できるのでガンガリます。
【31日目状況報告】
朝から、キャンペーンスタッフが寝坊で遅刻という報告をうけ体中痒くなる(鬱
運営の方も引継ぎしてくればヨカタ(´・ω・`)
昨日の夜は、体中掻いていたけど、大きな掻き壊しをせず、汁も少なめで推移していたのに、
3時ごろ不覚にも熟睡していて右尻と太ももの間を激しく掻き壊した…_| ̄|○
昨日の夕方には、ずっと掻かずに我慢できてた腰にかさぶたが張ってが、
コレは寝る前にすでに掻き壊してしまいました。かさぶた出来たのは嬉しいね(・∀・)
それと、水分制限は難しいので(花粉症で喉が以上に渇く)、低蛋白血しょうにならないよう、
朝昼晩と納豆1パックを食べることにしました。
プラスして、効果は不明だけど亜鉛25_+VC250_も食後に服用。皮膚フカーツに効果キボンヌ。
今日から、夜は徹夜覚悟で、仮眠だけで過ごせるようガンガッテみます。
なにせ仮眠の時だけは寝起きとかに掻き壊してないので。
ホントはあんま良くないんだろうけどね。
彼女じゃないけど、今月末泊まりで温泉行く予定だった娘に、来月に延ばしてもらいますた。
それまでに汁が治まってれば良いんだけど。
- 273 :141:04/02/14 13:07 ID:YCgAXWRc
- >歳三さん
はじめまして。
私も今まで歳三さんの書き込みに力づけられてました。
知識が豊富で、強い精神力を持っていて「こんなすごい
人もいるんだなあ」と思ってました。
またときどき来てくださいね。
>彷徨のち脱出さん
私もつい甘いもの食べてしまうんです。
ストレス感じるとそれで解消しようとするので、気を
つけます。
セラミド対策うまくいくといいですね。
>銭湯さん
「泊まりで温泉いく予定」ってうらやましい〜。
汁おさまりますように!
- 274 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/14 13:46 ID:1B2wL6fG
- >歳三さん。自分も歳三に色々助けてもらいました。
>273
>知識が豊富で、強い精神力を持っていて
そうですね。確かにそうです。優しいし。女だったら惚れ込んでる所だったw
さて、自分の現状ですが。。25日目あたりからさらに悪化して今日でちょうど1ヶ月目。
ここ2日、朝は顔面血だらけ汁だらけ目が開かない。10時に風呂に入ってるんだが
風呂上りは動けない。あまりの痛さに何もできない。座薬のボルタレン25rも効かなくなってしまった。
そしたら昨日先生が、明日から石鹸なしでシャワー浴びて下さいと言われ、今日は石鹸なしで入った。
かなり痛みが軽減した。とはいえ、普通には歩けない。というのも2日前ぐらいから
膝の裏が悪化して、ピンと伸ばしたりできないのである。
手も手首の辺りの湿疹が痛い。両首筋も顔同様ひどくて動きがかなり制限される。
うおー、いつまで続くんだぁ。このトンネル。
- 275 :141:04/02/14 13:56 ID:YCgAXWRc
- >ヤジさん
ここでいつも書き込み読んでますが、悪化した状態
続いてるんですね。
読んでて胸が苦しくなりました。
ヤジさんも歳三さんみたいに強い方だと思ってますが
無理しないで、気持ち吐き出してくださいね。
私も一緒にトンネル歩いていますよ。
- 276 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/14 14:03 ID:DU1x7q72
- 脱ステして一ヶ月経つんですね。
とても辛いと思いますが陰ながら応援してます。
トンネルには出口があるはず!
決意して地獄と苦痛と涙が笑顔になりますように!
- 277 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/14 14:16 ID:K1Ly2Wzi
- >>274=ヤジさん
>そしたら昨日先生が、明日から石鹸なしでシャワー浴びて下さいと言われ、今日は石鹸なしで入った。
こんにちは。
お互い、やっと一ヶ月経過しましたね。
漏れは、脱ステ20日目くらいに、石鹸使用をやめました。前は使わず大丈夫だったし、
使い出してから、明らかに痒さと痛さ、それに皮脂の洗い流しが感じられたので。
今は、痛くないくらいの塩湯でさっと洗うくらいです。これじゃ汚いかなぁ…
悪化状態の進行も何か似てますよね。
漏れも二日前くらいから、体中の湿疹が痛い。首と腕が痛いっす。
出てないのは、顔・胸・腹くらいです。だから俯けが一番楽(w
状態が悪くなってるけど、漏れは【悪化=経過】と思って過ごすようにしてます。
辛いけど、コレ乗り越えないと漏れ達は人間に戻れないし、実際に復活している人たちが
たくさんいるしさ。だから、きっと明日は良くなってるさ、って思うようにしようや。
まだ大変だけど、適当に愚痴吐きあいながらガンガロウ。
関係ないけど、今日のお昼はウナギ。あと、ヒジキと納豆。栄養は足りまくりだな(w
タンパク質をキチンと摂るのって、落ち屑が出だしてからの方が良いんだろうか。
- 278 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/14 15:37 ID:UlGikdJc
- ここでの皆さんの書き込みをよんで
皆さんがやってることを真似してみたり
勇気付けられたりしました。
私も今日で一ヶ月目。
よく頑張ったって自分でも思いますw
このあいだ「もうピークは越えた」と先生にいわれました。
二ヶ月目ここに書き込むときは
もっとよくなっていますように。
- 279 :モンゴル:04/02/14 16:57 ID:H4zxz9ia
- 皆さん頑張ってますね。
私は脱ステして1年たちました。
漢方薬を飲み始めて半年です。
レダコートというステの内服1年と、パンデル軟膏を半年。
首や腕の、主に上半身のアトピーが脱ステでひどくなり
漢方薬を始めてから一気に全身に広がりました。
乾燥系のアトピーで、ガサガサして赤黒く皮膚が盛り上がり
かゆみが強く、小さな湿疹や掻き傷がたくさんあります。
1年になっても症状があまり変わらずかゆいことに
時々いらいらしたり、治らないのかなあ・・と弱気になりますが
皆さんの書き込みを励みにしてます。治るときが必ずきますよね。
- 280 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/14 17:03 ID:1B2wL6fG
- 銭湯さん。
>タンパク質をキチンと摂るのって、落屑が出だしてからの方が良いんだろうか。
先生の見解では・・・浸出液の多い時、かさぶた、落屑の多い時は1.5倍〜2倍摂りましょう。
となっています。成人で1日必要量が80gなので120から160gが好ましい。
<タンパク質を多く摂る目的>
ケガ(傷)、不安、睡眠不足などで体内のタンパク質が多く使われる。
<蛋白の働き>
エネルギー、筋肉、骨、血液、皮膚を作る。食塩の排出。
となっています。(先生による脱ステ療法資料引用)
これをふまえると、落屑してなくても傷があったり、睡眠不足とかもあるだろうし、
多めに摂った方が好ましいと思います。でも、先生に聞くのがベストだと思います。
結局、長ったらしく書いておきながら、先生に聞いて下さい。みたいになってしまったw
- 281 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/14 17:11 ID:PzfTUsEg
- >279
内服は軟膏よりも強力だから時間はかかるだろうね。
自分にあった改善のアプローチを見つけられれば
よくなっていくと思うよ。
自分は空気清浄機&せっけんシャンプー気をつける&
野菜中心&早寝早起き で結構改善しました。
本当に耐えられなくなってステに戻っても、一度やめた
あとなら効きが違うと思う。
ガンガレ!
- 282 :神戸スレ163:04/02/14 17:24 ID:mncXin4f
- >280
私も動物性蛋白質を脱ステ中に、腹が痛くならない程度に食べまくりました。
卵、肉、魚、竹輪、チーズ、プリン等を毎食2〜3個ぐらい組み合わせてね。
皮膚の材料を切らさずに供給してやるって感じです。
- 283 :モンゴル:04/02/14 17:30 ID:H4zxz9ia
- >281
ありがとうございます。
最初は半年くらいで治るかなーくらいの軽い気持ちでしたが
甘かったです。内服の恐ろしさを知りました。
食生活は大事ですよね。がんがります!
- 284 :彷徨のち脱出:04/02/14 17:33 ID:mzXWw56p
- 脱ステ109日目.
汁が復活気味.結構出てる.ベトベトして気持ち悪い.
買出しに行きたかったが,ちょっと無理そうなので今日は諦める.
汁が憎い…暖かく陽が照ると,陽気に誘われて外に出たくなるが,
汁&あちこち痛くてすぐにテンション下がる.あぁ.
昨晩も寝れず,今非常に眠たいが,昼夜逆転を戻すために我慢.
夕食後すぐに寝てしまいそう…それで朝型に戻れるといいが…
ちゃんと寝れば汁も少しはマシになるかな…
>>271
着実な回復,おめでとうございます&うらやますぃ.
乳製品を絶ったとのことですが,@P患者でも食品の相性はいろいろ
みたいなんで,自分独自の相性の良し悪しを見極めないといけない
んでしょうが,食品は今まであまり気にしてなかった上,鈍感なので
まだ時間がかかりそう….早く@P治って,あれこれ気を使わずに
何でも食べれるのが理想なんですが…
- 285 :彷徨のち脱出:04/02/14 17:35 ID:mzXWw56p
- >>141さん
乾燥対策はちょっとフライング気味だったかも…
そろそろ1発目の波が終わったかなぁと思ったんですが,まだ汁状態
が続く予感.気が抜けません.
>>ヤジさん
かなり辛そうですね.脱ステってまさに先の見えないトンネルって
感じで本当に辛いですが,必ず出口までたどり着くんだ!という気持ち
で,お互いガンガロウ!
ひざ裏の状態が悪くて歩きづらい点,自分も同様です,
>> 銭湯さん
温泉旅行うらやますぃ.何か目標があると抜けるのも早い気がしますが,
自分の場合特に何もないのでダラダラ延びてしまう気が…脱ステ長老
さんが,治ったら何しようとか考えながら過ごすといい,みたいなこと
を書いていましたが,自分は治ったら…何しよう?
あと,ウナギもうらやますぃ.かなり好物なんで.ビタミンAが多くて
@Pにいいかな?と思っていたんですが,最近あまり良くない(ヒスタ
ミン?が出る??)と知ってショック.あぁ,早く@P治して,気に
せず何でも食べれるようになりたい…ってさっきも書いてますね(w
- 286 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/14 18:44 ID:ltRNTKtS
- >>269
そうです。俺です。りんご大嫌いだったのに、
今はりんごあればいっかー位美味く感じます。
体の何かが不足してりんご食いてーって気にさせるんですかね?
脱ステしなけりゃ、一生自分で買って食うことはしなかったと思います。
特に王林って言うりんごが美味いです。赤いりんごより栄養価も
高いそうっすよ。
- 287 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/14 22:34 ID:NJahClXt
- >>280ヤジさん
情報ありがとうございます。
漏れの場合、体重が51sなんで、ちょっと少なめに考えても、
それだけの量を摂るのはしんどそうですね。
納豆の量を倍にするか?(w
まだ、汁が多いので、頑張って食べるようにします。
減ステ期間中から体重けっこう落ちてしまったからね。
ついでに現在の食事量を記しておきます。
納豆150g(50g×3パック)
ご飯茶碗3杯
魚二切れ?(昼・晩)
その他野菜など
これじゃ全然足りそうにないなぁ。というか、普通の健康食だ。
毎回、豆腐半丁でも追加しよっかな。寒いけど。
とりあえず、負担無く追加できそうな高蛋白食材を検索してみます。
【31日目状況報告追加分】
昨晩は汁がひどすぎて風呂に行けなかったが、今日はなんとか行ってみる。
サウナで、汁も一緒に流れてくれないかなぁと思いながら汗を流し、
塩湯に悶え苦しんで、水風呂入って上がった時は、微妙に汁が止まりそうでした。
でも、車乗って帰ってきて、皮膚にくっ付いてるパンツを引っ張ったら、
薄皮も一緒に剥がしてしまった_| ̄|○ シルガトマラナイデス…
あと、風呂上りに痒すぎて少し腰を掻き毟っただけなのに汁がダラダラ垂れてます。
今日は徹夜覚悟で掻き壊さないようガンガルぞ。夜明けまで読書でもします。
- 288 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/14 22:54 ID:fTjhscyZ
- 漏れも汁がピークの頃には睡眠は大きな悩み事だったなー。
厚着して一番上にナイロンのウインドブレーカーを着て掻き毟らないようにしたり、
椅子に座って眠ることも試したりした。
椅子に座って寝た初日は奇跡的に掻くことも無かった。
(そのかわりに自然と滲み出た汁が固まって顔が蝋人形のように・・・。)
でも二日目は掻いてしまい、布団にボタボタと汁が垂れてギブアップ。
で結局、普通に横になって寝るのがベストだと結論付けた。
掻いてしまうことも汁も、必要悪と開き直ることにしたら楽になった。
そんな時期を乗り越えて、今の漏れが居ます。
- 289 :ヤジ:04/02/14 23:44 ID:XpkxDmCp
- 携帯カキコ。
銭湯さん。高蛋白は特に動物性の蛋白質がいいそうですよ。
白身魚とか。あと徹夜覚悟とかはやめた方がいいと思います。
長く続かないと思うし、今は何やっても悪くなる時期だと思います。
気持ちはわかるんですがね…
でも先生の方針は寝て、食べてが基本ですから。掻いてもいいって方針だし。
いずれ皮膚が強くなって再生されて治ってきます。
俺はだから毎日血だらけになるけど寝てますよ。ま、いまだに回復傾向は見られませんが…
でも何千人も診て、治してきた先生ですから俺は信じてそうしてます。
なんか偉そうに言ってスマソ
- 290 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 01:59 ID:iYgAkNw8
- >288
本当にそう思います。睡眠が鍵ですよね。椅子寝とかもやりましたし手袋&厚着
で防御。しかし疲れて布団で眠り結果は汁ダク一丁!ってな感じです。
寝る事が怖くなるし起きた後の鬱との闘いは今も続いています。
開き直り&布団で寝る。結論が出てますね。皆さんも良い睡眠を取れる事を願います。
- 291 :288:04/02/15 10:07 ID:eKdjhZT/
- >>290
お、椅子寝試した人が他にもいるとはw
結論というには早いかもしれないけど、どんな形であれ、可能な限り身体を休めてあげるのが先決だと思います。
汁はたしかに厄介だけど、好転した時には「汁が出たから今が有る」と実感しましたよ。
当時は引き篭もり状態だったから言えることかもしれませんが・・・
- 292 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 14:13 ID:ggOuP0oK
- >>283
モンゴルさん脱ステ一年であまり症状よくなさそうですが、
脱ステ一年もたっても普通に生活もできないものなのでしょうか・・鬱
- 293 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 17:08 ID:jjybstYl
- 人それぞれじゃないかな。
脱ステ3ヶ月で症状が落ち着く人もいれば、
10年以上経っても凄まじい状態の人もいる。
- 294 :141:04/02/15 17:50 ID:N/YIbgpA
- >彷徨のち脱出さん
こんにちわ。汁復活ですか。
せっかく買出しもできたのに、残念ですね。
私も最近調子悪くて欝でしたが、先生に「症状に一喜一憂
しないように」と言われました。
自分の状態を見つめるのは大事だけど、それに気持ちが左右
されてばかりだと疲れますもんね。
治ったら、したいこといっぱいあるなあ。
その日を楽しみに一緒にがんばりましょうね。
- 295 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/15 17:57 ID:HLWiFR/d
- ま、人それぞれと言ってしまうと、アトピ板のどのスレもそうなってしまうが・・・w
- 296 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 18:06 ID:CH1JjSed
- 眠れない奴は、冗談抜きで、心療内科行って、相談してみ。
睡眠薬処方してくれるから。それから精神安定剤とか、抗鬱剤も効果あると思う。
脱ステは、精神いかれないほうがおかしいぐらいの状況だから。
- 297 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 18:15 ID:Xq9WNSZ3
- まぁ確かに精神いかれる罠
- 298 :150:04/02/15 20:05 ID:JQAci/KZ
- 精神的にもたないなら脱ステ無理っぽ・・・
なんかちょっとした回復の兆しや目標があるとやっていけるんだろうけどねぇ
自分の趣味とかに熱中できればそれはそれでいいんだろうし
- 299 :彷徨のち脱出:04/02/15 20:37 ID:VzlS1/pv
- 脱ステ110日目.
おととい眠れなかったが,昨日は夜9時過ぎに就寝.
8時起床.久々の熟睡で「よく寝た!」という感じ.
それだけで何だか体の調子がいい.汁も退いてる!
質の良い睡眠をとる重要さを正に身をもって知る.
天気も良く絶好のお出かけ日和.買出しに出掛ける.
両親も来てくれたが,買い忘れたものだけ買出しを
頼む.二度も買い物の機会があったのに,リンゴを
買ってくるのを忘れる.明日も調子良ければ買いに
行こう.王林ってどんなリンゴだろう?
もしダメでも,味噌汁(というか豚汁)を作り置き
したので2・3日は引きこもれる状況.
>> 141さん
昨日まで気分的に落ち込んだ日々がしばらく続いて
いましたが,今日はちょっと息継ぎできました,
脱ステはホントに長いトンネルですが,毎日真っ暗
というわけじゃなくて,たまには少し調子がいい日
もありますね.
しかし,朝は止まっていた汁が,今はちょっと復活.
今日も良く眠れるといいのですが…
- 300 :彷徨のち脱出:04/02/15 20:38 ID:VzlS1/pv
- >> 銭湯さん
掻き崩し防止のために寝ないというのも一つの方法
とは思いますが,ずっと起きているんじゃなくて,
ごく短い時間でも睡眠をとったほうがいいように
思います.脱ステは長期戦です,短期決戦なら連日
徹夜でも乗り切れるかも知れませんが,長期戦だと
気力も体力も持たないと思います.寝ない工夫より
も掻き崩さない工夫や,短時間でも眠りを深くする
方法を探るほうがいいのでは? 軽い睡眠薬なら,
心療内科でなくても皮膚科の先生でも処方して頂け
ると思います.完璧な方法ではなく,可能な範囲で
最善の方法を探してみてください.
説教くさくなってすみません.
- 301 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/15 22:56 ID:Gvr+SESA
- >>300=彷徨のち脱出さん
レスありがとうございます。ちゃんと睡眠取ってるんで大丈夫です(w
しっかりと熟睡してしまうと、どうしても掻き壊してしまうので、
仮眠くらいにとどめるように努力しています。
とは言いながら、痒さに負けて普段からチョイチョイ掻き壊して汁出てますが…_| ̄|○
でも、不思議とコタツとかで昼寝した時とかは掻き壊しがないんですよ。
眠気に負けてウトウトした時がチャンスですね(藁
あと、太ももとオシリの間の所が一番汁の良く出る部分なので、
仰向けで普通に寝ていると、ずっと患部が床面と接しているからか、
起きたときの汁が凄いです。今日はチノパン突き破ってぐっしょりでした。
【33日目状況報告】
昨日、31日目と書いていたけど間違ってたようです(w
ホントは長時間座ってたらいけないのですが、ネットのために座ってたら、
パンツと患部がくっ付いて、剥がしたら薄皮も剥がしてしまうという、
昨日と同じ事を繰り返しています。
やけど手術みたいに人工皮膚とか貼れないもんかなぁ。
汁の状況は、寝起きにめちゃくちゃ掻き壊してないけど、改善はしていない。
ただ自己嫌悪が少ない分、精神的には楽なのかな。
明後日はやっと病院なので、汁期間がどれくらいか聞いてみようと思います。
あと、アタPを朝晩飲んで良いかと、他の痒み止めないかを聞く予定です。
- 302 :ヤジ:04/02/15 23:02 ID:5F3ibk/z
- 300ゲトおめ!
そうですね。睡眠薬とか貰えますね。ハルシオンとかのモノホンのは貰えないでしょうがw
睡眠中の掻き壊しの対策もかなり色々試したが、やはりこれと言って効果のあるものは見つからず…
ま、今の主治医の先生が掻くなと絶対言わない方針だし、気は楽だ。朝血だらけになっていようが一切言わない
去年地元の駅前のステの皮膚科に通ってた時は行くたんびに怒られた。
これは全部掻き壊しですからね!と。あたかもあなたが掻くのが悪いと言わんばかりの口調で…
そんな皮膚科が多いのが現状か…
あんな皮膚科医なら俺にだってできるわw
- 303 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 23:13 ID:+pi20lC4
- >298
もう塗っちゃった?ステロイド
3週間目、一番辛い時期かもしれないですよ。2ヶ月、出来れば3ヶ月を目処にまだ粘ってもらいたいと激しく思います。仕事しながらとかの方には無理には勧められないんですが
もししばらく引きこもりが許される環境にあるならば、ここで諦めるのはもったいない。
頑張ってくれ〜
- 304 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 00:27 ID:fIIiUbZC
- >>299
さん、王林て、青いりんごっすよ。
赤いりんごは無理やり赤くしているそうで、
葉っぱを取らず、自然なままで青いので、甘くて美味いですよ。
ホント、なんで俺こんなにりんご好きになったのやら・・・?
水分は味噌汁、薬用の水、含めて1リットル以下徹底。
りんごは果物の中でイチゴと並び温性果物なので、過剰摂取に
ならなければ食ってよし!
イライラした時とか、丸ごと食うとストレス解消にもなるし、
部屋の中にすっころがしておくと、あの香りでリラックス効果も
あるそうだ。りんごって素晴らしい。俺は今りんご信者(藁
だって、体とか胃腸の調子がすこぶるいいんだもん。
お験しあれ!
- 305 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 00:45 ID:fIIiUbZC
- ↑
補足。ミヤリサンとかより、俺には効いた。
- 306 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 01:17 ID:pV/SyCPg
- うはぁ、おとといから脱ステ開始したものの、このスレ見つけて軽く凹む。やっぱり相当覚悟が必要そうですね。
昨日は普通に過ごせたからイケるかな、とか思ったら今日でもう悪化が始まりました。。
バイトから帰ってきたらやたらと痒くて、白色ワセリン塗って上半身と腕をラップでぐるぐる巻きにしてみたんですが、どうなんでしょう。
というか、今年から専門学校を考えてたんですが、本気で脱ステするなら来年に延ばしたほうがいいのか、と考え始めてます。
皆さんは仕事や学校、それに限らず外出とかの社会生活はどうですか?
脱ステする前にも、アトピーひどい時には外出したくなかったんで、僕は脱ステで外出できなくなりそーで怖いんですが。。
- 307 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/16 01:27 ID:n8C9H/Eh
- >>306
やばいでしょ。保湿依存になるでしょ。蒸れるでしょ。
感染症になりやすいでしょ。
本気で脱ステロイドを考えてるのなら、
今年脱ステして、来年進学したほうがいいと思うが。
依存は早いうちに断ち切ったほうがいいに決まってるのだから
先延ばしにするより、まず脱ステを優先させたほうがいいと思うが。
それが許される環境にありそうだし。
当然リバウンド中は外出はかなり制限されると思う。
つうか自分でしちゃうんだけど。
- 308 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 01:43 ID:QbWiNBzK
- >>306
初めて書き込む、脱ステ4ヶ月目の者です。
自分は完全に引きこもってます。
というか、引きこもらざるを得ないほど悪化したので、
その勢いで脱ステ始めたって感じですが・・・。
脱ステに専念出来たのは家族の協力のおかげだし、幸せだと思ってます。
そろそろ近所の買い物辺りから、社会復帰していこうかと・・・(レベル低!)
新しい環境って、それだけでストレスになるから
環境の変化と脱ステは、違う時期の方がいいような気がしました。
- 309 :306:04/02/16 03:23 ID:pV/SyCPg
- >307
保湿依存知りませんでした(;´Д`)ダメジャネェ-カオレ ラップ即はがし。 カユー
掻きむしり防止だったんですが
ステに保湿剤にと、つくづく今までの「アトピーの治療」なるものとは違うんですね。。
あとで脱保湿スレと亜鉛スレをチェックしてみます。
環境は確かに許さるかとは思うのですが、将来の事とか考えると年齢が微妙で。。
とりあえず数日ほど脱ステ症状を見てみようかと思います。
ただ確かに、現在の体調は進学との両立は絶対ではないにしても無理に近いと感じます。。
>307
自分も悪化ついで、+脱ステ系のサイトを見たことがきっかけです。
今の自分も2日目にして結構悪化してきた感じなんですが、もうすでに外に出たくないデス(;´Д`)
もっと酷くなってきた時はコンビニとかならまだしも、
床屋や歯医者みたいにしばらく顔を合わせるようなところには完全に行け無くなる気がします。
脱ステするなら完全に専念できる環境を作ったほうが良さそうですね。。
正直、近所の買い物とはいっても重要な第一歩だと思いますよ。 お互いがんばりましょう!
脱ステと進学、もうしばらく考えてみようと思います。 レスthxでした。
- 310 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/16 10:26 ID:cfWPk10c
- >>306さん
はじめまして。
脱ステが出来る環境になるなら、早いほうが良いかと思います。
社会人になったりしたら、よほどの大手とか公務員でないと、
今の不況下だとなかなか長期休暇の理解が得られないかと。
ただ、実行するなら脱ステを診てくれる先生の下で実施をオススメします。
【34日目状況報告】
日記によると2月1日より、汁だく状態が続いている様子。
早く止まらないかと考えるばかり。精神的に疲れてるのかも。
昨晩はDVD見疲れて睡眠。仰向けで寝たためか、掻いた記憶すらないのに、
朝起きたらパンツぐっしょり洪水状態。汁出過ぎてしんどい。
朝食に雑炊と納豆(ここんとこの定番)を食べた後、顔を洗うときに鏡を見る。
左側の首が、変な感染症になったような状態になってる。掻き毟った影響?
このところ、おしり周辺は離脱症状だが、他部分はアトピーのリバウンドかと
疑っている。もしかしたら花粉の影響もあるかもしれない。
今から、明日の病院で聞く質問を手帳にまとめておこう。
【その他雑事】
りんごは(・∀・)イイ!!ですね。りんごペクチンのスレもありましたしね。
漏れも食べたいけど、水分が気になる(´・ω・`)
外出はしんどいけど、気分転換がてらするようにしている。昨日も京都まで散歩。
電車の中で座ってしまい汁がジーパン突き破ったけど…(鬱
散歩一回にパンツ1セット消費するのが悩みのタネだな。
休暇中、他に神経を回したいのでゲームをやろうかと思ってます。
プレステ(2ではない鬱)出して、封すら開けてないDQ7でもするか、
おしりを第一に考えて、俯せで出来るGBA買おうか迷ってる。
そういや、年末調整分が手付かずのままだったから、買っちゃおうかな…
- 311 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/16 11:22 ID:h+qcRJ+S
- おお、みなさん頑張っているようで。
>306さん。頑張って下さい。保湿はやめた方がいいですよ。これも賛否両論だが。。
脱ステ期間が長引くだけなので。。
さて、今日から朝の8時にシャワー浴びる事にしますた。なもんで今は汁が垂れてきてます。
痛み止め飲んだけど、効かず_ト ̄|○ 動いてなくても顔面が激痛。。
手首、肘裏、膝裏が悪化してきて歩行もしずらい。
体は後回しでいいから目の周りだけ治って欲しいと願う。
>銭湯さん。
アタPは俺ずっと飲んでましたよ。毎晩。慣れちゃったせいか、効き目は今は無いですが。
飲んでも飲まなくても掻く量は一緒ですね。気休め程度の気が。ま、飲んでる期間が長いからだと思いますが。
元々痒み止めっていうのは痛み止めと違って、てき面に効かないんですよね。
痒みを取る。って直接的な効果は無いですね。他の痒み止め、俺も何度も医者に相談して
変えてもらったり、2種類飲んだりしましたが、全く効果無し・・・_ト ̄|○
これはあくまで俺個人の意見なので参考までに。。
>明日何時頃行くんですか?午前?
- 312 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/16 12:29 ID:cfWPk10c
- >>311=ヤジさん
こんにちは。
明日は午前中に行きますよ。
もしロビー等でそれらしき人を見つけたら声かけてみます(w
今から昼食作って食べてから、GBAの値段見に行ってきます。
- 313 :(´Д⊂ :04/02/16 13:03 ID:hr8cbARR
- 今脱ステ3ヶ月目です。体中が非常に痒いヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
何とか汁の時期はおさまったのでつが・・・
今は湿疹と皮がめくれてる状態・・・
早くかさぶたができる強い肌になってほしいです
ちなみに自分は対症療法として漢方と鍼治療をしてます
漢方のほうは?ですが、鍼は効いているようなヨカーン
最近はアロマとか気になります〜
長文スマソ
- 314 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 13:37 ID:gqMCUEBr
- 好転して62日目。・・といいつつ悪化して一週間ですが。
私も毎日りんご齧っています。美味しいですね。
>>306さん
はじめまして。私は専業主婦です。
脱ステ歴は1年くらいで、じわじわと悪くなりドカンと全身にきたのは約9ヶ月目でした。
もし働いていたら途中で辞めることになっていたと思います。
歯科は途中で行けなくなったので、虫歯がありそうなら行っておいたほうがいいかも。
歯科の先生と、綺麗なお姉さんのお顔が近づいてくるのはちと辛かったです。(^^;
- 315 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/16 16:01 ID:h+qcRJ+S
- >314さん。主婦ですか。大変でつね。
9ヶ月目でどかんと・・・?(゚□゚) ギョエ
もとからステあんま塗ってなかったのですね?
そんな遅くに来る人もいるのか。ガクブル。
- 316 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 16:34 ID:QXW2N8UU
- >>314
あの、差し支え無ければステ歴はどのくらいでしょうか???
- 317 :314:04/02/16 18:17 ID:gqMCUEBr
- >>ヤジさん
こんにちは。
今、主婦業は思いっきり怠けさせてもらっています(^^;
ステは、、最後のほうはかなり依存していたように思います。
私も痒い時は掻いているので、ヤジさんの「掻いてもいい方針」の発言にはとても癒されました。
早く汁が止まりますように。応援しています。
私もがんばろ・・!
- 318 :314:04/02/16 18:23 ID:gqMCUEBr
- 連続カキコすみません。
>>316さん
ステ歴なんですが、幼児〜中学は薬は不使用でした。軽アトピー。
高校の時、肌荒れ(顔)に知人から貰った薬を塗るようになり、それが最強ステでした。(^^;
ステ1、2年目(高校)2年間にチューブ5個くらい使用。顔のみ。
ステ3年目(浪人中)は1年でチューブ4個くらい。
ステ4年目19歳で就職。
使用は少しずつ減って、最強ステが手元になくなり20歳には塗らなくなりました。
不思議とリバウンドは無し。すごい運動とサウナに行ってました。だからかな?
でも顔が赤くなりました。
22歳に退職。
専業主婦になり不規則になって初めて顔から汁が。皮膚科に行く。(成人型移行orリバウンド?)
それから弱いステを貰って、断続的ですが顔に塗り続けました。
24歳で背中にもアトピーが出てびっくりする。同時に首、肘膝裏も出る。
身体にも弱いステを塗るようになり、顔にはほとんど毎日塗る。
25歳には顔(中ランク)と首(強ランク)にステが急に効かなくなる。
26歳に脱ステロイド。現在27歳です。
他のスレで書かせていただいたことがあるので、見かけた内容だったらすみません。
こんな感じです。長文ごめんなさい。
- 319 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 18:25 ID:L4u5Lr3a
- 【2004年版アトピー板推薦のイイ!固定】
歳三 ◆MAKOTO/yZw
JK ◆gGeOuoKNWk
セーラーメーン ◆vJJqDduChE
ポララミソ3等陸士 ◆PmWxHFEDVQ
マス総裁 ◆L4q7Fffiwo
永吉軍曹 ◆.CzKQna1OU
よしかん。 ◆REA1O77auw
RON ◆FBCQ/jwzCk
横山やっさん
銭湯 ◆3xrRNNF/5A
きのことり ◆x82kzCWI7M
ヤジ ◆YUZU143IGg
- 320 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/16 19:04 ID:h+qcRJ+S
- >319
おお。俺がランクインwでも一番下w
>314さん。
なるほど。そういうステ歴ですかぁ。
俺はステ毎日塗ってて、顔用(アルメタ、ロコイドetc)など、週に1本は使ってましたw
強ランクのマイザーなどは体に週に2本近く塗ってたかなぁ。。気にしてなかったので
どのくらいかは適当。ま、週に顔&体で2〜3本以上は使ってますた。
ま、そのおかげで今こんな状況ですが。。。ステはこえぇや。
- 321 :141:04/02/16 19:12 ID:xCt599Dr
- >彷徨のち脱出さん
こんばんわ。昨日は調子よかったみたいですね。
書き込み見てたらリンゴ食べたくなってきました〜。
>313さん
はじめまして。私は脱ステ約50日めです。
今はとにかく痒くて掻き傷いっぱい。
OLなんで、職場でも人が見てないすきに掻きむしって
流血してます。
私も漢方と鍼やってますよ。
鍼好きです。消毒がつらいけど・・・。
アロマはラベンダーのオイル買って、自分で足裏
マッサージしてます。
>銭湯さん、ヤジさん
私は最近までポララミン飲んでたんですが、製造中止なので
アタP出されました。
一日三回飲むように言われたんですが、多いんでしょうか?
- 322 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/16 19:27 ID:n8C9H/Eh
- 痒み止め飲んでも気休めにもなんないだろ。
何にせよ薬は肝臓に負担がかかるからな。
聞くのならいいが、変化ないのなら飲まないほうが賢いな。
- 323 :横山やっさん ◆tBnRNFxLeM :04/02/16 20:00 ID:LFkwn7zd
- 毎度!横山や!
>>銭湯さん、ヤジさん、その他脱ステ中のみなさん
脱ステに成功するコツは
今できる事をコツコツと我慢してやっていく事やと思うでー
毎日の小さな足し算が小さな結果となって表れてきて
それが
ある日突然、掛け算になって大きな結果に表れてくるから
みんなも諦めずにええ結果つかんでや−
- 324 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/16 20:16 ID:h+qcRJ+S
- >141さん。
ポララミン製造中止??マジ?
まだ飲んでるが。。いつから中止されたん?
アタP3錠は多いかな。っていうか、俺は寝る前としてしか処方された事ない。
あの薬は眠気誘ったりする作用があるので、1日3錠飲んでたら1日中体がだるいと思います。
薬剤師でも医者でもないので偉そうには言えませんが、止めた方がいいような。。
第一、ポララミンやめてアタPと言っても作用が異なる薬ですからね。。
ちなみに知ってるかもしれませんが、ポララミンは抗ヒスタミン。
- 325 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 20:20 ID:KDw+wOp5
- >322の愛の薔薇ってうざくねぇ?
いろんなスレで偉そうにうざい。
みんなに嫌われてる。もう来るな。
- 326 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 20:37 ID:UNIFZRNq
- >>325
そんなのみんなわかってる。
スルーしとけ。
- 327 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/16 20:53 ID:n8C9H/Eh
- お前は態度でしか他人の発言を評価できないのか。
お前は好き嫌いでしか情報を判断できないヘタレ関西人だな。
だから関西は臭いんだよ。腐臭がする。耐え切れない臭いがする。
- 328 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 20:54 ID:Hjd5u81U
- アンアン
ギシギシ
- 329 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 21:06 ID:+7Ka0i1M
- 俺がいつも診てもらってる医者が言うには
ステの副作用たるものは半年くらいで抜けるってよ。
- 330 :141:04/02/16 21:22 ID:xCt599Dr
- >ヤジさん
レスありがとうございます。先週の木曜、病院に行ったときに
製造中止だと聞きました。
アタPの説明書き読んで、確かに違和感感じました。
ポララミン飲み終えたら、一日一錠とか、様子見ながらアタp
飲んでみます。
前もパキシルって抗うつ剤出されたことあったし、薬って自分
で注意しないとほんと怖いですね。
ヤジさんも顔の痛み、つらそうですね。
少しでも、気持ちのよい睡眠がとれますように。
- 331 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/16 21:39 ID:h+qcRJ+S
- >326に同意。
>329
それはその医者信用ならんな。ステ1年以上使ってなくて一気に出てる人も多数いる。
まアトピなんてどれが副作用でどれがアトピとか、よくわからん部分が多いけど。
さすがアトピー性皮膚炎だな。直訳で奇怪な、奇妙な皮膚症状。だからね。
症状も人によって様々、どれがいいとかも様々、どれが悪いも様々、これをやったら治った、治らなかった。
多分全部違うと思う。今はアトピに関しての医学が進んでないからアトピーとみんな称されているが
数十年〜100年先ぐらいには、何かしらの方法でその個人の適切な治療法が見つかっているのではないだろうか・・。
でも、取りあえずステロイドが無くなる事が先かw
- 332 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 21:40 ID:LNhMLVAf
- おれはこのスレを見て決意した脱ステ経験者なので、脱ステが終わった後もここはたまにのぞいてますが、
せっかく脱ステしてるのに、薬品やその他の物に頼ろうとしている人が多いのは感じます。
他人事とは思えないだけに、モニターの前でひとり気を揉むこともしばしばです。
脱ステというのは、大きな意味で自分の体の正常な働きを取り戻そうとするものですから、
本来ならばいかなる薬品の使用も避けるべきだと思います。
おれは脱ステ中、それこそ七転八倒しましたが、好転してから後は、いかにそれまで
自分が薬品(ステに限らず)に依存して自分の体の機能を無視してきたかを実感しましたし、
体のどんな症状にもちゃんとした意味が有るんだということと、体の自然治癒力を身をもって知りました。
『脱ステ = 体のリセット』くらいの気概で臨んでください。
こういう言い方はナンですが、脱ステくらいで死にはしません。頑張ってください。
気分を害される方もいるかと思いますので、今後書き込むことはしません。
産休や育児休暇のように、脱ステ休暇が実現しないかと思う今日この頃・・・。
- 333 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/16 21:54 ID:FD+pfcRr
- お、ロムってたらレスが。
>141さん。そうですね。アタP気をつけた方がいいかと思われます。
寝る前に飲むのが基本なので、まずはそうしてみては?
しかし、ポララミンの製造中止理由が気になる。。明日の朝も飲むし・・w
さて、寝るか。お互いにいい睡眠が取れますように・・・(-人-)
- 334 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/16 22:02 ID:n8C9H/Eh
- >>332
おお、良いこと言った。
そうなんだよな、ステ抜いて他の物に頼ってるって
同じ事だよな。
- 335 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 22:16 ID:d0BwoIKQ
- 好転ってなんだろう・・
- 336 :314:04/02/16 22:21 ID:WzH1QRJS
- >>ヤジさん
そうだったんですか。本当にステってこわいですね…。
家にステのチューブを取ってあるんですが、よくこんなもの塗ってたなぁと思います。
>>332さん
物凄く感動しました。
- 337 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 22:54 ID:DFyb7HcH
- >>323
やっさん、ありがd。
- 338 :彷徨のち脱出:04/02/16 22:56 ID:SRM2Lisp
- 脱ステ111日目.
昨晩は寝つきが悪く,眠りも浅かった.
汁が少し復活.下着が湿っぽい.
それくらいでめげてるわけにはいかない.
買い物に出掛ける.ターゲットは「王林」.
すぐ見つかり,早速購入.
歯ざわりは以前親が買って来てくれたりんご
(品種わからず)のほうが好み.しかし香りは
王林のほうがいいかも.@Pに糖分は悪いよう
なので気になるが,銭湯さんのカキコでりんご
ペクチンのスレがあったことを初めて知る,
食べ続けてみよう,また,今晩から食事に発芽
玄米を取り入れる.効果は不明だが,こちらも
しばらく様子を見よう.
睡眠の大切さを思い知ったので,快眠法について
調べてみる.食べ物はレタスに安眠効果がある
とのこと.起きたら朝日を浴びて体内時計をリセット,
寝る前にはいつも決まったことをやる自分なりの
「睡眠儀式」を行う,などなど…運動も大切らしい
ので,とりあえず夕食後20分散歩.
さぁ,明日の目覚めはどうだろう…
皆さんおやすみなさい.良い夢を!
>> 141さん
自分は鍼を試したくなって来ました!
整体も@Pに良さそうで興味あるのですが,
いずれにせよもう少し状態が良くならないと,
行っても汁が噴出するかも…今はやめときます(w
- 339 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 23:30 ID:NR0CQUab
- ステって。脱しつつある今となっては。
落ち込んだときの酒みたいなものかなー。って。
ほんのちょっと上司に怒られたみたいなときは飲んで忘れられるから
それってたぶん「有効派」のステで治ったって思ってるレベルで。
だけど。ほんとに仕事上とか上司との人間関係で本気で悩んでる時
飲んでごまかそうとすることは、それこそ深みにはまるっていうか
なんの解決にもならないどころか
もともとの悩みも飲んでる間に深くなるし
飲み続けることによってアルコールの弊害もでる。
で。アルコール中毒になって・・・。
でもね。だからといってアルコールを除いたところで
もともとあった「悩み」の部分は解決してないから
2重以上の苦しみが残っているんだよね・・・。
って説明したらアトピーじゃない人にはわかってもらえた。
けど、ここにいる人々にとっては、んななまぬるいものじゃない?
基本的には>>332に激しく同意。
今後も書き込んでほしいのだが。
- 340 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 23:39 ID:UNIFZRNq
- >>339
なまぬるいもんじゃないけど、解りやすいよ。
- 341 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/16 23:55 ID:Fd73fZei
- >>323=横山やっさん ◆tBnRNFxLeM
やっさん。レスありがとうございます。
今出来る事、ガンガッテいきますよ!
汁が治まって、治っていくイメージは既に出来てるし(w
(前にも書いたけど、7,8年前に顔アトの脱ステした事あるんで)
明日は病院なので、今後の経過とか聞いてきます。
【状況報告】
夕食後、仮眠をとったんですが、その時にうまいことカサブタが出来てくれた(・∀・)
ちょどうど体がゾクゾクして、風邪気味なのかもしれないので、
念のため風呂はやめておいた。
明日までカサブタはっててくれると嬉しいんですけどね。
ただし、微妙に汁は滲んでるので、パンツは濡れてますが…_| ̄|○
しかし、仕事がないと暇で時間を持て余します。
あんまし散歩も長時間いけないし。(代えのパンツ持って出て行くって手もあるがw)
小説とか読んでると、チョコチョコ掻いたり触ったりしてしまうので、
今はもっぱら漫画を読んで過ごしてます。BB( ゚Д゚)サイコー
もうちっと調子が良くなったらPSでも始めようと思います。
そういえば、2月中だけ使用可能な映画のチケットを貰ったのだけど、どうしたもんか。
ずっと立ったままで見続けるって荒業もあるけど…
- 342 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 23:59 ID:7MQK+IkS
- >332
同意します。自分も脱ステ中ですが基本は脱保湿&脱軟膏です。
気が狂いそうになりますがそれだけの決意を持って挑んでるつもりです。
肉が捲れそれでも激しい痒みが伴う時に非ステをその部分に塗るっていう感じです。
そのかわり塗った時は凄い効き目ですよ。
- 343 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 00:29 ID:eG/yHSuq
- >>339
332です。脱しつつあるとのこと、好転なさってるのでしょうか?頑張ってくださいね。
今後も何か気が付いたことが有れば書き込むかもしれませんが、同じ内容では書きません。
さっきの書き込みはほとんど当たり前のことを書いただけで、うるさく感じる方もいるかと思うからです。
先日この板で、アトピー患者でもないのにわかりきったことを長々と書き込んだスレが立ちました。
言っている内容に間違いはなかったのですが、なぜか非常に腹立たしく感じ、そこに反論の書き込みをしました。
(あまりわかってはもらえなかったようですが。)
その人と同類になってしまうのはイヤですし・・・。
「この道を 行けばどうなるものか 危ぶむ勿れ
危ぶめば道は無し
踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ・・・」
これは、ご存知の方も多いと思いますが猪木の言葉です。
とくにファンではないのですが、脱ステ中は毎日のようにこの言葉を暗誦してましたw
バカみたいですよね。でも、この言葉には本当に勇気をもらいました。
342さん、本当に脱ステは精神力勝負みたいなところがありますよね。
いろんな物が無力に思えてくるほどに。
頑張ってください。
- 344 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 00:32 ID:DryEAO6d
- ・・・・ウソ。俺も王林ってやつ食えるわ。
果物一切嫌いだったのだが?????
やはり脱ステ中。脱ステマジックなのか???
- 345 :カズマロ:04/02/17 01:08 ID:kA3cB/BP
- はじめまして。カズマロと申します。僕も脱ステ決意してこのスレに参加します!
生まれてすぐにアトピと診断され、早25年になります。
幼少〜中学までは軽度で、少しポリポリ掻く程度。ゲンカンサ療法や弱ステ塗りをやってました。
しかし高二の時に小学から続けた剣道を辞めたストレスから?爆発。即入院し体中にステを塗りたくる治療を受けました。
しかし、一向によくならず困り果ててる時に漢方に出会いました。
一年程で回復し、大学へ。在学の四年間はアトピを忘れる程何もなかったです。
- 346 :カズマロ:04/02/17 01:22 ID:kA3cB/BP
- しかし03年春から社会人になり、不規則な生活や仕事のストレスからか03年5、6月頃から体がかさついてきた。
漢方を再開するが一向に効かず、アンダームを顔に、キンタベードを全身に塗るようになった。
そして12月末に爆発。現在は会社を休んで、脱ステ中です。全身に激乾燥と掻き壊し、激しい痒み、髪の生え際から汁という状態。
やってることは、一日一回温泉に入り、保湿にアズノールを塗ってます。よくなれば脱保湿、運動を始める予定。
- 347 :カズマロ:04/02/17 01:25 ID:kA3cB/BP
- こんな僕ですが、このスレを心の拠り所とし頑張りたいと思ってカキコさせてもらいました。
がんばるぞ!
長文すいませんでした。
- 348 :(´Д⊂:04/02/17 02:46 ID:wJixW4wW
- >>141さん
亀レスごめんなさい。アロマやってるんですね!どんなかんじですか?
やっぱりマッサージにはホホバオイルをお使いなんでしょうか??
私もやってみたいのでつが、
ここのところ忙しくて買い物になかなかいけなくて残念でつ(´・ω・`)ショボーン
>>カズマロさん
いっしょにがんばりましょう。
私は症状はひどいもののなんとか学校に行ってまつ。
外にでると気分転換になりますよね
- 349 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/17 09:55 ID:Qm0Tfru6
- >141さん。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070351436/l50
「アロマ」リラクゼーション「マッサージ」
こっちの方が詳しくわかるのでは?
カズマロさん。ども。色んな意見がありますが、せっかく会社休んで脱ステに専念できてる
のならば、一緒に脱保湿もした方がいいのでは?
保湿しながらだと、長引くだけですよ。
>銭湯さん。さっきふらっと行ったのですが、いなかた模様。
- 350 :カズマロ:04/02/17 11:12 ID:kA3cB/BP
- 〉ヤジさん
レスありがとうございます!掻き壊しがひどい部分と肘、膝だけ保湿してるので、そろそろ脱保湿をしなければと考えてます。
しかしあのつっぱりで動けなくなるのはきついですよね。何もやる気が起きなくなるし。
でもがんばらないと。今日からやってみます!
- 351 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 12:24 ID:QNj3Wr7a
- 以前に書き込みした林檎野郎です。
脱ステ中盤戦の途中ですが、保湿、非ステ軟膏等、
凄く状態が悪い時と、状態が回復してくる時、どちらも
段々受け付けなくなってくる。
以前は汁ダク部分には亜鉛化のまぜもんが非常に良く効いたのだが、
段々痒くなりかぶれてきて、なんだ?と思ったら、治っていた。
つまり治った部分につけてかぶれさせてしまった。
乾燥部分も、焼け石に水状態の時にも全く効果がないが
治りかけのタイミングをのがすと、スゲー痒くなる。
何か体がもう、いらん!と言っているかのようだ。
そうなったら、少し見映えがわるかろうと、状態に不安があっても
何もつけない方が、倍速で治る。
・・・・こんな話も既出でしょうが。長文スマソ
- 352 :(´Д⊂:04/02/17 14:08 ID:wJixW4wW
- >>ヤジさん
アロマスレ紹介ありがとうございます!
やっぱりホホバオイルいいみたいですね
色々勉強して試してみます
また報告させていただきますですm(--)m
>>351さん
自分も必要以上に紫雲膏ぬりすぎてかぶれみたいになったことあります。
その後、怖くなって塗ってなかったらそのまま傷は治ってました。
軟膏にしても保湿にしても
見極めるのがむずかしいですよね・・・(´・ω・`)ショボーン
- 353 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/17 14:15 ID:o6j2NFaA
- >>カズマロさん
なんかアトピー復活の状況が漏れと似てますね。
漏れも仕事のストレス・不規則な生活で一気に出たっぽいので。
年を取ったら、なかなか仕事も休めないと思いますので、
今のうちにガンガッテ治してきましょう。
【35日目状況報告】
病院行ってきました。(ヤジざん、すみません。行ったの11時なんです…)
とりあえず放置でやっていこうというのと、痒み対策でアタPを朝晩に
してもらいました。あと夜寝れるように、ポララミンを寝る前用に頂きました。
どうも、昨日から風邪を引いたらしく、背中ゾクゾク+頭が重い。
微熱の症状っぽいです。この時間から部屋でストーブ焚いてます。
ただ、風邪引いたときって、アトピーの回復が凄いんですよね。漏れの場合だけど。
昨年末、減ステ始めようとした時、ちょうど風邪引いてしまったんですが、
その時もステつかってなかったのに、回復をしていました(w
理由はわからないけど(発熱療法?)、今回張ったカサブタを大事にしたいなぁ(藁
水分制限が辛い事を話すと、牛乳だったら良いよ、と言われますた。
うーん、漢方診療所で牛乳はストップされてるしなぁ。
砂糖摂っちゃうけど、ココアにして飲むか、ティオーレにして飲むか。
寒いので、コタツ入って布団かぶって大人しくしてます(´・ω・`)
体温計が行方不明なので、夕方に調子がよければ買いに行こう。
牛乳もその時考えるか・・・
風邪の方は、食欲も十分あるし、近いうちに治りそうな悪寒。
- 354 :ぽらぽら:04/02/17 14:20 ID:f9/XIX9C
- はじめまして。19歳、主婦のぽらぽらといいます。
いままでROMってましたが」みなさんすごく頑張って
らっしゃって、本当感心します。ココでチョット私のアトピー歴
を書きますね。
生まれつき肌は色白だったらしいが特にかぶれたりとかは
なんたけど、母いわく2歳半で間接の裏とかに湿疹ができ
、皮膚科でもらった薬を塗り、シロップの内服(内服ステ??)
もしていた。
小学校に入学前くらいから徐々によくなり、ステをほとんどか全くか
使わなくなり、中学に入学。それからも関節の内側や首など痒くなって
書き壊すときもあったけど、ほっとけば治るカンジ。(でも乾燥肌とくに
保湿はなし)
中1のおわりに鼻の下に直径1cmほどの赤い炎症がおき、乳液や化粧水を
ぬるがよくならず、皮膚科に。そこでキンダベートをもらってぬると1日で
回復(これがやばいと知るまで恥ずかしながら4年はきずかず。。。)
ヤンキー(じゃないけど)だったためかストレスとかで色々あって中2の春く
らいからまたステ(体は強、顔はキンダベート)を体に塗るようになり
炎症が起きると塗って、治ったら当分塗らない。そんな生活が17歳冬まで
つづく。(でてたとこは関節の内側、首、顔は乾燥したらワセリンみたいに
使ってた。。。今かんがえたら本当バカでした。。。顔にアトpはなかった
のに)
下につづく。。。
- 355 :ぽらぽら:04/02/17 14:39 ID:f9/XIX9C
- ちなみにステでごまかしてためか、アトpとは気づかれずに
自分も特に自分の病気やクスリについても考えるコトがなかったが、
17の冬に高校中退、日夜バイトや不規則な生活、食生活で激悪化!!
いままででなかった背中や胸、腹とうにおもに上半身にひろがって
いったがステでごまかす。顔が徐々に赤くなる。
(体にはリンデロンDP10g を週1.2くらいで3か月で
顔にはキンダベート5g を週1.2で1か2か月でのペース)
そんな感じで使用していたが18の秋に妊娠、それで体質がかわり
さらに悪化。地元をはなれて嫁いだので病院がかわるがココが
実は最悪やった!!!無知やった私もわるかったけどマイザーを
顔にも体にもぬれといわれぬってたら顔がみるみる赤ら顔になって
いくが、マイザーをぬればとりあえず赤みはとれるから塗ってた。
(それが副作用だったのにね。。。はぁ)
顔には週1か2くらい
体にも中1か2くらい ともに同じマイザー10gを2か月から3か月
くらいで使い切る。
そんな生活を去年2つきくらいから10月くらいまでしていて、ネット
で調べて相当ヤバイと気づき、減ステ、今年1月1日から脱ステ開始。
アトpはカサカサ、今は顔の酒さ様はやっと落ち着いたがガサガサ。
ヘビ女、体は傷だらけでヒリヒリ、入浴もつらいです。。。
子供にもあたりそうになって、自己嫌悪。。。
皆さんはすごく強い精神力をお持ちでうらやましいでつ。
もぅダメぽ。。。 _| ̄|○
長文ゴメンね。
- 356 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 14:44 ID:rNhxZnFI
- がんがってね!
- 357 :(´Д⊂:04/02/17 15:15 ID:wJixW4wW
- >>ぽらぽらさん
私も入浴かなり辛いですヽ(τωヽ)ノ
でも必ず良くなると信じていっしょに日々邁進しましょう
- 358 :ぽらぽら:04/02/17 15:36 ID:f9/XIX9C
- >>356ありがとう。
>>357 入浴ツライけど入らなかったらさらに悪化するタチなので
尚ツライ。でもいつかよくなるよね!?ガンガロウね(^-^)
- 359 :ぽらぽら:04/02/17 17:45 ID:f9/XIX9C
- あ、ちなみに中学〜高校2年までたばこも酒もやってました。
悪化した2年前から両方パッタリやめましたが。。。
てゆーかかき壊しすぎて痛くて動きにくい!上半身掻き傷だらけ
赤黒くまだらに色素沈着してて下半身と色が全然ちがう!!
脱ステ成功したら色素沈着もきれいになるんかな?
- 360 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 17:50 ID:KyxQlvvh
- >>359
う〜んどうだろ・・・・・・治りにくいみたいよ。
- 361 :たろ:04/02/17 18:46 ID:L0Vw0hXX
- >359
治りにくいが時間が解決してくれるとかゆー信憑性のない噂がある・・
- 362 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/17 18:58 ID:Qm0Tfru6
- 確かに色素沈着は治りにくい。。
去年ひどかった貨幣状湿疹の痕も消えないなぁ。。
でも、確かに徐々に目立たなくなってはきてますね。
それと、脱ステして、色素沈着が結構あった人でも1年後ぐらいに結構消えてきてる人もいるみたいです。
ま、あれは色んな対処法とか出てますが、消えていくのを待つしかないのかも。。
はぁ、俺もこの状況だと目の周りが良くなっても、色素沈着いくっぽいなぁ・・鬱
- 363 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 19:04 ID:eG/yHSuq
- >>362
顔の皮膚の代謝は他の部分に比べて速いから、回復も速いと思うよ。
あまり鬱にならないで・・・。
- 364 :カズマロ:04/02/17 19:24 ID:kA3cB/BP
- たしかに顔の脱皮は早いですね。僕もすぐ粉ふきガサガサになります。
>銭湯さん
仕事のストレスが悪化要因でしたか。精神って目にみえないから知らず知らずに蓄まっていますね。
うまく付き合う方法を見つけないと。
- 365 :141:04/02/17 19:27 ID:VcsBhQiz
- >332さん
332さんの書かれたこと正しいと思います。
私は痒み止めと漢方を飲んで、朝晩の入浴のあとにモクタール
を塗り、週一回鍼をしています。
自分では積極的に治療しているつもりでしたが、332さんの見解
だと、自然治癒力を無視していたことになりますよね。
332さんは実際、どんな脱ステ生活をなさっていたのでしょうか?
具体的にどういうことか教えていただきたいだけなので、決して
批判などではありません。お願いします。
>彷徨のち脱出さん
私は脱ステするまで整体いってました。
肩こりと腰痛がひどいんです。今は皮膚がつっぱって曲げられない
ので調子よくなったらまた行きたいです。
>348さん
アロマ詳しくないんです、ごめんなさい。
私もヤジさんの教えてくださったスレ見てみます。
報告楽しみにしてますね。
- 366 :ヤジ:04/02/17 22:12 ID:IVCwkBeH
- ストレスねぇ。二十歳前後からひどくなる人が多いっていうのはそういった要因も大きいのかな。
俺も20歳直前で入社して、ひどくなった(ステが効かなくなってきた)のが入社から半年過ぎたあたり。
でも自分の場合、何がストレスで、ストレスが溜まっているとかよくわかんないんですよね…
みんなよくストレスが溜まって…とか言うけど。
イライラしたりする時はあるけど、それがストレスとして溜まっているのか…?
みなさんは自分で把握できますか?
ストレス計る機械があればいいんだけどなぁw
- 367 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/17 22:14 ID:o6j2NFaA
- 風呂入ってきました。
体が乾いていくのがリアルに感じられますね(゚Д゚)カユー
>>カズマロさん
当時はストレスで体にどんな反応が出るとかわからなかったけど、
今はストレスが一気にかかった時は、瞬時に死にそうなくらいの痒みが出て、
掻き毟って鬱になってしまうのですぐわかる。
ストレススカウター標準搭載(w
- 368 :332:04/02/17 22:14 ID:eG/yHSuq
- >>141さん
私はこのスレに出会い脱ステをし、成功を収めることが出来ました。
よく完治した人はここにはもう来ない、等の書き込みが有りますが、
実際私も、脱ステが佳境に入ってからはここを見る余裕も無く、また完治した後も
しばらく来ることは有りませんでした。
完治した後、学生時代の友人と会う機会があり、そこで数年振りに一人の知人と再会しました。
彼女がアトピーだということは以前から気付いてはいたのですが、当時その話題を二人がすることは有りませんでした。
久しぶりに会った彼女の症状は、明らかに悪化してしまっていました。
私は彼女と二人になった時、自分が脱ステをして良くなった、という話をしました。
その数日後、彼女から電話が来ました。
内容は、私も脱ステをしたいから、色々アドバイスをして欲しい、というものでした。
ステ治療に限界を感じていること等を私に話しながら、彼女は泣き出してしまいました。
その気持ちを痛いほど理解できる私は、彼女を可能な限り支援することを約束しました。
彼女が脱ステを開始して、現在5ヶ月近くが経過し、やっと好転に転じたところです。
彼女がやっていることは私がやったことと全く同じことです。
1. 薬品は外用・内服共、一切使用しない。
2. 保湿も行わない。好転して初めて、傷が痛むところに天然由来のオイル(体に合うもの)を塗る。
3. 食品・サプリで体の内部からの改善を図る。ただ、これは人それぞれだと思います。
例えば、亜鉛は私には合いませんでした。ただでさえ激しいリバウンドの症状なのに、
それに拍車をかけてしまうような感覚があり、辛すぎたからです。ただ、あくまでも感覚です。
ビタミンやカロテンのサプリは常用しました。
食事はかなり節制しました。甘いものは一切摂らず、肉もなるべく避け、コーヒーも飲まない。
ただ、酒だけは循環を良くする目的で適量を昼間に飲んでました。
(夜に飲むと、睡眠中に不用意に掻いてしまう恐れがあったので)
4. 掻いてしまうことは気にしない。ただ、惰性的に掻くことはしない。また、痒くなる原因はなるべく除く努力をする。
5. 汁も気にしない。
- 369 :332:04/02/17 22:15 ID:eG/yHSuq
- 彼女は汁が最も辛くて仕方がなかったようで、しきりに不安と不満をもらしていました。
「汁は嫌ってもいいけど、怖れるな。体がステを排出しようとしているから出るんだ。汁を止めようとしても無駄だし逆効果だ。」
等、適当な言葉で何とかなだめていました。
好転に転じた今となっては、彼女も「汁や痒みって、ステロイドの断末魔の叫びみたいなものだよね。それを聞き届けてこそ勝てる気がする」
などと言っていました。すごい変わりように笑ってしまいましたが、私も同感です。
話が少し脱線気味ですが、彼女が一番辛かった時に私が言われたのは、
「○○くんは自分がもう良くなっているから私にあれするな、これするなって言えるんだよ。
自分が辛かった時のことはもう忘れてるんじゃないの?」という言葉です。
たしかに、今となっては各所の細かい症状等は、思い出す努力をしないと思い出せないようになってしまっています。
こういうことが有りましたので、私はなるべく書き込まないようにしています。
私が実行したことはここで得た知識が元ですし、
私が出来るアドバイスは、ほとんどがまさに彼女の言ったように「あれするな、これするな」だからです。
ここのようにお互いの顔が見えない場所で、一番辛い時に他人から煩く言われたくないですよね。
ここには頑張っているコテハンさんやアドバイスをくれるコテハンさんもいますので私はほとんどROM専です。
たまには一言書いてましたが。
モクタール、正直私にはわかりません。ただ、私は使わずになんとかなりました。
漢方薬、これは効果を認めている方もいるようですが、私は使わずに治すことができました。
ただ、『漢方薬で一時期に症状を意図的に悪化させて〜』というのには疑問をもっています。
なぜなら、漢方薬を使用せずとも十分に悪化するからです。
鍼治療に関しては、良いのではないでしょうか。体の機能を高める効果が望めそうですので。
『私の見解』はこの程度のものです。見解などといった立派な内容ではないですが。
とにかく、今だけは、摂生に努めてください。
今の私は食べ放題、飲み放題です。甘い物も食べますし、この前、吉牛も食べてきましたw
皆さんもそうなれる日が来ますよ。
長文失礼いたしました。
- 370 :141:04/02/17 22:54 ID:VcsBhQiz
- >332さん
丁寧なお返事、本当にありがとうございます。
「お互いの顔が見えない場所」だけに、人を傷つけるよう
なことを平気で書く人たちがいる中で、332さんのような
誠実な方がいて、感動しました。
教えていただいた5つの中で、まだ1、2は実行に踏み切れ
ませんが、3、4、5はできるだけ守りたいと思います。
(言い訳がましいですが、1、2は今の皮膚科との兼ね合い
があるので悩みます)。
お話に出てきた友人も、332さんが大きな支えになっているん
でしょうね。とても心強いと思います。
すぐに楽なほうへ流されやすい私ですが、改めてがんばろうと
思いました。
ありがとうございました。
- 371 :ぽらぽら:04/02/17 23:03 ID:fn5YddoW
- >>脱ステ成功してよかったですね。
私も今脱ステ中ですが
ガサガサのアトピーでまた汁はでません。
今までもジクジクになったことはありませんが
これからでるのかな??
でないと治らないの?
- 372 :カズマロ:04/02/17 23:07 ID:kA3cB/BP
- >ヤジさん、銭湯さん
ストレスを感じていると思われる時には体を掻き毟ってます。これがなかなかとまらない。厄介。
>332さん
痛いほどわかります。僕も一度どん底から改善して自由奔放な時期があったから。
辛い時期のことを忘れてるのに気付いて、当時何をしていたのかよく思い出せない。
でも今は前に進むしか道はない、必ず改善するのだから。と思う毎日です。
しかし、髪の生え際のジュクジュクが治まらない。タラーっとたれてきて目に入りそうです(汗
- 373 :332:04/02/17 23:18 ID:eG/yHSuq
- >>141さん
皮膚科にかかっていることの強みはあると思いますよ。
私は独断で実行してしまいましたので、感染症が一番の心配でした。
先ほど挙げたことはあくまでも一例です。
141さんに合ったスタイルでやってみてください。
回復なさることをお祈りしています。
- 374 :332:04/02/18 00:01 ID:iSMNssAi
- 突然の移転でしたね・・・。
>ぼらぼらさん
脱ステに汁が付き物なのかは、知識不足でわかりません。すいません。
私と友人の場合は同様に汁地獄でしたので、それを乗り切るために上に書いたように自分に言い聞かせていたんです。
よって、「汁でステを排出」というのにも、医学的な根拠はありません。感覚です。
リバウンドが来る時期が様々なように、脱ステの形も様々かもしれません。
>カズマロさん
レスをさかのぼって拝見しました。
脱ステ後は健康を意識した生活をするように心掛けていますが、私もここで油断してはいけませんね。
お二人とも頑張ってください。
- 375 :彷徨のち脱出:04/02/18 00:36 ID:vgjgeSXI
- 脱ステ112日目.鯖移転で書き込めず焦る.
昨晩も寝つきが悪く,夜中4時ごろまで眠れず.
症状も昨日と特に変わりなく,下着が湿っぽい.
軽い外出が可能な日が続いているのはうれしい.
今日も買出し.ターゲットはレタス.なんとか
快眠できるようになりたい.夜の20分散歩も
実行.昨日もそうだったが,散歩後はゼーゼー
いってちょっと息苦しい.呼吸器も弱ってるの
だろうか? 健康になりたい…
>> 141さん
整体もされてたんですね.整体って整骨院の
看板掲げてるところでいいんですっけ?
無知でスミマセン…
@P治療法は人それぞれなので,141さんが
今のやり方で続けていくつもりなら,自分は
それを応援します.もちろん方針を変えても
応援します,
お互いまいぺ〜すでやって行きましょう!
>> 脱ステスレの皆様
なんだか急にこのスレにぎやかになって,
仲間が増えてうれすぃ〜.これから脱ステ
着手の方に,自分から一つだけアドバイス,
髪は短く切っておきましょう! 自分は今
モジャモジャ鬱陶しいです(w
- 376 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/18 02:50 ID:oBevlPfS
- いろんなことが言われてるけど、
実感としては皮膚を下手にふさぐよりも、ほっといて汁を出してしまった方が
結果的に早く治ったと感じるね。
- 377 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 02:52 ID:FueJUM67
- ,, ∧_∧ ,, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
八(´∀` ) ノ|ヽ < あげmasu
/ |` ''''' | ヽ \________
ノ〃⌒ヽ γ´ ̄ヽ)
∪ ⌒ ∪
- 378 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 07:49 ID:gsnMCLQl
- 脱ステ時は乾燥が酷いから保湿したほうが懸命だろう。
脱保湿推奨論者は乾燥して痒くなって掻き壊して
余計悪化することわかってないんじゃないか?
俺は塗らないと乾燥肌になって余計アトピー悪化するぜ
でも塗るのは冬だけ。ほかの季節は乾燥しないしね。
保湿剤止めろってここのスレはちょっと決め付ける人が多すぎるぜ
- 379 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 09:18 ID:j9Z6nn20
- 野菜はみんなゆでるか、油無しで(もしくは少量)
炒めるか、生で食べないでね!
弱った体には生野菜はとても負担です。
- 380 :314:04/02/18 09:24 ID:FjjbO5aG
- >>好転して(汁が止まり始めて)から64日目。
生理になったけどまだ少し悪くなっているような?
色々考えてぐるぐるしてしまうけど、焦らないでまったりとした気持ちでいたいです。
>>ぽらぽらさん
はじめまして。
子育てしながらの脱ステすごく大変だと思います。
色素沈着なんですが、時間はかかるけどある程度は消えると思いますよ。(^^)
私の知人で20歳に脱ステした女性がいます。
身体中から汁が出たそうです。
私の一つ年上なんですけど(28歳)、前に温泉をご一緒したらとてもアトピーだと分からないくらいに綺麗でした。
痒いとは言っていたけど。
脱ステしても元々のアトピー体質は残るので、皮膚の回復は脱ステ後の経過によりますが、希望は持っていいと思います。
私もボロボロですが、場所によってはマシになってきています。
まだとても若いし回復力があると思いますよ。(^^)
一緒にがんばりましょう。
- 381 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/02/18 10:28 ID:NLjw2YpH
- >>378
俺も、脱ステ時に脱保湿した口だけど、同じ人もそうでない人も
自分の経験を元に語ってるだろうから、決め付けるような印象を受けるんだろうけど
それで、脱保湿のほうが目に付くのであれば、それはそれで一つの指針となる
んじゃない?
ちなみに、今も脱保湿。乾燥してるけどお構いなし。
- 382 :ヤジ ◆2Zu8BGZ4x6 :04/02/18 11:07 ID:AtKjGZES
- >>378
>保湿剤止めろってここのスレはちょっと決め付ける人が多すぎるぜ
>脱ステ時は乾燥が酷いから保湿したほうが懸命だろう。
脱保湿推奨論者は乾燥して痒くなって掻き壊して
余計悪化することわかってないんじゃないか?
決め付けてるのは自分だろw
- 383 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 11:15 ID:j9Z6nn20
- 汁だく、感染、保湿依存より
パリパリメクレールの方がマシだよ。
- 384 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 12:01 ID:DN+MLDbt
- 外用剤について
http://home.att.ne.jp/red/maki/moto/06.htm
- 385 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/18 12:04 ID:6zS36f1R
- 【36日目状況報告】
朝、書き込めないのでどうしたものかと思ってたら移転してたんですね。
今日は明け方5時過ぎに掻き壊しで起床(w
そこから眠っても被害が拡大するだけなのでDVD見る。
しかし、せっかく出来たカサブタ全部掻き壊すよな、漏れ…_| ̄|○
汁は止まらず、更に痛い。おまけに手の甲にも湿疹出没。
現状で大丈夫なのは顔、手のひら、足の裏だけだな。
幸い、汁は腰とおしり周りだけなので何とか持ち堪えています。
だけど、仕事休めてホント良かった。仕事しながらだったら挫折してたかも。
後2週間たったら脱ステ開始から50日。
この頃に汁が治まってれば社会復帰できそうなので、
適当にガンガッテいきます。
上の方で脱保湿の議論?が出てるけど、
漏れの場合、元々保湿が必要な方でなかったので、
脱保湿は全然OK。ただ、脱ステ中ってのもあるし、風呂上りとかは
一気に体が乾いていく感じがして小一時間は激痒だけど…
ステ塗ってたときは、ワセリン(ステ含む)やらアズノール塗ってたけど、
保湿というよりは、炎症抑える為だったしね。
漏れ的には、体が乾いてパリパリでも良いから汁を止めてほすぃ。
今日は天気が良く、暖かそうなので、昼食の食材を買いに出かけてきます。
(とは言いながら、納豆買いに行くだけだけどw)
- 386 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/18 12:22 ID:AtKjGZES
- 夜中の掻き壊しがどうにもならない。。
睡眠薬中断してみる。日中などは痛みが多く、痒みは少ないのだが
癖なのか、夜中に掻き壊す。夜中だけ痒いって事はないと思うんだが。
- 387 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 12:33 ID:24omCkTC
- 寝てるときって無意識だから容赦なしに
掻き壊しちゃうんでつよね・・・。
- 388 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 12:39 ID:24omCkTC
- >>378
自分は脱ステ1年10ヵ月の間に、かなり経時変化したよ。
保湿しないと地割れになったときもあるし
保湿が刺激になって死ぬほど痒いこともあったし。
最初の半年なんて善意ある人々から水から漢方から宗教までいろんなこと
すすめられたけどなにひとつ効かなかったし。
それでも自分もどちらかといえば脱保湿派だけどね。
- 389 :前スレの482:04/02/18 13:29 ID:rMCXk2EE
- 482 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:03/12/04 15:16 ID:dU0xMQJY
一日に2回〜3回くらい猛烈に痒くなる。特に夜中。
背中、胸、首、顔を中心に痒くて痒くてたまらん・・・
痒くなる時は体中がめちゃくちゃ暑くなる。
それで、汗?(べっとりとした)が全身から出て、それが気持ち悪くてまた掻いてしまう。
その痒みが収まると、今度は急激に寒くなる。
なんとか痒みを抑える方法はないのかのぅ・・・
↑ぼくもこんな感じで反省汁ダラダラでしたが、今は反省汁も止まり、
急激に痒くなる事もなくなりました。今は、顔、肘の裏、膝の裏、首のところの乾燥が酷く、
ガサガサな状態ですが、反省汁出ていた頃よりは大分と楽です。
みんなも(,,゚Д゚) ガンガレ!
- 390 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 13:33 ID:j9Z6nn20
- 夕方になると悪くなる傾向がある。
痒くなるし、憂鬱になる。体温が上がるからか?
- 391 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/18 14:19 ID:AtKjGZES
- 人間の体は寝る準備に入ると上がるようになっている。
確かに体温上がると血行が良くなり、痒くなるのは事実ですね。
痒い患部を冷やすと痒みが治まるし。まぁ、痒みが治まるというか、血行を悪くしてるだけだが。
- 392 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 14:26 ID:upSSFUKw
- >>391
だから寝てる間って異常な痒さなんですね。
冬なのに肌着と薄っぺらい布団1枚で寝ています。
毛布入れると蒸れて必ず痒くて何度も目が覚めるので・・・
- 393 :314:04/02/18 14:36 ID:FjjbO5aG
- 私も夕方〜明け方に痒くなります。
一度掻いたらどこもかしこも「ぶわわわわ」って連動して痒くなる。
身体が一挙に熱くなって、むわ〜〜んて湯気というか汁というか、
掻いてる時ってダメダメ(>_<)って思いながら、手は勝手に動いている感じ。
落ち着いたらはーはー言ってます。
…どうしようもない。(−−;
>>389
良くなったんですね。おめでとうございます〜!(^^)
- 394 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/18 15:35 ID:6zS36f1R
- >>393=314さん
うわー、全く漏れと同じ状況だ。
理性というものが働かないんだよな。
禁煙できない香具師は理性がないからだ、とか思ってたけど、
今じゃ偉そうなこと言えんわな。
漏れの場合、明け方というより熟睡中にどうしても痒くなる様子。
もちろん寝ながら掻き壊している。ヤジさんも似たような感じですよね。
でも、昨日病院に行って聞いてみたところ(夜の掻き壊し対策)、
【放っておいたら掻いてても治っていくようになる】
ので、心配無用と言われますた。
しばらく辛いけど、みなさん負けずにガンガリましょう。
関係ないけど、さっき小一時間散歩に逝ってきました。
部屋にいるより、外で日に当たってるほうが暖かいです。
本屋行ったり、中古ゲーム屋のぞいたり。
気分は良くなったけど疲れた。体力ないなぁ、ホント(w
ちなみに昼ごろ治まりかけた汁が復活したけど…_| ̄|○ハゥゥ
- 395 :カズマロ:04/02/18 16:44 ID:nHscO55l
- 無意識掻き壊しおそろすぃ・・・
今日は起きたら顔が腫れてて鏡見て誰やねんって状態。夜も寝れず明け方から寝はじめてしまった。
おでこの生え際の汁範囲が広まり、このままではハゲてしまうかも。やばいっす。
- 396 :314:04/02/18 17:00 ID:SS60W0r1
- >>銭湯さん
おお、一緒ですか〜。あの衝動は止まらないですよね。(;;)
眠っているとなお更ですよね。
私は眠りが浅いので、ボーっとしながら掻いてるようです。(トリップ?)
朝、現実に戻るとわーーってなります。
がんばりましょう〜〜(^^)
さっき換気扇点けるのに腕を上げたら肩が裂けた。ぎゃ
- 397 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 17:10 ID:AtKjGZES
- 銭湯さん。そうそう、治っていくって言われますね。
去年行ってた地元の駅前の皮膚科医に聞かせてやりたいよw
これは全部掻き壊しですよ!って怒られたあの皮膚科医に。
カズマロさん。治ってくれば生えてきますよ。そういう人多いみたいだし。
俺もまつ毛がほとんど今無くなってるし。。眉毛も結構抜けてしまってる。。
生えてきますよ!とか人にはいいながら、自分もかなり不安ですが。。
信じて行きましょうw
- 398 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/18 19:11 ID:AtKjGZES
- ↑>397は私です。なんで名無しになってんだ。。
今日は久々に外に出た。外に出る事すら考えてなかったが
出たら出たで気分がすっきりした。ありがとう。
えーっと、今日で1ヶ月と4日か。ピークは超えた感じがする。
やはり25日目〜30日目あたりがピークだった気がするなぁ。
その前もピークは越えたと思っていて悪化したから、過信はよくないが。
8時に風呂に入って、その後の状況は、頬あたりはわりと乾燥が早い。
目の周り、口の周りがなかなか乾きが遅い。多分口は喋ったり食べたりするし、
目の周りはまばたきなどするし、汁が目に入らないようにするし。と、やはり動かす事が多いからだと思う。
風呂上りは座っていても垂れてくる。目に入る事もしばしば。横になると枕にポトっと落ちる。
ここの所、日中は痛みがひどく、痒みはなかったが、昨日あたりからかなりの痛みはあるものの、目、目の周り、鼻筋あたりがちょくちょく痒くなる。
回復の兆しか!? いや、そう信じる。
- 399 :141:04/02/18 20:23 ID:un7k+qi8
- 私も夜中に痒くて何度も目を覚まします。
変な汗かいて気持ち悪い・・・。
>332さん
いろいろとありがとうございます。
模索しながら、がんばってみます!
またお時間あったら、見に来てくださいね。
>彷徨のち脱出さん
外出できているようで良かったです。
整体は整骨院で受けました。
接骨院にいったこともありますが、やってることは同じ
ような感じでしたよ。
受けると身体が軽くなったので、早く行きたいなあ。
- 400 :332:04/02/18 21:05 ID:iSMNssAi
- 今ピークで辛い方が多いようなので、最後に、好転について書き込みます。
これも人それぞれかもしれませんがご参考までに。
その日は突然やってきます。
相変わらずの最悪の日を終えて次の日の朝に目覚めた時、好転を実感できるはずです。
わたしの場合は、毎朝汁だらけ・血だらけの顔で目覚めていたのが、
ある朝、信じられないくらいのキレイな顔で起床することができました。
真っ暗なトンネルを歩いていて、まばたきをした次の瞬間に遠くに光が見える感じとでも言いましょうか。
その日を境に、一日一日、ひとつずつ自分の状態が良くなっていくのを実感できるはずです。
掻いて傷を創っても、それを上回るペースで傷の回復が進むようになり、
キレイな皮膚の部分が少しずつ、でも着実にその面積を増していきます。
私は手のひらも掌紋にそって赤ギレ状態で辛かったのですが、それも日に日にふさがっていきました。
そうしているうちに、掻いても傷にならない丈夫な肌になれるはずです。
(わたしはこの時嬉しくて、つい必要以上に掻いてしまうほどでした。
アトピーは掻かなければ治る、というのはこの時期に限っては当てはまるかもしれません。)
ただ、全体的に好転が進む中で、部分的に遅れてリバウンドが来る場合があるかと思います。
私の場合、ステを使っていた頃には膝裏や肘の内側が良くなかったのに
脱ステ中は不思議とリバウンドがありませんでした。
この部分は、遅れてリバウンドが来ましたが、『脱ステもいよいよ仕上げに入ったか』、という感覚を得ました。
好転が始まれば速いです。自然治癒力を実感できると思います。
とりあえず、私はこれにてロム専に戻ります。
なにかお役に立てることがあれば名無しで口を出しますが・・・w
皆さんの回復をお祈りしております。
- 401 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/18 21:17 ID:AtKjGZES
- >400
おお、そうでやんすかぁ。突然来るパターンがあるという事でつね。
俺も早く、朝起きた時に「お、ほとんど掻いてない!」ってなりたいな。
さーて、今日から睡眠薬無しだから、そろそろ寝る準備するかぁ。
明日の朝、少しでも掻く量が減りますように・・・(-人-)
- 402 :彷徨のち脱出:04/02/18 21:57 ID:vgjgeSXI
- 脱ステ113日目.
昨日も寝つきが悪く,朝5時ごろ就寝.
昼2時半まで寝る.ダラダラ生活復活.
よく寝たが,症状は昨日と変わらず.
腹からの汁が続く.最悪の日々は脱した
ようだが,症状が悪い状態で落ち着いて
しまっているもよう,好転する「ある日」
を実感する日はまだだろうか…それまで
今やっていることを信じて続けるのみ.
しかしまもなく丸4ヶ月.待ち遠しい.
夜の散歩を10分延長して30分実行.
今日はゼーゼーいわず.体力も欲しい.
快眠へのこだわりは一旦棚上げするか…
- 403 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/18 21:58 ID:7xt0cvwb
- 【36日目状況報告其の2】
風呂に行ってきました。
あがって患部をタオルでとんとんと触れていたら血がついてました。
今まで汁しかついてなかったので、ちょっと(・∀・)ウレシイ!!
でも、家に帰ってきて座ったら、腰がぴりっといって
汁が垂れてきています。
ただ、こないだカサブタが少しはってから、オシリ全体が汁状態だったのが、
最悪患部以外は皮膚が出来てきた。まだ触ると汁が出てくるけど、
調子良ければ落ち屑になってる。
漏れもヤジさん同様、ピークを過ぎたか?
- 404 :たまにはニャンコ:04/02/18 22:02 ID:o/NUotT0
- 黄汁と透明汁の質ってどう違うんだろ?黄色ぶどう球菌の反応もなし。ただ、透明汁は固まりにくく、黄汁は固まるかペタペタ。透明は渦中。黄汁はなおりかけ?
- 405 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 22:06 ID:FyPLqwkh
- >透明は渦中。黄汁はなおりかけ?
逆。
- 406 :たまにはニャンコ:04/02/18 22:53 ID:o/NUotT0
- そうなのかあ。ありかとう!交互に出る場合ってまだ状態が安定してないって事?絞った方が治りが早いって本当かしら!
- 407 :二番煎じ ◆gYrxiJqYFE :04/02/18 22:54 ID:T9bqTGr3
- メディアは使えないという例をひとつ。
乾燥をテーマに番組を進めているものがあって
当然興味があるので見ていたんですが
乾燥肌対策については、なんか化粧水の使い方がなんだとか言ってましたが
特に参考になりそうも無いのでスルー。
んでなんやかんやあったあと
注釈的に最後に付け足された文章。
「鮫肌、鳥肌が常時続くような人は
アトピックドライスキンの可能性がありますので
一度皮膚科に相談しましょう。」(終わり)
・・・そんだけ?皮膚科にいったらどうなるかは?
おそらく制作者サイドに悪意はないのでしょうが、逆にたちが悪い。
当然医療問題なんていう地雷を踏むわけに行かないテレビ局は
ステロイドの被害について触れないのは当たり前なのですが
これを信じて安易に皮膚科にいった人が全国に幾人かいるのだと思うと
不憫でなりません。
メディアは光しか見せません。光が存在すれば影が存在するはずなのです。
そのことを改めて実感しました。・・・と自分への戒めの兼ねて書き込み。
- 408 :ヤジ:04/02/18 23:22 ID:ZBo7wG+7
- 眠れない。
>407
そうですねぇ。それが現状ですね。
特番か何かでやって欲しいよなぁ。ステロイドの事。患者だってかなり多いんだし。
ステロイド被害者の会とかあったら俺入りたいなぁ。
なんか話それた…
- 409 :カズマロ:04/02/18 23:53 ID:nHscO55l
- >ヤジさん
そう!まゆげとかは生えてきます!高校の時にもごっそり抜けたけど、おさまれば生えてきてたし。
昨日、高校の時に入院した某大学病院へ行ってきました。数年経って体質かわってるかなと思い、新アレルゲンが出没してそうだったからそれを調べようかなと。
しかし検査も受けず帰ってきました。なぜかというと・・・
そこはステまんせーなとこで診察室入るなり「入院しなさい」と一言。
だがオレは「体質変わったかもだから検査受けたい」と言ったら、「アレルゲンなんぞ100%除去できん」と言われた。
その後今やってることを聞かれ頑なにステ使用を迫る。そして「ステじゃなきゃダメだ」と脱ステを完全否定。
最後はじゃあもういいですと帰りました。
やっぱ脱ステの理解ある医者にいかないとダメですね。今はこれといったかかりつけの医者がいないので不安だし。
漢方やってるある大学病院を今日、知人から教えてもらったので来週行く予定です。
- 410 :チャゲコ:04/02/19 00:11 ID:5NaDvGHr
- 愚痴らせてください。
私も36日目。だいぶ落ち着いて職場復帰もしたのに
昨日になって顔が真っ赤かになった。
っていうか、まだら?なカンジ。
何かが合わなかったのかな・・
何もかわったことしてないのになぁ。
引きこもり状態から仕事復帰したため
まわりをどうしてもみてしまってだめです。
「皆いいなぁ」って思ってしまう。
汁だらけの時にくらべたら、だいぶよくなって来たんだから
頑張らなくちゃって思うんだけど・・
早くひいてくれないかなぁ。
- 411 :ヤジ:04/02/19 00:30 ID:plhIL/pU
- うおぉ。無意識(というか意識はあるが…)に顔掻いてしまって汁が流れ出してきた…
うわぁ…。もう、絶対顔は触らない!って決めても10分しないうちに必ず触ってる。まいったなこりゃ。眠れんし…
>チャゲコさん。
ども!今日から職場復帰ですか!
…でも悪化…間違い無く精神面ですね…
なんて言ったらいいのかよくわかんないけど、頑張って下さい!
- 412 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 00:33 ID:Q+cRnde5
- そのうち治るからガンガれー
毎日のスキンケアを大事にネ。1日に何回も風呂入るといいよ
- 413 :キン肉マン:04/02/19 01:25 ID:RAgnPVRZ
- ちょっとスレと違うかもしれないけどアトピーの人でも安心して食べれる卵が
北海道にあるらしいんだけど知ってる人いないですか?
卵白も卵黄も生で食べて大丈夫らしいんですけど。
- 414 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/19 09:53 ID:KHU8AxkQ
- 【37日目状況報告】(いつもながら駄文・長文スマソ_| ̄|○ )
昨晩は、過去最大級な掻き壊しをしてしまう。
寝ていてダメだと頭ではわかっているけど、掻き壊していく。
何か精神的な病気なんじゃないか?と思ってしまうほど掻き壊す。
おかげでカサブタ全部なくなった。もちろん皮膚もなくなって汁だく状態。
少しカサブタできて油断してしまい、スエットで寝たのがダメだったんだろうか。
また、最悪状況からやり直しになりました…
夜の風呂で乾いて欲しいなぁ。
でも、(あくまで)もしかしたらですが、最悪期は脱したかも知れません。
おしり周辺のうち、腰・ふとももとおしりの間という一番酷い部分しか汁が出てません。
(とはいえ、まだ掻いたら汁が出る。汁が止まるという点だけ改善しますた。)
そういえば、黄汁から透明汁に近くなってきた気がする。
今朝出た汁はまっ黄色よりは、少し薄くなっていたしなぁ。
>>405さん曰くのように、治りかけに入ってきているとしたら嬉しい(・∀・)
【雑多】
関係ないけど、仕事休み始めて今日で4日目。あと2週間ほどで汁止まって欲しいな。
それと、11日から朝食を雑炊+納豆に変えて一週間。
排便が2〜3回/日あり、しかも紙不要な感じ。ライフィノース使用時より調子(・∀・)イイ!!
腸内環境は正常近いと思うので、次は胃腸の強化が課題ですな。
- 415 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 10:04 ID:plhIL/pU
- >412
>一日に何回も風呂入るといい?
んな訳ねーだろw
誰が言ったんだよ。
- 416 :神戸スレ163:04/02/19 10:21 ID:QdcpisYF
- >414
>【37日目状況報告】(いつもながら駄文・長文スマソ_| ̄|○ )
>昨晩は、過去最大級な掻き壊しをしてしまう。
>寝ていてダメだと頭ではわかっているけど、掻き壊していく。
>何か精神的な病気なんじゃないか?と思ってしまうほど掻き壊す。
そんなに気落ちしなくても良いですよ。私の日記を読み返しても60日ぐらいまで
掻き壊していると書いてありますから。37日目ぐらいなら私も首のかさぶたを掻き
壊して蛇の皮みたいに一枚につながってベリベリと剥がれて、浸出液ダラダラ状態
になったことがあります。でも6ヶ月超えた今は少し色素沈着して、「小さなふけ様
鱗屑」がまだ出ていますが、丈夫な肌になりましたからね。
- 417 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 10:33 ID:bWx8ejJv
- 汁さえ止まれば・・・掻いても血が出ても
汁さえ出なければ・・・・
大概の事は出来るのに。俺はどうして汁なんだ・・・
- 418 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/19 11:10 ID:WbjPrVin
- 俺もどうして汁なんだ・・・
顔を寝る前に掻いてしまったから、ちょっと寝に入っても、汁がタラーっと流れる
いやな感じで何回も目が醒めた。口に入ってきたり、目の周りからは涙のように流れたり。
全く熟睡できなかった_ト ̄|○
痛み止めと同じように、汁止めの薬開発されないかなw
- 419 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 11:17 ID:bWx8ejJv
- 俺がいけないのか?汁がいけないのか。
科学も化学も医学も進んだ世の中なのに、
ステ以外に汁を止める薬くらいできないものか?
今だに亜鉛化カヨ?
伝染しないストッキングが出来ないのと一緒なのか?
いつになったら汁が止まるのか、
細木ちゃんに聞きたいヨ。
- 420 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/19 11:49 ID:WbjPrVin
- 俺も細木先生に聞きたいなw
今日は首、腕、脇の下、足が痛い。歩行もちょっとぎこちなくなってしまう。
- 421 :ちゃこたんく:04/02/19 11:51 ID:IY7BHRci
- 好転してから(汁が止まり始めて)65日目。
でも第2回目身体中リバウンドの予感(^^;またすごい悪化しました。えへへ
ついでに名前付けました。よろしくお願いします。
昨夜、腕・膝裏・首・肩がぼんぼんに腫れてしまい汁が出ています。
身体全体ガサガサ。
悪化する時は触らなくても悪化し、良くなる時は掻いても良くなる・・と思うので、
今、悪化することに抗えないのが感じ取れます。裂けて痛い。
顔も頬から汁が出ていますが、ここは掻いた時だけですぐに止まります。
この一年間、顔のリバウンドは細かく数えると4回目です。(−−;慣れました。
顔だけはステを止めた直後に汁が出たんですけど。汁の場所は、
1回目冬〜梅雨:ほぼ顔全体、特に額と頬(顔の皮膚がぼこぼこ)
2回目秋〜初冬:頬全体、こめかみ(身体中のリバウンド)
3回目冬 :頬全体 (継続中)
今回 :頬上部 (継続中)
こんな感じで、汁期間も範囲も減ってきています。
まだガサガサで赤いけど皮膚(顔)が強くなりました。
しかし・・いつまでこんな顔なんだしょ(;;)
- 422 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 11:59 ID:bWx8ejJv
- >>421
何だか似ています。
ステ歴はどの程度でしょうか?
差し支えなければ、で結構です。
- 423 :ちゃこたんく:04/02/19 12:21 ID:IY7BHRci
- >>422さん
こんにちは。
私のステ歴は、このスレの「318」に書かせてもらってます。(^^)
その時は314て名前です。まぎらわしくてごめんなさい。
- 424 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 12:34 ID:bWx8ejJv
- >>423
有り難うです。
漏れも頑張ります。
頑張りきれるんだろうか?
- 425 :ちゃこたんく:04/02/19 13:02 ID:IY7BHRci
- >>424
お互い頑張りきりましょ!(^^)
- 426 :十兵衛 ◆yagyu./87s :04/02/19 19:52 ID:xX0VsAAC
- >>419
実は科学も化学も医学もさほど進んでないのかもしれんな。
そういや手相占いの人は俺のカサブタまみれで線がわからん
手を見てどう占うんやろかw
- 427 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/19 20:31 ID:LIRAp2ge
- 頑張っとるか。
- 428 :モンゴル:04/02/19 20:50 ID:87B8Qi0K
- はあー、ちょっと弱気になったのでこちらへ。
女性誌で肌の綺麗な人をいっぱい見てしまってちょっと
へこみました。
早くお化粧したいなあ〜。
- 429 :141:04/02/19 21:38 ID:+rhKIJ7e
- 寝不足が続いてつらいです。
職場と家の往復だけで、毎日が終っていく・・・。
>モンゴルさん
私も早くお化粧したいな。
毎日赤くてガサガサの顔で仕事いってます。
鏡見るとほんと悲しくなります。
- 430 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/19 22:15 ID:YuwfedXY
- >>416=神戸スレ163さん
レスありがとうございます。
朝っぱらから情けない書き込みで申し訳ないです。
おしり周辺全てが汁だくだった一時に比べれば、
長時間の汁が最悪(ももうら・腰)の患部だけになっているので、
徐々に副腎が回復してきているのだと勝手に想像しています。
【状況報告其の2】
昼間はそんなに痒くならないし、掻き壊し衝動も我慢できるのに、
夕方以降は難しくなってくる。副腎が抑制される時間なのか?
徐々に好転してきていると思うのですが、手の甲に湿疹が出たり、
食後、背中がゾクゾクしたり(背中が丘疹だらけが原因?)する。
背中ゾクゾクは前回の脱ステ時も経験したんで、離脱症状の経過と思う。
先ほど銭湯から帰ってきて、野菜ジュースを二口。
その後、リンゴ酢お湯割をコップ一杯飲んだのに、まだ喉が渇く。
今日はもう900ml飲んでるから、残り100は寝る前のポララミンにとっている。。
水分制限が相変わらず辛い。
今からゴロゴロして、眠たくなったら寝るわけですが、
昨晩の反省から、今晩はジーパン+ツナギの完全装備で、
直掻きをまずは防いでいこうと思う。
汁が気になって、手で触って確認し、そこからズルズルを掻いてしまう事も
結構あるので。今もももうらが湿ってるので気になる。が我慢。
久しぶりにかゆいっこして寝るとします。
- 431 :彷徨のち脱出:04/02/19 22:21 ID:S1GNdG2R
- 脱ステ114日目.
ちょっと体を動かすだけであちこちヒリヒリ状態だったが,
少しはマシになったのか,散歩中周りをキョロキョロする
余裕が出てきた.最初のうちは痛くて楽しむどころでは
無かったんで,少しは治癒が進んでるのだろうか?
入浴や風呂上りも少しはマシに…と思ったら,風呂上りの
今,背中やわきの下がヒリヒリ…気の休まる暇がない.
腹が汁っぽいのは相変わらず.太って黒ずんでブツブツが
あって,まるでバスケのボールを焼いたみたいな感じ.
見ると凹む.そのうち治ると信じて頑張るしかないか…
治癒の加速のため,また,肥満解消のために散歩を続け
よう.無理なく続けられそうな運動が見つかってよかった.
あとは夜ふつうに眠れるようになれば…考えすぎるのも
ストレスになるので,あまり思いつめないようにしよう.
「避けられないのなら,楽しめ!」…脱ステを逆手に
とって楽しめるぐらいの度量が欲しいなぁ.
- 432 :141:04/02/19 23:17 ID:+rhKIJ7e
- >彷徨のち脱出さん
散歩の時間を長くしたり、余裕がでてきたり
いい感じですね〜。
私はよくないってわかってても、思いつめて
しまうタチです。
そういえば以前、自律訓練法やろうかなって
言ってませんでした?
以前やってたんですが、今はやろうとしても、
痒くて手が動いてしまいます。
>銭湯さん
私も背中ゾクゾクしたり、急に暑くなったり
体温調節がうまくできません。
腸内環境バッチリでうらやましいです。
- 433 :カズマロ:04/02/20 00:19 ID:kqwfgLC4
- 汁で悩んでる人多いですね・・・あの独特のタレ方はなんとかならんものだろうか。
一昨日のピーク?だったようで生え際からの汁は今日は完全に止まった。でもまた出てきそうなので油断しないようにせねば。
止まった要因としては医者に汁対策としてもらったテラジアパスタ軟膏が一因かも。これつけると患部が乾き、汁が固まりました。ちとしみるのが難点。
でもあんまりひどいと効かないので注意です。他には厚手ガーゼをあてて止めてました。
参考にしてみてください。
- 434 :モンゴル:04/02/20 00:32 ID:MegEYlYG
- >141
141さん、私28歳です。年が近いですね。
141さんは乾燥系みたいで私と似た症状かも・・?
私の肌、乾燥してごわごわ傷だらけです。
時々ワセリンを使ってますが、保湿はよくないって言うし
どうしていいものやら。
お仕事にちゃんと行かれてて偉い!
私は去年の冬まで行ってましたが辞めてしまいました。
夏は冷房がなく、冬暖房がきつい会社で年中いらいらしてて・・
職場での制服とか、着る物にストレス感じませんか?
私はなかなか良い下着や服にめぐりあえずにいます。
それでは、もう寝てしまったでしょうが、皆さんおやすみなさい。
- 435 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 00:35 ID:MAGa9sdh
- 汁もいつか止まるときが来る、ってことは、今は出るべくして出てるんだよ。きっと。
そうでも思わないとやってられん。
- 436 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 00:42 ID:6f/6ZYlc
- やってられるられない以前に、客観的にも出るべくして出てると思う。
- 437 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 00:50 ID:gFp3plt6
- ♪もし自信をなくして挫けそうになったら
いいことだけ いいことだけ いいことだけ
思い出せ
- 438 :412:04/02/20 00:50 ID:ZtKjxubU
- >>415
人が普通に真面目に意見書いただけで嫌な人・・・
入浴何回も入ることはいいことなのに・・。
別に体を石鹸でゴシゴシ洗うことじゃないです、
皮膚の清潔を保つ事が外的要因から守る事にもなるのに。
- 439 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 00:50 ID:gFp3plt6
- いいことだけが一つ多かった…ま、多いに越したことはない
- 440 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 00:53 ID:gFp3plt6
- 汁だくだと気持ち悪いしね
- 441 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 01:03 ID:lnyxH9p4
- 牛丼の汁ダクは美味いのに・・・
俺よ・・・そんなにタレ出さなくても良いのに。
- 442 :彷徨のち脱出:04/02/20 01:07 ID:G+jkSLSB
- 今夜も眠れず.無抵抗.無為自然.
>> 141さん
自分は@Pに限らす何でも,些細なことを悪く思い詰める
タチです.深読みしすぎというか…で,全然ハズレてて,
単なる気苦労に終わることがほとんど.バカバカしいだけ
ならいいんですが,精神的に消耗するので変えたいんです
けどね.こんな性格.
自律訓練法,ググって探していくつかサイトを見つけました.
自分のお気に入りは以下のサイトです.絵入りでわかりやすい.
ttp://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_3/3_02_jiritsu.html
でも,なんせ鈍感なもんで,「右手が重〜い」とかやってみても,
ちゃんと出来てるのか自分ではよくわかりません.
九州大学の心療内科で自律訓練法の講習会のようなものが
実施されているようなので,機会があれば参加してみたい
のですが,ググって出てきた案内は去年開催されたもので
今度いつなのかわかりません.
もう少し体調がよくなって,自由に外出できるようになったら,
九大の心療内科に直接問い合わせてみようと思います.
@Pは精神面の影響も大きいみたいだし,横山やっさんも
勧めていたので,自律訓練法をきちんと身に付けたいなぁ
と思っています.
- 443 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/20 10:08 ID:lH/YNXJK
- 【38日目状況報告】
今日も快晴。天気が良いと気分も(・∀・)イイ!!
お昼過ぎから散歩に出かけるとしよう。多分、外の方が暖かいですよね。
最近、小一時間で疲れるのよね。体力回復しないと…
知るの状況ですが、徐々に少なくなってきています。
毎晩3回以上履き替えていたパンツ(実はパッチなんですがw)も、
昨日は2回しか交換していない。
汁はまだ出るし、寝ている時の掻き壊しも依然としてありますが、
量が減ってくるだけでも気分良いです。
昨晩は、風呂行って帰宅後すぐにジーパン+作業ツナギで完全武装。
アタP+ポララミン飲んで、12時過ぎには久しぶりに布団で寝ました。
が、2時半過ぎに掻き壊して起きてしまい、そこからは起きて少しウトウトしたり。
いつも掻いてる患部を掻けないからか、腕をかなり掻き毟ってました…(w
ただ、朝食時にツナギを脱いでたら、また患部を手で触って、
そこから済し崩しに掻いてしまって汁が少し復活してます(´・ω・`)ショボーン
しばらく、自宅にいる時はツナギを部屋着にします。
おしり周りの皮膚が張り付いて気になるけどキニシナイキニシナイ。
気になる事が一つ。
睡眠時間がかなり少なく、昼寝をしたくならない。
昨晩の睡眠時間は12:30〜2:30 5:00〜7:00の4時間くらい。
明け方のは、ウトウトしてただけで、ちょくちょく目が覚めてた。
早く掻き壊しなんかで起こされずに、朝まで熟睡できるようになりたい!
- 444 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/20 10:37 ID:NZ8eKxk5
- 銭湯さん。ジーパンは絶対ダメですよー。。
患部への刺激になります、あの素材。しかも脱保湿してるのならなおさら。
保湿にもなってしまうので。。まぁ、気持ちはすっげーわかるんですがね。。
今日から痛み止めをなるべく飲まないように言われたが、あまりの痛みに飲んでしまった。
痛み止めの薬で、胃腸障害起こしたりして逆に悪化する可能性があるとか。
今朝も相変わらず血&汁まみれだた・・・_ト ̄|○
掛け布団のシーツがすごい事になってた。Tシャツも首に完全にくっついてた。
最近、寝てる時に掻いて汁が出て、その汁が垂れる嫌な感じで目が何回も醒めてしまう。
なんと鼻の穴までひどくなってきてしまった。鼻の穴がかさぶただか汁の固まりだかわかんないけど
だいぶ穴が小さくなってる。しかも穴の内側も同じ事になっていて、かなり気持ち悪い。
目の周り、口の周りは相変わらずひどいな。耳も汁がなかなか止まらない。耳は重症〜中傷になってから一向に改善されないなぁ。
頬は多少乾いてる感じ。唯一好転かな?と思う箇所だ。ま、まだわからんが。
今日はいい天気だが、気分は毎日低気圧だなぁ。
- 445 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/20 11:13 ID:lH/YNXJK
- >>444=ヤジさん
レスありがとうございます。
ジーパンあんま(・A・)イクナイ!んですね。
サラシも保湿になるって論文に書いてましたしね。
でも、パッチ穿いてるから、保湿になってしまってるんですよね。
というかパンツ穿くだけで保湿になってる罠。
昼は掻き壊す可能性低いから、昼はツナギ+パッチで過ごして、
寝るときは掻き壊し防止の為、ジーパン穿くことにします。
というワケで、今脱ぎました(w
年明けに買った新しいやつだから早く馴染ませたいんですけどね。
今、ジーパン脱いだ時に、汁がついてるか見てみたら、
まだ汁が出続けてる様子(´・ω・`)ショボーン
けっこう汚れてますた。
引き篭もりに入って、仲居と常盤貴子の出てるドラマを毎日見てる(w
だんだんヒッキー生活が楽しくなってきてるぞ、漏れ…_| ̄|○
- 446 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 11:16 ID:Su2+UwXM
- >>444
おはようございます。
鼻の中に汁出て固まると、四六時中、あの独特の金属臭というか
汁の臭いがして参ってしまいますよね。
俺も気になって鼻の中をティッシュでホジホジしていたら
汁が止まらなくなってしまったので、耐えうる限り我慢していたほうが
良さそうです。
病院で定期的に栄養剤とかを点滴されていたため体の中に
水分が増えすぎて汁が止まらなかった時期がありました。
先生と相談して点滴を止め、水分摂取を極端に減らしたら
ぴたりと止まりましたですよ。800cc程度に押さえてました。
- 447 :342:04/02/20 12:21 ID:fKAem1+O
- 何回かのリバウンド後、汁地獄、かさぶた地獄、ヒリヒリ地獄、粉地獄に変化していきました。
で昨日初めて熟睡できましたよ。脱ステ軟膏保湿やって良かった。(つД`)
肌も他の人から見たら見た目は悪いんですが自分は分かります。体が普通に動かせる。
凄い嬉しい。だがここで気は抜けません。必ず良くなる、皆さんも一緒に信じてがんばろ!
- 448 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 13:42 ID:HSqikp1g
- >彷徨のち脱出
やっさん推薦ならあたしも自律訓練やろうかな、、、
- 449 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/20 13:54 ID:NZ8eKxk5
- >446
そうそう。あの臭いが離れないんだよ・・・_ト ̄|○
指が入らないくらい小さくなってるし。。どうしようもない。我慢のみ。
そういえばつい先日、血液検査の結果がきた。内容は・・・
IgE7900。
コナヒョウダニMAX。(数値で記されてるが、99.9ってなってる。)
犬、猫ジョウヒもMAX。スギ45.0。エビ74.0
陰性の場合は1.0以下。
他にも卵白、ミルク、チーズ、その他色々が陽性に・・・。
犬、猫飼ってるんだよなぁ。エビは食わないにしても、他のはきついな。
ま、参考程度にしか考えてないけど。気になるのは事実だ。
- 450 :彷徨のち脱出:04/02/20 15:55 ID:G+jkSLSB
- 今日はホント良い天気.福岡は暖かくて,桜咲いてんじゃない?って
ぐらいです.ちょっと外出できるようになってよかたー.僅かですが
恩恵に与ってます.
昨晩は眠れず,朝から散歩したり,午前は味噌汁作り置き用の食材を
求めてスーパーへ,先ほどは別のスーパーにお魚の買出しへ行って
来ました.もっと元気なら遠出したいなぁ.
昼食後,デザートにクッキー食べました.脱ステするずっと前から,
甘いものの誘惑には勝てない体になっちゃってます…こんなことでは
ダメなんだろうけど,甘いもの絶てない.
で,何気にウェブ見てたら,マーガリンとか,多くの植物性の油は
鬼門のようですね.マーガリンが悪いってのは効いたことがありまし
たが,そんなに悪いものとは知らんかった…で,その関係でナビスコ
の「オレオ」が海の向こうで裁判沙汰になってるそうですね.自分が
食べてたのがまさにそのちっさいやつ(ビッツサンド)ですた…無知
って怖いですね.
2chの食べ物板にこんなスレまでありました.(既知の方スマソ)
■マーガリンを食べると死ぬ- トランス脂肪酸-
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1062371908/l50
もう洋菓子は食えないなぁ.トホホ.
- 451 :彷徨のち脱出:04/02/20 15:57 ID:G+jkSLSB
- >> 銭湯さん
自分はふだん,下は黒いジャージのようなものをはいてます.
汚れが目立たないし,洗ってもすぐ乾くし,結構いい感じ.
ただ化学繊維がじかに肌に触れるのでマズいかも.
自分は足そのものがガサガサなんで,化繊のせいでちょっと
ぐらい悪くなってもわかんない状況です.
>>447 342さん
そこまでたどり着くのにどれほどの時間がかかりましたか?
自分はそろそろ丸4ヶ月ですが,なかなか…欝
>>448
やってみて手足の重みや温かみが実感されたなら,それがどんな
感じか逆に教えてほすぃ…それを積極的ではなく受身で感じろと
言われても…理解不能で自爆しそう.
>> ヤジさん
鼻の中に汁…かなり辛そう…
自分はIgEが1万超えてました.一般人は200以下なんですよね.
@Pって一体…
一人残らずみんなで早く元気になれますように!
- 452 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 17:00 ID:vRkyLPhb
- みんながんがれ!そして漏れもがんがれ!
- 453 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 17:06 ID:vRkyLPhb
- きばりすぎて、送信してしまった。
脱ステ8ヶ月で、最近小さめのリバウンドが。
へアレスドッグの肌みたいにしわしわになってしまった。
掻いても特に汁は出ないんだけど、寒気がひどい。
症状が出てる下半身には寒気はないんだけど。
寒気が出てるのは初めてで気持ち悪い。
このまま症状が落ち着けば、大丈夫になるのだろうか。
もしくは、なんかやばい状態の前兆とか?うーん。寒い。
- 454 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 17:24 ID:mSQBgFIn
- 寒気がって書き込みは結構よく見かけるし、俺もそうなった。
多分ね、脂肪が足りてないんだと思う。肉食べなくなるでしょ?その分沢山魚を食べて補給すべし。
それに、砂糖も食べないから中性脂肪の原料もなくなっちゃってるから、余計にね。
- 455 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/20 17:33 ID:1nN5MM4h
- 離脱中に寒いのは自律神経がおかしくなって
温度調整がうまくいってないからだ。
みんななる事だ。
脂肪やなんかは関係ない。
- 456 :342:04/02/20 17:51 ID:Jx0F1LN3
- >彷徨のち脱出氏
8ヶ月かかりました。本当に長かった…。色素沈着も濃い茶色から薄茶色に変化して
ます。>400氏が仰る「その日」とは多分これだと実感出来ます。
どこかのHPでリバウンドのサイクルを早めるには運動だと聞いていたので隙あらば
50分位かけてジョックしてました。(マラソンよりもゆっくりしたペース)
レス内容を見ますと感受性豊かな方と見受けられます。彷徨のち脱出は必ずです。
一緒に元気になって四季を楽しみましょう。
- 457 :非アトピー:04/02/20 18:01 ID:hP4KIAyR
- 汁とかカサブタとか… お前ら一体どんな生物なんだよ!?
- 458 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 18:01 ID:mSQBgFIn
- >>455
マジで?俺は計ったら6%ぐらいまで下がってたからてっきり原因は脂肪だと勘違いしてた…
- 459 :ちゃこたんく:04/02/20 18:06 ID:l8mU4Pkw
- 私もすごく悪寒を感じました。
寒いというかガクガクと震えるんですよね。
旦那が半袖のシャツ一枚で平然としている部屋で、
私は長袖の綿シャツを着て炬燵に首まで潜っているのに、それでも寒かったです。
どこかのリバウンド日記で、ストーブの前で震えていたというのを拝見したことがあるんですけど、
あーなるほど〜と思いました。
>>ヤジさん
私も兎飼ってます。実家には猫。
もしアレルギー検査で引っかかっても、触るのやめられなさそう。
>>彷徨のち脱出さん
私も甘い物大好きです。マーガリンも好きなのに、、。
- 460 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 18:07 ID:qn1t9t/Q
- >>458
おまえこのスレの方針わかってんのか?スルーしろ。
- 461 :453:04/02/20 18:11 ID:vRkyLPhb
- 私の場合は体脂肪も特に問題はなさそう。
やっぱり自律神経か。
じゃ、どうあがいてもすぐにはどうもならないですね。
毎日こつこつとヨガろう。
みなさんレスありがとうございました。
- 462 :ちゃこたんく:04/02/20 18:12 ID:l8mU4Pkw
- 訂正。
>もしアレルギー検査で引っかかっても、触るのやめられなさそう。
触るのは当たり前ですね。家族だし。
好きなのは止まらないという意味です。ごめんなさい。
- 463 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/20 18:33 ID:NZ8eKxk5
- >462
そうそう。動物好きにはアレルギー検査で出てしまっても、だからと言って飼ってるのを
どうにかするとか、考えないですよね。かわいいんだもん。
>458
アト板では香具師はスルーだっつぅの。
- 464 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/20 19:14 ID:1nN5MM4h
- ( ゚,_・・゚)ぷくぷく
君らは名前でしか情報を判断できないのかい。
権威ある名前を信じてステロイドを塗ってきたんだろ。
優しい言葉に騙されてこんなになっちゃったんだろ。
- 465 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/20 19:49 ID:KIVTu6+J
- 【状況報告其の2】
汁が少しだけ落ち着いてきたので、夕方に少し散歩。
ただ、ちょっと散歩するだけで疲れる。
引き篭もってまだ一週間だから体力が落ちてるとかないと思うのだが…
体は相変わらずゾクゾクします。
これって自律神経なのか?
漏れはてっきり背中一面に炎症起こってるのが原因だと思ってました。
まぁ、漏れの場合、冷え性だし、元々自律神経失調症気味だったので、
余計にそう感じるのかも知れませんね。
散歩行ったついでに牛乳買ってきました。
200mlでタンパク質が6.5gという高タンパクなんですね。
喉渇いて仕方ない時に、ホットミルクにでもして飲もうと思います。
調子悪くなるようだったら即中止すれば良いし。
>>ヤジさん
IGEの結果は特に気にする必要ないと思いますよ。
前回の離脱時に量ったらIGE400台だったけど、2週間以上汁垂れ流しだったし。
食べ物のアレルギーは先生と相談した方が良いと思いますが・・・
>>彷徨のち脱出さん
お菓子の件ですが、三食同じ時間に良く噛んでチョト大目に摂ってみては?
漏れの場合、それで特に間食を欲しいと思わないので。夜も欲しいと思わないし。
ただ、余りストレスになるようだったら和菓子の方がマシなんじゃないかな。
それか、サツマイモとか。漏れは石油ストーブに放置するけど、レンジでも出来るし。
マーガリンスレは面白そうなので、暇な時間に見てみます。
- 466 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 20:33 ID:mSQBgFIn
- ちなみに脂肪だが、今は11%ぐらいに戻った。脱ステ前とほぼ同じ水準。
>>460>>463
うっさいハゲ。実際言ってる内容が納得できたからレスしたんだよ。
ハナから名前なんて見てねぇよ。
- 467 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 21:00 ID:gFp3plt6
- 婆裸の自演開始
- 468 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/20 21:01 ID:1nN5MM4h
- あとは単純に皮膚が酷く炎症をおこしてるから
温度調整がしっかりできてないってのもあるだろうな。
俺の見たかんじでは寒がってるやつは大概が
身体に強く症状が出てる奴だったな。
俺もそうだったけど、症状自体が落ち着いてきたら
寒いのも自然に収まった。
たった一晩塗っただけで炎症が綺麗に治まるような
強い薬からの依存を断ち切るんだから、その過程で
身体にどんな変化があろうと不思議ではない。
- 469 :ぽねっと:04/02/20 22:22 ID:XuT7OWFP
- 141です。
人が増えてきたので、名前つけました。
>モンゴルさん
私もガサガサで掻き傷だらけですよ〜。
いろいろ情報交換しましょうね。
職場は服装自由なんで、綿のシャツにカーデガンなどを
重ね着して温度調節してます。
暑いと痒くてたまらないのがつらいです。
>412さん
脱ステで有名な某病院は入浴を勧めていました。
私も一日3回くらい入るように言われましたが、それは
さすがに無理で朝と晩の2回入ってます。
でもなかなか予約がとれないので、そこには通ってません。
>彷徨のち脱出さん
私は以前、アトピー以外の悩みを抱えているときにカウン
セラーに自律訓練法を習いました。
そのときは効いていたような気がします。
でも「おも〜い」より「痒くな〜い」って念じたくなり
ません・・・?
- 470 :名無しさん@ まいぺ〜す:04/02/20 22:29 ID:m56GNHk4
- だから愛の薔薇は全部スルーしろって。
他のスレでもそうなってるぞ。横柄でみんなからうざがられてんだから。
かまう奴も同類だ。
- 471 :彷徨のち脱出:04/02/20 22:44 ID:G+jkSLSB
- 脱ステ115日目.
腹の汁状態は,徐々に乾燥に向かっているもよう.
まだ汁は出るが,汁の範囲が狭まっている気がする.
太ももの内側の乾燥がひどい.1月のはじめに
真っ赤だったのを掻き崩して汁状態に.そして今は
赤黒く分厚い蛇革になっている.ふつうの肌に
なるだろうか…かなり心配.
顔の赤みもピークは過ぎたもよう.軽く乾燥して
いる,しかしふつうの皮膚にはまだ程遠い…
神様! きれいにしてくれとは言いません.せめて
人並みにしてください…って,自分が根気よく
頑張るしかないんだけど…自分にアンビリバボーな
ことを起こしてくれるなら,今が絶好のタイミング
ですよ! 神様聞いてます??
- 472 :彷徨のち脱出:04/02/20 22:46 ID:G+jkSLSB
- >>456 342さん
レスありがとうございます!
8ヶ月ですか…自分のかかりつけの医師も8ヶ月が
一応の目安と言ってましたが,自分もそうだとすると,
今年の6月末か…待ち遠しいです,
自分に感受性ありますか? 鈍感なんで自分では
よくわからない…この鈍感さが治癒の妨げになって
たら欝だなぁ.
>>459 ちゃこたんくさん
マーガリン単独でも好きですか? 自分は苦手で,
給食のパンをマーガリンつけずに食べて,余った
マーガリンの小袋の処分に困って,それだけを
ガマンして一気食いしたりしてました.今思うと
アホな小学生でした.たまにジャムの日があり,
それだけで幸せでした(w
>>465 銭湯さん
レンジでふかし芋いいかも!
良いアイディアありがとうございます,自分でも
何とか知恵絞って,お菓子から自然系にシフトして
行こうと思います.腹いっぱいご飯食べてもさらに
お菓子を食べてしまう自分をまず何とかしたいです(w
- 473 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/20 23:00 ID:jv+qZe3u
- >>472=彷徨のち脱出さん
まぁ、無理に食べるの抑えてもストレス溜まるだけだしね。
サツマイモは安いし、お腹ふくれるし食物繊維も摂れて(・∀・)イイ!!よね。
お腹の掃除くらいに考えて食べれば、精神的にも良いんじゃないかな。
漏れも、水分摂取が守れてない事の方が多いし、
何から何までアトピー対策の人生だと、それこそ修行僧だわな(w
なわけで、漏れは散歩とサウナで汗を出す分、水分摂取守れない言い訳にしてまつ。
先は長いしヽ( ´ー`)ノ マターリ 行きましょう。
- 474 :カズマロ:04/02/20 23:19 ID:kqwfgLC4
- みなさん入浴の時に全身を掻いちゃって垢を落としてますか?
オレの場合、乾燥がひどいので入浴のたびに大量の垢が出てます。むしろそれをおとすために入ってるような感じ。
医者には掻くなと言われてるんだけど、落とさないと出た時に激しい乾燥に襲われるし・・・
みなさんどうしてますか?
- 475 :412:04/02/20 23:35 ID:ZtKjxubU
- >>469
よかった〜同意してくれる人がいて。そうですよね私の医師も入浴薦めていました
ステロイドからの離脱症状が酷いときは、一日に何回も入浴
「痒くなったら塩風呂に漬かる」もうそんな感じでした。
離脱症状からは半年ちょっともかかったけど、
最近たまに痒い時があるんですよね
そういう時は今でも塩風呂入って、すかさずスキンケアしてます。
塩はほんとにいいですよ〜
- 476 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 23:35 ID:MAGa9sdh
- >>474
入浴時に強く擦ったりするのは禁物です。もっとも肌が柔らかくなってる時ですから。
シャワーを浴びながら、軽く撫でるようにして、落ちるものだけ落とす程度にした方が良いです。
気分的にサッパリしないかもしれませんが、それで十分ですよ。
- 477 :412:04/02/20 23:39 ID:ZtKjxubU
- >>474
そういう症状だと飽和の塩水でなでるように落とすのがいいと塩スレでは
有名だけどどうですか?
- 478 :414:04/02/20 23:55 ID:ZtKjxubU
- >>471-472
役4ヶ月くらいの症状だと私も汁とか出てましたが、
半年ほど経過したら
ちょ〜驚くくらいにぐっと回復しだしました。471さん、頑張って下さいね。
神様も聞いてくれてると思いますw
- 479 :ぽねっと:04/02/21 00:15 ID:N9a1BVzN
- >カズマロさん
私もお風呂で垢(皮?)落としてます。
469で書いた医者は476さんと同じことを言ってた
んですが、今の医者は「いらない皮膚だから捨て
なさい」と言ってました。
で、それを繰り返しているうちにましな状態に
なった部分もあるんです。
どちらがいいんでしょうねぇ。
>412さん
私は怖くてまだ塩浴したことないんです。
半年ちょっとでよくなったって早いほうじゃない
ですか?
おめでとうございます。
良かったらその経過なども聞かせてほしいです。
- 480 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 00:33 ID:A43gfECh
- >>471さん、
俺はB'z好きじゃないけど、
♪願いを叶えいつの日か、そうなるように生きていけ
僕は僕に君は君に拝み倒して泣けばいい♪つうのを
思い出したよ。脱出さんのカキコ見て、
俺は色々な意味で俺に甘いし
摂生するべきときはして、甘くする時は甘くする。
メリハリをつけなければ、と反省しきり。
- 481 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/21 00:34 ID:/cJJD4pD
- >>470
おいおい、君は態度でしか情報を判断できないのかい?
優しい言葉に騙されてきた過去を忘れたのかい?
>>474
垢やら剥がれ掛けの皮膚には生まれかけの皮膚を保護する大切な役割がある。
剥がれ掛けの皮膚を落とした後には綺麗な皮膚が出てくるが
その皮膚は実はまだしっかり出来上がっていない皮膚だからな。
当然天然の保湿成分でもある。例えば天然素材の保湿剤であろうと
自分の体から出た成分に比べれば異物度は比べ物にならなく高いだろうしな。
保護も保湿も出来るだけ自前で賄う。
- 482 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 00:46 ID:A43gfECh
- そういや、りんごくってたら汁が止まったよ!!!!
センセに言ったら、りんごは良いんだ。体に合うようだったら
食い杉に注意して食えと。リバウンドを押さえる働きも
あるそうだ。驚いた!半年も止まらなかった汁がだよ!
いきなり止まってみーよ。小躍りしてしまった。
誰が何と言おうとりんごのお陰だと思っている。
一山300円5個入りの王林よ、ありがとう。
ご恩返しに一生食うぜ!
- 483 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/21 01:05 ID:/cJJD4pD
- このスレの方針だかを誰が決めたのかなんて知りもしないし興味もない。
俺にレスして怒られるのが嫌ならレスしなきゃ良い。
俺は、馴れ合わない、正しいと思った事しか書かない。
批判したきゃ、やってろ。
しかし、書き込むのは自由だ。なんといわれようが、俺は俺が正しいと思った事を
好きなだけ書き込む。
無論、返す必要があると思ったレスには返す。
>>482
リンゴは抗酸化力強いし、その辺なのかな。
だけど、体を冷やすし、農薬の問題もあるから、食べすぎには注意しよう。
良くなるものも、多すぎたらかえって悪くなっちまうからな。
- 484 :ちゃこたんく:04/02/21 01:31 ID:PxsFonJY
- >彷徨のち脱出さん
わ〜マーガリンだけですか。単独は私も不味いと思いますよ(^^;
ご飯を食べても他に何か食べたくなるんですよね。
今日もクリームコロッケたくさん作ってたくさん食べました。
私がしっかり禁止を守れているのはコーヒーだけです。(大好きだった)
でも小食の時はなんとなく調子がいいですよ。なかなかできないけど。(^^;
>カズマロさん
こんばんは。
私は皮膚が剥がれる(落屑部分)ところは手で撫でるだけにしています。
私の場合擦ると細かい傷が開いてしまいそうなので。
お風呂上りはとても辛いです。
剥がれそうだと剥がしてしまいたくなりますよね。
- 485 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/21 09:37 ID:odMQQG07
- >>474=カズマロさん
おはようございます。
漏れは入浴時には皮膚をなるべく残すようにしてます。
今は、ジェットバス→サウナ→水風呂→塩湯(身体)+洗顔洗髪→サウナ→水風呂ですね。
石鹸使うのは脇・股間・足の裏くらいですね。他は全て塩湯のみ。
脱ステ初めて2週間くらいで感染症にかかった時、半身浴後、石鹸で患部を洗ったら、
皮脂が取れすぎて大変な目にあいました。入浴すら痛いし痒い。
塩湯して入浴したら、目から星が出るほどの痒みだったし。
先生からも許可貰って石鹸不使用で過ごしてます。
漏れの場合、6月から塩湯してて、その間石鹸使ったのってホント10回以下だと思う。
夏場とか普通に汗かいたり、肉体労働したけど、異臭騒ぎにはならなかったです。
漏れも塩マンセー派なんで、話半分くらいで聞いてもらえればと思います(w
- 486 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 09:45 ID:KV1IK9DU
- >愛の薔薇さん
書き込み、お願いします。そもそもこのスレの目的は病気に打ち勝つ事。
スルーしろ等と言う主観を押しつける暇があるなら@Pに回せと。小学生のいじめか?
- 487 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 09:56 ID:heba88KI
- >>486
雰囲気の読めない人にはきて欲しくないから言ってるだけ。
スルーをいじめだと言うあなたの考えの幼さには賛同できない。
あなたが聞きたいなら、あなたが愛の薔薇の隔離スレに行ってくれ。
- 488 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/21 09:58 ID:odMQQG07
- 連続書き込みスマソ
【39日目状況報告】
明日で脱ステ開始から40日目か。早いもんだ。
掻き壊しの方は相変わらずといった感じで、今朝も掻き毟ってしまい、
今日は4:30起床となりました。昨日は軽く昼寝できたけど、今日もしようかな。
しかし、副腎が徐々に回復しているのか、掻き壊しがひどくなる前に起きるのが
功を奏しているのかは不明ですが、汁が一日中止まらないってのが無くなった。
まぁ、パッチが徐々に汚れていくので、少しずつ汁がでているようですが、
ぐしょぐしょにまではなりません。最悪期は脱出できたか?
(こんな事書いた翌日に悪化して逆戻りかもしれませんが…w)
ただ、夕方以降はやはり痒くて体中掻いてるし、夜は痒さで寝にくく、
掻いてしまって起きるけど、汁が減っただけで精神的にかなり楽。
汁が減りだしてから、落ち屑(というか自分で掻いて落としてしまってる鬱)が
かなり出てきだした。じゅくじゅく系でも落ち屑出るんですね。
ついついカサブタ?を触っては掻いてしまってますが、大きな悪化はしてません。
まだ肌が弱ったままなので、いきすぎると汁が出てしまいますが…
コレも関係あるのか、季節のせいか不明ですが、掌・手の甲がカッサカサに。
掌はひび割れてるし痒い。湿疹は出てないので、ハンドクリームで対応中。
3月1日に病院なので、今度先生に聞いてみようと思う。
今日も天気が(・∀・)イイ!!し、布団も干してしまったので、
朝から散歩に出ようか考えてます。
- 489 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 09:59 ID:heba88KI
- >>486
ここですから、どうぞ存分に馴れ合ってきてください。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1077210712/
- 490 :彷徨のち脱出:04/02/21 11:16 ID:m8nmebaJ
- みなさんおはようございます.昨晩は比較的よく寝ました.
でも,あちこち汁でベタベタ…気持ちよく目覚めたいんですけどね.
今日も晴れて暖かく,脱ステひきこもり野郎には猫に小判の
お出かけ日和です.遠出したいなぁ.
>>469 ぽねっとさん
そうですよね.暗示効果をねらって,痒くな〜いとか,早く
治れ〜とか,好きなことをいいたいですよね.
自律訓練法だと唱えることが決まっているので,瞑想法に
ついても調べてみたことがあります.それだと好みに合わせて
融通がきくので.いずれにせよ鈍感な自分には,やっても
今ひとつ実感出来ないでいます,以下のサイトを参考にして
います,
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/9006/
>>473 銭湯さん
脱ステはホントに長丁場なんで,途中でイヤになって投げ出
さないようにマタ〜リやって行きたいと思います.食べ物
だけに意識が行かないよう,何か他の楽しみを見つけようと
思います.
>>478 414(412?)さん
ありがとうございます.
半年ですか…自分も好転する「ある日」が来ると信じつつ,
気長にやって行きます.
- 491 :彷徨のち脱出:04/02/21 11:17 ID:m8nmebaJ
- >>480
自分はB'zの歌ちゃんと聞いたことがないです.スマソ.
脱ステに限らず,メリハリはホントに大事ですよね,24
時間ずっと頑張るんじゃなくて,ポイントさえしっかり
押さえてやってればうまくいくはず…そう信じています.
じゃないと疲れちゃいますしね.でもポイントが何なのか,
脱ステはよくわからないんですよね.人によっても違う
ようですし.このスレで情報交換しながら,自分に合った
方法を手探りで見つけて行こうと思います.
>>482
自分も毎日1個の王林続けています.
残念ながら,汁が止まるほど劇的な効果はありませんが…
りんごのペクチンには整腸作用があるようですね,それを
抽出したサプリがあることを最近知りました.
フルーツは糖分が多くてあまり良くないかなぁと思って
ましたが,例えばバナナには整腸作用のあるオリゴ糖が
含まれているとか,調べると機能的な面もあるので,甘い
お菓子の代替にして行こうと思います.
>>484 ちゃこたんくさん
小食は良いみたいですね.@Pの原因のひとつに,腸で
たんぱく質を分解できないまま吸収してしまっている,
というのもあるようですし.断食も効果的のようですね.
でも自分には食べない生活なんて耐えられない…何食べて
もビクともしない強い腸が欲すぃ…
- 492 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 12:44 ID:op7PTeVO
- 一ヶ月たってないのにもうすぐレス数が
500((( ;゚Д゚))
- 493 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 15:05 ID:BQIJ643f
- >>487
雰囲気読めないってあんた…
脱ステに関係ある寒気の話をした愛の薔薇と、
唐突にスルーしろとか言い出すお前さん…
どっちが雰囲気読めてないんだかな。
俺は別に愛の薔薇に書き込んで欲しいわけじゃないが、
その書き込みが普通に内容のある普通の書き込みなら普通にレスしたいだけ。
内容が荒らし煽り及び脱ステに悪影響がある発言ならレスするなって言われても納得するけどな、
単にお前が性格を嫌いなだけならそんなのは俺の知った事じゃない。
- 494 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 15:06 ID:BQIJ643f
- >>492
ちなみに容量はもっとヤバイですよw
- 495 :カズマロ:04/02/21 17:42 ID:iz4ORVEt
- なるほど。みなさん入浴の際の垢落としに意見ありがとう!
確かに入浴時の垢落としはよくないと言われてるけど、最近皮膚が強くなってきたせいか掻いてもキズにもならないんです。
で、よくふやかしてからかいたりしてるので、強く力いれずともとれるしキズにならない。だから気分的なものを追ってます(汗。
塩はちいさいころに海水浴でひどくなったことがあるのでちとビビってやってないです。今度やってみます。
「いらない皮膚だから落としなさい」かあ。そういうことをおっしゃる医者もいるんですね。妙に納得しました。
まだ温泉に通い続けてるので、自宅の風呂(塩素抜きだけど入るとピリピリする)に早く入れるようになりたいっす。
- 496 :ぽねっと:04/02/21 22:05 ID:N9a1BVzN
- >彷徨のち脱出さん
いつもレスありがとうございます。
瞑想法のサイト見てみました。試してみようかな。
ちなみに今日はカウンセリングに行ってきましたよ。
主にアトピーの話を聞いてもらったんですが、そこから派生して
自分の親に対する思いや、いろんなことに気がつきました。
脱ステしてるとどうしても気持ちが沈むし、身近な人には話せない
こともあるので、私はカウンセリング行って良かったです。
彷徨のち脱出さんもいいリラックス法がみつかるといいなあ。
>カズマロさん
皮膚が強くなってきたんですね。
回復早そうで、うらやましい!
私も傷ができなくなってほしいなあ。
- 497 :ぽねっと:04/02/21 22:11 ID:N9a1BVzN
- 連続書き込みすみません。
>ヤジさん
今日はまだ来られてないですね。
痛みが強そうなので、心配です。
- 498 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 22:17 ID:op7PTeVO
- >>494
容量やばいやばい。((( ;゚Д゚))
すごいですね。
- 499 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/21 22:49 ID:NLuh+xtx
- 【状況報告其の2】
風呂から帰ってきました。
毎日サウナ入って喉がカラカラ。でも、水分制限はある。
いつもは摂取量考えながら、帰ってきてリンゴ酢お湯割を飲んでるのですが、
今日はココアを飲んでみました。甘くて余計喉が渇いてしまった…_| ̄|○
こないだ先生に喉が渇いて辛いと話したら、牛乳なら構わないと言われたのですが、
冷たいまま飲むのは冷えの問題とかありそうだしなぁ。
水分補給しながらタンパク質補給できるってのは嬉しいんだけど。
酸味の強い、飲むヨーグルトとかで代用してみようかな。ネットで成分調べてみよう。
風呂に入って、やっと汁が止まりました。出っ放しの汁がついに止まった。
掻いたらすぐに汁状態に戻る肌なんで、薄皮を大切に育てていこう(変態だな。まるでw)
状況的には、脱ステ開始5日目に近いですね。おしり周辺以外の患部が当時より悪化してるけど、
コレも先週に比べたら、だいぶカサついてきています。
このまま汁が治まったら嬉しいんだけど…
一旦、汁・落ち屑が落ち着いたら、残りの休暇を使って少食で胃腸を休めて復帰しよう。
ヤジさん、今日は来てませんね。体調悪いのかな。大丈夫か心配だ・・・
ところで、容量やばいってどういうコトだろ。
- 500 :500:04/02/21 22:51 ID:op7PTeVO
- 500!!(((( ;゚Д゚)))
>>499
文字数が多すぎってことw
- 501 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 22:52 ID:B+f4wA9f
- 脱ステ3ヶ月目に入って挫けそうです・・・
黄汁はなんとかとまったものの、透明な汁(?)が止まらない
手首とお腹からでてます・・・
夜も痒くて痒くて眠れないです
掻くと半端なく痛くなってまた痒くなって・・・の繰り返し
かさぶたも出来ず、生傷みたいのが体中にできてつらいです・・・
こんな状態でもいつかはよくなるんでしょうか・・・??
挫けそうで辛いです
泣き言言ってごめんなさい
- 502 :500:04/02/21 22:56 ID:op7PTeVO
- >>501
治る治る。絶対治りますよ〜。アトピー治らなくても絶対軽症になるよ〜
時間が解決してくれることもあるだろうし、
なにかと努力してる人は早く副作用から離脱できたりするみたい。
- 503 :500&412:04/02/21 23:02 ID:op7PTeVO
- >>479
私も最初は塩浴怖かったのですが、
風呂に塩入れる事を薦めてくれた友人もいたし、塩スレ見ると
どうやら効きそうってことがわかったので、思い切って試しました。
塩が駄目な人もいるみたいですが、試してみる価値はあると思いますよ
- 504 :カズマロ:04/02/21 23:16 ID:iz4ORVEt
- >ぽねっとさん
そうなんです。今日気付いたというか確信したんですが、皮膚が強くなってるんです。
そしてなぜか考えてたら脱ステ始めてすぐに温泉へ二週間から三週間湯治に行ってたことを思い出しました。
そこは山梨にあるアトピーに効くと有名なとこで皮膚病専用の湯槽があり、一回二時間×一日二、三回入ってたんです。
熱い風呂に入ってかなりの汗をかいては、水風呂に入るというのを繰り返していたので長時間入ることが可能でした。
この「汗をかくこと」がキーだったのかなと思ってます。体内から悪いものをだしてたかなと。
今も横浜にある温泉に一日一回行ってるので、それも一因かと思います。ヤジさん心配ですね。悪化してないことを祈ります!
- 505 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 23:18 ID:co7/It0W
- も〜ん、ステロイド無効派ったら。。。
いやぁ〜ん☆ お元気ですたかぁ〜(^0^)
はい〜。今夜も最高デスよんっ。
ステロイド無効派ともどもご心配お掛けしましたぁm(--)mぺコリ。
文面見ての通り、もぉすっかり元気です!
むしろ、更に元気になっちゃってるカモ?
- 506 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 23:30 ID:q29OxOGO
- 銭湯さん。
そんなに細かい事を気にしていたら、日常生活なんかしていられません。
たかが、1ぱいの牛乳で変化する事を気にしないで下さい。
変化の一過程ぐらいに考えて下さい。
- 507 :彷徨のち脱出:04/02/21 23:34 ID:m8nmebaJ
- 脱ステ116日目.
昨日は腹の汁が治まってきたと書いたが,気のせいだったもよう.
朝起きたときもベタベタ.昼寝して起きたらベタベタ.
そのうち治まると思って気長に待とう.
手足全体もベタベタしたり,乾燥したり…症状は停滞気味かも.
脱ステに王道はないようなので,あせらずまったり行こう..
まだまだ不自由だが,買い物は出来るようになったし,気分的
にもかなり楽になってきている.興味のあることに意識を向け,
脱ステや@Pのことばかり考えないようにしたい.
今日は昼寝といっても4時から9時半まで寝てた…あーよく寝た!
暖かく窓開けっ放しで寝てた…今から夜の散歩にいこうかな.
- 508 :彷徨のち脱出:04/02/21 23:35 ID:m8nmebaJ
- >>496 ぽねっとさん
実は,自分は両親,とくに父親との関係が良くなくて,小さい頃
からずっと,今も悩んでいます,守銭奴という言葉かピッタリな
ほどお金に異常な執着心があり,自分勝手で気に食わないことが
あるとすぐに腹を立ててしまいます.なんでそうなのか理解でき
なかったんですが,つい最近,外見は立派な大人でも中身は子供
のままなのかも…ということに気づきました.小さい頃,土曜8時
は自分は全員集合またはひょうきん族,父は暴れん坊将軍で熾烈な
チャンネル争いをしていましたが,そのときの父はマジで自分と
戦っていたのだろうと,今になってわかりました(w
母は喘息持ち,子供は@P持ちなのに,家族を守ろうとしないのも,
恐らく父自身の内面が子供のままで,そういう発想すらできないん
だと思います.ある意味かわいそうな人です.あぁ,グチになって
しまった…スマソ,
>> 銭湯さん
ふかし芋は大正解でした! 今日早速やってみたのですが,芋が
よかったのか,でかい栗を食べてるような至福のひとときでした!
ありがとうございます,こんどはカボチャにもトライしようかな…
牛乳もレンジでチンしちゃえば良いのでは?
>>501
自分も3ヶ月目が一番辛かった…って,まだ4ヶ月目で汁も止ま
ってませんが…泣き言何回いってでも,脱ステ一緒にガンガロウ!
>>494
以前脱ステスレで1000まで行かずにスレが中断したことが
ありましたよね? リミットはどの程度でしたっけ?
- 509 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 23:41 ID:aW8V0qhw
- >>500さん、脱出さん
励ましありがとうございます!!
都合上、研究室をやめるわけにも休学するわけにもいかず
ストレスもたまる日々で、欝でしたけど
励まされえてちょっと元気でました!気長にがんばります
- 510 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 23:51 ID:BQIJ643f
- >>508
500KBです。
- 511 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 23:59 ID:FcnYxeU8
- あのさ〜
10年脱ステしてる人しってるけど、
全然なおってないよぉ〜
- 512 :ぽねっと:04/02/22 00:04 ID:xrCQtUu4
- >カズマロさん
湯治が良かったんですね〜。
きっと、最初は傷がしみたり痛くてつらかったと思うけど
それを乗り越えたから皮膚も強くなってくれたんですね。
私はまだお風呂が怖いけど、皮膚が強くなるの待ちます。
>彷徨のち脱出さん
お父さんのお話、意外でした。
週に一回でしたっけ、親御さんが来て買出ししてくれると
言っていたので、いい関係なんだと思ってました。
でも、子供っぽいだけで根はいい方なんじゃないですか?
彷徨のち脱出さんのお父さんだから、そう思うんですけど。
今はしんどいときなので、ぐちっちゃっていいと思いますよ。
ちなみに私は喘息もちの父と仲良く暴れん坊将軍を見てました。
- 513 :456:04/02/22 00:26 ID:FJnsju4H
- >501氏
同じ体験しましたよ。白のTシャツが何枚も見事に全体赤紫色に染まりました。
汁の全身サンオイル状態でした。治りますよ、必ず、絶対です。
私の今の状態はちょっと恐ろしいまでの回復を見せています。皆さんもこれを
体験出きるのかと思うと嬉しくて頑張った甲斐があったなぁと思います。
- 514 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 00:41 ID:NhO3D73n
- >>501
脱ステも佳境に入っているんだと思います。
ピーク時にはかさぶたが出来ない状態がしばらくは続くと思いますが、
私の経験ではそれ以上悪くなるということは無いと思います。
その状態で掻くと痛いですよね。よくわかります。
なるべく刺激の少ない固形石鹸で清潔に保つことを心掛けてください。
(でも洗いすぎには気をつけて。)
なんだか、『思います』ばかりですいません。
ただ、その状態を経験する人は少なくありません。頑張ってください。
- 515 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 02:56 ID:BzafQtPb
- >511
脱ステはアトピーそのものを治す方法では
ありません。
ステで悪化したぶんの皮膚炎をリセットするに
過ぎません。
よって、アトピーの治療のためには別の
アプローチが必要です。
- 516 :501:04/02/22 10:07 ID:7v5jJYTb
- みなさん励まし本当にありがとうございます
本当にうれしいです
毎日痒くて眠れなくて明け方ぐらいにうとうとして、
でも学校があるから二三時間しかねむれなくて・・・の繰り返し
みなさん眠れないときどうしてますか??
よかったらアドヴァイスおねがいします
- 517 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/22 10:42 ID:qYuNlNKS
- わぁ。心配して下さった人達、ありがとうございます。こんな俺を・・。
えー、症状ですが、アトピの悪化は少しした感じです。
と言うのも、昨日から歯茎が痛くて、何度も痛み止めを処方してもらっていました。
歯茎の裏側が炎症起こしてるみたいで、ポコっと腫れてしまいました。
明日、歯科検診してもらいます。ま、抗生剤出されて終わりだと思いますが、ちと心配。
アトピの方は、汁が・・・。夜中の掻き壊しがいまだにひどく、夜中に顔中汁がたれまくり。
朝はきれいな一色のずる剥け状態になっています。。。で、そのままシャワーなので、毎朝
いってぇーって叫びながらシャワー浴びている状況。しかも首がここ1週間でかなり悪化傾向にあって
Tシャツが朝、首に完全にくついてしまっています。ランニングで寝ようかな。。
足も膝裏がまだまだ一向によくなりません。歩行に不便です_ト ̄|○
ただ、もしや回復傾向?と思われる事が一つだけあります。
シャワー後は毎日痛み止め貰って飲んでも効かずに、風呂上り数時間は顔や足などが痛くて痛くて動けなかったんですが、ここ2日ほどは痛み止め無しでも、前ほど痛くなく
歩ける状態にあります。汁など多くなったり、見た目も回復していないのに痛みが減った。
これが果たして回復の兆しなのか、ただ単に痛みに慣れてしまったのか。
気になる今日この頃です。
- 518 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/22 11:49 ID:v8zJoDWk
- >>516=501さん
学校行きながらだと大変ですよね。
漏れも、前回の脱ステ時は2,3週間で挫折してしまいました。
生活があるのと、鬱病になってしまうよりはと、ステに逆戻りしました。
1)学校を休めるのでしたら休学して脱ステ。
2)脱ステ継続しながら学校。(願わくば脱ステ医の元で)
3)脱ステを一旦中止し、汁を止めて減ステに入り、も一度脱ステ。
漏れの場合は(3)のパターンでした。
二度目の脱ステは前回に比べるとかなり楽だと先生に言われたのですが、確かに楽です。
眠れないときですが、漏れは現在休職中なので、
夜に掻き壊してしまったら、そのまま起きるようにしてます。
昨晩は2時過ぎに掻き壊したけど、思ったより被害が少なくそのまま寝て、
朝5時にまた体全体を掻き毟ってるのに気づいて起きたので、
そこからずっと起きてます。
幸い、休職中ですので、昼間でもウトウトしだしたら仮眠とってます。
仮眠の時はほとんど掻き壊さないんで、こっちが本番の睡眠になってます(w
参考にならずに済みません。
ただ、睡眠は大切ですので、病院で相談すれば睡眠薬を処方してもらえると思います。
- 519 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/22 12:07 ID:v8zJoDWk
- 【40日目状況報告】
ついに40日目になりました。
38日目から日に日に汁が楽になってきています。
ただ、今朝は掻き壊して5時に起きたのですが、ももうらのカサブタが汗か何かで湿っていて
かなり掻き壊しに弱くなっていました。
ニガリスプレーして、ウチワで扇いで乾燥を促進し、現在は汁が止まっています。
オシリ周りは、しばらくこの状況が続きそうですが、徐々に皮膚が強くなっていきそう。
他の患部は、アトピー本来のリバウンドかな、とか思ってます。汁は出てないし。
腕・首・背中:掻き易く、なかなか治まらないが、大きな丘疹が減り、小さなもの中心になってきました。
太もも・スネ:太ももは大きな湿疹で掻き壊し次第では汁が出ます。
スネは腕より少しひどいくらい。徐々にですが、回復を実感。
ステ皮膚炎は、徐々にですが、治まりを見せてきました。
多分、今後悪化があったとしても、アトピー本来のリバウンドが起こるのだと思っているので、
ソレを少しでも少なくするため、少食と塩湯で落ち着かせていこうと思います。
(とか言ってて、また激汁状態になったら鬱だなぁ…)
まぁ、まだ会社復帰に最低でも2週間はあるので、状況の報告はしていこうと思います。
落ち屑がひと段落したら、歳三さんの生活を参考にしていこうかなぁ。
- 520 : ◆YAZAWAZqOU :04/02/22 14:45 ID:azG1mj67
- やー、
見ないうちになんちゅーレス量じゃ
盛り上がっとりますな〜
こ、こ、今度じっくり読むわ。
僕の症状報告。
爪のばしてたら、酔った勢いでアゴ引っかく、
ネコに引っかかれたような痕が。_| ̄|○
手の甲と左腕に軽い引っかき傷。肘が乾燥してる。とりあえず花粉の時期ですが、今年は量が少ないし、今のとこ大丈夫。
なんとか今年の春はゆっくり過ごせる見込み。
今日ばーちゃんから手紙きた・・・。
毎日俺のアトピーが治るように
お大師さんにお祈りしてくれてるらしい。
まじ感動
だから去年の夏以降急激な回復力だったんだろうか。
俺も感謝の気持ちを大事に生きていこう。
- 521 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 14:47 ID:LXipuK5c
- はじめまして。初めて書き込みします。脱ステして一年が経ちました。初めは五ヶ月で普通の肌に戻ったんですが、
年明けに再び悪化_| ̄|○ ガクッ
二回目のリバは2ヶ月かかりました。
はたして三回目はあるのか・・・・
皆さんも辛いと思いますが頑張ってください。
- 522 :ぽねっと:04/02/22 14:56 ID:xrCQtUu4
- >516さん
もちろんご自分の意思で決めることですが、学校休めるなら、
治療に専念したほうがいいのではないかなあと思います。
このままずるずるいって、働かないといけない状況になった
とき、もっとしんどいと思うのです。
私は現在働きながら脱ステして約2ヶ月です。
12時に寝て、痒みで1時間半おきに目覚めて、6時に起きて入浴
して仕事にいっています。
仕事中、眠気と疲れでふらふらしますが、経済的な事情から
仕事をやめるのは難しいです(私は父親と二人暮らしで、現在
父親は無職です)。
どの選択をなさっても、つらいことはあると思います。
お互い、マイペースにがんばりましょうね。
>ヤジさん
書き込みにこられて安心しました。
痛みに慣れるって、なかなかないと思います。
回復へのきざしだといいなあ。
- 523 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/22 22:17 ID:v8zJoDWk
- 【状況報告其の2】
風呂上りに、ほぼ汁が止まるようになってきた。
今日も夕方に掻き壊して汁が出ていたけど、風呂上りにしっかり拭いて、
しばらく放置して乾燥させたら汁が止まっている。
今気づいたら、手の甲の湿疹はほぼ治まってる。
芯らしきのが残ってるのと、カサブタが残ってる。
あと、体がまだまだ痒い。
離脱症状は漏れの脳内ではほぼ落ち着いた様子。
後はまだ燻っている湿疹を消火していくコトかな。
今晩、ももうらの患部を掻き壊さないよう祈って寝ます。
- 524 :彷徨のち脱出:04/02/22 22:17 ID:4R8z4Lrh
- 脱ステ117日目.
昨日とは打って変わって荒れ模様の天気.
昼夜逆転の生活.一番風雨が強いときに寝てたもよう.
症状は相変わらず.起きたら腹や足がベトベト.
天気が悪いせいか,症状は同じでも気分はちょっと
落ち込む.春になって過ごしやすくなるといいなぁ.
さっき夜の散歩に行こうとしたが,腹が痛む.
今日は用心してやめとこうかなぁ.
>>512 ぽねっとさん
父親のこと,まだまだいろいろあるのですが,グチに
なってしまうのでカキコはやめます.父親の存在自体が
かなりのストレスになっているのは間違いないのですが,
父が変わるのは期待薄なので,なんとか自分が克服する
方法を考えます.自分もカウンセリングに通ったほうが
いいのかな.
- 525 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/23 01:27 ID:azLFwZLI
- 宗教チックって言われるかもしれないけど
明日みなさんのアトピー性皮膚炎が治りますように
ってお祈りしてくるからねーw
いつも自分のアトピー性皮膚炎が治りますように
ってお祈りしてたけどずっと治らなくてさ
去年からは自分だけでなく、友達、その他世界中の人の病気が
治りますように。なんて言葉だけでもいいから言ってみては?w
口先だけで調子よさそうだけど、どこかは世界平和的な願いってあるじゃん。
んで、自分だけじゃなくて、周りも!って考え方で願うと
色々いいかもw と言ってみるテスト
- 526 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/23 02:23 ID:8hM4/W8e
- >>516
泣き言なんていくらでも言ったらいいんだ。
脱ステすると、自律神経やホルモンバランスが著しく狂うから
寒くなったり眠れなかったり、アトピの症状以外の色んなつらいことが出てくる。
出来れば治療に専念出来るような状況にすれば、気持ちも楽になる。
あと、周りに理解者がいないと肉体的にも精神的にも辛くて乗り越えるのが
大変だから、両親や家族、脱ステに理解をしてくれる医者を探して
話を聞いてくれる存在がいたほうが良いよ。
そのためにここがあるようなもんだしな。
- 527 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 02:25 ID:Xz6G8NNX
- >>526
あんた、最初とキャラが変わってるね。
ぷくぷくってやつやってよ。
- 528 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/23 04:50 ID:5Vx+8tqZ
- 昨日は調子良かったのに、今朝は掻き壊しすぎた。
またズル剥け状態に逆戻りだ…_| ̄|○ シルガトマラナイ
ジーパン穿かなかったのが大ダメージの原因か?
昨晩はカサブタがふやけてたけど、今朝は皮膚そのものが無くなってるしな。
ただ被害が大きいのは、汁がまだ出る患部だけで、
他のところも掻いていたはずだが、汁が出るまでには至っていない。
確実に回復傾向にはあると思う。
さぁ、今日も早起きから始めよう(w
- 529 :ぽらぽら ◆aD0ASwqOrI :04/02/23 15:54 ID:QckjjBqQ
- 今日で脱
- 530 :ぽらぽら5Vx+8tqZ:04/02/23 16:03 ID:QckjjBqQ
- ↑間違えてエンタ押しちまった。。。スマソ
今日で脱ステ53日目デス。先週金曜日に知人からきいた
大阪の漢方のお医者様を見つけ、漢方をはじめました。
そのせいか、おとといあたりから目の周り赤みまして昨日は
汁がでてました。。。。書いたのかな?
寝起きに目のあたりに汁、それが髪とくっついてバリバリ。。。死にたくなりますたよ。。。
で、今までは長風呂きらいやったけど、昨日から脱塩素した
風呂に40分はいりなした。脱ステした知人もお風呂は長く
半身浴がいいていってたもので。でもなかなか時間が経たないし
、湯船でふやけた皮がポロポロとれてウちゅ(==)
今、背中とか肩とかめっさヒリヒリしてまつ。
本当こども、可愛いんだけど体調悪いときや体中痛いときに
泣かれたりグズられると体の中から大量にヒスタミンが分泌さ
tれてんのがわかります。。。。しんどいなぁ。。。
- 531 :ぽらぽら ◆caDhoU4bPQ :04/02/23 16:09 ID:QckjjBqQ
- 連続レススマソ。
(そして鳥失敗W)
今、自動車の免許とりに教習所かよってるんだけど
手の湿疹とか今脱ステで肌きたないから、正直イキタクナイ。。。
みなさん、免許もってますか?そしてこうゆう時、どうしてました?
やっぱ脱ステ中に免許取得とか難しいんかな。。とくに私
子もちでいけるとき限られてるし、今は一年中で一番
教習所がこむ時期らしいし。
- 532 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 16:42 ID:sVSB+vyf
- もう通い始めてるなら行くしかないよ。辛いだろうけど。
期限があるしねー。
- 533 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 17:12 ID:3lULAznV
- >>531のぽらぽら ◆caDhoU4bPQさん
教官や周りの人はあまり気にしてないと思うよ。
育児と免許と脱ステ同時にやるの大変だろうから
空いてくる5月ごろ(だったかな?)に一時的にステで抑えて
その間に取るってのもアリかもね。
- 534 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/23 18:36 ID:Z0inpAFg
- >>530=ぽらぽら ◆aD0ASwqOrI さん
汁、大変ですね。漢方は証に合ってるかどうかも重要だと思いますので、
もし時間があれば漢方スレも覗いてみてはいかがでしょうか?
あと、漏れの場合、長風呂は禁止されてます。
脱保湿の一環なのもありますが(長風呂は保湿になるそうです)、
実際に長風呂して、石鹸で身体洗って酷い目にあってます・・・
石鹸で皮脂を落とすだけじゃなく、ふやけた皮膚も落とした感じ。
今は石鹸使わず、長風呂もしてません。
脱ステ脱出できたら、また半身浴したいなぁ。
ストレス受けた時の感じは禿堂。
漏れも一気にヒスタミン大量放出で自爆して書き壊してしまいます。
大変ですが、子育てガンガッテくださいね。
【41日目状況報告】
明け方に掻き壊した所の汁がなかなか治まらない。
思ったより酷い掻き方をしたみたい。痒いというか痛い。
夕方にも、患部を触ってしまい、そこが気になって気になって
少し掻いたが最後、また汁が出るまで掻いてしまって長引きそうな悪寒。
先ほど、夕食を食べ終わったので、もう少しゆっくりしたら銭湯に行ってきます。
早く汁が止まって欲しいなヽ( ´ー`)ノ
- 535 :ファン・カルロス・ネオタン:04/02/23 18:50 ID:AtQbXCRK
- 鶏肉を煮たら脂がグングン出てくるじゃん。
人間も長くお湯に浸かってると
脂がグングン染み出しちゃって
脂が枯れちゃうんだよ。
離脱中は風呂を短くしたら少しは楽になるよ。
酷い時はお湯に浸かってるときが一番楽で
なかなか早く上がれないんだけどね。
- 536 :501:04/02/23 18:52 ID:9MgY2fxo
- 励ましの言葉本当にありがとうございます
学校(研究室)はどうしても休むわけにいかないので
このまま脱ステしながら頑張りたいと思います。
最近眠れなくてしょうがないので、昨日ドリエルを買って飲んだのですが
あまり効きませんでした・・・
掻いてしまうことはしょうがないことだと思ってるので
あまり気にしないようにしてるのですが
やっぱる眠れないのはつらいですね(´Д⊂グスン
でも皆がんばってるんだなぁと思ったら元気になってきました
長い長い旅だと思ってがんばります
- 537 :ぽらぽら ◆caDhoU4bPQ :04/02/23 19:16 ID:QckjjBqQ
- >>532
>>533
はぁ〜そうですよね。私も心持は「他人なんてどうでもいいもん」
って言い聞かせてるんですが、やっぱ人と話したり教習所でできた
友達とはなすときとかどうしてもうつむいちゃう。。。もともと
そんなキャラじゃないのに(苦笑)
>>534
銭湯さん、はじめまして。
私もおふろはいるん時は体は石鹸で洗いません。(汚れてる部分だけ
手でやさしく洗うカンジです。石鹸とか使うとかなしいくらい肌が
バリバリっすよ(泣)
漢方スレあるんですね!また見てみますね(^−^)
てゆうか、脱ステ初めたの同じ時期ですね。一緒にガンガりましょう
☆
>>535
酷い時はお湯に浸かってるときが一番楽で
なかなか早く上がれないんだけどね
確かに。ヒドイ時は掻き傷だらけで湯船につかっていない首とか
に雫がたれるだけでアイタタタってなっちゃうからしんどいね。
私ももうちょっと皮膚がマシになったら長風呂やめまつね。
- 538 :ちゃこたんく:04/02/23 20:48 ID:PEqJQ9+u
- >>491=彷徨のち脱出さん
「断食療法」私も試したことがあります。
でも私の場合、見様見真似だったのでかえってボロボロに〜〜。
生兵法ってダメですね。(^^;時期も悪かった。
知人は効果があったそうなので、今度は先生に相談してから試したいと思っています。
私もいいかげん運動せねば、、、。
- 539 :ぽねっと:04/02/23 21:37 ID:VCvkbaJp
- >彷徨のち脱出さん
お父さんのこと、本当はゆっくり見つめなおせたら
いいんでしょうけど、今はストレスが大敵なのであまり
悩みすぎないでくださいね。
アトピーって心と密接に関わった病気だと思うので、
私はカウンセリングを活用します。
永吉軍曹さんのお祈りも楽しみにしてます!
- 540 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 22:12 ID:QwMRbO3K
- し
に
た
い
- 541 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 22:16 ID:aEwzAUOX
- しょんべんを
に
た
い
- 542 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 22:38 ID:TGepJVCV
- し
にだすと
た
い
- 543 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 22:43 ID:PgNU0q5a
- し
に
たくさん
い
- 544 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 22:52 ID:3Cgzq4g9
- し
に
た
いい事がおこる
- 545 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 22:54 ID:aEwzAUOX
- │ | l ', ヽ. ,' __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
│ { j , } .! / )
│,\-┘ '-y、 i |, ' <
..|. ==ゝ、 _ノ__,ヽノ 丿 i ! ! な、なんですって!?
..|〃_)i. ` ´ rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ 丿
..| i、リ! |f_j| ,'_ / ´ ∠__
│‐‐' ヽ .ヒタ .fノ ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
│:::::. ,〜-┐ .::::::. }| ヾ、
..ト、 / l ,.' ! }.} 、
ミ` ) { ,' , イ ヽ ノノ 丿!
ヽイ 、ヽ - ' _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
│ノ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
- 546 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 22:57 ID:3Cgzq4g9
- >銭湯さん。
前に佐藤先生の論文を引用していましたが、それって本として売ってるのですか?
もし売ってるのであれば買いたいので詳細教えて頂けないでしょうか?
- 547 :チャトル:04/02/23 23:02 ID:U21hWMGl
- ちわっ!決意スレのみなさん、チャトルです!
脱ステして、お先真っ暗な決意スレの皆さんへ!
さて、叫んでますか〜?
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して叫んでみましょうよ。
これこそアトピー完治の方法です。
恥ずかしがってはダメですよ、大勢の人がいる前だとさらに効果的です。
1日1万回、1万日続けたら、必ず完治しますよ〜ん。
これだったら、ステの副作用を気にせず可能でっしゃろ!
どうも、チャトルでしたっ!
- 548 :彷徨のち脱出:04/02/23 23:03 ID:8+49Y481
- 脱ステ118日目.
天気は回復したが,寒さが戻り風も強い.買出しに出掛けると
冷たい風が傷に沁みて痛む.こんな中でも@Pと戦いながら出勤・
登校しているたくさんのひとがいると思うと,頭が下がる.
症状は変わらず.腹から徐々に汁が滲み出す状況がつづく.
もうどれくらい続いているだろう.なかなか治らないなぁ.
あぁ,気持ち悪い.遠出もとうぶんはダメかなぁ…欝
夜の散歩.寒い.今日はゼーゼーが復活.寒さが大敵か?
栄吉軍曹をまねて,散歩ルートの最後に神社を追加して
お祈りを計画.が,すてに門が閉じられていた.マヌケ…
>>529〜531 ぽらぽらさん
すごいパワフルですね.自分もあやかりたい!
脱ステだけでもめげそうな自分には超人に見える…
ちょっとパワーもらえたような気がします.
ありがとうございます.
>>536 501さん
一緒に長旅続けましょう! 研究って大変そう…
できればマッタリな環境で脱ステ出来ればいいん
ですが…無理の無い程度でガンガって下さい.
>>538 ちゃこたんくさん
何事もちゃんと身に付けるには,面倒に思えても
先達から教えをうけるのが結局は近道なんですよね.
自分はもう少し外出の自由がきくようになったら,
自律訓練法を習いに行きたいです.
>>539 ぽねっとさん
お気遣いありがとうございます.脱ステに限らず,
誰しもベストとは言えない環境で頑張ってるんです
よね.自分も多少不自由な状況でも頑張ります.
ぽねっとさんも家計を支えるために,仕事を辞めずに
脱ステ続けられてるんですよね.それにくらべて,
自分はまだまだ甘い・甘い…しっかりせねば!
- 549 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 23:04 ID:O0OoqCG5
- だからさ。1万日って27年以上なんだって。
27年後なら1日1満開唱えなくても完治してる気がするよ・・・。
- 550 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 23:15 ID:LdcMwgts
- ネオやおかしな固定がくると荒れるからイヤダ
- 551 :はる ◆a09eiIbdeo :04/02/24 00:54 ID:XlPNjTQT
- 眠れず久しぶりにミスチル聞いた。勇気付けられた。
息を切らしてさ 駆け抜けた道を 振り返りはしないのさ
ただ未来だけを見据えながら 放つ願い
カンナみたいにね 命を削ってさ 情熱を灯しては
また光と影を連れて 進むんだ
大きな声で 声をからして 愛されたいと歌っているんだよ
“ガキじゃあるまいし”自分に言い聞かすけど また答え探してしまう
閉ざされたドアの向こうに 新しい何かが待っていて
きっときっとって 僕を動かしてる
いいことばかりでは無いさ でも次の扉をノックしたい
もっと大きなはずの自分を探す 終わりなき旅
アトピーと向き合うのは、終わりがないかもしれない。
でも、努力を続ければきっと、少しずつ思い描く自分に近づけるはず。
ここのスレでいつも、優しさと勇気をもらえる。
みんなもがんがっていきましょ!
ちょっとセンチながら、優しい気持ちになれたはるでした。独り言を失礼。
- 552 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 10:05 ID:Ob9PRJ9a
- 脱ステ1年・・今までで一番ひどい。泣けてきた。
どうしたら、どうやったらよくなるのかわかんない。
- 553 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 10:23 ID:rJkTCDaw
- >>552
わかる。辛さが。こっちまで心がイタタタになるよ(涙
一生分の一年って考えると人は、ほんの一こまじゃんって言うけど、
そんなことねーよ。ただ健康に過ごしている連中にとっちゃそうかもしれないけど。
どんな風に酷い?
汁系?かさかさ系?感染症の疑いは?内科で内臓調べてもらった?
嫌な話だけど俺の友達はアトピーが酷くて検査したら胃がんが見つかったぞ。
ガンバレなんて言わないよ。
取り敢えず今日を生きてくれ〜!
- 554 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 10:25 ID:5a7Fxn1D
- ・゜・(ノД`)・゜・
- 555 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/24 11:01 ID:WQVaasU6
- >>546さん
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/essay11.html
の中の佐藤先生の論文を参考にして下さい。
漏れは脱ステ前に見たときはフーンとしか思わなかったけど、
いざ実施する際、何度も読み直したらすごい納得できることばかりだった。
(ステの離脱症状とリバウンドをわけて考える等等)
時間あるときに何度か見直すと良いと思いますよ。
【42日目状況報告】
昨晩、風呂に入ってやっと汁が落ち着いたので、コタツでウトウトして一晩過ごす。
大きな掻き壊しもなく(小さいのはあり)、汁まみれは免れる。
今週は頑張って、この生活をしようか考えている。
汁が落ち着いたので、今日は散歩に出かけよう。
あと、カサブタがここ二日で完全除去してしまったので、立ったり座ったりが楽になった。
なので、状況が大悪化する前にしていたスクワットを再開する。
今日は60回で疲れて終了。100回は遠いなぁ。
そろそろ会社復帰のコトも考え出さないといけないなぁ。
目標は今週くらいに汁を一段落させて、来週中に少食で胃腸を落ち着けて、
復活に備えよう。
来週はちょうど塩サウナの週だし、マシな部分だけでもしようかな。
なんて進行を妄想してみるテストヽ( ´ー`)ノ イエー
- 556 :552:04/02/24 11:23 ID:Ob9PRJ9a
- >553
(ノД`)ありがとう
かさかさ系。運動後に激しく掻いてしまって服を着ながら
泣けてきたので思わず書き込みました。
内臓は、胃が痛くて胃カメラ飲んだことがありますが(半年ほど前)
つるつるで問題ない。もちろん全身検査したわけじゃないから
なんとも言えないけど・・
ここまできたらあきらめずに頑張ります
- 557 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 12:11 ID:S4/aB2T/
- 脱ステして1年ほどたちます。
ストレスとかで多少の症状は出るし、乳首はまだ荒れてるけど
1年前と比べたらはるかに改善してます。
なにより、ステを塗るという作業がなくなったことがうれしい。
飲み水をミネラルウォーターにしたり、シャワーを脱塩素のものにしたり、
いろいろやってみました。それらも効果があったと思います。
そうこうしているうちに大学受験がやばくなってきた。
立て続けの不合格通知・・
もう一年浪人かなぁ・・・何処か合格していますように・・・
もう、合格してるだけでいいんだ。卒業とか贅沢なことは言わないから。
とりあえず「○○大学入学」って履歴書に書ければいいと思ってます。
- 558 :ムロ:04/02/24 14:48 ID:LqYZNSzE
- アトピ-の原因は窒素酸化物(石油排出ガスから大量にでる)だ。
空気のいい所に引っ越すか部屋の中へ
植物をおき、窒素酸化物を分解するといいぞ。
窒素酸化物は空気清浄機では取り除くことはできない。
アトピ-患者の多くは窒素酸化物の高い濃度のところに住んでいる可能性が高い
交通量の多い道路沿いに住んでいるひとは危ないぞ。
土佐清水病院やオムバスで治るのは空気のいいとこで療養するからだ。
- 559 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 15:13 ID:UfNsvk1y
- コピペうぜぇ。
- 560 :513:04/02/24 15:42 ID:z3k9/522
- >546氏>銭湯氏
そこです。私もそのHP参考にしました。それで運動です。
ストレスでヒスタミンが出るのが分かると言う人がいますが、運動した後は
ドーパミンが出るのが分かります。気分転換、胃腸強化にも良いですしね。
汁が落ち着いて来たとの事。努力してるのなら尚更体は答えてくれます。
掻き壊しても気落ちしないで下さいね。必ず丈夫な皮膚が出来ます。
- 561 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 21:14 ID:NuhRuYLm
- 脱ステ2回目60日ぐらいの40歳男です。
先日職場の女の子の結婚披露宴パーティーに出席しました。
今の季節は、さほど症状が重くないので記憶が無くなるくらい陽気に騒いできました。
帰りの電車の中で正気に戻り、見知らぬ人気のない駅に降りました。
「俺、何やってんだろう。」
普通だったら自分も結婚して子供とかいてもおかしくないのに。
俺には、普通って奴は遠い存在だな。
酔いが、醒めていく中で空しさが、こみ上げてきました。
- 562 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 21:16 ID:zzpGHOcq
- age
- 563 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 21:25 ID:IAWObAFI
- ステロイド無効派は地獄に住んでるのと変わりないみたいですね。
- 564 :elephantman:04/02/24 22:13 ID:kXJA/3n4
-
今日は汁大爆発。花粉のせいかな
- 565 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 22:17 ID:ahmQf2ad
- >561
気持ちよくわかるよ。
よーし私と結婚する?(笑)
同じ病気の人とか理解してくれる人は
いると思うよ。
なんて私もそう思おうとしてるだけですが。
ロンブーのブラックメールとか見るたび
結婚しても浮気されるんだろうななんて思ったりして
鬱だわあ。
- 566 :彷徨のち脱出:04/02/24 22:32 ID:5NuqKsz7
- 脱ステ119日目.
久しぶりに夜眠れたのはよかったが,現実逃避で昼過ぎまで
布団の中.自己嫌悪…なんてしない.まぁ,いいっか.思い
つめるのはよくない.
よく寝たせいか,腹の汁も少なめ.まぁ,これも一進一退
なので,一喜一憂するのはやめよう.ひと月ぐらい経てば,
少しはマシになってるかなぁ.
いつもより早めに夜の散歩.神社に間に合った.お祈り.
この世のすべての病気が無くなりますように.おみくじも
ひく.小吉.病気は治ると信じろとのこと.信じ続けよう.
>>551 はるさん
終わりは無いかもなんていわず,キッパリ決別することを
目指しましょう! 100%理想どおりになることは少ない
とは思いますが,ならば120%目指してガンガって,
ちょっと失敗して100%に終わる,というシナリオで…
というのは,虫が良すぎるかな?
>>557
脱ステ1年で改善されているとのこと,励みになります.
ダブってると気になるのは高校までで,大学や社会人だと
数年の遅れなんて全く気にする必要ないですよ.
地獄の脱ステを1年もガンガった根性があれば,本命目指
してあと1年頑張るのも楽勝でしょうし,今回受かった
ところがあれば入学してマッタリするのもいいだろうし…
将来有望でおじさんうらやますぃ(w
>>561
うー.自分も他人ごとじゃない切実な問題です.
症状は如何ですか? 自分もできれば@Pの心配が要ら
ない状態まで回復して,再就職して家庭も築きたいなぁ.
お互いガンガりましょう!
- 567 :561:04/02/24 23:35 ID:NuhRuYLm
- >>565
ありがとう。
本当に理解してくれている、ただそれだけで気持ちが染み込むように
、惹かれてしまうよ。
>彷徨いさん
今の自分の症状は、粉が出てはいるけど、収束に向かいつつある、という状態です。
精神的心構えとして、私は、短期的がんばりは、目的を達成したとき、充足感を感じることが出来るが、
長期に及ぶと燃え尽きます。
さすがに2回目の脱ステですから、その目的も皆さんとは幾分違いがあります。
彷徨いさんは、まだ若そうなので、頑張りが利きそうですね。
うらやましいです。その気持ちを大切に。
- 568 :ヤジ:04/02/25 00:00 ID:EkpXNQ1i
- 歯の痛みがここ2日ひどい。夕方には痛み止め飲んでも効かず、最終手段の筋肉注射…
んで夜になってまた痛み出し今また注射打った。歯の痛みも結構キツイね。
痛んでるのは親不知。親不知が横になって完全深くに埋まっていて、そこが痛い。
周りも歯肉炎になっている…。
今は口がちょっとしか開かない為、手術で親不知抜くのは無理。
口が開くようになったら摘出する事になりますた。
アトピの方はまた明日書きます。うぅ、痛い…
- 569 :二番煎じ ◆gYrxiJqYFE :04/02/25 00:02 ID:Mf7uS/ne
- >>561さんと飲み明かしたいなあ・・・。
楽しい酒もいいけれど、気の会う仲間と飲む、しみったれた酒もいいですよ。
本音で語るってわけじゃないけど、その空間を共有しているって感じがして
少し癒される感じがあって。
・・・まああくまでしみったれた酒ではあるんですが。
561さんは「普通」であることが遠いのが空しい、とおっしゃっているようですが
では「普通」とは何ですか?
40歳にして奥さんと子供がいて家庭を築いている、それが普通ですか?
私には561さんが自分の中に「普通」という虚像を作り出して
それと自分を比較することで、尚一層傷を深めているように思えるのです。
40歳で既婚している人だって来年は離婚しているかもしれません。
そうなったらその人はもう561さんの定義では
「普通」とは呼べない存在になっているんでしょう。
でもその人はそれ以外は何も変わっていません。
そんな紙一重な所に「普通」が転がっているのなら、その「普通」は
意外と言葉だけで実際のところ大した意味を持っていないのかもしれません。
- 570 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/25 00:03 ID:Gymtq8Gw
- 歯の痛みもこれまた強烈だよね。
あぅ、俺も歯医者行かないとな〜
脱ステ真っ最中にいったことあったけど、面倒くさくて行くの
やめてもうた。
今いったら俺の顔が全然違うから先生驚くだろうなー。
- 571 :二番煎じ ◆gYrxiJqYFE :04/02/25 00:04 ID:Mf7uS/ne
- 「なにやってんだ俺・・・。」と思うことは誰にでもあると思います。
私にもあるし、別にアトピーでない人でもそういうことはあると思います。
アトピーのせいにするのは簡単です。でもアトピーに全てを押し付けて
どこか自分を変な意味で正当化していませんか?
アトピーだからこんなに失敗している。
アトピーだからこんな風に考えてしまう。
アトピーだから、アトピーだから・・・。
今の自分が自分の判断の中で失敗した存在だとして、もしアトピーでなかったとしたら
失敗した、その要因は全てなくなっていますか?
病魔と闘っているときにはいろんなことがあります。いろんな痛みがあります。
脱ステもそのくらいの時期が一番つらいだろうと思います。私もそうでした。
でも一番恐ろしいのは病魔ではなく自分です。
病魔を自分の中でも大きくしてしまっている自分です。
本当の病気の痛みは10かも知れません。
でも自分は勝手に100にでも1000にでもします。本当は1に出来るかもしれないのに。
そんな自分が私は非常に怖く、また一番闘っていかなければならない存在だと思っています。
他の人がどうであれ、私はこう思っています。
自分にも共通するところが多々あるので、少しキツイ言い方になっているかもしれませんが
決してさらに落ち込ませてやろうとか、そういった考えから出た言葉ではないので
正面から受け止めてもらえれば嬉しいです。
- 572 :二番煎じ ◆gYrxiJqYFE :04/02/25 00:08 ID:Mf7uS/ne
- あ・・・あと>>565さん。
ブラックメールはヤラセですんで安心してください。
新宿行けば「出演しませんか」ってボード持った人が立ってます。
実際知人もカップルというテイで、見知らぬ女性と喧嘩して
ギャラ4万を分け合ったんだそうです。そんなもんですよ。
実際そこまで浮気しませんて、したら後が怖くてしょうがない(笑
- 573 :561:04/02/25 01:06 ID:febY3caY
- 普通の定義ですか。
普通というのは、自分にとっての理想。
平凡それこそが僕の理想。
何の説明にもなっていないけど同僚たちの家庭話をうらやましく聞く身としては憧れですね。
「何やってんだ、俺。」
という言葉のうらには、祭りの後の寂しさや、自分で決めた治療方針、
いつの間にか、通り過ぎてしまって郊外の真っ暗な駅に降りたとき、ふっと思ってしまったことなので
ご容赦願いたいです。
今の自分では、もしアトピーでない時の自分も似たような
生き様かもしれないということを、受け入れます。
今、眠剤が入っているので思考が纏まりません。
悪しからず。
- 574 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/25 09:13 ID:0pYrcOJX
- 首が乾燥して裂けそうです。
裂けて頸動脈まで行かないかな、と不安でもあり、期待でもある。
もう辛いんだもん。いっそ・・・・・
- 575 :彷徨のち脱出:04/02/25 09:59 ID:37B+Begn
- >>571 二番煎じさん
自分の最大の敵は,自分の弱さ…わかってるつもり
ですけど,実際はどうかと言うと自信がない…
こんなことじゃダメなんですが.
>>574
弱気にならないで!
@Pなんかに命奪われるなんて,バカバカしい!
生まれてきた以上,幸せになることを目指そう!
- 576 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/25 11:24 ID:0M2YXwqO
- はぁ、昨日の夜中の注射も効き目が悪く、座薬も投入。
今朝もさっき注射しました。なんでこんな時期に。。。
えー、アトピの方は顔はまだ7割がダメです。朝は血汁でまくり。
夜中の掻き壊しは相変わらず毎日続いてる。
体の方は、2週間前くらいから喘息のフルタイド止めたせいか、悪化の一方。
首は後ろ側以外かなりひどい。汁もかなり出てきて、シャツやシーツにすぐくっついてしまう。
手も手首、肘裏がかなり出てきて、わきも出てきた。動かすのが痛い。
下半身も悪化傾向かな。股、膝裏メインにふくらはぎ、太ももも出てる。
体が悪化傾向になったのは、10日程前からである。
この体のリバウンドの送れはやはり喘息の吸入薬「フルタイド」に含まれている
ステが原因だったと思われる。
今は腹面はほとんど出ていない。しかし去年は腹全面出ていたので、
これからリバがくるかもしれない。
口の周りのアトピが良くなって開くようになったら親不知も抜かなきゃいけないし。。
うむぅ・・・_ト ̄|○
- 577 :ちゃこたんく:04/02/25 11:35 ID:NXD3WV21
- 私も首に2本、深いキレツが・・・。無理に動くとピッて裂ける。
私の皮膚は紙じゃないのに(;;)
- 578 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/25 12:10 ID:amaUetgx
- >>576=ヤジさん
歯と喘息も同時とは大変ですね。
フルタイド止めて喘息の方は大丈夫ですか?
今、思い起こせばなのですが・・・
漏れは7〜8年前、喘息の予防にベコタイド、軽発作時にサルタノールを使ってました。
ちょうどそれを減らして最終的に吸入を使わないようしていっている最中でした。
その減少期か完全中止期に顔にじゅく湿疹が出て、
最終的には通ってた病院(H曳野病院)の皮膚科に駆け込みました。
そこの皮膚科行く前に、近所の皮膚科でステ処方されてどうにもこうにもならなくなったので、
H病院では脱ステ治療をして頂きました。
で、そこの先生にステ吸入の影響だなぁ、って言われたのを思い出しました。
テオドールとか内服系だけで治療してれば問題なかったのかなぁ。
もし喘息が辛いようでしたら、ステに拘らず他の非ステ薬を使ってくださいね。
ヤジさんの長引いてる原因も、ステ吸入(フルタイド)にあるかも知れませんね。
漏れは、現在、吸入はほとんど使うことも無いですが、酷くなった時ように残してます。
今のうちにベネトリン貰いに行っておこうかな・・・
ちなみに、耳鼻科処方の鼻スプレーにもステが入ってると知り、今では使用をやめてます。
世の中、簡単にステを使いすぎですね(((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
- 579 :ちゃこたんく:04/02/25 12:18 ID:NXD3WV21
- >>ヤジさん
ガンバレ・・(こんな言葉しか出てきませんが;;)
痛みでフッと意識が飛びそうになりませんか。
私も去年、親不知3本抜きました。一本は埋まってるやつ。
思ったよりは痛くなかったですよ。。
ガンバレ〜〜
- 580 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/25 12:21 ID:Gr6S7Z8x
- 連続書き込みスマソ
【43日目状況報告】
昨日は布団でしっかり寝てしまいました。
やはり患部を掻き壊してしまい、朝にパンツを履き替える自分に鬱・・・
また、横向きに寝てれば良いんだろうけど、仰向けに寝ているようで、
患部(ももうら)が蒸れてしまい、掻き壊しやすく、さらに汁が止まりにくい
状況を作っているようです。
ただ、皮膚の回復は早くなってきており、以前同様書き壊しているものの、
汁の量はかなり減ってきているように思えます。
今週中に止まるのは難しいけど、来週中にはなんとかと妄想中。
明後日まで使用可能の映画チケットがある。
最初は無駄になるかと思ってたけど、最終日にはなんとか見に行けそう。
昼間の掻き壊し汁も、わりと早く治まる。
歩くコトもだいぶ楽になってきた。散歩もできる。
汁の範囲も狭まってきた。
きっと皆さんも回復するはず。
今辛すぎる人も多いかと思いますが、負けずにガンガレ!!
- 581 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/25 18:02 ID:bGlbuloV
- 7 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/25 00:36 ID:jFXO8b+1
自殺するって手もあるらしいぞ。
- 582 :ヤジ:04/02/25 19:04 ID:EkpXNQ1i
- ダメだ。痛みが半端じゃない。
今日は朝、昼、一口も食べれていない。ヨーグルトを買い、15時に食べたきり。
夕方に注射して、その後ボルタレン入れたんだがダメだ。
痛みと範囲が大きくなってる。先ほど歯科の先生に診てもらった。
早く抜かないとまずいらしい。主治医の先生と相談します。って言われた。口が開かないのが問題点。
せっかくアトピの方は顔の痛みが減ってきたとこだったのに。
はぁ、なんでこんな時期なんだよ…
あ、なんかスレ違いだ
- 583 :ぽねっと:04/02/25 21:35 ID:mzOunkYm
- >561さん
まわりの人には普通にできることが、アトピーの
せいでできないこと多いですよね。
私も、つい「できないこと」ばかりに目がいきます
が「できること」増やしたいですね。
>彷徨のち脱出さん
いつもみんなを励まして優しい方ですね。
あなたの書き込みを読むと、暖かい気持ちになります。
>ヤジさん
めちゃめちゃつらそう・・・
スレちがいでも、来てないほうが心配なので愚痴でも
なんでも書き込んでください。
- 584 :カズマロ:04/02/25 23:43 ID:+N5l4e3U
- >ヤジさん
僕も親不知抜いた時はかなり痛かった・・・。状態がかなり辛そうだけどがんばって!
今日は某大学病院の漢方外来に行ってきました。脱ステ、西洋医学にも精通していてなかなかよかったです。いい医者がやっと見つかった!
しかし、今日は調子がよかっただけに「かなりひどい状態」と言われちとヘコみますた。
これで少しは改善の方向へ向かっていけば。
- 585 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 00:32 ID:bauI7++r
- 半年ぶりくらいにアトピー板を覗いた記念カキコ。
俺は、今年の4月で脱ステ3年目。 脱ステを決意した日の事を鮮明に思い出すな…
あれからいろいろあったよ… ステ暦13年だったし
今は、冬は乾燥できついけど、夏はかなり普通に外出できるようになった!
特に、丸半年間、両足の甲が、ジュクジュク&カサカサ&ひっかいたらすぐに深い傷ができる&汁
で、寝てる間に掻き毟ってるらしく、そうとう掻いてて、「治っても絶対に傷跡がたくさん残るだろうな…」と
思ってたけど、夏に海に行ったら1週間くらい後に治って、奇跡的に傷跡一つ無く、治った!(完治は足の甲だけだけど)
顔も、脱ステ開始から半年間で、かなり掻き毟ったり平手で叩いたりしたけど、比較的落ち着いた今、傷跡が残ってない。
なんか知らないけど、脱ステ中の傷って、治る時にはアザが残らないように思う、
そうとう深い爪跡が、たくさんできてたはずだけど。
とにかく、あれだけ酷かった俺の足が今じゃキレイになったんだから、脱ステは正解だと去年確信しました。
- 586 :二番煎じ ◆gYrxiJqYFE :04/02/26 00:56 ID:k5UjMkYY
- >>561さん
少し真面目にとらえ過ぎていたようです。
ご気分を害されましたよね。ごめんなさい。
>>彷徨のち脱出さん
しょうがないことなんですけどね。
そのことをまた考えすぎてしまうと、それもまた良くない要因になってしまうし
本当に難しいところではあると思います。
>>ヤジさん
自分が親不知抜いたときには痛くなかったですよ。
むしろリアルに骨のくだける音がするのに
全然痛みがないことの方が怖かったくらいですから。
新宿西口にあるでっかい病院で抜いてもらいました。
親不知って抜くのすごい痛いって聞いてると、あまりの痛くなさに拍子抜けしますよ。
- 587 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 01:00 ID:jHei10yt
- 今脱ステ中なんだけど、湿疹がある毛穴の部分にニキビみたいなのが
かなりの数あります。潰して数時間置くとまた同じ箇所に出来ています。
これはなんでしょうか?ステロイド?アレルゲン?
- 588 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 01:26 ID:Ihuh2hwS
- >>574
アトピーひどくて死にたいって思うときあるけど、
実行力もアトピーに奪われてるから死なずに済んでる気がする。
- 589 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 01:29 ID:f0rrWJOQ
- >>587
俺も同じやつできたことある。
国もステロイド薬害を認めて、正しい脱ステ方法を公表して、
そのニキビの成分を調べて何なのかを教えろと言いたい。
- 590 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 01:30 ID:f0rrWJOQ
- >>588
脱ステ直後は皮膚科医に対する恨みさえ、考えられなくなるほどきついからな、
だんだん改善してくると、皮膚科医に対する恨みが芽生えてくる。
- 591 :彷徨のち脱出:04/02/26 02:54 ID:UecuDgFx
- 脱ステ120日目.
このところ,昼過ぎまで惰眠→その日は夜眠れず→明くる日は
夜にふつうに寝る…というローテーションで,今日はふつうに
眠れるはずだったが,夕方におせんべいを何枚もかじって満腹
になり睡魔が…横になったと思ったら,もう日付が変わってた.
なんという意志薄弱.しかし自己嫌悪はしない.七転び八起き.
つまずいたら再度立ち上がって歩き出せばよい…とは思うが,
それだけでは進歩がない.いい加減に失敗から学ばなければ…
結局,夜の散歩はサボることに.明け方にでも散歩しよう.
症状は停滞気味.しかし,入浴中/後のヒリヒリ感がしない日
があったり,色や肌触りは悪いが掻いても傷になりにくい肌に
なってきたり,期待するより超スローだが回復を感じられる点
もある.鳥人間コンテストの人力飛行機のごとく水面スレスレ
の危うい日々が続くが,がんばって1センチでも浮いていれば
どこまでも飛べる.ある日上昇気流が起こり,先達たちのよう
に大空へ舞い上がる日が来ることを夢見て…
- 592 :彷徨のち脱出:04/02/26 02:55 ID:UecuDgFx
- >>583 ぽねっとさん
ありがとうございます.
自分の症状を考えると他の人にとやかく言える立場ではないの
ですが,みんなで励ましあって何とか辛い@P・脱ステを乗り
切ることができれば…と思って,自分のやれる精一杯のことを
やって行きます.今の自分が頑張って行けるのは,このスレの
皆さんのおかげです.そんな有難いスレに少しでも貢献できた
らなぁと思っています.
>>585
かなり回復されているご様子,励みになります.
自分はステ歴30年でようやく脱ステ4ヶ月.しばらくは試練
の日々が続きそうで不安です.
>>586 二番煎じさん
今日またまた自分の弱さに負けてしまいました…反省.
こんなことじゃ治るものも治りませんよね…欝
>>このスレの皆さん
自分よりも辛い状況で,自分よりもまじめに@Pと戦っている
皆さんが一刻も早く快方に向かいますように…
- 593 :脱ステ初心者:04/02/26 04:09 ID:YCQpOGO9
- 教えてチャンでスマソ…初心者の私にアドバイス下さい。
本日で脱ステ7日になりましたが、汁の様な物は出てきません。
状態しては、鳥肌が目立つ・乾燥が激しい…という感じ。
鳥肌部分が痒いのでかいてしまい、小さな点々のかさぶたが結構あります。
顔は全く症状現れず、少し痒いだけ。
脱ステ始めて3日後くらいは「なんだコリャ」と思ったけど
それ以降全然変化ありませんです。
今やっていることは…
風呂あがりに飽和食塩水を浴びる⇒数分放置⇒冷水シャワーで流す。
NOVの「オルゴマリンローションS」で全身保湿。
顔は化粧水(オパールRV、ル・ミュウ/アクアコントローラーAD)、保湿クリーム。
ステ歴は幼少時と、大人になってから約7年半。
毎日という訳ではなく、湿疹や痒みが増した時に使用。
季節によって差はあるけど月2回〜週5日くらいの頻度。
過去レス読んで、覚悟を決めて始めましたが
実際やってみると初心者ゆえわからない事ばかりです。
長文でスミマセンでした。
- 594 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 04:55 ID:yHcQTkSM
- >>593
もう一声。
何を教えて欲しいのか分からないよw
- 595 :彷徨のち脱出:04/02/26 05:08 ID:UecuDgFx
- >>593 脱ステ初心者さん
ステ歴や使用頻度にもよると思いますが,7日程度では
大きな変化は無いと思います.せめて月単位ぐらいの
スパンで考えないと…脱ステは長期戦です.
ざっと自分の状況を振り返ると,
1ヶ月目…症状は悪化するも,日常生活には支障なし
2ヶ月目…症状はかなり悪化.外出などが困難に.
3ヶ月目…引きこもり.日常生活は不可能.家族の助けが必要.
4ヶ月目…回復の兆し.なんとか外出可能に.
という感じでした.1ヶ月ぐらいしてもあまり変化がなけ
れば,それはラッキーなのか変なのか疑ってみないといけ
ないと思いますが…
今のうちに脱ステに理解のあるお医者さんを探して,家族
にも理解してもらっておきましょう.あと,髪を短く切って
おくことをお勧めします.今後数ヶ月は不自由な生活を覚悟
して,万全の備えで臨んでください.
- 596 :脱ステ初心者:04/02/26 05:55 ID:+Zki57Jp
- >>594
あはは…確かに(^ー^;)
『こんな感じのことやってますがこれでよいのでしょうか』
…と最後に付け足し致します。
>>595
ありがとうございます。
長期戦ですね…ゴクリ
た、耐えられるかなぁ…デモ前向きに頑張る!
まず周りに協力してもらうよう説得しなきゃ。
私は軽〜中度の乾燥性アトピです。
湿疹は部分的。顔や手には全く出ませんが、
首や足や背中はカサカサしてて粉っぽくなったりしてる。
使用ステレベルは、たまーにストロング使いますが、通常はミニマム以下。
ワセリンと混ぜて使っていました。
- 597 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/26 10:58 ID:+1U6nR+n
- 俺は3日目で激しいリバウンドに襲われた。
でも不思議なんだよなぁ。ステ歴があんま変わらないのに、リバウンドのきかたが人それぞれ
ま、一つ言えるのは、3年以上ストロング、ベリーストロングとか使ってて
脱ステした人は、間違いなく激しいリバウンドになりますね。
脱ステ開始からリバウンドの症状が出るまでの期間は、使用頻度にあると思う。
- 598 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/26 10:58 ID:yIs72ier
- >>596=脱ステ初心者さん
こんにちは。はじめまして。
ワセリンで薄めたり、毎日塗らなくても大丈夫だったら、
比較的楽にすむかも知れませんね。まぁ、【かも】ですけど・・・
簡単に漏れの状況を日記見ながら残しておきます。
現在、脱ステ2回目。基本的にリンデロン1:ワセリン3を毎日使用。
塗らないと即湿疹が発生。再脱ステ開始前一ヶ月は減ステをし始めました。
完全脱ステ開始2週間くらいまでは、汁は出るけど仕事は出来てた。
2週間過ぎた後、感染症にかかり20日過ぎから大悪化。他の部分も湿疹発生。
35日目まで汁が止まらない状況が続く。この間が一番辛い。
仕事はこの為に病休取ってたので正直助かった。
35日目にカサブタが張り、徐々に回復し始めた。
大きな患部の汁が止まり始めたら、他の部分はメキメキ回復。
今はまだ汁も完全には治まってないけど、生活はだいぶ楽になった。
汁も掻いたら出るけど、風呂に入ったらほとんど止まり、
寝ている時に掻き壊すのを毎日続けているけど、徐々に汁の量も減ってきた。
汁だけじゃなく血も少し付いているので、皮膚がちゃんと出来てきたんだと思ってる。
今日で44日目。
あとは過去スレを参照して下さい。
- 599 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/26 11:26 ID:uVP5OeXO
- 【44日目状況報告】
昨晩も掻き壊していた。もう癖になっているようで、睡眠後2時間で掻き壊す。
記憶もあるのに何で我慢できないんかなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
昨日の夕方から掻き壊してカサブタが無くなったのがチョト辛い。
上にも書いているのですが、漏れの場合、開始35日目にカサブタが出来て、
そこから10日くらいで一気に回復してきている。
カサブタ張り始めた時は、おしり周辺とか落ち屑だらけだったけど、
今日の時点ではほとんど落ち屑はなくなった。
それに合わせて、腕とか背中の湿疹も激減。足は少し落ち屑が出てるけど、
あとは汁の出てる患部だけ。毎朝、スクワットも出来るようになった。
ここまで良く回復したもんだ。
これがこのまま落ち着くかはわからないけど、回復期がきたら
他の人も一気に回復して楽になる時がくると思います。
とりあえず、来週月曜日に診察予約しているので、先生に今後の経過を聞いてレポ致します。
皆さんも大変だと思いますが、ガンガッテいきましょう。
>>ヤジさん
大変ですが、希望を持ってガンガッテ下さいね。
漏れの治る期間(汁の止まる時期など)とか、かなり的確だったし、
先生に任せて安心して治療に専念してください。
親知らずは大変だけど、抜いたらかなり楽になりますよ。
症状が少しでも落ち着いて、抜歯できるならした方が良いと思います。
- 600 :脱ステ初心者:04/02/26 11:50 ID:+Zki57Jp
- >>597
そっかぁ、やっぱ個人差が大きいんですね…。
いつリバウンド来ても耐えられるように、今のうちに心も鍛えておきます!
皆様のレス読んでると正直怖いという気持ちは強いので…。
>>598
はじめまして。
いつも経過状況は閲覧させて頂いております。
軽いリバウンドで済めば正直ありがたいので、願ってるんですが
そんな甘いもんじゃないだろーと覚悟してます。
なにしろ始めての脱ステ、不安やわからない事が沢山あるので
困ったらこちらに質問とか…ぐ、愚痴とか……泣き言とか書いてもヨイでしょうか?
- 601 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 13:41 ID:ALEyOhLt
- スレ違い承知です!
リバウンド真っ最中の脱ステ男です。
東京女子医科大学附属青山病院のホメオパシーってどうですかね?
行ってみようかとも思っているのですが、外出も勇気がいるので
先駆者の方がいたらアドバイスをお願いしたいのですが。
レディメ?っていうんですか?よくわからないので宜しく
ご指導願います。
- 602 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 14:08 ID:FaKFzqLY
- 少し、スレ違いかもしれませんが、書き込みさせて下さい。
軽度のアトピーだった、旦那にステロイドの怖さを教えて脱ステさせた者です。
すると、今まで出てなかった部分にまで、どんどん湿疹が広がり全身にまで
至ってしまいました。これはやはりリバウンドになるのでしょうか?
旦那は季節の変わり目に肘裏、膝裏と首に少し出る程度の症状だったので
ステ使用はせいぜい、1シーズンに5日程度だったと思います。
「今まで通りステロイドを塗ってたらこんなひどい事にはならなかった」と
言われ、またステを使い出しました。今はステで症状を抑えた後、保湿剤で
しのいでますが、良くなってきてる処あり、再発しそうな処ありという感じです。
- 603 :602:04/02/26 14:18 ID:FaKFzqLY
- 連続カキコすみません。
何を言いたいかと言いますと、本当に軽度の人なら無理に脱ステしない方が
いいのではないか?と言う事です。(すごい、たたかれそうですが・・・)
ステの使用をめぐって何度も夫と大喧嘩しました。
私も精神的にかなり疲れました。
このまま夫のやりたい方法でステを使用した方がいいのか、無理やりに
でもやめさせた方がいいのか、もうわからなくなりました。
脱ステをさせてしまった事でひどくなってしまったような気がします。
頑張ってらっしゃる皆さんに水を差すような意見ですみません。
- 604 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 14:24 ID:11dare+z
- >602
うちの子が脱ステ中で、ほっぺにしかステ塗ってなかったのに体中に
湿疹が出てしまいました。主治医いわく、ステを使うことによって体
内の副腎皮質ホルモンの分泌が抑えられていたので、ステをやめると
どうしても体内のホルモンのバランスがくずれ、それらが暴走して
体中に症状が出る、というようなことを言っていました(大まか過ぎ
てごめんなさい。話が難しかったので)。でも、うちの子は体に出た
湿疹ももうすぐ治りそうな感じです。一時期は酷いところはぶくっと
盛り上がって汁が出まくってましたから。いまではちょっと赤い程度
です(そうなるまでに3ヶ月かかりましたが)。ご主人も社会生活が
あるから脱ステはなかなか難しいのかもしれませんね。急にやめるの
ではなくて、理解のある皮膚科のもとで少しずつ脱ステするのがいい
のではないでしょうか。やっぱり使い続けると、今はいいかもしれま
せんがこの先どうなるかわからないという不安もあるでしょうし・・・
- 605 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 14:29 ID:zneD7cF3
- 【よりによって】過労の江頭2:50が大腸ガンを告白【末期ガンかよ…】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076656479/l50
過労で倒れたタレントの江頭2:50(38)が、25日都内で会見を開き末期の大腸ガンであることを告白した。
数日前に検診を受けた際に分かったと言う。
江頭は「今までも体を張ってパフォーマンスを続けてきた。例え自分が病気の体でも最期までこのままでありたい。」
と力強く語った。所属事務所によると今後も入院はせず今まで通り芸能活動を続ける予定。
- 606 :神戸スレ163:04/02/26 16:35 ID:BE99govR
- >602
>旦那は季節の変わり目に肘裏、膝裏と首に少し出る程度の症状だったので
>ステ使用はせいぜい、1シーズンに5日程度だったと思います
確かにこの使用頻度は、軽度のアトピー・アレルギー皮膚炎でしょうね。
そしてステロイドの副作用としての皮膚症=ステロイド皮膚症も発症してないと思われます。
>軽度のアトピーだった、旦那にステロイドの怖さを教えて脱ステさせた者です。
>すると、今まで出てなかった部分にまで、どんどん湿疹が広がり全身にまで
>至ってしまいました。これはやはりリバウンドになるのでしょうか?
これはステロイド皮膚症のリバウンドでは無いと思われます。「湿疹」となれば単なるアトピー・アレルギー・接触皮膚炎
の悪化と思われます。というのは、ステロイド皮膚症のリバウンド悪化はステロイド塗布を終えてから「湿った紅班」が3日
から1週間で急激にぶり返す形で起きるものです。しかるに旦那さんは「ステ使用はせいぜい、1シーズンに5日」であり、
この後に「湿った紅班」の 急激な悪化がこないということはリバウンド悪化ではない、したがってステロイド皮膚症も発症し
てない事を意味するように思われます。
- 607 :神戸スレ163:04/02/26 16:35 ID:BE99govR
- >何を言いたいかと言いますと、本当に軽度の人なら無理に脱ステしない方が
>いいのではないか?と言う事です。(すごい、たたかれそうですが・・・)
別に叩きませんよ。ただ、脱ステロイド療法の治療の意味を理解されてないように思われます。
脱ステロイド療法では「軽度」でも「重度」でもアトピー・アレルギー・皮膚炎等の原疾患は治りません。
脱ステロイド療法で治療する疾患は、ステロイドの副作用が悪化原因となるステロイド皮膚症です。したがって悪化原因である
ステロイドの塗布を中止することで治るのです。
皮膚科のテキストにも載っているほどの正当な治療なのです。
アトピー性皮膚炎の治療は
@腸内環境の健全化
A悪化原因・抗原(合成洗剤・ダニ・カビ・歯科金属・シックハウス等)の検索と除去
この2つでアプローチで「軽症」化させるしかないでしょう。そして「軽症」になった段階で炎症をステロイドで短期に抑え
込むか、1〜2週間の長期で「落屑」まで自然治癒させるか、は各個人が自分の症状を見て自己判断するしかないと思います。
私は自然治癒させてますけどね。自然治癒の方が体に良いことを、脱ステロイドの過程で学びましたから。
- 608 :きのことり ◆x82kzCWI7M :04/02/26 16:58 ID:Nhb8nrFl
- >>602
本人がステロイド使用に疑問を感じていないのに 無理にやめさせた、というところが
まず敗因ですね。それで悪化したら「おまえのせいだ!」となりますよ。普通。
- 609 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 17:06 ID:dOz2pxHE
- >602
ステはトータルではアレルギー体質を悪化させるという
説もあるので、そのためステの使用頻度が上がり
間が空かなくなってきたら要注意です。
そうでなくて、ステを使っていても症状がいつも同じで
安定しているのなら、確かに脱ステをしなくても
いいのかもしれません。
そこはQOL・・・いかに生活を快適に過ごしたいか
というのと
将来の悪化を見込んで、今薬というものに頼りたくないか
というのとの天秤に掛けることだと思うんですね。
どっちが絶対的に正しいなんていえないですよ。
脱ステは中途半端な決意ではできません。特に本人に
ステに対する危機感がないのなら特に難しいです。
無理にやめさせることは、ご本人にとってもストレスになって
よくないので、ご本人が自然にそう思われるまで待ったほうが
いいかもしれません。
あと、ステを止めるだけでアトピーが治るわけではないので
他の改善方法を模索しなくてはいけません。
たとえば、油もの、アルコール、辛いもの
衣服の素材、シャンプー、石鹸、もろもろ気をつけなくては
改善しにくいです。そこにもたいへんな意思が必要です。
ちなみに私は、だんだんステを塗る間が短くなり
塗れば塗るほど悪くなっていって、明らかに
破滅が見えていたので脱ステするよりありませんでした。
こんな状況でなければわざわざ誰も危険な賭けには出たくは
ないでしょう。
- 610 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 17:14 ID:dOz2pxHE
- 薬ってそういう側面がもともとありますよね。
薬はできるだけ使わないほうがいいんですよね。
どんな病気に関しても。
(自然治癒に協力する形なのは問題ないかも
知れないですけど)
それでもあえて使うのは、生活を少しでも
楽にするためで、医者も言っています
医者は患者の苦しみを楽にするためにいる。
治すためというのとは微妙に違うんですね。
- 611 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/26 17:44 ID:lCqqfheJ
- >>602さん
他の方の書き込みと被るけど、いきなりやったのはまずかったのでは?
それと、過去スレも読んで脱ステをしっかり把握するべきだったかも・・・(読んでたらスマソ)
たぶんステ皮膚炎を発症していないので、今のままの治療で良さそうですよね。
あとは、軽めの湿疹が出た時に、代替治療を用意してなかったのでしょうか?
例えば亜鉛化軟膏しかり塩やニガリしかり。
ただの軽症アトピーなら、断食系の胃腸強化/腸内環境改善系が有効そうだけど。
時間があるのなら、他スレ見るのをオススメします。(断食・塩・漢方等)
脱ステする前に、このスレで相談したら違った結果だったかもしれませんね。
今回はステで治して、次回の湿疹の時にどうするか検討すれば良いと思います。
大変と思いますが、ガンガッテ下さい。
- 612 :602:04/02/26 18:27 ID:FaKFzqLY
- 皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
いろいろロムってましたが、このスレが一番良スレで適切なアドバイスが
頂けると思ったので。
>銭湯さん
もちろん、代替治療はしました。亜鉛化軟膏、漢方系の軟膏、塩浴等々。
殆ど2Chで得た知識ですが、ありとあらゆるものです。
全然効かなかったものもあれば、初めは効いたけど徐々に効かなくなったもの
色々です。全身アトピーになってしまった今、昔ほどステも効かなく
なっているようです。(5日の塗布では再発します)
>神戸スレ163さん
湿った紅斑ではないのですが、皮膚全体の色が赤黒くなってすごい乾燥状態です。
しかも脱ステ中我慢できずに、割と早めにステを使ってしまった部位より
ずっと我慢していた手足の方がひどいです。
汁は出ないタイプですが、落屑がすごい。ブツブツとした湿疹ならまだしも
皮膚全体がごわごわで赤黒く、正常な皮膚との境目がまるで地図のように
はっきりしてます。これもただのアトピー皮膚炎と考えていいのでしょうか?
全く違う皮膚病では?と心配になります。
- 613 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 18:32 ID:/16qQSGx
- >>612
スレ違いのスレ汚しは遠慮してもらえませんか。
他人に迷惑がかかるという事も学習されたほうがいいですよ。
- 614 :602:04/02/26 18:38 ID:FaKFzqLY
- 食事も気をつけ(動物性蛋白を控えめに、化学調味料、上白糖を使わない、
温野菜の摂取)、洗剤も石鹸系のものにして、普通の倍すすぎます。
空気清浄機もつけ、12時就寝を心がけてますが、良くなりません。
かつ丼、牛丼食べ放題、夜更かしし放題の頃の方が問題なかったです。
ちなみに夫のIge値は46です。アレルギーもダニが少し陽性で後は全て
陰性です。長々とすみません。
- 615 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 18:40 ID:WaZbgXvT
- >はっきりしてます。これもただのアトピー皮膚炎と考えていいのでしょうか?
>全く違う皮膚病では?と心配になります。
スレタイ読んでからレスしてね、おばさん。
つうか、皮膚科に行って見てもらえ。
- 616 :602:04/02/26 18:44 ID:FaKFzqLY
- >613さん
もう書き込みません、すみませんでした。
- 617 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 19:06 ID:ornUWRX9
- >601
ホメオパシーのこともでてるし、
時間あるなら
”癒す心 治る力”(アンドルー・ワイル)
一読お奨めします。
必ずヒントが得られると思います。
- 618 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 19:09 ID:OLjUGHM8
- ストレスが溜まってるやつが居るな、
別にケンカ腰じゃ無いレスにケンカ売るなよ…
スロでも打ちに行ってストレス解消しれ。
- 619 :ぽねっと:04/02/26 19:14 ID:Bx3OAKpP
- >カズマロさん
お久しぶりです。いい病院みつかって良かったですね!
最近はどんな状態ですか?
私は落屑がひどいです。それと夜中に身体が熱くなって
かゆくて眠れないのがつらいなあ。今日も仕事中、一瞬
意識なくなりましたよ・・・。
>脱ステ初心者さん
はじめまして。私は脱ステ2ヶ月目です。
一日目からリバウンドが来て、最初の一週間は顔が
真っ赤で皮膚がボロボロ落ちて、いろんなとこから汁
も出ていました。
そのあとはずっと乾燥して掻き傷の痛みに耐える毎日
です。症状は人それぞれだけど、みんな苦しんでいる
と思います。つらいときは、ぐち言ってもいいんじゃ
ないかな。無理せずがんばりましょうね。
- 620 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 20:42 ID:LtczlHdX
- 交通量の多い道路沿いに住んでいるひと。
そこは窒素酸化物(n石油の排気ガスから大量に発生)の濃度が高い。
いろいろなアレルギ-を引き起こす原因だ。
- 621 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 20:50 ID:FmvwQ2rS
- 602のどこがスレ違いなのか分からない。スレ違いって叩いてる奴はアホか?
615とか、皮膚科池って…行ったら問答無用でステ処方されるだけだろ馬鹿か?
- 622 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 21:00 ID:pmH7q0tW
- 602さんカワイソウ・・・
まあ、613とか615とかも脱ステ生活でストレスたまっているのだろうが。
- 623 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 21:07 ID:sAEWUY0k
- >>602さん
見てるかどうかわかりませんが・・・。
ここに書き込んでいる人は、ステ治療に限界を感じて脱ステに踏み切った人がほとんどだと思います。
ただ、脱ステとは、あくまでも>>607さんがおっしゃるような治療法であることが前提です。
私の場合は、脱ステ後に現れるとも言われる、「アトピー本来の症状」というものが
脱ステ完了後半年経った今でもほとんど出ていません。
おそらく、脱ステ前にはほとんどステロイド中毒的な症状のみになっていたのだと思われます。
私のようなケースでは、まさにステロイドの薬害に侵されていたと言えます。
ご主人のような症状だと、やはりアトピー本来の症状であると見るのが妥当かもしれません。
なので、脱ステで良好な結果が得られるかどうかは、正直私にはわかりません。
私が脱ステ準備中に参考にした脱ステ医のサイトによれば、
ステを使用せずに、身体をアレルゲンに晒すことにより(勿論除去する努力は必要です)、
アトピーの症状を克服するという治療法もあるようですが、これも脱ステと同様のリスクは有りそうです。
- 624 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 21:11 ID:sAEWUY0k
- >>621>>622
同意です。私も何故スレ違いなのかわかりません。
ただ、このスレで脱ステ生活でストレス云々、は止めてもらえませんか?
613・615がどういう人かわかりませんから。
- 625 :辛い:04/02/26 22:08 ID:j6A3jW5w
- 汁が止まらない。汁の海で溺れそうだ。脱ステ三十日目。
- 626 :彷徨のち脱出:04/02/26 22:11 ID:UecuDgFx
- 脱ステ121日目.
症状はあまり変化なし.今日は少なめだが腹の汁がつづく.
602さんの旦那さんの症状と,今の自分の状況と共通点
が多く驚く.症状(自分の場合はブツブツ)が広がっている
点,皮膚全体がごわごわで赤黒い点,正常な皮膚との境目
が地図のようにはっきりしている点…そのうえ自分は乾燥
してる部分と,腹部など汁っぽい丘疹を掻き崩してしめっ
ぼいところとがある.
もうリバ第一弾は終わり,元来の@Pの症状が悪化してる
だけなんだろうか…心配だが,今やってる食事・サプリ・
運動で体質改善を図る以外の方法がわからない…いずれに
せよ自分を信じて続けていくしかないか…
一旦諦めた快眠法も再度調べて,いい加減毎日きちんと夜
眠らなければ…
- 627 :彷徨のち脱出:04/02/26 22:16 ID:UecuDgFx
- >>625
大丈夫.少なくとも溺れはしないし.
できれば症状が治まった後何やろうか…と,幸せな想像に
思いを馳せて下さい.
- 628 :ありがとう:04/02/26 22:24 ID:j6A3jW5w
- 一人じゃないと思うと何とかなりそうです。一生汁まみれでは、ないと信じて。せめて汁さえ一日でいいから止めてくれ!
- 629 :ヤジ:04/02/26 22:39 ID:EjYPOnwz
- 親不知、今日急遽抜きました…
昨日、今日何も食ってない…今は痛み止めでなんとか大丈夫っす。もう抜いたんだから明日あたりからは痛みが減ると思うんだが。
早くちゃんと飯が食いたい。
アトピの方ですが、ちょっと前と変わらず体はまだ悪化傾向です…フルタイドのせいだなやっぱ。
顔も35日目を境に、回復傾向だと思います。まだ見た目は相変わらずぐちゃぐちゃですが…
今日は脱ステならぬ脱親不知をしたので、明日からご飯をちゃんと食べて脱ステに専念したいです。
それにしても丸2日何も食べないと腹の鳴りが半端じゃないw
- 630 :彷徨のち脱出:04/02/26 22:48 ID:UecuDgFx
- >>629 ヤジ
脱親知らず,おめでとうございます!
新手の断食療法としての効果は如何でしょう…って
冗談言ってる場合じゃないですね.痛みが完全に
治まるといいですね.これからもお互いガンガロウ!
- 631 :彷徨のち脱出:04/02/26 22:49 ID:UecuDgFx
- >>630
あ,「さん」つけるの忘れた…スマソ.
- 632 :どして?:04/02/26 23:02 ID:j6A3jW5w
- 汁をティッシュでおさえちゃいけないのだ?固まらせるため?固まらないのに?
- 633 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/26 23:05 ID:XvuKfpQC
- >>632
固まらせるためだ。
- 634 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 23:13 ID:sAEWUY0k
- ピークの時の汁なんて固まらないよ。
顔なんかは気になるから押さえても良いけど、それをきっかけに掻き毟ったりしないようにね。
押さえるならティッシュ3〜4枚重ねて3回くらい折り畳んでひっくり返しながら使えば結構持つよ。
酷い時はそれを一日5セットくらいは使うと思うけど。
- 635 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/26 23:53 ID:nBoq2i+4
- 【状況報告其の2】
風呂から帰ってきて、せっかく汁も止まってるのに
なにげなく触ってると掻き壊して汁が出てきた。けど(゚ε゚)キニシナイ!!
背中とかの湿疹は手で触る分には、ほとんどないように感じるが、
まだまだ痒みがある。皮膚の表面上は回復しているように見えても、
痒みの芯が残っているような感じ。
まぁ、これも次第に落ち着くと思っておこう。
今日は日本橋まで中古ゲームかGBAのゼルダを散策がてら散歩。
何も購入できず疲れたが、皮膚の調子はわりと良かったので、
近所のいきつけのお店でコーヒー飲んで帰る。
マスターに顔がげっそりしたと言われる。
さっき、漢方作ってた時に沸騰させ過ぎて煎じ薬が溢れる。
コンロが臭くなったら嫌だなぁ。母さんスマソ。
そういえば漢方の中に『石膏』って生薬が入ってて、
これが肌を乾燥させてくれるようです。今の状況は漢方のおかげもあるかも。
12時なので、そろそろ読書しながら寝るコトにする。
明日は平日映画券があるので、映画に行ってきます。(2時間座ってれるかは不明w)
>>634さん
確かにピーク時は汁が止まりませんね。
漏れはおしり周辺が大患部だったので、ガーゼ付パンツを自作してました(w
それでもパンツ通り越して、ジーパンとかに汁が滲んでたからなぁ・・・
- 636 :587:04/02/27 00:15 ID:mEu+OPvu
- >589さん
同じ症状の人がいるんですね。かなり不安だったので。
このニキビみたいなのの成分は分かりませんが、普通のニキビとは思えません。
脱ステ中は色んな状態になるとは聞いてますが…。患部を清潔にし、消毒で
様子を見たいと思います。
- 637 :ちゃこたんく:04/02/27 00:45 ID:mZERCfIw
- 汁が止まり始めてから72日目
10日前に生理になりました。
生理前は月経前症候群?なのか、身体全体ガサガサになりました。
もともとひどかった首・肩・腕・膝裏が腫れて汁が出ました。顔の頬も。
生理になったらすぐ良くなると思っていましたが、生理になっても3日目くらいまでぐんぐん悪化。
とくに夜がひどく腫れました。
私は生理中、歯の噛み合わせが悪くなるほどむくみます。リンパも腫れる感じ。
むくんでるせいもあるのかなと思っていたら、4日目から腫れがひき始めました。
4・5日目は汁が出ていたところからたくさんの落屑。
また少しずつ良くなってきています。
今やっていることは、菜食中心の小食、足のツボ押し、漢方
サプリ(月経前症候群対策)、にがり(飲、お風呂)
にがり(お風呂)は、肌に合うかわからないのでほんの少しだけです。
- 638 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/27 00:56 ID:FBdGT7r7
- 602を追い出すこともなかろう。
病気で悩んでるのは同じじゃねえのか。
俺みたいのにケチ付けるのわかるがよ
アドバイスがわかんなきゃ、誘導するだとかあるだろが
- 639 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 01:38 ID:uAi4CUqE
- 愛の薔薇さんってやさしいのか変わってるのかわからないかも。
自分的には602って勘違い&スレ違い。
もし、ここのスレにくるんだったら、本人の旦那がくるべき。
おせっかいもはなはだしいと思ったけど。
自分が配偶者にやられたら別居もんだよ・・・。
- 640 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 01:38 ID:Os0qCORb
- 漏れは602の意見に賛成。
ステで治してしまえば、2ヶ月くらい再発しない場合もあるし
ステ塗らなかったら、ずっと炎症を起したままだ。
下手に、炎症したままの状態にしてる方が、皮膚に悪影響
を及ぼすんじゃないかと思う時もある。
実際、炎症を起して直ぐに鎮火したところは再発してないし
我慢してたところは未だに症状がある。
- 641 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 01:52 ID:uAi4CUqE
- >>640
じゃなくてさ。
ステで治るんだったら「決意」しないよ。
決意せざるを得なくなってこのスレにくるんじゃないか?
自分はまったくステ効かなくなってた。
で。効かなくなるまでは、「治すため」に塗り続けたよ。
- 642 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 01:58 ID:vE0ol04A
- >640
別に602の意見に誰も反対してないぞ。
- 643 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 02:02 ID:zs1QC/v7
- >>641
そのとおり。次元が違いますな。
一般人には到底わからんよ。この苦しみ。
- 644 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 02:36 ID:+CgGm6JE
- とりあえず、脱ステ中の香具師は加湿器買っと毛。
俺は、脱ステ3年目だけど、夏場は普通に外出できるくらいに安定してる、
でも11月〜4月くらいまで、乾燥が原因で悪化する、
今の時期、1日でペットボトル1本分くらい、タンクの水が減る、それくらい乾燥してる。
俺の加湿器は、最大で湿度70%までしか設定できないけど、
75%〜80%まで上げたい…
絶対に無駄にならないと思うから、2万くらいするけどお勧め。
- 645 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/27 02:55 ID:FBdGT7r7
- む、よくみたら心無いレスは>>613と>>615ぐらいか。
フォローも結構はいってるんだな。
ちょいと、熱くなりすぎたな。俺様としたことが。
しかし、まあここは決意スレだけどもよ、なんだかせっぱつまって
書いたみたいだし懐広くかまえよーぜ。
確かに一般人にゃ判らん辛さだが、周りは周りでそれなりの
苦しみがあるんだと思うよ。
- 646 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/27 03:57 ID:IoLp1q+O
- 愛の薔薇は脱ステしてどのくらい経過したん?
- 647 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/27 10:29 ID:eWy6Fktf
- 【45日目状況報告】
昨晩も掻き毟って起きるが、気にせず寝た。
掻き壊して起きたのが、1時過ぎだったので、睡眠時間はたっぷり取れた。
汁も少し減って、片方の尻は血の方が多かった。
何が良かったのか不明だが、背中や腕の痒みもそんなに気にならなかったようで、
掻き毟った記憶も、傷跡もない。
対ストレスも少しずつ戻ってきているようで、昨日の夜と今朝早くから会社のスタッフから
電話があり対応するが、そんなに痒くもならなかった。
汁真っ只中なら、確実に掻き毟っていたと思う。
天気も良いし、布団を干して朝食→コーヒといつも通りの生活。
朝の再放送ドラマを毎日見てるのですが、今日は麻原フィーバーで今日はナシ。
今のうちに、食材の買出しでも行くとするか。
昼からラストサムライ見に逝ってきます。
>>ヤジさん
親知らず脱出オメ。早くモノが食べられると(・∀・)イイ!!ですね。
>>625さん
漏れは35日目からいきなり汁が減少しだして、現在45日目。
昼間は、あまり汁の事とか気にならなくなってきてます。
漏れも30日目はパンツの洗濯追いつかねぇよ(゚Д゚)ゴルァ!! でした。
>>612=602さん
亀レススマソ。
かなり色々されたんですね。キツイ書き込みで申し訳ない。
ただ、脱ステもアトピーの改善も時間かかるからね。どちらも辛いですね。
ステやめる半年前から準備してても良いくらいではないでしょうか。
漏れも今回の脱ステの7ヶ月前から減ステ、塩、半身浴、その他色々としてました。
- 648 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/27 11:36 ID:WD5hHk9f
- 親不知抜いたおかげで、歯の痛みはそれほどなく楽になった。
しかし、体がまだまだ悪化傾向にあります。。首、腕、脇、足。
首が汁がイパーイ出る。首もずる剥け状態になっています。動きがかなり制限される。
肘裏、膝裏も同様。まだまだ先は長いな。
- 649 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 12:27 ID:giO8odGP
- >>645
んー。だからさ。愛の薔薇さんのあたたかさもわかるんだけど・・・。
自分的にはスレ違い以上に『本人が決意してない』のに嫁がどうこうっていうのが
このスレの人がいくらいいアドバイスしたって夫婦仲が悪くなるだけだと思うんだよ。
嫁として心配なら
本人が決意したときにフォローするのであって
嫁が、脱ステに導いたり、あれこれ先導切るのはスレ違い以上に勘違い。
周りがつらいってのは時として本人以上のこともある思うけど、
だからこそやっていいことと悪いことがある。
彼女がやったことは自分は悪いことだと思うよ。
よけいなことをしておいて、せっぱつまったって、それをまわりにどうしろと?
つらいのも戦わなきゃいけないのも逃げに走るのも旦那なんだから。
本人が戦うっていったときに一緒に戦うのが愛のかたちであって
戦う意思のない人間を戦場に送り込むのは犯罪だよ。
とりあえず、どんなに悪化しようが旦那は放置しておいたほうがいいんでないの?
って…もう読んでないか?
そういう漏れもスレ違いでした。
- 650 : :04/02/27 13:07 ID:5NWkqTJ/
- 脱ステ1ヶ月後には顔の症状は殆ど消えて、もう
顔には出ないだろうと思ってたら、10ヶ月目にして
また顔や首から汁が出るようになってしまった。
ホントにつらいです。
これもリバウンドなのでしょうか?
なんでこんなに時間がたってから出てくるのでしょうか?
もう何がなんだか訳がわからないです。
- 651 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 13:24 ID:d5t7jdXI
- テレビに映ったことのある人がアトピー性皮膚炎を患うようです(できることならこれを広めてください)。
- 652 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 17:35 ID:k+8hOsx4
- >>650
たしかにそれだけブランクがあると辛いですね。
リバウンドのタイミングは人それぞれみたいですし、箇所によって時間差も有ります。
たしかこのスレに9ヶ月くらいから出た方もいたような・・・。
脱ステ当初の顔の症状はどんな感じでしたか?
もし当初より今回の方が酷い状態でしたら、今がピークなのかもしれませんね。
あと、どういう方針で脱ステをしているのかも書いたほうが良いかと思います。
- 653 :彷徨のち脱出:04/02/27 17:41 ID:W/fQ21VN
- >>650
かなり深刻な症状なんでしょうか…どんな言葉をかければ良いのか
わかりませんが…って,自分も決して良い状態ではないのですが…
脱ステ9ヶ月で波が来たという方がいらっしゃいましたが,その時期
って何か魔物が潜んでるのかなぁ…@Pや脱ステは十人十色なので
一概には言えないとは思いますが…
どなたか経験者から良いレスがあることをお祈りします.という自分
も,リバ第1弾は終わって単に@Pが悪化してる予感…欝
- 654 :チャトル:04/02/27 18:06 ID:fOM9PvFT
- ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、ハヤムさんも陰で実行してますよ〜!!。
どうも、チャトルでしたっ!
- 655 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/27 19:32 ID:eWy6Fktf
- >>650さん
9ヶ月目でもう一度ってのはショックでかいですね。
もうそれだけ時間が空いてれば、ステの副作用・離脱症状っていうより、
アトピー本来のリバウンドなんではないでしょうか。
今になって出たということですが、仕事上での無理が祟ったとか、
何か大きなストレスがあったとかはないですか?
脱ステしてもアトピー自体が治るわけではないので、ふとしたきっかけで
悪化してしまうかもしれませんよね。
前回の状況と、今回の症状の差とか、もし良ければ教えて下さい。
漏れは、過去に脱ステしたけど、6,7年後くらいにまた湿疹が
出たりしましたので・・・
(その時は脱ステとか知らなかった。にちゃんで初めて知ったw)
- 656 :彷徨のち脱出:04/02/27 22:57 ID:W/fQ21VN
- 脱ステ122日目.
今日もこれといった変化なし.きのう太ももの内側を引っ掻いて
しまい,歩くとき痛む.以前は膝の裏も痛かったが,いつの間に
か痛まなくなった.太もも内側のイヤな肌の色も,心なしか範囲
が減少しているような…本当に微々たるものだが,治癒が進んで
いるのだろうか? 鈍感な自分にもわかるペースで治ってくれれ
ばなぁ.
夜の散歩の後,体がぬくもって腹が痒くなる.速攻で入浴.以前
>>479でぽねっとさんが言っていた「いらない皮膚だから捨てなさい」
作戦実行.シャワー浴びながら気のすむまで掻き毟る.その後
念入りに塩湯をかける.汁はそれほど出ていないが,明日の朝は
汁がキツイかも.腹の皮膚が強くなりますように.
昨日は本来の@Pが悪化してるかもしれないと凹んだが,心配し
てもしょうがない.前スレの715で横山やっさんが「蕁麻疹は
脱ステ末期の症状」といってるので,プラス思考でいいほうに
考えよう.
- 657 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 23:38 ID:k+8hOsx4
- >彷徨のち脱出さん
アトピー本来の症状は、決して汁が出て止まらないというものではないはずです。
安心してください(?)、まだまだリバウンド中だと思いますよw
たしか、お腹がもっとも症状が酷いんでしたっけ?
アトピー本来の症状について心配なさるのは、そのお腹の症状に決着が着いてから
(何か変化が有ってから)でも遅くはないと思います。
あと、個人的な意見ですが、シャワーを浴びながら掻くのはどうかと思います。
たしかに気持ちが良いのはわかりますが、要らない皮膚なら、身体が勝手に捨ててくれます。
脱ステ中は、さまざまな誘惑や欲求を我慢することが大事ですよ。
この4ヶ月はとてつもなく長く感じていらっしゃることと思いますが、まだまだ焦る時期ではありません。
ここで彷徨のち脱出さんの書き込みを初めて拝見した時にくらべて、
最近では良い意味で余裕が出ていらっしゃるのを感じます。
実際は辛い日々でしょうが、その辛さが報われることをお祈りしています。
- 658 :彷徨のち脱出:04/02/28 00:00 ID:ZJVhSF2y
- >>657
ありがとうございます.
まだリバウンド中ですかね? だとしたら脱ステ末期ということに
しといてもらえるとありがたいです(w
お腹がひどくなりだしたのは先月末の,なんとか外出可能な程度に
改善する直前で,リバウンドのビッグウェーブが収束する直前だった
ので,リバなのかただの@Pなのか不安です.来週病院へ行く予定
ですので,その際先生に質問してみます.
「要らない皮膚なら、身体が勝手に捨ててくれます」という点,了解
です.「脱ステ中は、さまざまな誘惑や欲求を我慢することが大事」
というのは,自分の弱さに負けてしまうことがしばしば…反省.
いい加減再就職して社会人に戻りたいんですが,病気を治すのが先決
ですので,あせらずやっていります.
- 659 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/28 00:23 ID:e1f4qV8R
- >>658
>脱ステ末期ということにしといてもらえるとありがたいです(w
そうですね。それに越したことはないですねw
脱ステは、時間と自分の身体が「答え」を出してくれますよ。
だから、待つしかないし、待っていれば良いんです。
ただ、体内環境を良くするような努力は怠らずに。
ステ治療に行き詰まりを感じて脱ステを始めたのなら、
必ず良い「答え」が出ると信じたいものですね。
私は、自分の経験からはそう確信しているのですが・・・。
まあ、所詮素人の意見ですからほどほどに聞いておいてください。
- 660 :ぽねっと:04/02/28 00:43 ID:Gv/8URer
- >彷徨のち脱出さん
うわ〜、かきむしり作戦したんですね。大丈夫ですか?
明日痛いだろうな。押し付けるつもりはなかったんですが
軽々しく自分のやってること書いてまずかったかな。
私はさっきお風呂あがりに久々に半狂乱になるほどの痒み
に襲われました。
毎日痒いけど、ときどき身体の内側からわきあがるような
すごい痒みがきます。
わけわからなくなって泣いていたら、父が「仕事辞めても
いい。金の心配はするな」と言ってくれました。
辞めようかどうか、今すごく迷っています。
彷徨のち脱出さんは、気持ちに余裕が見えますよ。
すごいなあ。
- 661 :彷徨のち脱出:04/02/28 04:39 ID:ZJVhSF2y
- 昨日から規則正しい睡眠を心がけているのですが,眠りが浅く
夜中に一旦目覚めてしまいます.
>>659
体内環境を良くしつつ,ひたすら待つことにします.
うまく睡眠が取れていないのも問題なのですが,小さい頃から
胃腸が弱く,それが今も最大の悩みです.食生活には気を使っ
ているつもりですが,胃腸が弱いと意味が無いので胃腸の強化
法も調べて実践します.
- 662 :彷徨のち脱出:04/02/28 04:39 ID:ZJVhSF2y
- >>660 ぽねっとさん
皮膚が強くなって来ているので,それほど悲惨な状態にはなっ
ていません.ご心配なく.もちろん,自己判断の上での実行で
すから,押し付けたなんてお思いになることもないですよ.
>>601で「ホメオパシー」なんて知らない言葉が出てきてたので,
試しに我流でやってみようかと…意味取り違えてるかな?
>>617を読んで,昔買って途中でギブアップした「癒す心 治る力」
も引っ張り出してきましたが,こちらはまだ手付かずです.
そんなことはとにかく,ぽねっとさんも困難な状況で戦ってる
のがひしひしと伝わってきます.できれば治療に100%専念
できる環境を作れるといいのですが,経済面の心配もありますし…
逃げるようで悪いですが,自分が気安くアドバイス出来るような
簡単な問題ではないので,この点はぽねっとさんがお父さんと
充分に話し合って判断してください.可能なら,退職してしまう
んじゃなくて,休職できるかどうかとか,別の可能性についても
手を尽くしてみて下さい(すでに色々お考えとは思いますが).
自分の場合は,入社当初から仕事の内容に疑問を感じていて,
会社自体がガタついて来たので,10年勤めた会社を辞めて
しまいました.脱ステするために辞めたのではなく,辞めた後に
今の自分にとって最も必要なことは再就職よりも健康だと思い,
脱ステをはじめました.在職中に貯めていたお金で,しばらくは
無収入でもしのげる状況です.自分の選択は正しいと信じています.
様々な制約があるとは思いますが,その中でもぽねっとさんご自身
にとって最良の方法を選択されることを願っています.
あぁ,それにしても@Pってホントにウザいですね! こんなんで
悩むなんて,ホントにバカバカしい!! ですが,打ち勝つには
頑張るしか無いんですよね…彷徨は続きますがいつか必ず脱出できる
と信じてお互い頑張りましょう!
それでは皆さんおやすみなさい…良い夢を!
- 663 :神戸スレ163:04/02/28 06:26 ID:Nx4Sxk42
- >612
もう602さんは見てないかもしれませんが、
「汁は出ないタイプですが、落屑がすごい。ブツブツとした湿疹ならまだしも
皮膚全体がごわごわで赤黒く、正常な皮膚との境目がまるで地図のように
はっきりしてます。これもただのアトピー皮膚炎と考えていいのでしょうか?
全く違う皮膚病では?と心配になります。 」
この症状の可能性として接触皮膚炎による「紅皮症」かもしれません。その原因
として「漢方系の軟膏」の使用が考えられます。「初めは効いたけど徐々に効かな
くなった」というのもアレルゲンとして感作した可能性を示唆しています。
他の掲示板で見かけた書き込みですが、
「このホームページをご覧になられている方に最も気をつけていただきたいのは、
紫雲膏の使用です。効果が得られる方もいるのでしょうが、私の場合は、紫雲膏
の使用によって一気に悪化し、全身紅皮症になってしまいました。薬疹には、十分
な注意が必要であると思われます。」
- 664 :神戸スレ163:04/02/28 06:59 ID:Nx4Sxk42
- この↑の方の書き込みは、脱ステ中に紫雲膏を使用したことで接触皮膚炎
を発症して「全身紅皮症」になったのです。
多羅尾美恵子先生も言われてますが、ステロイド使用暦のある人はかぶれ易く、
「接触皮膚炎」を引き起こしやすいのです。したがって脱ステ中に非ステ軟膏や保湿剤
で「接触皮膚炎」を発症・悪化させた症状をステロイド皮膚症のリバウンド悪化と勘違い
して時を無駄に過ごすことが、独断で脱ステロイドを行う人が陥りやすい「落とし穴」では
ないでしょうか。
脱ステロイド療法を行うと決意した人は月1でも良いから、脱ステロイド療法を指導してく
ださる先生の診察・指導を受けた方が良いと思います。私も電車を3本乗り換えて往復6
時間を費やして、先生の診察・指導と適切なアドバイスにより脱ステが間違った方向へ
行くのを軌道修正してもらうことで、ステロイド皮膚症のリバウンド悪化を短期で終わらす
ことができたと思います。もし一人で脱ステを決行していたら、パニック状態に陥り、いろ
んな民間療法に手を出して、接触皮膚炎・感染症→自家感作性皮膚炎(全身性接触皮
膚炎)→全身紅皮症となり、脱ステを断念したかもしれないとさえ考えています。
これらの点をくれぐれも注意されて、脱ステに臨んで頂きたいと思います。
- 665 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/28 07:53 ID:AiU/vGrJ
- 花粉様が怖くて窓開けられない・・ガクブル
どっかいけ〜。くるな〜。田舎へ戻れ〜
- 666 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/28 11:42 ID:AKfDrI37
- 【46日目状況報告】
昨晩の掻き壊しは狂ったかのようだった。汁は思ったより少なかったけど、
ダメージが大きく朝起きても患部が湿っていた。
相変わらず、寝入って2時間後くらいに掻き壊している。なんでだろう・・・
掻き壊しについては、していても回復するときは回復するので(事実している)、
なるべく神経質にならず、そのかわり咀嚼・代謝活性に関することはサボらないようにしよう。
もう、汁だく状態は脱したので仕事復帰しても大丈夫そうだけど、
来週一杯〜翌週数日間は休んで体調を整えようと思ってます。
まだ対ストレスは弱いだろうし、別に中旬に戻っても業務に差し支えないし。
>>660=ぽねっとさん
彷徨のち脱出さん も書かれてますが、いきなり退職じゃなくて、
休職の方で相談してみた方が良いと思いますよ。
たぶん、今の状態で仕事してるんだったら周りの方も少なからず理解してくれてるだろうし。
漏れの場合、きっちり経過とか期間を説明して、休職をすることにしました。
入院はしなかったのですが、このまま脱ステ続けたら感染症の恐れが高く、
状況次第で入院も必要で、入院を常に見合わせつつ自宅休養で承諾を得ました。
戻るところがあるってのは、精神的にも良いかと思いますよ。
漏れの場合、働かなくても給料一緒なんで( ゚Д゚)ウマー
- 667 :かわいいカバ ◆X9kabaooos :04/02/28 12:09 ID:JXli8eC+
- >>665
田舎に来るのは止めてくれ〜
- 668 :甘えるな!:04/02/28 12:36 ID:UKkCWiOx
- アトピー・ゾンビを甘やかすな。
化け物として厳しくした方がいい。
普通の人よりももっと、さらに厳しく、化け物として接してやろう。
持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、
この不況を必死に乗り越えようとしてるんだ。
肌が醜いからといって、引きこもっているなんて、
もってのほかだ。
アトピー・ゾンビは醜い肌とドロドロ顔を世間にさらしながら、
必死に働くべきだ。お化け屋敷で働くといい。
アトピー・ゾンビは甘えてはいけない、絶対に!!
やはり、気持ちというのは大切だ。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思っている。
アトピー・ゾンビよ、社会の隅でひっそりと暮らせ!
- 669 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/02/28 13:09 ID:LjSDXXYf
- ちわ。昨日までの3日ぐらいは動くのもきつく、親不知の痛みと
アトピのダブルの痛みで飯もほとんど食えなかったです。
今日も首、顔、脇、腕、足、痛みがけっこうあります。
でも顔の汁が前の半分くらいになり、目も前より開くようになってきたので少しづつではありますが楽になってきますた。
顔以外はまだ悪化傾向ではあります。2日半くらい飯をほとんど食ってないのに
体重が減らない。。。標準より多かったのでちょうどよかったと思ったのにw
首がひどくて前向いて歩けないので人によくぶつかりそうになるw
前向くには上体を反らさないと見えない。うむ。
眉毛が半分になっているがちゃんと生えてくるか心配な今日この頃。
- 670 :ぽねっと:04/02/28 14:41 ID:Gv/8URer
- >彷徨のち脱出さん、銭湯さん
お二人ともご自分のことで大変なときに、親身な
アドバイスありがとうございます。
職場は小さい事務所で、職場の人みんなが私の
アトピーのことを知っているんですが、長期の
休暇は他の社員に迷惑がかかるので難しいです。
以前、母が亡くなったときに5日間休みましたが
それが最長で、他の人もそれ以上休んだことはあり
ません。
先輩が「出社時間をずらすよう社長に相談したら?」
と言ってくれたので、そうしようか考え中です。
彷徨のち脱出さんは10年も働いていらっしゃったん
ですか。そのキャリアと脱ステした根性があれば、
再就職する際の自信につながりますね。
一方的にお兄さんみたいな感じで慕っていますが、
これからもよろしくお願いします。
銭湯さんは、以前から書き込みを読んでいて職場で
すごく活躍されていると感じていました。だから
会社も必要として待っていてくれるんですね。
お二人のアドバイス、とても嬉しかったです。
- 671 :塗ろうぜぇ!!!:04/02/28 20:32 ID:9lrt9fKO
- お前ら、ステロイドの恐怖なんかに
ビビってるんじゃねえよ。
副腎がバクハツするまで塗りつづけるんだ!!
リバウンドが恐くてアトピーやってられるか!
ガ〜ン、ガ〜ン塗ろうぜぇ!ステロイド。
塗りつづけて、俺たちは顔つぶれても、輝くんだ!
来世でGO!GO!
- 672 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/28 21:06 ID:KuoFAC/t
- アメリカ国防総省は、ビン・ラディンを拘束したと発表(CNN速報)
- 673 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/28 21:46 ID:P1P6wSwt
- >>670=ぽねっとさん
レスありがとうございます。
小さな事務所ということですが、雇用形態は正社員でしょうか?
でしたら、健康保険で病休申請すれば、何ヶ月か忘れたけど、
給与の6割くらい出してくれるよ。
で、脱ステ医の元、きっちり入院して復帰すれば(・∀・)イイ!!と思います。
ちなみに、この方法だと会社の負担がほとんどないだろうから、
(給与分はたぶん社会保険から出るんじゃなかったかと・・・)
病休申請も通りやすいのでは?
漏れの行ってる病院は、そういった診断書も書いてくれるとの事でした。
余計なお世話かも知れないけど、次の仕事の心配がなくなるだけでも、
脱ステ時のいらぬ不安をなくせると思ったので書き込ませていただきました。
ちょうど週末だし、体調がよければ保険について調べてみてください。
生半可な提案で申し訳ないです。
- 674 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/28 22:15 ID:P1P6wSwt
- 【状況報告其の2】
少し汁が出てたのですが、銭湯に行ってきたので汁が止まりました。
一番長く、一番多くステを塗っていた場所だけあって治癒は遅い。
後日、参考にもしたいので、現在の治療法を書いてみる。(駄文なのでスルーおながいします)
◆服用・飲用系
サプリ:亜鉛(100前後)、VC(1000前後)、クエン酸(1g前後)、VB(口内炎発生時)
フィッシュオイル(食事のバランス悪い時)、消化酵素サプリ(魚ナシで肉のみの時)
漢方:煎じ薬を食間3回。処方は水毒改善と抗炎症・乾燥系だと思う。
西洋薬:アレグラ(たぶん効いてないが鼻炎の為)、ポララミン・アタP(痒さ&睡眠対策/寝る前)
その他:野菜生活(野菜ジュース)を漢方のマズさ緩和、寝起きの朝一番の飲み物に。
◆外用系
基本的に脱ステ脱保湿(脱軟膏)。塩&ニガリ湯。この二つは効果を実感。
風呂では1.5gのお湯に塩50〜70c、ニガリ5mlを溶かして塩湯した後サウナで汗を出す。
その後、水風呂で皮脂を出すようにする。新陳代謝活性の為にサウナを使うが効果不明。
半身浴で汗をかくのでも良いが、長風呂は保湿になるので現在は中止でサウナで代用。
◆食事系
咀嚼を心掛け、なるべく和食で過ごす。多すぎなければ、豚・鶏も食べても悪化はしない。
低蛋白血しょうにならないよう、朝昼晩と納豆を食べるようにしている。
朝一番はなるべく雑炊(野菜を千切りにし適当にぶち込む)を作って食べる。
生野菜は身体を冷やすので漢方医よりNGが出ているのでほとんど食べない。
野菜は根野菜中心。肉を食べたときはサプリで適度に対応。
理想的なのは断食+少食だが、現在の体重が51sを切っているのでやめている。
◆運動系
健在は日に1〜2時間の散歩。朝晩スクワット50〜70回。
本当はジョギングなどの方が効果あるのだろうけど続かないのでヽ( ´ー`)ノ マターリ
◆その他
睡眠時の掻き壊し対策として、寝る時はジーパン+作業ツナギ+かゆいっこ。
掻き壊しについてはくよくよしない。治るときは掻き壊しても回復する。と妄想しておく。
とりあえず、上記で効果ありと感じているのは脱ステ脱保湿が圧倒的。
これ以外は塩湯。他はしないよりした方が良いかもと言う程度。
- 675 :650:04/02/28 22:34 ID:LL7f8go7
- 私の場合、脱ステは入院(約1ヶ月)して脱保湿も同時に開始しました。
その時のピークは 14日目ぐらいだったと思いますが、
もう口も目もほんのちょっとしか開かない、完全に化け物状態
でした。それに比べたら今回のは見た目はずっと軽いんですが、
痒みに関しては今回の方がはるかに強いです。
前回と今回で顔の症状の特徴を挙げると以下のような感じです。
脱ステ開始直後
・顔の色は全体的に赤黒
・見た目は化け物
・黒っぽくて分厚く、なかなか剥がれないかさぶた
・黄色い汁
・痒みはあまり無いので書き壊すことは無かった
・10日位で急激に悪化、その後 2週間位で急激に回復
今回(10ヶ月後)
・顔の色はところどころ赤色。
・見た目はそれほどでもない(前回に比べれば)
・白っぽくて薄いかさぶたが毎日のように出てくる
・透明な汁
・激しいかゆみのため毎日のように掻き壊してしまう
・額から始まり、1ヶ月以上かけて徐々に悪化。未だピークが見えず。
ちょうど仕事上のストレスが増えた頃から悪化している
のですが、ここ2週間くらいは仕事の負荷が元に戻っている
にもかかわらず症状の方は一向に良くなる気配が無いので、
正直よく分からないです。
- 676 :ひらっち:04/02/28 22:57 ID:Dx0e/TqS
- ヤジ>
眉毛は生えるぞ!
オレの髪の毛も生えたろ?
- 677 :ヤジ:04/02/28 23:11 ID:BFH+/UDd
- お、そうだったw
それと今日届きますた。感謝。
はぁ、まだ歯が痛む…。体も悪化傾向だしな。
顔はちょっと良くなって停滞って感じだ。
うわ、もうすぐ3月だ…。あと1ヶ月半〜2ヶ月はかかりそうだぁ。
やっぱステのレベルと使用頻度はそのまま出るって感じだなぁ。
- 678 :彷徨のち脱出:04/02/28 23:12 ID:ZJVhSF2y
- 脱ステ123日目.
乾燥が進んできているのか,痒みが強い.特に腕と脚.
しかし掻いても深刻な傷にはならず,白く粉を吹いた
ようになり,細かい落ち屑が出るのみ.
痒み対策として夜の入浴後,酢をジュースに混ぜて飲む.
効果は疑問だが…
昨夜入浴時に引っ掻いた腹は,思ったほどダメージはなし.
徐々にだが,回復を実感.
出来れば明日はちょっと遠出して大きな100円ショップ
に行き,茶碗など雑貨を買い揃えたい.天気が心配だが…
>>670 ぽねっとさん
自分のようなものを慕って頂いてるなんて…恐縮です.
休職できればいいのですが,少なくとも時差出勤が叶って
精神的負担が軽減されることを祈っています.
長旅の様相ですが,自分も脱出成功→再就職を目指して
頑張ります!
>>675 650さん
なかなか経験者からのアドバイスがありませんね.
今も通院されてますか? お医者さんは何とおっしゃって
いるのでしょうか?
- 679 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/02/29 00:13 ID:/Jkn3zBy
- >>675
脱ステして一時期落ち着いたが、花粉の時期で悪化したということも
あるかもしれませんね。
私めも脱ステ9ヵ月経過したあたりから背中やら腹部のピークでありました。
ちょうど花粉が終わりに近づいた頃から、
以前までは脱ステしても症状が軽い皮膚が、いきなり強烈な痒みに襲われ、
次第に悪化しだしたという症歴です
- 680 :ちゃこたんく:04/02/29 00:31 ID:fde1+0AL
- 汁が止まり始めてから74日目。
少しずつ回復しています。
汁が出ている場所は、乳首(慢性?)と右の手首。
乳首は強ステを塗っていたことがあるので・・。
首・肩・腕・膝裏はまだ少し腫れていて、掻くと細かい傷が開いて血が滲みます。
掻き過ぎると、じっとりと血汁というか汗というか、カーっと熱をもって湿ります。
でも血も汁もすぐに止まります。
膝裏の落屑が減りました。
皮膚が硬くてゴワゴワしていますが、夜の歩行もほぼ普通に歩けるようになりました。(夜になると腫れるので)
広がる一方だった手の甲の湿疹?が良くなってきました。
最初3個の粒の湿疹が合体して、1ヶ月半かけて500円玉くらいに広がったのですが。
急に赤みが減って、皮膚模様があらわれ始めました。治るのかな?
多分生理前にまた悪化すると思うので、今の時期に良くなっておきたいです。
10良くなって生理前に7くらい悪くなって、合計+3くらいだといいなあ。
- 681 :ちゃこたんく:04/02/29 00:45 ID:fde1+0AL
- >>650さん
はじめまして。
私は脱ステ1年ちょいなんですが、その間に顔は何度か汁が出て治ってを繰り返しています。
私は夏の間がすごく顔の状態が良くて、もう顔だけ大丈夫かなと思っていたので・・
秋に再び汁が出た時はかなり凹みました。(T□T)
10ヶ月ぶりだとすごくショックですよね。
でも症状を読ませていただいたら、脱ステ直後よりは軽くなってるんじゃないでしょうか?
私は先生に1年半〜2年くらいは我慢と言われたので(←私の場合)
そんなものかなーと思うことにしています。
その時は安心したというか、なんだか泣きたくなったんですが。
止まったらもっと肌が強くなっていると思うので、、、っといっても顔は辛いですよね。(;;)はー
- 682 :神戸スレ163:04/02/29 09:02 ID:o5ZJDHjD
- >678
>乾燥が進んできているのか,痒みが強い.特に腕と脚.
>しかし掻いても深刻な傷にはならず,白く粉を吹いた
>ようになり,細かい落ち屑が出るのみ
彷徨のち脱出さん、これはステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)のリバウンド悪化からの回復
経過としては良い感じですね。
「掻いても深刻な傷にはならず」ということはステロイドの副作用の皮膚萎縮から回復して
皮膚が厚くなってきたからでしょう。
そして、「白く粉を吹いたようになり,細かい落ち屑が出るのみ」というのは、
皮疹の経過:湿った紅斑や糜爛⇒亀裂と滲出液⇒大きな黒褐色痂皮⇒小さな痂皮⇒
(毛孔一致性丘疹⇒)大きな白色鱗屑⇒小さなふけ様鱗屑⇒正常皮膚。
この「小さなふけ様鱗屑」まで来たということでしょう。私の経験から「小さなフケ様鱗屑」から
「正常皮膚」に移行する間は猛烈に痒いです。あと、「鱗屑」が落ちる期間もかなり長いので
焦らないでください。
今週、病院(脱ステ派ですよね?)へ行って診察を受けられるそうですから、診察・指導・ア
ドバイスを頂いて帰って、またここに報告してください。
- 683 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 10:25 ID:N01UidgA
- >>675
同じ脱ステ経験者として心配なお話ですね。
>・10日位で急激に悪化、その後 2週間位で急激に回復
なんだか、凄まじく速いペースで大きな変化が有ったんですね。
私の場合にはもっと緩やかなペースで推移したので、それだけ速く進めばもっと楽だったろう、
と思う反面、ちょっと速すぎて信じられない、という思いも有ります。
人それぞれタイミングの違いは有るとは思うのですが、最初のリバウンドでは抜け切れていなかったのでは、
と素人なりに推測してみたりしています。
いずれにせよ、ぜひ脱ステ医の診察を受けてみてください。
- 684 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/29 10:45 ID:dmRjH708
- 【47日目状況報告】
昨晩は、2時半までゲームとかしながら時間潰して、
かなり眠くなってから就寝。
そのせいか、掻き壊しがなかったヽ( ´ー`)ノイエーイ
起きたのは8時(いつもは7時起床)だったけど…_| ̄|○
今、ABCで年金問題をやってるけど、税調のじじいがウダウダ言ってる。
にちゃん見ながらだからしっかり聞けてないのかもだが、
あんな話し方や態度じゃ、とうてい年金不安は解消できない罠。
次に安部晋三がウダウダ言ってる。
謝罪云々よりも、きっちり政策語るとかしてくれよ。
こいつらも皮膚科と一緒で、きっと政策(薬?)のリスクとかを
きっちり説明できず自分の利益だけ追っているのが見えるから
政治不信がいつまでたっても拭えないじゃないか?
なんか関係ない話ばかりでスマソ。
政治屋が直接出てる番組は何故かズトレスが溜まってしまう・・・
今日は雨降ってるし、一日中ヒキって過ごします。
- 685 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 14:55 ID:Z+npnBJ1
- あぁ。。もう47日もたったのかぁ・・
銭湯さんとまったく同じ日にちなので
勝手に参考にさせていただいておりますw
最近は落ち着いてきてるんですが
これから職がみつかるかな・・そっちが心配に
なってきました。
それでまた悪化しないといいな・・
ちょとスレ違いですみません
- 686 :脱ステ初心者:04/02/29 20:45 ID:8Mp1G175
- 脱ステ開始10日が過ぎました。
>>597あたりで7日経過しましたが、余りに変化が少なかつたのでカキコんだんですが
やっと少し変化が表れましたです。
しかし何故か悪化し始めたと思ったら見た目が既に快方に向かってるよーな…
首と胸…なんかシワっぽくなってるけど、あまり目立たず。
部分的にカサカサになり赤くなりつつあり、血や汁は出ませんが細かい粉が出ています。
痒みがあるとこは、どしても掻いてしまうので鬱血してますね…。
腕…小さいブツブツがたくさん(゚Д゚;)鳥肌が常にたってるようですね。
やはり掻いたトコは鬱血し、ブツブツがつぶれて小さなカサブタになってます。
ツブツブの薄い皮がむけてるとこもあり。
足…スネは見た目にもハッキリと赤くなり、湿っぽい感じ。
足が一番ステ使用頻度が高いから、やっぱきてますね。
今すごく体がむくんでいて非常にダルいんですが、これも脱ステに関係ありますか?
やはり何かやり方が間違ってるんですかねぇ(´・ω・`)
- 687 :脱ステ初心者:04/02/29 20:53 ID:8Mp1G175
- 597ではなくて>>593の間違いでした
- 688 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 21:19 ID:N01UidgA
- >>686
10日目だと、まだなんとも言えない時期じゃないかな?
このスレを見てもわかるように、リバウンドの時期は人それぞれみたいですね。
わたしの場合は、日課にしていたジョギングを脱ステ開始後も続けてましたが、
2週間くらい経ったある日、走っても汗が全く出なくなり、それをきっかけにするかのように
体調も優れなくなり、一気にリバウンドへと突入していきました。
それまでは脱ステした実感が湧かないくらいに症状の変化も有りませんでした。
(脱保湿もしていたので、皮膚の乾燥は強まっていましたが)
逆に頭が冴えて、体調良く感じるくらいでした。
わたしも脱ステ中は、脚を主としてむくみがひどく、熱っぽさも有りました。
逆にピーク時には、ちょうど梅雨時だったにもかかわらず寒気がひどく、ヒーターを使ったり・・・。
今考えると、ほんとにわけのわからん身体状態でした。自律神経への影響は大きかったですね。
- 689 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/29 21:54 ID:WZnXqgeV
- >>686=脱ステ初心者さん
>今すごく体がむくんでいて非常にダルいんですが、
漏れは寒気が凄かったなぁ。食事取ると(((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル だった。
やり方っていっても、漏れの通ってる所の先生のやり方は
完全解脱みたいなもんだからなぁ(w
なので何もしないのが療養になってる。
腕とかの状況は漏れもそうなった。
そこから、大悪化期は丘疹になって掻き壊して汁→傷→カサブタ→復活だった。
【状況報告其の2】
夕方に患部を触ってたら、止まらなくなって掻き壊す。
まだまだかなりの量の汁が出てきます。患部自体が狭いからマシだけど。
風呂入って汁が止まったので、今晩は気をつけよう。
明日は病院に行くので、今後の経過とかまだリバウンドが来そうかとか聞いて来ます。
もう水分制限解けてたら嬉しいなぁヽ( ´ー`)ノ
- 690 :ヤジ:04/02/29 22:24 ID:hsXRTwk2
- 銭湯さを明日病院ですか。
頑張って下さい。顔が見るからにひどい人いたら話しかけてみて下さいw
アトピ経過書こうと思ったが特に変化なしw
- 691 :彷徨のち脱出:04/02/29 23:23 ID:f5CKaHvX
- 脱ステ124日目.
腹の汁が減ってきたもよう.以前は掻くとすぐ汁がにじんで下着の
シャツを汚していたが,それが少しマシになっている.まだ完全で
はないが,汁の時期から乾燥の時期へ移行したのだろうか?
だとしたら,初のリバウンドは確実に峠と越したと喜ぶべきなんだ
ろうか…以前,汁が止まったと思ったら翌日には復活,というのが
何回もあったので,判断が難しい.
昨晩は眠れなかった.何とか睡眠のサイクルを正常にしたいが,
なかなかうなく行かない…今日はぐっすり眠れそう.よく眠れます
ように…
>>682 神戸スレ163さん
体全体で乾燥が進んでいれば,おっしゃるとおり良い兆候と喜んで
良いと思うのですが,腹,乳首,手の甲など,まだまだ汁が気になる
ところも多いです.部位によって症状は異なりますが,それを平均
して皮疹の経過のサイクルにあてはめると,現在はカッコの中の
「毛孔一致性丘疹」の段階だと,自分では思っています.腹や腕には
硬いブツブツがたくさん出来ています.また,顔の赤みはピークと
比較すればかなり落ち着きましたが,それでもまだ赤く,目の周りに
細かい切れ目がいくつか出来て,ものが見づらい状況です.回復を
実感してはいますが,まだまだリバウンドの爪跡が生々しいです.
それに,なんせステ歴30年ですので,リバインド1回ぐらいでは
気を抜けないと思っています.
2週間ほど前,やっと外出可能になって病院に行ったとき,先生から,
あなたの様な方は何人か診てきたが,人により経過が全然違うので,
あまり期待を持たせるようなことは言えない,といわれました.専門
は小児科で,脱ステ派ですがそれ専門の先生ではありませんので,自分
のほうも過度に先生に期待したり依存したりせずにやっていこうと
考えています.職安に提出する傷病手当の申請書に記入をお願いする
ため,今週の前半には病院へ行こうと思っていますが,明日からまた
寒くなるとのこと…春が待ち遠しいです.
- 692 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/01 09:24 ID:gUnJfkCk
- >>690=ヤジさん
今から病院に行ってきます。
もしヤジさんだ(・∀・)って人を見かけたら声かけてみます(w
【47日目状況報告】
掻いた記憶が無いのに、朝起きたらしっかり汁が出てて、
患部も湿ったままだった_| ̄|○
しかし、汁の量より血の方が目立ってたから精神ダメージは少ないな。
病院に行く前なので、身体のどの辺がまだアトピー症状が残ってるかを
見ていたら、上半身は表面上はほぼ完治。最近は痒みもきにならなくなってきた。
小さいのが残ってるけど、一般人でもコレくらいはあるだろうから(゚ε゚)キニシナイ!!
酷いのはオシリと太ももの間の部分で、ここが寝てる時に掻き壊したり、
動くときに擦れたり、汗をかきやすく保湿がちになるから治りが遅いのかも。
あと、腰も同じように掻いたら汁になるけど、徐々に皮膚に近づいてる。
太ももと脛に湿疹+ガサガサ、痒みが残ってるけど、
これは軽症アトピーくらいだと思う。
こんなのは塩サウナ復活できるようになったら治るだろう。
で、今からこの状態が完治に向かっているのか、一時的なのかを
先生に聞いてきます。一時的だったら凹んで帰ってきます(w
- 693 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/03/01 11:48 ID:WoQkvlM2
- アトピの人らしき人がいてこっち見てたんだがもしや?
坊主頭の人でした。入り口入ってすぐのところに座ってました。
時間的に違うか。。
- 694 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/01 16:22 ID:tVEcvnN6
- ヤジさん、頑張ってねー
影ながら応援してます、。
- 695 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/03/01 17:15 ID:hyX8kCHW
- わ。影の応援者。誰かわからないけど、嬉しい限りですな。ありがとう。
なんか2日前から背中がざらざらし始めてきた。うむ、怪しい。。
会う人会う人に、お、大分乾いてきたねぇ〜。とか、大分目が開いてきたねぇ〜
って言われるようになってきた。('-'*)フフフ
前は顔前面汁&血で24時間ぐちゃぐちゃだったけど、最近は風呂上り2時間程で
ほとんど乾くようになってきた。相変わらず夜中の掻き壊しで朝は汁と血だらけですが。。
日中乾いてる時に見ると、肌色の部分が所々顔を出している。ざらざらではあるが。
体は・・・フルタイド止めたのが遅かったから、まだ悪化傾向かも。そんなに
ばーっと一気に出たわけじゃないが。気長に待とう。
- 696 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/01 19:08 ID:UG0lMm8S
- >>693=ヤジさん
入り口付近にいらしたんですね。
てっきり2F付近にいるかと思いキョロキョロしてたのですが・・・(w
ちなみに脱ステのせいで散髪に2ヶ月以上いってないので、
ボサボサ頭になってます_| ̄|○
【状況報告其の2】
せっかく止まってた日中の汁が今日になって復活(鬱
昨日の掻き壊しのダメージが大きかったのか。
確かに朝の時点で、患部が乾かずに湿ったままだったしな。
まぁ、サウナで汗出して乾燥させてきます。
病院での診断の結果、まぁ、後はこのままゆっくり回復していくとの事でした。
掻き壊して汁、ってのが長いようです。生活に問題はないけど。
今後の経過で汁だくマタマタキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!ってのは有り得ますか?
との質問には、
「今の経過で大きな汁状態になることはないが、梅雨時は湿気が多いので、
もしかしたらチョイ汁状態になるかも知れませんね。気をつけてください。
ただ、その時は今と同じような対応して、水分制限したらマシになって治まりますよ」
との事でした。
まだ汁も止まり切らないし、夜も掻き壊しで熟睡できないので、
社会復帰は来週になりそうです。
ちなみに、漏れの経過を元に診断書も書いてくれるとの事なので、
休職して自宅脱ステを考えてる人には良いかも。(ただし関西圏だけどw)
- 697 :ぽねっと:04/03/01 19:40 ID:BRQ13Ntl
- >彷徨のち脱出さん、銭湯さん
こないだはいろいろとありがとうございました。
まだ休職、退職については悶々と悩んでいます。
お二人とも少しずつ回復しているようですね。
そして、ヤジさんも!
私も同じ病院行こうかな。
今日は、アレルギー性結膜炎で目が痒いので眼科に
行きました。
医者いわく、「もっと顔のアトピーをコントロール
しないと白内障になりますよ」。
コントロールというのは、ステを使えってことだそう
です。脱ステしていることを言うと「じゃ、皮膚科の
先生に任せるわ」と言われましたが、皮膚科の先生には
「目のことは眼科に聞いてね」と言われています。
どうすればいいのよ・・・
- 698 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/03/01 22:07 ID:jNMzIvLr
- ぽねっとさん。それは深刻ですね。。
俺や銭湯さんの病院はちゃんとやってくれますよ。
俺も目の周りがひどくて、感染の危険があって点眼用の抗生剤処方してくれてます。
眼科もすごくいい感じです。んで、酷くなった時あって、その時は抗生物質処方されました。
それと、結膜炎とかなら、点眼で予防する事はできますよ。
白内障は、やっぱ目を掻かないように気をつける。でも寝てる時掻いてしまいますが。
あと、叩かない事ですね。叩くのはかなり危険らしいです。
前は全然知らなくて良く叩いてましたが運良く大丈夫でした。
目や顔が痒い時叩くと気持ちいいんですよね。でもそれ以来叩いていません。
住まいが関西圏ならマジでお奨めですよぅ。漏れは関東なんですがねw
- 699 :ぽねっと:04/03/01 22:38 ID:BRQ13Ntl
- ヤジさん、レスありがとうございます。
いい眼科がなくて困っていたんです。今日行った眼科も
別の眼科もオドメール(ステ目薬)出すんで・・・。
今度行ってみます。
皮膚科は今の先生を信じてもう少しがんばってみますね。
ヤジさんは関東出身だったんですね〜。
じゃ、ご両親やお友達はお見舞いに来るの大変ですね。
入院生活は寂しくないですか?
私は寂しがりなんで、くじけそう・・・。
- 700 :彷徨のち脱出:04/03/01 23:15 ID:w/tmBTdY
- 脱ステ125日目.
昨日は12時には寝たが,眠りが浅く何度か目が覚める.
結局11時に起きたが爽快感はなく,グッタリした感じ.
腹の汁は少し復活.昨日は少し希望が見えたと思ったが,
まだ楽観できる時期では無かったもよう.朝の入浴時には
それほど痛まなかったが,入浴後ずっとヒリヒリ.夜の
入浴後には症状落ち着く.
ここまで睡眠のリズムが崩れているのは一種の病気かも.
肌の再生には睡眠が重要らしいので,このままだと回復
がどんどん先送りされそうで不安.何か良く眠れる方法
を探さなければ…
先月の初め,いつ外出できるかわからない状況だった頃
と比べれば,かなり回復したことを実感.じれったいほど
歩みは遅いが,このまま順調に回復して行ければいいなぁ.
今月の目標はズバリ散髪.どこか二度と行くことの無い
ような知らない町に,あまり店の人と話さずに済み,10
分ぐらいで終わるような床屋があればなぁと思う.無理か…
明日は傷病手当の申請書を持って病院へ行き,その足で
職安に提出してくる予定.
- 701 :彷徨のち脱出:04/03/01 23:15 ID:w/tmBTdY
- >>697 ぽねっとさん
失礼ながら,少し吹き出してしまいました.ヤジさんの
言うように,可能なら近畿中央病院を訪ねてみるといい
のでは? 脱ステでは屈指の病院のようですので.自分
も一度行ってみたいけど,遠いなぁ….ヤジさんすごい!
会社の件,対処を急いであまり深刻に考えず,とりあえ
ずお偉方に現状を聞いてもらうという感じで,話をする
機会を持つだけでも少し気がラクになると思います.まぁ,
物分りのよい方ならいいのですが,そうでなければ逆に
ストレスになってしまうかなぁ…難しいところですね.
会社に迷惑をかけてしまうとか,そういう周囲の状況より
も,ぽねっとさん自身が少しでもラクになれる方法をとる
ことを願っています.ただでさえ原因不明で治療法が確立
されていない病気と闘っている状況で,さらに周りに気を
配り過ぎると疲れてしまいますので…応援してます!
- 702 :ちろる:04/03/02 00:11 ID:GHNUTuam
- ずっとろむっておりました。
ちろるといいます。
11月より脱すてを始め、こちらのスレッドにはとても勇気付けらていました。
現在、ごわごわの皮膚と落屑が一部あるものの、
以前のような気の遠くなるようなかゆみもなく、
風呂での激痛もなく、腕も脚もまげても痛くなく、
朝のめざめもつらくなく、といった日々が約1週間続いています。
脱ステも終わりつつあるのかなと希望をいだきつつも、
警戒心は消えず、といった日々をすごしています。
彷徨のち脱出さんの床屋への思いが、本当に良くわかり、
思わず書きこんでいます。
わたしも、髪の毛がうざくてたまらず、美容室にいきたいけれど、
大きな鏡の前にさらされ、至近距離で他人に自分を凝視される事に
耐えられず、躊躇していました。
しかし、数十分耐えるだけでこの鬱陶しさから数ヶ月は逃れられる、
との思いから意を決し、もう二度と行かないつもりで、
こじんまりした客の少なそうな美容室を選び、
「アトピーで汚くてすみません」と謝りながら
ざっくり切ってもらいましたよ。
その後、気分爽快!
ちょっとの我慢ですっきりした髪と、ちょっとした達成感を
味わえましたよ。
- 703 :彷徨のち脱出:04/03/02 01:24 ID:E2oSAj37
- >>702 ちろるさん
おぉ,勇気出して髪切りに行かれたんですね!
自分も爽快感を得るため,ちろるさんに続こうと思います.
もう少し後のことになりそうですが,遅くとも今月中には…
勇気付けてくれてありがとうございます.
脱ステの開始は自分のほうが少し早いですが,ちろるさん
のほうが回復がお早いようで,おめでとうございます&
うらやますぃ…リバ脱出のみならず,@P脱出するまで
お互いこのスレのみんなとガンガりましょう!
それではみなさんおやすみなさい…睡眠のリズムの回復
には毎朝決まった時間に起きて朝日をあびるのが重要
みたいなので,明朝からはそれを心がけます.
- 704 :ぽねっと:04/03/02 08:51 ID:rBkNZkAu
- >彷徨のち脱出さん
いつも親身になってアドバイスしてくださってありがとう
ございます。701の書き込み、とても嬉しかったです!
眠れないことをかなり悩まれてるご様子なので、雑誌に
のっていた睡眠についての記事をご紹介します。
普通の女性誌の記事なので、役にたちそうなところだけ
参考にしてくださいね。
1、夜はぬるめの湯(38度)の半身浴がいい。
2、ラベンダー、カモミールなどの精油(100%)を嗅ぐ。
好きな匂いを選ぶ。嗅覚が慣れるのでときどき変える。
3、ツボを刺激する。頭のてっぺんの百会や耳のうしろに
ある硬い骨の斜め下側のくぼみ「完骨」が効果的。
4、食事は高たんぱく、低脂肪、眠る3時間前までに。
・大豆や乳製品に含まれる「トリプトファン」は幸福感や
リラックスをもたらすホルモンを作る。
・「カルシウム」はリンゴやレモンと一緒にとるとよい。
・ローマンカモミールなどのハーブティー
・マグネシウムが不足すると眠りが浅くなる
5、夜は赤っぽい間接照明が好ましい。蛍光灯などを浴びると
目がさえてしまう。
どれも知ってそうなことで恐縮ですが、少しでも役にたてば
嬉しいです。長文すみませんでした。
- 705 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/02 10:08 ID:HPcXl9n6
- >>697=ぽねっとさん
目の件は深刻ですよね。脱ステ完了しても、白内障とかなったら目も当てられない。
ちなみに、近畿●央病院に行くなら、どこかで紹介状を書いてもらうと良いですよ。
漏れは、そんなの知らずに行ったら、決まり事だとか言われて1,500円くらい取られますた。
交通費とか、その日の昼食代になりますしね。
まぁ、行くまでに今行ってる病院に行く機会があればですが・・・
【49日目状況報告】
なかなか夜掻きが治まらない。
掻き壊し対策はいろいろあるけど、結局睡眠不足に陥るし、
仕事始まったら睡眠不足は悪化に繋がるし・・・
時間が解決するまで待つしかなさそうな悪寒_| ̄|○
脱ステ始めてから寝汗が凄い。
なので、敷布団を毎日干すのですが、花粉が辛い今日この頃。
布団乾燥機でも買おうかな。あと空気清浄機も欲しい。
今日の散歩時に電気屋逝ってきます。
- 706 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/03/02 13:10 ID:jRVDvHZU
- お見舞いは、誰も来ませんよw
家族や友達など、行くよとか言うんだけど、断っています。
往復で3万くらいかかりますからねw ま、言ってくれる友達もほとんどいないけどw
うぅ、ってかよくぞ入院とわかりましたね。ここでは公表してないはずだがw
あまり大きな声で言わないで下さいw
ほんとは家で都内の病院に通い脱ステする予定だったんだけど、
リバウンドがかなりひどくて、紹介状で入院になりますた。
なんとびっくり、同じ都内の病院から来た人がいましたw
アトピ患者も多く、12〜15人くらいいると思います。仲良くなりました。
最近は日中はいつもくっちゃべってたり、テーブルゲームなどして時間潰してます。
- 707 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/03/02 13:16 ID:jRVDvHZU
- アトピの方は、ほとんど変化無しといった所ですね。
今日で俺も49日目か。やはりピークは35日目付近だったかな?
38日目ぐらいからはほんの少し回復してると思います。
まだ、顔は汁血でひどいですね。体も自分の場合、貨幣状みたくなっていて
一個一個の傷が大きいのです。それを夜中に全部掻いてしまうので、
麻はいつも患部がずる剥け状態です。ヒリヒリしてかなり痛い。曲げるのがきつい。
はぁ、早く外出できる程度に回復したいなぁ。そうすればストレスも解消できるし
治りもより一層早くなりそうだな。
- 708 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/02 16:41 ID:V1tYxpji
- やっぱりここで訊こう… 脱ステ中、7割強回復してきた者です。
他スレでチラッと書かれていたショックな話について、質問があります。
体験のある方、状況をお教え下さい。以下、長文失礼。
現在、治療済みの歯が壊れていて、日増しに痛みを伴ってきている状態です。
でも神経を抜く治療になるはずなんで、もう少し脱ステしてから歯科へ、と考え辛抱してるんですが、
麻酔や炎症止めの使用で、脱ステ完治後に再度リバウンド状態に、という経験談が他スレにあり、
またあの脱ステ地獄の振り出しに戻ったような日々を送る可能性があるのか、と萎え〜ました。
一体どーいう覚悟で歯の治療をするべきなのか、指針が欲しいんです、トホホ…。
- 709 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/02 16:50 ID:dhYY6gDK
- >708
麻酔や炎症止めの成分の関係でしょうか?
もしくは偶然のタイミングという可能性も
あると思うんですが。リバウンドって繰りかえすことは
まま、ありますし・・・
歯の詰め物で悪化するという話はよくありますが
麻酔とはではあまり関係ないと思うのですけど・・・
- 710 :708:04/03/02 17:05 ID:V1tYxpji
- >>709
早速、ありがとうございます。
他スレによると、どーも刺激物に過敏な身体になつているらしいトカ、ナントカ…で??
- 711 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/02 17:13 ID:WRkXGx7t
- >>708さん
脱ステ医の元で治療しているなら、先生に聞いてみて下さい。
漏れの通ってるところは、脱ステ完了後も季節の変わり目や体調の悪化で、
またリバウンドのようなもの(ステの離脱症状ではない)が起こることもあるそうです。
ただ、歯の詰め物はそんなスレがあったろうから、
過去スレ読んでみた方が良いと思います。
麻酔や抗炎症剤で悪化するってのは、内臓にダメージがいくから?
それくらいだったら、大汁状態までならなさそうだけど・・・
ちなみに漏れだったら、この時点(漏れも7〜8割方回復)だと
歯の痛みの方がストレスになったり鬱になるので、歯医者行きます。
理由は麻酔や抗炎症剤で、副腎萎縮→ステ離脱症状みたいになると思えないから。
まぁ、逝くまでに先生に電話かメールで相談してからだけどね(w
こんな駄レスでスマソ
- 712 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/02 18:31 ID:StDVgdck
- >>708さん
私は脱ステ6ヶ月のころから2ヶ月ほど歯医者に通いました。
奥歯に穴開いてて我慢できなくて(汗
歯科の治療でアトピが悪化するってのは、私はなかったです。
ただそのとき首が酷かったんで見られるのが嫌で、夏だってのにスカーフ巻いて
通ってましたわ。
あっ、歯科金属に関しては皮膚科の先生に相談しておいたほうが良いです。
できればアレルギー検査して、安全なものを使ってもらうようにすると
良いかと。保険効かないかもだけど。
- 713 :彷徨のち脱出:04/03/02 20:12 ID:E2oSAj37
- 脱ステ126日目.
昨晩も眠れず,結局朝6時半に寝る.しかし9時には起き,
体内時計のリセットのため午前中(といってもお昼前)に
散歩.少し曇ってはいたが陽の光を浴びる.そのせいか,
夕食後の今,強烈に眠い.夜の散歩も入浴もサボって,この
まま就寝しようか…でも夜中に起きてしまわないよう,散歩
も入浴も済ませて何時間か後に寝ようか…あぁ,どうしよう.
午後,病院と職安に行く.先生からは,夜間の睡眠にこだわ
らず,日中寝てもいいので睡眠時間を確保することと,乾燥
で痒みが強いなら,保湿してもいい(勿論しなくてもいい)が,
かぶれないように自分に合ったものを選ぶという2点の指導.
処方箋はなし.ただ,職安に出す書類の記入だけで3000円
もかかった.一般の診断書と同じ扱いか? 職安のほうも
スムーズに終了.2時間半程度で帰宅.
会社勤めを辞めて年末調整をやっておらず,確定申告(還付
申告)にも行きたいので,15日までにもう少し症状が軽く
ならないかと思う.散髪は,カットのみ10分1000円の
チェーン店が福岡市内に数店舗,うちの近所にもあることが,
ウェブで調べてわかったが,やはりもう少し症状が改善しないと…
>>704 ぽねっとさん
快眠法,調べて頂いてありがとうございます.
3・4・5番はやってるつもりだったのですが,やり方が悪か
ったのか,目に見えるほどの効果はありませんでした.2番は
アロマですよね.精油ってどこで売ってるんだろう…ネットで
探して通販のほうが早く入手できるかなぁ.とりあえず,近所
のスーパーでカモミールティー買ってみるかな? ローマン
カモミールってふつうのカモミールとはちがうんだろうか…
まぁ細かいことは置いといて,とにかく実践してみます!
- 714 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/02 20:49 ID:a7F/oWY8
- >>711 銭湯さん
>>712さん
レス、ありがとうございます。 脱ステ医とはご縁がなく、手探りで今日まで
踏ん張ってきたので、時々、妙なところが気に掛かってグルグルしてしまい…。
時間をとってご相談すると迷惑がられるかなと、歯科医へ行くのも躊躇われていたけれど、
このさい居直って、もぅひと踏ん張りしてみま〜す。
- 715 :ぽねっと:04/03/02 20:49 ID:rBkNZkAu
- >銭湯さん
アドバイスありがとうございます。
早速、眼科の紹介状書いてもらいました。
教えてもらってよかった〜。感謝です。
今日初めて聞いたけど、うちの先生は佐○先生と
親しいらしいです。
>ヤジさん
余計なこと書いてすみません。でも、患者同士仲良く
なれていいですね。
>彷徨のち脱出さん
私はアロマ専門店で買いましたが、今外出するの
しんどそうなので通販がいいと思います。ほかに
快眠のいい方法ないかなあ。
- 716 :708:04/03/02 20:50 ID:a7F/oWY8
- ↑<714
- 717 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/02 23:15 ID:WRkXGx7t
- 【状況報告其の2】
塩サウナ再挑戦2日目。
今日はさすがにオシリには直塩はやめておいた(w
まだ、肌が弱いみたいで、痛いし湿疹の芯みたいなのが残ってて
それが浮き上がってくる。
これが出なくなったら、人間の肌に戻るのかも知れない。
3月になったら友人と温泉に行こうと言っていたのですが、
まだ泊まりで出かけるのは不安があるし、今回は流しました…_| ̄|○
寝てる時に掻き壊してるの見られたくないし、汁出てるのもちょっと。
>ぽねっとさん
紹介状出たということで安心しました。
今後も有意義な情報共有をしていきましょう。
- 718 :ステステ:04/03/03 15:07 ID:GaCiIltR
- 780 :名無しさん@まいぺ〜す :04/02/29 04:23 ID:m7SsKUf9
ホルモンバランスが悪くなるSEXやオナニーなどはせず、
睡眠・食事をしっかり取り、水分をガブガブたっぷり取り、(2リットル以上は必ず)
筋トレを適度にして毎日汗をかくことで、私は、劇的に回復しました。
自分の体の内側から改善することしか、改善する方法は無いと私は考えます。
みなさんの書き込みを見ていて、昔のつらかった自分を思い出し、
本当に助けてあげたい一心で、私の15年間の知識を書かせて頂きました。
みなさん、本当に大変だとは思いますが、絶対に諦めないで、
がんばってください。
781 :名無しさん@まいぺ〜す :04/02/29 22:59 ID:H+e/yFlU
>>780
脱ステ中では、水分を多く摂取することは良くありません。
脱ステ中に水分を取りすぎると、低タンパク症になり、皮膚の再生を阻害します。
(皮膚はタンパク質でできてるため)
そのため、1日1リットルの水分制限と、高タンパク食が必要になります。
ソース:ttp://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/essay11.html
脱ステ中の人は、試しに、水分制限1リットルと毎食納豆、豆腐、プロテインを3日くらい
続けてみてください。
いや、だまされたと思って。ほんと、かなりよくなりますよ。脱ステ中は喉が渇くので、
水分制限はかなり辛いけど、そこは耐えどころです。
- 719 :ステステ:04/03/03 15:09 ID:GaCiIltR
- 782 :名無しさん@まいぺ〜す :04/03/01 00:03 ID:8IO68UF2
780の人のいってることは正しいよね 俺もそれをパーフェクトにこなしたら1
週間でみるみるよくなっていった けど1日でもさぼったり昼すぎまで寝てたら確実に
ひどくなって全身かゆくてしかたない だから今度こそするつもり
俺も超乾燥派だからね・・・
783 :名無しさん@まいぺ〜す :04/03/01 00:46 ID:9sBgJ5AZ
脱ステ中の水分大量摂取は絶対ダメッ!
飲んだ分だけ汁になるし、安易感染を引き起こすし
少ないに越した事ないぞ。
それから>>781同様、低カロリー高たんぱく食を目指す。
肉がどうしても食いたいなら鳥ササミを茹でて食う。
にんじん、りんご、これでやり過ごす。小食にするだけでも
劇的に違う。
784 :名無しさん@まいぺ〜す :04/03/01 07:06 ID:8xax2HlD
汁が出たり、皮膚から水分がどんどん抜けているのに
水分取らなかったら脱水症状になってしまいますYO。
尿が減って生死に関わることがあります。
水毒や何やら根拠のない漢方医のいうことを信じると
それに汁には成長因子がたくさん含まれていて細胞を修復するのに
重要です。
- 720 :ステステ:04/03/03 15:09 ID:GaCiIltR
- 785 :781 :04/03/01 09:02 ID:JS4F2nWP
>>784
水毒でもなんでもなく、低タンパク症になっちゃうんだって。
それに1リットルも飲めば、スポーツ等で大量に汗かいてないかぎり、脱水症状にはならないよ。
これは漢方医どうのこうのではなく、化学的に証明されている、立派な西洋医学ですよ。
お願いだから、脱ステ中の人はだまされたと思って、3日だけでいいから、やってみろ。
それで効果なかったら、土下座してる写真でもアップしますんで。
脱ステ中はホントに喉が渇くので、水分制限はかなり辛いです。
1リットルはまじ無理!っていうんだったら、牛乳ならタンパク質を含むので、多少多くとっても大丈夫です。
どっちを信じればいいですか??
- 721 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/03 15:12 ID:hXpLCqe2
- 昨晩からだと連続書き込みになってスマソ
【50日目状況報告】
もう50日もたったんだと今更ながらに思う。
前回は半分の期間も耐えられなかったから、今回はやはり楽だったんだろう。
状況的には、昨日も同じく掻き壊して汁が出ていて進捗なし。
今日は昼間なのに少しだけ汁が出ている。でも(゚ε゚)キニシナイ!!
とりあえず気分転換に明日の朝食を買いがてら散歩に行ってきます。
漢方も煎じなけりゃいけないしな。
そういえば、今日は昼食にミンチとタマネギのオムレツを作ったのですが、
これが芸術的な出来上がり(w
この時期、卵は控えた方が良いとは思いつつ食べてしまった_| ̄|○ インフルエンザハカンベンナ
来週くらいから仕事復帰するので、朝食を雑炊からパン食に戻しました。
ここ3日間ほど続けてるけど、パン食が悪化要因にはなってない様子。
ただ食べ過ぎとかは怖いので、胃腸の調子を見ながら、時折雑炊を混ぜていこうと思う。
- 722 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/03 15:20 ID:hXpLCqe2
- 連続とか思ったら、書いてる途中に書き込みがあったみたい(w
>ステステさん
どっちかと書いてるので、漏れの意見だけど、水分制限必須。
漏れは毎日サウナ入って、なるべく散歩で身体動かして一日1200ml前後とってた。
脱水症状にはならなかったなぁ。
で、水飲んで毒素を追い出すって理論より、低タンパク血しょうの方が
漏れには理解しやすい。
個人的にはステ=毒だから汁が出てるわけじゃなく、ステによる影響で
副腎がキチンと機能しないから、身体が暴走して汁を出してると妄想してる。
皮膚を回復させるのに、タンパク質が足りないんじゃ治癒が遅れると思う。
まぁ、このスレのどこかにヤジさんが低タンパク血しょうのコト書き込んでくれてるので、
良かったら探してみてください。
- 723 :彷徨のち脱出:04/03/03 23:42 ID:YX2Jxw5G
- 脱ステ127日目.
昨晩は深夜1時に就寝し,今朝9時に起床.久しぶりに
まともな睡眠.爽快感はそれほど無かったが,それでも
体調が少し良い気がする.カモミールティーの効用か?
昼過ぎにもカモミールティーを飲み,強烈な眠気が襲う.
結局午後4時半から8時半まで昼寝(?)今からまた
カモミールティーを飲むが,今晩眠れるか心配.
症状は相変わらず.腹の汁が完全には止まらないのも
気になるが,左手の甲のたくさんの亀裂もかなり気に
なる.ここだけ傷薬を塗ったほうが良いのだろうか?
夜からひどい雨だったので,夜の散歩は中止.朝の
散歩の時間をもう少し早くして,睡眠のリズムの回復
に努めよう.
- 724 :ぽねっと:04/03/04 00:00 ID:ZmLfy5zi
- >彷徨のち脱出さん
カモミールティー、さっそく飲んでるんですね。
昨日ちゃんと眠れたそうで良かったです。
私はフルーツの入ったハーブティーがお気に入りです。
香りがいいので癒されますよ。
今晩眠れなくても、また明日早起きしたらリズム取り
戻せるんじゃないですか?
私もまだ眠くないけど、とりあえずおやすみなさい。
- 725 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/04 00:08 ID:66GtBDhh
- >>723
汁が止まって乾いた感じの傷なら、オリーブオイル等はどうですか?
肌に合いさえすれば、刺激も無く、ほどよく保護してくれますよ。
痛みもかなり和らぎます。
- 726 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/04 00:34 ID:729an6u8
- アフリカの密林に生えている草とかで
速攻汁を止める薬草はないものか。
- 727 :ヤジ:04/03/04 09:56 ID:Abb/LCtY
- >725さん。
>723さんは確か脱保湿も敢行してるはずじゃなかったかな。
生活のリズム取り戻すのって大変ですね。
でも自分は1月弱で取り戻せましたよ。
とにかく重要なのは夜寝るという事よりも朝決まった時間に起きるという事ですね。
最初のうちは夜痒みとかで寝れなくて昼間寝てしまったりしたけど根気よく毎日朝起きて昼間我慢してればその内取り戻せると思います。
きついですが頑張って下さい。
- 728 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/04 10:52 ID:t5OkglyH
- 【51日目状況報告】
起きたらやはり掻き壊していて湿っていたけど、思ったよりダメージは小さかった。
ヤジさんも>>727で書いてるけど、朝起きるコトをしっかりしていればリズムは
崩れにくいです、漏れの場合。とりあえず出勤時の7時起きを続けてます。
昼寝しそうな時は、体調にもよりますが散歩が良いと思います。
離脱症状が酷い方は動けないと思うので、ウトウトしたりするでしょうけど、
毎朝同じ時間に起きるだけでも良いんじゃないかな。
副腎の活性化する時間は決まってるようだし。
今日の夜は外食。お酒を飲もうか迷っている。
まぁ、一杯くらいで悪化することはないと思うけど、夜に風呂行けないのが困る。
明日の朝一でも構わないといえば構わないが・・・
もうすぐ仕事復帰なので、明日から徐々に食を減らし、
土日月と少食をしようと思ってます。
その前に体重を計らないといけないなぁ。
>>723=彷徨のち脱出さん
漏れも脱ステしてから、右手の平が激乾燥して亀裂が入って痛+痒かった。
湿疹とか出てるわけでないので、アズノールで保湿してました。
とりあえずはコレで2週間くらい様子みたところ、亀裂と痛みは回復。
今はマシになってきたので、夜にハンドクリームを使ってます。
湿疹とか、明らかに離脱症状の場合は医師に相談したほうが良いと思います。
- 729 :ヤジ:04/03/04 14:45 ID:Abb/LCtY
- うん。確かに脱ステ脱保湿敢行してても指先だけとかなら一定期間の保湿処置も有りかも。
ちなみに佐藤先生の指示では保湿剤は塗らず、ガーゼを巻くなどで痛みを和らげる程度です。
昨日先生にある程度の目処を聞きました。
後1ヶ月程で顔と首、間接はよくなる。だから1ヶ月半くらいで行けるんちゃうか。と言われました。
うむ。頑張るか。
- 730 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/03/04 18:58 ID:9611SOtX
- あ、そうそう。
水分制限の効果の程が昨日あきらかになった。
ピークを越え、汁も半分程度に収まっていた最近だが、昨日ゼリー結構食って
水分も1400ミリ程度飲んだ。寝る前にも少し飲んでしまった。普段は1000ミリ程度。
そしたら汁の量がすごかった。寝る前に顔を少し掻いてしまい、最近はそれでも
汁はそこまで出なかったんだが、昨日はダラダラ。。
夜中の掻き壊しでも汁が半端じゃなく、朝の状態もかなり激悪化。
やっぱきちんと守ろう。
- 731 :彷徨のち脱出:04/03/04 20:21 ID:h11OU8eK
- 脱ステ128日目.
今日は寒い.ぬれた路面を走る車の音がするので,昨夜から雨が
降り続いていると思ったが,ニュースで雪であることを知る.
昼からは一転快晴.しかし寒い! 朝の散歩をサボったので,
午後に洗濯を済ませたあと散歩.寒い! 2日前から根性の無い
鼻水がポタ落ちていたが,寒気まで…風邪か? 用心して今日は
夜の散歩も入浴も中止.あったかくして早めに寝よう.
- 732 :彷徨のち脱出:04/03/04 20:21 ID:h11OU8eK
- >>724 ぽねっとさん
カモミールティーは効果覿面のようです.こんなに効くとは….
昼間に飲むのはひかえます(w @Pにもこんな特効薬が欲すぃ.
>>725
アドバイスに従い,以前薬局で買った「日本薬局方オリブ油」
を左手の甲だけに塗って寝ました.なかなか良い感じです.
今日も寝る前に塗ってみます.
>>727 ヤジさん
リバウンドが激しくて何塗っても焼け石に水のとき,前スレの
919で,軟膏や保湿をやめて楽になった,というアドバイスが
あったので,それ以来なるべく何もしないようにし,最近は全く
何も塗っていませんでした.しかし,右手に比べて,左手の甲の
亀裂が一向に良くならないので,ちょっと塗ってみました.
生活のリズムは,目覚ましで毎日同じ時間に起きるようにし,
その時間を少しずつ早めて7時起床を目標にしたいと思います.
あと1ヵ月半で退院ですか? キチンを期間を断言できるのは,
先生に豊富な知識と経験があるからでしょうね.自分も終わりが
見えれば精神的に楽になれそうですが….慣れない土地で大変と
は思いますが,お互い脱ステガンガりましょう!
>>728 銭湯さん
復帰間近&外食うらやますぃ.
どうすれば副腎って元気になってくれるのかなぁ.足ツボマッ
サージは我流で続けてますが,相変わらず副腎のツボは強烈に
痛みます.
左手の甲の亀裂がステ離脱のせいなのか,2日前病院に行った
ときに訊いてくれば良かった…判断できず心配ですが,2〜3
日オリーブ油で様子をみます.
- 733 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/04 20:55 ID:39jjj8Tt
- >>732 彷徨のち脱出さん
725でオリーブオイルについて書き込んだ者です。
漏れも脱保湿してましたが、汁時期を終えた箇所で、且つカラカラで
痛みを感じるような傷に関してはオリーブオイルでかなり楽になりましたので、
その経験に基づいて書かせてもらいました。
ご使用のオイルなら問題無いと思います。
あくまでも傷口にのみ塗る感じでやってみてくださいね。
- 734 :はる ◆a09eiIbdeo :04/03/04 23:55 ID:OcG/sK/M
- 脱ステ丸8ヶ月が過ぎました。私も報告させていただきます。
2月の頭に再びリバウンドにみまわれ、また体中が傷だらけになりました。
だけど、汁が出ることも無く引掻き傷ができるのみで、比較的傷も早くふさがりました。
ただ、今までよりもさらに奥から湧き上がるような痒みはあります。
でも、ひどい傷にはならないので、無茶をしない範囲で掻くことを許しています。
精神的にちょっと辛かったのですが、2月に入ってから、ヨーガを始めました。
CD音声付で、CDを流しながら自分でやるものなのですが、すごく調子がいい!
便秘が解消されたし、あとは精神的にも以前ほどアップダウンがなくなってきた。
そして今までは平熱が35度前半だったのが、36度台をずっとキープしています。
それにともなって、冷え性も少し緩和されました。
めちゃくちゃだった基礎体温のグラフも、少しずつ形が見え始めました。
ウォーキングは汗が出て、炎症を起こしてしまうので、なかなかできなかったんだけど
ヨガはじんわり体が温かくなって、体を伸ばし、ちょっとした筋トレにもなります。
我流ですが、それなりにポーズができるようになりました。
もし、興味があれば試してみるのもいいかもしれませんよ。
とはいえ、まだまだ始めて1ヶ月ですが。
- 735 :はる ◆a09eiIbdeo :04/03/05 00:00 ID:2viWTC9j
- 続き
あと、12月からは炎症にダイアフラジンを塗っていたのですが、赤みが取れない。
そこで脱保湿とまではいかないけど、リバウンド後傷がふさがってから脱軟膏を試みました。
保湿はニガリ美肌水のみです。でも、乾燥して痒みが出たらすぐに塗っています。
傷の無い下半身は、肌質が変わってきました。
顔の赤みも頬の高い部分を残すのみとなりました。
それまでは、顔全体が真っ赤っかだったんですが。
まだ8ヶ月ということで、新たにリバウンドがある可能性も高いです。
でも、やっと光が見えてきました。
汁が出ている期間は、毎日が長かった。苦しかったし沢山泣いた。
でも、今振り返ると8ヶ月って早かった。
生活習慣を見直すこともできて、少し気持ちに余裕が出てきた今になると
脱ステで苦しんだことは、今後の自分の健康にとってすごく有意義な時間だったと思う。
今、報告しながらも闘っている人、ROMりながら闘っている人、たくさんいると思います。
でも、きっと今頑張った分、必ず得られる何かがあるから。
アトピーが完治するとは言わない。でも、最小限にとどめながら生活することは可能だと思う。
そして、その生活自体がアトピー以外の自分の健康に必ずつながることは間違いない。
だから、無理をしない範囲で、一緒に闘って行きましょうね。
- 736 :はる ◆a09eiIbdeo :04/03/05 00:44 ID:2viWTC9j
- 連続すみません。訂正です。
>そして、その生活自体がアトピー以外の自分の健康に必ずつながることは間違いない。
×健康に
○健康にも
- 737 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/05 00:48 ID:mW3k0G7n
- 【状況報告其の2】
夕方、少し掻いただけなのに予想以上の汁発生。かなり水っぽかった。
外食中、ずっと座ったままなので、蒸れて痒いやら痛いやら。
しかも汁が少しだけど出て、なかなか止まらない。
今日はビール飲んだし、風呂には行かず、半年振りくらいに自宅の風呂を使用。
明日の状況次第で皮膚の回復を調べる良い機会だと思う。
さすがに毎日銭湯行くのもお金も時間もかかるしね。
>>730=ヤジさん
おー、やっぱそうなんですね。
漏れも最近、水分制限ゆるくしてたからなぁ・・・
今日は飲みすぎたんで、明日からまた制限していきます。
あと、先生に大体の期間言われると精神的に楽になりますよね。
実際に漏れも言われたくらいの期間と症状だった。
まだ完全に汁は止まってないけど、個人的には十分復活。
ただ、今日、外食してお茶に行ったんですが、
患部がおしりなので、ずっと座ってると蒸れて湿って汁になり、
そのうち痛痒くなってきます。そう考えると仕事が辛いなぁ。
幸い、来週も別に休んで良いと言われてるけど、
ガンガッテ水分制限して汁を抑えるようにします。
>>732=彷徨のち脱出さん
足つぼマッサージとかも、キチンとした整体師にやってもらったら効果あるかもですが、
やはり脱ステ中の離脱期には、正直何やっても効果を実感できないかな、と。
漏れは銭湯の寝転べるジェットバスで足マッサージをしてますが・・・(w
- 738 :ヤジ:04/03/05 11:57 ID:GoidlfFM
- 水分は2日ぐらい後引くのかなぁ。。
昨日は900に抑えたのだが、汁が凄かった。
汁がすごいとやっぱ掻く量も増えるし治りも遅いせいか、今日は顔がかなり赤い。
顔だけ熱い。ヒリヒリする。まいったな。
- 739 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 12:17 ID:yxvkogQi
- >>738
みそ汁、ゼリー、果物含めて900くらいだと言われましたヨ。
ペットボトルの900飲んだら取りすぎだと。
水分節制して動く、そうすると汁の原因となる水分も抜けるそうです。
別に運動でなくても、30分歩くだけで充分だそうです。
効果は直ぐにでました。
ホント顔汁だけは・・・精神的にも参りますよね。
- 740 :ヤジ:04/03/05 18:50 ID:KLNYKxsY
- うん。精神的に。ね。
運動はね、歩いたりしたいんだけど、まだ関節などが痛いし、首も痛いので
もう少し良くなってから始めようと思います。
結構前から同じこと言ってるがw
>739さんは900ミリですか。体重でも個人差あるみたいですね。
大柄な男性は1200〜1400と言われてますね。漏れは喘息もあるから1500って
言われたけどもう、飲まない。水分取るのが怖いw
一昨日飲み過ぎて昨日は抑えたのに、昨日も汁だくになったので先生に聞いたら
個人差もあるが、水分取ってから48時間まではその水分がでる時間みたい。
だから2日前までのが出る事もあるみたい。昨日、今日抑えたから
今日の夜は収まって欲しいが、果たしてそう簡単にいくものか。
- 741 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/05 20:32 ID:hxNAf2s6
- 【52日目状況報告】
朝起きたら掻き壊し汁が出てるのはいつもの事だが、
昼間にちょいと掻いてしまったら、けっこう汁が出た。
うーん、これじゃ復帰しにくいなぁと思い、来週一杯は
休むかも知れません。
体調はマシなものの、長時間座れない(蒸れる→痒い→汁→痛いという流れになる)ので、
なかなか仕事がしにくい。
回復が早ければ、週明けすぐにでも復帰したいな。
先ほど、自宅が自営なので確定申告の手伝いをしていて、
医療費控除をエクセルで作っていたのですが、自分のも領収書取っておけばヨカタ_| ̄|○
交通費入れたら、余裕で10マソ超えてただろうな・・・
大体月額1マソは使ってたと思うし(鬱
次回から、領収書用のクリアファイルを用意して保存するようにします。
ここの住人の方なら、けっこう払い戻しがある人いるんじゃないかな?
- 742 :彷徨のち脱出:04/03/05 23:23 ID:qOrDQ3xn
- 脱ステ129日目.
マジで風邪ひいてしまったもよう.腹の汁より鼻水のほうが深刻.
風邪なんて何年ぶりだろうか…夕食後いつのだか分からない風邪薬
飲んでウトウト…良い気持ちで寝込む.明日から更に冷え込むと
いうのに,よりによってこんなときに…2日に病院・職安に行った
ときにもらってきちゃったのかなぁ.だるくて何もする気がしない.
今日は散歩と買い物で外出したが,明日は大人しくうちにいよう.
肌の症状は特に大きな変化なし.左手の甲は次第に傷が減っている
もよう.それよりも鼻水が止まらないのがより欝に感じる.あぁ…
- 743 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 23:27 ID:xFG9DlRJ
- >>742
お大事に。。。
- 744 :彷徨のち脱出:04/03/05 23:46 ID:qOrDQ3xn
- >>743
ありがとうございます.明日速攻で治ってくれないかなぁ…
今日はもう寝ます.みなさんおやすみなさい…
- 745 :ヤジ:04/03/06 09:07 ID:F/Bg6/Tw
- 彷徨のち脱出さん。風邪ですか。。大変ですね。
一日も早い回復を祈ります(-人-)
と、いいつつも、自分も昨日っていうか今日の朝方4時頃、頭痛で起きた。
昔から自律神経失調症もあり、思い偏頭痛もある。偏頭痛が出たもよう。
ガンガン痛くて座薬貰ってなんとか落ち着いた。
何でこんなに多種の病気が俺にあるんだろう。困るなぁ。。。
銭湯さん。お尻は結構辛そうですね。座ってられないって辛いですよね。
仕事は座ってる事が多いのですか? 仕事復帰はやっぱ休めるのであれば
焦らない方がいいと思いますよ。痛いながら仕事とかすると、普段以上の
ストレスも出るでしょうから。
そういえばこのスレまだ500KB越えてないのかな?
漏れはそういう関係は全くわからんのですが、ちょっと前にこのペースだと
途中で打ち切りだとか言っていたような。
- 746 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/06 10:34 ID:VzKcFSj7
- 【53日目状況報告】
あと一週間で、丸二ヶ月経過だな・・・
今日は花粉が多いのか、調子悪。痰がからむし、喉が痒い。
昨晩も同じく掻き壊したが、汁は少し軽め。朝の湿りが少なかった。
ただ、寝起きに太股を激しく掻いてしまう。気持ちよかったが血が出て鬱(つД`)
昨日の水分摂取がきっちり1gなのがヨカタのかは不明。
汁だく状態の時よりは、喉の渇きがマシな気がします。
火・水・金と直塩をオシリ以外にしたのですが、チョト効いている悪寒。
脛の赤みがほとんど消えてカサカサ肌くらいになってる。脱ステ/保湿が大きいのが前提だけど。
前太股はまだまだ痛いし、今朝の掻き壊しもあるし、しばらくは控えよう・・・
オシリと一緒にやるような気がしないでもない。
>ヤジさん
まぁ、オシリだけなので、横向きで寝転んで生活する分には全然辛くないです。
仕事は営業なのに、デスクワークがほとんどですね。
打ち合わせの時に出て行くとか、ロケハン他で出て行くくらいです。
後は病院行ってくるとか言って、2時間ほど抜けたりしてるけど(w
立ち仕事なら、もう復活出来てるくらいです。休ませてくれる会社に多謝。
- 747 :彷徨のち脱出:04/03/06 13:55 ID:JINtqvTC
- 今日はお昼前までゆっくり寝てました.寝込むほどひどくはないの
ですが,風邪特有のだるさが続いています.風邪薬を買いに行きたい
けど,かなり寒そうだなぁ…
>>745 ヤジさん
お気遣いありがとうございます.ヤジさんのほうも何かと大変なよう
で…ステは自律神経の不調の原因にもなるようですので,脱ステ後は
肌だけでなく諸症状がすべて良くなるかも…是非良くなりますように!
自分も慢性の倦怠感が消えてくれないかなぁ.
500kBの件,2ちゃんに詳しくないのですが,恐らくスレの最後にある
「2ちゃんねるも使っている…」という宣伝の最初に書いてある赤い
数字のことだと思います.746の銭湯さんのカキコ現在426kB…1000
まで持ちそうにないですね.
>>746 銭湯さん
おしりの汁,かなりしつこいようですね…逆にそれさえ解決すれば,
仕事復帰しても問題なしって感じでしょうか?
確定申告,自分はサッパリ分からないので,源泉徴収票とか,必要
そうな書類を持って税務署に駆け込んで1から教えてもらおうと
思っているのですが,外出できるかなぁ…医療費控除のほうは全然
頭にありませんでした.今の病院,領収証くれないし….
- 748 :彷徨のち脱出:04/03/06 23:40 ID:JINtqvTC
- 脱ステ130日目.
鼻水が減り風邪は回復傾向.しかしまだ不調.今日は一切外出せず.
風邪のだるさの他に言いようの無い不快感もあり,何だかイライラ.
肌のほうは手足が乾燥して痒みが強い.数時間おきに掻いて肌は
粉を吹いて真っ白になり,細かい落ち屑発生.腹もたまに掻くが
こちらは少し汁.それでもかなり肌が強くなってきているのを実感.
しかしふつうの肌にはまだ程遠い…人前に肌をさらしても気になら
ないほどに回復するのはいつだろう…
明日も寒くなりそう.風邪か軽くなり外出できることを祈って寝よう.
- 749 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/07 10:52 ID:5J7xX2E/
- 【54日目状況報告】
夜の掻き壊しが思ったよりひどく、今も少し汁が出ている_| ̄|○
ひさしぶりに汁満載のパンツだった・・・
なかなか最後の部分の汁が止まらないな。
汁が無ければ肌の状況がどうであれ、漏れ的にはほぼ完治と思ってる。
あとは塩・ニガリとサウナ・半身浴や運動で地道に回復していくと妄想中。
今週一杯も病休OKと言われてるものの、さすがに一ヶ月空けてると
クライアントにもそろそろ迷惑だろうし、来週に強行復活をします。
なので、今週は水分摂取強化週間でいこう。
少食はタンパク質少なめになるので、良く噛み消化に良い物を中心に。
ここ2週間くらいは、汁が止まりだし、肌が一気に改善されたコトもあり、
けっこう油断したり堕落していたから、また治療モードに心も切り替えるぞ。
>>748=彷徨のち脱出さん
腹の汁が以前に比べると、かなり回復してきましたね。
汁が止まってる時間が出てくると精神的に楽になりますよね。
漏れも24時間汁が出てるわけじゃないので、それが油断を招くのでしょうか_| ̄|○ ガマンデキテナイ
- 750 :ぽねっと:04/03/07 13:49 ID:PM5+cgqP
- 最近ずっと、強烈なかゆみと不眠のストレスでふさぎこんで
いました。
このままでは無理だと思い、社長に相談して仕事を十日ほど
休ませてもらうことにしました。
>彷徨のち脱出さん
風邪は少しましになりましたか?
アトピー以外の負荷がかかかると本当につらいですよね。
肌の様子は私も同じ感じです。部屋の中で吹雪いています。
>銭湯さん
もうすぐ職場復帰とのことで、ご準備されてるんですね。
油断したり堕落したりって書いてますが、自己管理のできる
しっかりした方だと思います。
私は水分制限とかできなくて・・・。
でも、私もこの休みをムダにしないようがんばります。
- 751 :彷徨のち脱出:04/03/07 14:31 ID:j6msGrhO
- >>750 ぽねっとさん
2〜3日いらっしゃらなかったので気がかりでした.
精神的にも大変なようで,何と声をかけていいやら…
休養中充分にご自愛下さい.
自分の風邪は多分もう大丈夫です.これから買い物
ついでに薬局に寄り,風邪薬を買って万全を期す
つもりです.
風邪ひいたおかげで逆によく寝れて良かったような…
明日から規則正しい生活に再挑戦します.
- 752 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/03/07 19:37 ID:So0cMzOe
- 今日は雪が凄かったw
明日は天気はまぁまぁ良さそうなのでお茶などを近くのスーパーまで行こうと思う。
ピーク越えてほんのちょっと回復してからまた横ばいだ。。
まだ夜中の掻き壊しで朝は顔が血汁でぐちゃぐちゃ。枕も3枚重ねにしてる
のだが、毎日貫通している_ト ̄|○
夜中になんども汁が滴り落ちる嫌な感じで目が醒める。
耳の後ろからも汁が大量。また寝るのが怖くなってきてしまった。
気づいたらもう1ヶ月半。脱ステは54日目。焦っちゃいけないとわかっているが
やはり心のどこかで焦りはある。まだまだ精神面も弱いと実感。
神様は時々、むごい試練を与える。
- 753 :彷徨のち脱出:04/03/07 23:54 ID:j6msGrhO
- 脱ステ131日目.
症状は平行線.安定しているが,良好な状態とは言い難い.
顔は赤みがあり,毎朝多量の目ヤニあり.涙目で見えづらい.
胸・腹・腰には大きく扁平な丘疹多数.腹からは少し汁.
腕は乾燥し丘疹多数.手首・手の甲は赤みと亀裂も.
脚も乾燥.丘疹はなし.
いずれの患部も細かいシワが多数.
お通じが悪いのも気がかり.
ふつうの肌は手のひらと足の裏ぐらい.屈託の無い笑顔になれる
のはいつの日か…
>>752 ヤジさん
艱難汝を玉にす…しかし辛いですね.
神様,容赦なしですか? ちょっとは手加減してくれと言いたい.
- 754 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 00:42 ID:VZAvt/xr
- 汁さえ止まれば・・・汁さえ止まったら。
赤いのなんか気にしない。
かゆみもある程度我慢する(一応薬もあるのだし)
外出も出来る。気晴らしにドライブも出来る。
夜中のコンビニで立ち読みも出来る。
その程度でいいから。
汁を止めてください。
- 755 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 01:51 ID:ZjJr0AOf
- ああ、わかるよその気持ち。おれも色んな欲望が渦巻いていた日々だったよ。
だけど、それが現実。残酷なようだけどね。全て今までのツケ。
全て壊れて、新しく生まれる。脱ステってそれくらいの表現が適当だと思うよ。
今やりたいこと、必ずやれる日が来るよ。
そしてその日、いかに「当たり前のこと」が有り難いことなのか実感できるはず。
誰の為でもなく、自分の為にやっていることじゃん。ガンガレ!!!
- 756 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/08 11:24 ID:VMpeqsBb
- 【55日目状況報告】
朝の掻き壊し汁は思ったほど少なかった。
水分摂取制限が効いたかは不明。運が良かっただけだろう。
ただ、今朝、自宅の仕事を手伝うため、2時間ほど車に乗ってたら汁が出てた。
こりゃ仕事復帰した後が思いやられるな。
帰ってきて自分の過去レスを見て確認していたのだけど、
ここ2週間状況維持っぽい。おしりの汁だけが長引いてるな。
上半身はほとんど回復。時々、痒くて掻いたりするけど悪化までしない。
下半身は腰・オシリが汁状態。太股・脛の痒みと湿疹があるけど、
汁も出ないしそのうち治るだろう。てか、汁が止まれば治まると思う。
先週の月曜日が病院だったのですが、その時とほとんど変わり映えしない。
今週はのんびり過ごして、少しでも水分制限して汁が減るよう勤めます。
あと今日含めて7日あれば多少は落ち着くでしょう。
残りの休暇をヽ( ´ー`)ノ マターリ 過ごそう。
それで仕事場で汁出ても(゚ε゚)キニシナイ!!
>>754さん
漏れと似てますね(w
今くらいの汁の量だったら、病休生活には問題ないけど、復活したら
デスクワーク中心の仕事なので、患部(オシリ)が汁で痛痒いのが嫌だなぁ。
ま、汁出ながら仕事に戻っても、そのうち治まると思ってるけどね。
かなり休ませて貰ったんで、あとは気楽に治していきます。
- 757 :ぽねっと:04/03/08 11:27 ID:CpCS3lJD
- 私は背中と腰がひどくて、寝ながら身体をよじることで
痛くて目が覚めます。
あと、熱くなって汗をかくとその部分をかきむしって
しまうのがつらいです。
今さらですが、ステをぬっていなかった部分の症状が
ひどいのが何故なのかよくわかりません。
最初は「そういうもんだろう」と思って納得していました
が、最近「こんなとこステぬったことないのに何でかゆい
ねん!」って腹がたってきます。
>彷徨のち脱出さん
ご心配してくださってありがとうございます。
昨日はあれから買い物いけましたか?
風邪だけでも、すっかりよくなるといいですね。
>ヤジさん
私もつい焦りがでてしまいます。
先生はあと一ヶ月半でよくなってくるとおっしゃってたん
ですよね?
回復の兆しを楽しみにしています。
- 758 :ヤジ:04/03/08 11:45 ID:eCXRdd+x
- >彷徨のち脱出さん。
>朝多量の目ヤニあり.涙目で見えづらい
わかる。すっげーわかる。俺は朝は目も開かない。日中も気づくと目やにが
溜まってる。目ってきっついよなぁ。
>ぽねっとさん。
そうですね。ステ塗ってない部分もかなり酷くなりますよね。
漏れはほぼ全身ステコーティングしてたからどこに出てもおかしくないのですがw
顔のステはもっと気をつけて薄く塗ったりしてれば良かった。
今さら後悔してもしょうがないんだけどなぁ。
- 759 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 12:51 ID:uybijhIN
- 尻だけ酷くなり軽く痛い
- 760 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 16:51 ID:eAx7cmLO
- 同意を求めちゃいけないのだろうけど、
ステも使わず、プロトも使わず、そうしてアトピーのみを
辛くても治していくことの方が体にとっても、先を考えても
良いことなんですよね。ステやプロトを使用し続ける限り
効かなくなる恐怖、リバウンドの恐怖が常につきまとう。
でも今脱ステ真っ最中(43日目)の俺は、本当に
リバウンド(汁等)が収まる日が来るのかと不安に駆られる。
汁さえ止まれば俺はそれで良いと思っているが、このまま一生
汁まみれかと思うと、ステやプロトを使っている時の恐怖と
さほど変わらないのかなとも思ったり。とは言っても使うつもりは無いが。
「いつか」が遠すぎて不安定になりませんか?みなさん。
- 761 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/08 17:35 ID:80wFXE+i
- >>760さん
>「いつか」が遠すぎて不安定になりませんか?みなさん。
漏れの場合はピーク過ぎたし、摂生と時間の問題かと思ってる。
今回の脱ステは2度目だし、予想の範囲内だったし。
前回の時は、24時間汁が止まらない日が続き、鬱病なりそうだし、
交通事故とかで死ねないか考えてたので、それよりはというコトで
ステで汁を止めて、8ヵ月後に再チャレンジした。
>>760さんは脱ステ医のもとで実行していますか?
症状見てもらうとか、現状の酷さの相談、経過状態の話をできるだけでも
精神的に全然違うと思いますので、もし医師のもとでなければ
病院に行くことをオススメします。
- 762 :ヤジ:04/03/08 19:10 ID:eCXRdd+x
- そうですね。>760さんは専門医には通ってますか?
漏れは55日目。汁はまだまだかなり出てます。
寝てる時に掻いてしまって、夜中もすごいし、朝起きた時は顔中血と汁だらけですよ。
でも、一時より汁の量は少し減っているし、今日も先生に汁の出る部分が少しづつ減っているといわれました。
自分的にはほとんど変わってなく、>760さんの気持ちが痛いくらいわかります。
一日でも早く汁は止まって欲しいし、堂々と人前に出たい。色んな思いがあって
俺も焦ってしまってほんとに治るかな?と不安な日が多いです。
特に俺は喘息の為に内服ステを3年近く摂っていたので普通の脱ステの人より
も治りは間違いなく遅い。と今日断言されました。正直へこんだけど
逆に開き直った部分もあります。
やっぱ最後は気力で乗り切るしかない。と某有名コテハンさんからの応援メールも頂きました。
>760さん。漏れもまだまだ汁でまくってるし、不安もあるけどお互い気合
入れて頑張りましょう。そしていずれは後の脱ステ者にアドバイスや励まして
あげれるようになりましょう。
- 763 :彷徨のち脱出:04/03/08 19:17 ID:vBsVfjBU
- 脱ステ132日目.
今日も症状に目立った変化はなし.風邪はすっかり治ったようだが,
また夜眠れない状態に.昼夜逆転を避けるため,昼間眠くても辛抱.
風邪か治ったので朝の散歩再開.ついでにリバのピーク後初めて
自転車に挑戦.といっても10分程度.妙に重いペダルが,筋力が
落ちたことと,食べ過ぎて太ったことを物語る.爽快なサイクリング
のつもりが裏目に.今後自転車でのリハビリも実行しようと思う.
>>757 ぽねっとさん
いつも気遣って頂いてありがとうございます,
とても辛い状況のようですね.目のほうも気がかりですが,もう診察
に行かれましたか? 自分も脱ステの医師から一度眼科に行くように
と言われたのですが,目の状態は最悪の頃から少し回復し,医師から
何も言われなくなったので放置状態です.やばいのかなぁ.
>>758 ヤジさん
ホント,目が変なのも結構うざい! 外出可能になりしばらく経ちま
したが,人と目を合わせるのがどうも苦手で,スーパーやコンビニの
支払いのとき店員さんをまともに見れません.目だけでなく顔全体と,
長袖で隠せない手の甲や指さえ普通っぽくなれば,物怖じせずにすむ
んですが…
>>760
その「いつか」がまだ来てない自分が言うのはなんですが,超スロー
ながら確実に,汁は徐々に減っていくようです.自分もそんな経過
ですし,銭湯さんのカキコでもそのようですし….脱ステは@P同様
人それぞれですので,何日続くとか,いつ終わるとかはよくわかりま
せんが….不安なことはこのスレにブチまけつつ,少しでも精神的
にラクな状態になれるようにして,みんなで脱ステガンガロウ!
- 764 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 19:54 ID:VighKwZN
- >760
俺も最初、汁だけでいいから止めてくださいって思った。
でも、脱ステしてだんだん良くなるうちに、乾燥してガビガビになるのだけはって思って
仕事はじめる頃には色素沈着の赤いの消えてくれ〜って思った・・・
人間って何でこんな欲深いんだろう・・・・
って思ってるのは俺だけかな_| ̄|○ ガクッ
スレ違いスマソ。
- 765 :ぽねっと:04/03/08 20:05 ID:CpCS3lJD
- 今日は皮膚科で検査結果をもらってきました。
ダニやカビが高いのは予想通りでしたが、小麦がクラス2
でした。パスタもパンも好きなんだけど、控えたほうがいい
んですね・・・。
>彷徨のち脱出さん
風邪治ってよかったです!眼科行ったほうがいいですよ〜。
眼圧とか異常がないか、調べてもらって損はないです。
私は今週いきます。
>760さん
私は汁がすぐ止まったのでいいアドバイスできないんですが、
気持ちが不安定になるのはすごくわかります。
私はカウンセリングいってますよ。まわりの人には吐き出せ
ない気持ちを聞いてもらって、楽になります。
- 766 :二番煎じ ◆gYrxiJqYFE :04/03/08 23:07 ID:9+VBW9sX
- ふう・・・読み終えた・・・長い・・・。
目に関してみなさん同じような感じなのですね。
少し安心しました。視力が悪いのはしょうがねえやとあきらめもつきますが
さすがに
「角膜が傷ついてる」と言われた時にはあせりましたからね。
「何?目見えなくなるの?」みたいな。
原因としては目の周りが腫れてまつげが目の中に入ってしまって
それで角膜が傷ついている、という話でしたが
最近調子がいいので眼科にも皮膚科にも行ってません。
しかし腫れは引いたのに相変わらず目ヤニが出まくるのはどうしてだ?
- 767 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 00:12 ID:TDaSSr6W
- >>760
です。みなさん、こんな愚痴ヤロウに本当にありがとうございます。
そうですね!早いところ良くなって同じ思いをしている人達に
微力なりともアドバイスとか、応援したいと思います。
俺に出来るのはそのくらい・・・
後に続けって感じでみなさんのケツ追っかけで頑張ります。
とはいえ、また愚痴りにきてしまうかも知れません。
その際は節にご容赦を・・・(藁
- 768 :ちろる:04/03/09 01:02 ID:NM1U2fmq
- 11月から医師の指導のもと脱ステをはじめ、3月はじめくらいから
かなり軽快し、今は毎日カイシャに行き、お買物を楽しみ、
新しいランチのお店を開拓するというような
ささやかな事に幸せをかみしめる日々を送っています。
風呂に入るのが激痛で、激痛を耐えて入ったら今度は
出ることが怖く、頑張って風呂から出たら、いつものような激乾燥と激カユミが襲う。
風呂に入らなければそれはそれで激乾燥、激カユミ、皮まみれ。
悪寒がひどく、激しくのどがかわき、ガンガン水分をとりましたが、
全然尿がでず、でも寝汗がひどかった。
布団を3ヶ月で買い換える羽目に。
ものすごい便秘にもなり、このまま痔にもなるんだろうかという恐怖にも襲われました。
ちょっと動くだけでも皮膚が裂け、ロボット状態だったことも。
人通りの少ない道路を号泣しながらひとり歩いた事もあります。
絶望の中、ここをロムりながら、「いつか」ってホントに私に訪れるのか、
甚だ疑問でした。
みなさんも、ある日突然
「快方への動く歩道」にのっかっていることに気付く日が
来るのではないでしょうか。
強い心ではなかなかいられないと思いますが、
最低限最小限の希望だけは捨てることなく、
ぼちぼちこつこつやっていきましょう。
- 769 :ちろる:04/03/09 01:15 ID:NM1U2fmq
- ちなみに、軽快しだしてから、尿量が異様にふえました。
リバウンドが激しい時期は、大量に水を飲んでもほとんどトイレへ行かなかった。
今は水分をとると、その後しばらくしてきちんと尿意がおそってきます。
喉のかわきもおさまったし。
ちなみに私の治療方法:
イソジン消毒、テラジアパスタ、モクタール、抗ヒスタミン剤&抗アレルギー剤です。
イイカゲンな性格なので毎日じゃなく、
(先生は毎日最低2回といったけど)てきとーに数日に一回とか
さぼりながらやってました。
あまりにつらかった時は睡眠薬も1週間ほど処方していただきました。
- 770 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/09 09:46 ID:EXNlfOpu
- 【56日目状況報告】
今週の土曜日でちょうど二ヶ月経過だ。
昨日もほとんど掻き壊しがなかった。2時過ぎと明け方に少し掻いたけど、
起きてみてパンツを確認したところ、汁はほとんど出ていなかった。
夜掻きがここ二日間無いのはなぜだろう。
掻いて汁が少ないのなら水分制限が効いてると思うのだけど。
効いてるかわからないけど、もうしばらく水分制限継続しよう。
昨日は風呂上りにけっこう患部に触ったりして、近辺の皮膚を掻いてしまう。
幸いカサブタを掻き壊したりしなかったけど・・・
今朝も、カサブタが気になって触りだしたら、止まらなくなって、
他の部分を犠牲にして掻きまくる。自傷癖あるんじゃないかと思うほど。
脛と太股が真っ赤だ_| ̄|○
昨日もきっちり一日1gを守れた。
ただ、サウナに入ってもなかなか汗が出てこなかった。
まるで減量中のボクサーのようだ・・・
汗もかいてるし、あまり辛かったら豆乳飲んでも良いことにします。
今朝は早くも300ml摂取。昼の飲用を控えないと・・・
- 771 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 12:11 ID:OoHaWWYJ
- そそ、毎日適当に気楽に引篭もってください
何時の間にか重症が軽症に。
- 772 :ぽねっと:04/03/09 14:47 ID:StdGKZui
- >ちろるさん
こんにちわ、以前美容院の話をしていた方ですよね。
快方に向かわれているようで、良かったですね。
こういう書き込みをみると、希望が持てて嬉しいです。
現在の症状はどんな感じでしょうか?
あと、気をつけていたことなどあれば教えてほしいです。
図々しくてごめんなさい・・・。
書いてあった症状が同じなので、私も1、2ヶ月後ちろる
さんみたいになれるかなと思ったんです。
- 773 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 19:01 ID:nMpyH1+Q
- >>768 ちろるさん
症状や経過が漏れとほとんど同じだ。
当時は尿や汗が出ないのが不安で仕方なかったんだけど、
かかっていらっしゃった医師の見解はどうでしたか?
- 774 :彷徨のち脱出:04/03/09 20:26 ID:g3YCGGNv
- 脱ステ133日目.
昨晩激しい腹痛に襲われる.今日も違和感が続く.食べ過ぎのせいか,
風邪の症状なのか…それにしても痛みがふつうではない.何か食べ物
に当ったのだろうか….
食事を取りたいが,また激痛に教われそうで怖い,食べることが脱ステ
中の最大の楽しみなのに…
肌の状態は平行線.顔の乾燥が強め.それより今日はお腹の調子が一番
の気がかり.散歩も中止.ついてないなぁ.
>>768 ちろるさん
「快方への動く歩道」に自分ものっかっているようなのですが,のろ
くて動いてるんだか,止まってるんだか良く分からない…なんとか
加速できないかなぁ.
- 775 :ちろる:04/03/09 22:15 ID:NM1U2fmq
- >>ぽねっとさん
気をつけたこと。これといったものがないんです。
ただひとつ、徹底したのはステロイドを使わないということだけ・・・
医者からまいにち少しでも散歩して軽く運動したほうがいいと言われても、
リバウンドひどいときはそんな気がおこらず一日中布団のなかに。
食生活きをつけてと言われても、体がつらくて料理なんてできないし、
外出もしたくない、できない。
空腹のあまりこりゃやばいなと追い詰められたとき、宅配ピザとって食いだめ
とかしてました。
とにかくつらくて、何もしたくなかった。
リバウンド軽快のためにいいと言われる努力すらする気力がなかった。
生きるのに最低限の事しかしない日々も多かった。
すこーし気がむいたときに、ちょっとだけ食事に気をつけたり、
掃除をしてみたり、散歩をしたり、髪きったり。
ひどくなるとまたひきこもり。
そんな波をくりかえしているうちに
あれあれあれ??と今の状態に至っています。
- 776 :ちろる:04/03/09 22:42 ID:NM1U2fmq
- >>ぽねっとさん つづき
今の状態は手の甲とふくらはぎ、ひざ裏にごわごわの炎症部分あり、
かきこわして血がでることもあります。
ですが、以前のような全身皮地獄はかなりおさまり、
かく回数や時間もぐんと減っています。
むかーしとある医者に嗜癖的掻破が原因だと言われ、
掻いた場所と時間を全てノートにつけろと指導された事がありました。
実行できなかった。ここのみなさんはわかってくれるでしょうが、
そんなこと絶対ムリですよね。
医者はそんなな私を
「治す気がない、アトピーでありつづけたいという深層心理のあらわれだ」
と言いきりました。
私は完璧に治ったわけではないけれど、なんとなくこう思います。
掻くという行為は癖とか、自傷行為とかそういうものではなく、
リバウンドがひどいときはかゆくて当然、かいてもしかたない。
治るときは掻いても治るし、自然と掻かなくなる。
>>773 さん
尿量については、私の脱ステ医は「ステロイド離脱の影響"かも"しれないね。」
ということでしたがほんとのところはどうなのかわかりません。
皮膚炎症以外にもよくわかんない事がイロイロ起こりますよね、脱ステって。
- 777 :773:04/03/09 23:16 ID:vj0dXwOh
- >ちろるさん
そうか、医師にもよく解らない現象なんですね。
漏れも好転後一気に尿量が回復したなー。
おおげさだけど、身体の意思みたいなものを感じた。
リバウンド中は水分を皮膚に回して、汁として排出させる、みたいな。
むくみも酷かったけど。
漏れも手の甲に最後まで症状が残ってて、今は右手の4センチ四方程度のガサガサの
み。
ちろるさんもそこまで来てればあとは全快目指すのみですね。
- 778 :KKK:04/03/10 01:27 ID:0ATRplBN
- やっと脱ステ一年。長かった。今はだいぶ寝れるようになったし、リバウンド
全盛期の時は、何度死のうかと思ったか脱ステ経験者にしかわからないですよねこればっかりは。
完璧にはまだ回復していませんが、ステ使ってる時より気分的にも楽です。
これから脱ステする方も最中の人も頑張って生きましょう。何かいいことが
絶対にあるはずだから。とりあえず私は、医者恨んでココまできましたが。。。
自分の体は自分で治すこれですよ!!!
- 779 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 08:53 ID:lG1wO1d0
- 銭湯&ヤジもうちょっとで2ヶ月かな
よく頑張った!!
>>778KKK
おめでとう
- 780 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 09:29 ID:xp3tKzUH
- 銭湯さんも、ヤジさんも、炎症部分とかには何も塗ってないのですか?
モクタールとか亜鉛華とか・・・本当は何も着けないで
感染症にだけ気を付けていればいいのかな?炎症部分にはつい
モクタールとか塗りたくなっちゃうのだけど・・・。
- 781 :ヤジ:04/03/10 10:26 ID:d+QdNFLh
- >779
うん。もうすぐ2ヶ月。ありがとう。
脱ステ前の予定では2ヶ月でかなりよくなってて、3ヶ月目で
仕事復帰だったんだけど、そうもいかず。。甘かったかな。
この様子だと3ヶ月半でよくなって、4ヶ月半で仕事復帰かなぁ。
まだ夜中の掻き壊しがひどく、顔が朝血汁だらけで布団、枕が毎日
汚れてる。かなり。口もまだ半分しか開かない。目は一時よりは
開くようになってきたが、まだまだ。耳も中傷から変わらず。
耳の表、裏からもちょっと掻けばすぐに汁が滴り落ちてくる。
体は関節部分がまだまだ出ているが、痛みも症状もピーク越えた感じ。
漏れの場合、ほんとのピークはやっぱ32日目付近だったかも。
32日目といえばステが体から抜けきった頃か。やっぱステが1ヶ月で抜け
きって、その頃が一番ひどくて35日目あたりから回復してるかな。
しかし昨日も夜中に頭痛に襲われ座薬使ってしまった。
偏頭痛が。。自律神経がいかれてんのかな。まえに失調症って診断されてるし。
- 782 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/03/10 10:29 ID:d+QdNFLh
- あ、気になった事が一つ。
体温が下がってきたかも。
漏れは平熱が普段から低く、35.6前後だったんだが、脱ステ開始してから
36.7前後を保っていた。しかし昨日あたりから低くなり、今日計ったら35.9
になっていた。これは一体。回復の兆しなら嬉しいけどなぁ。
そういえば最近横山やっさん来ないな(-。-) ぼそっ
- 783 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/10 10:36 ID:iOkuGx/8
- 【57日目状況報告】
たぶん夜中の3時頃に掻き壊し。が、そのまま気にせず寝る。
6:45に痒くなり掻いているので起床。患部を触ってみるが、ほとんど湿ってない。
寝起きの喉の渇きをマズイ漢方で湿らし口直しに野菜ジュースを飲む。
一息ついたところで、パンツを確認してみると汁は少し出てるがぐしょぐしょではない。
たぶん水分制限が効いているのだろう。
昨日はほぼ1gだったので、サウナで汗出してるのを考えるともう少しは大丈夫そうだ。
ただ油断してガブガブ飲んだら汁が出そうだな・・・
このくらいの量なら、仕事復帰しても大丈夫そう。
明日か明後日にでも、復活度合を確かめるため映画を見に行こうと思う。
電車含めて、3時間前後の座り作業で汁が出なければ良いのですが。
>>780さん
治療方針が脱ステ脱軟膏(保湿)ですので、完全脱ステ&脱軟です。
悪化が始まった頃は、風呂上りの乾燥で激しく痒かったりしたけど、
今はほとんどきになりませんね。
風呂上りの辛い時間も、小一時間くらいだったし、風呂上りは車で帰宅してる時になるので、
痒くて辛いときはわざわざ遠回りでドライブして時間潰すこともありました。
流石に運転中は身体掻けないですから(w
乾燥肌やアトピー本来の炎症には保湿剤・軟膏治療は有効ですが、
脱ステ中の炎症は乾燥させる事が回復の早道?だそうです。(詳しくは過去レス論文参照ください)
何よりも、漏れの場合、ステも含め、出勤前と風呂上りに薬を塗る手間がなくなったのが(・∀・)イイ!!
- 784 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 11:33 ID:xp3tKzUH
- 銭湯さん、ご丁寧に有り難うございます。
あ、>>780です。
そうですよね。ただ自分は、汁だくなので
感染症が怖く(自家感作起こしたことがあって)
少しでも汁が出ていると恐怖症というか、もはやトラウマ
なんですよね。でも体本来の働きをするようになれば
例え汁が出ていても自家感作など起こさなくなるのかもしれません。
医者と相談しながら、汁の少ない部分から脱軟膏してみようと
思います。有り難うございました!
- 785 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/10 12:38 ID:AcjGGCBB
- >>784=780さん
漏れも感染症になりましたよ。脱ステ初期の頃。
その時は、全身におできができて大変なことになった(w
かなり痛かったしね。
でも抗生物質を5日分貰って、丁度その量で治った。
イソジンとかは黄色ブドウ球菌の殺菌に有効なのだけど、
その分、肌の状在菌も殺すので使わないほうが良いと書いていたと思います。
あと、漏れは脱ステ前から、徐々に脱ステ脱保湿をやりはじめてました。
当時はアズノールで保湿と消炎をしていた(期待していた?)のですが、
何日くらいなら大丈夫か、てな具合で実験的にやってました。
結果は塗らなくても、あんまし変わらないなぁ、てのが実感。
なので、自然に脱保湿はしてましたね。あまり炎症が酷いと塗ったけど。
脱ステして実感したのだけど、ステを塗ってた時は、毎日塗らないと即悪化していた。
毎日塗ったからスベスベツルツルの肌になるわけはなく、湿疹は体調により出てきていた。
あの時は、ステ塗って炎症抑えながら、保湿剤で悪化させてたのかな、と今更ながら思う。
ステは今後使うこと無いだろうけど、保湿剤は乾燥でひび割れとか出てきたら使うと思います。
実際、掌がひび割れて使用してたし・・・
要は脱ステ時の炎症部に保湿剤・軟膏は不要ってことかな。
いつもながら駄文・長文スマソ_| ̄|○
- 786 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 14:37 ID:lG1wO1d0
- >>782
俺は36、2くらいが平均だったのに、脱ステ後は35、4くらいまで落ちた
体温下がったのと同時に冷え性になる始末
- 787 :ぽねっと:04/03/10 15:08 ID:EA0B9575
- >775 ちろるさん
レスありがとうございます。
宅配ピザの食いだめってすごいですね!
確かに自分に厳しくがんばっている人はすごいなあと思うんですが、
私はがんばりすぎると精神的にまいってしまうので、ちろるさんの
お話読んで、気が楽になりました。
もちろんできる範囲のことは努力するつもりですが、焦らず快方へ
むかうのを楽しみにします。
ちなみに顔は蛇女→赤鬼を経て人間らしくなってきました〜。
>彷徨のち脱出さん
腹痛、落ち着きましたか?
風邪のせいじゃないかなと思いますが、早くよくなるといい
ですね。私も食べるのが数少ない楽しみです。
- 788 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 16:43 ID:31sDCR9Y
- >>782, 736
漏れも、平熱がすげぇ下がってたよ。自律神経ガタガタなんだろうな。
>>734が言ってるように、ヨガをしたら基礎体温が上がったっていうの読んで
次の日に、姉貴に頼んでヨガの本を買ってきてもらったよ。
結構きついんだこれが。アトピー的にも体を伸ばすのに皮膚がぴきっといったりもしたw
まだ4日だけど、体の冷えがおさまってきた。
体温も、今朝から36度台に戻ったYO!
なんか肌にいいポーズとか言うのもあって、やってるけど効果あるかな。
でも、気分は最近いいかも。
インターネットでも、ポーズとか乗ってるし、ためしにやってみたらどうだい?
- 789 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 22:16 ID:lG1wO1d0
- >>788
ヨガやっとけばもっと早く脱ステ離脱できたかもなぁ
治ってきたら確かに基礎体温戻りました。
- 790 :501:04/03/10 22:57 ID:9yBPFx/c
- お久しぶりです、501です
ぼちぼちROMさせてもらってました。
脱ステは4ヶ月目に入り、汁はなんとかとまったものの、全身ひどいむくみと皮地獄に悩まされる毎日です
お風呂に入るとものすごく痒くなり、つい掻いてしまうと、例の金属臭がします、、、
これはまだ汁が終わってないってことなのでしょうか・・・???
鬼のように痒いですがあんまり鬱にならないようにぼちぼちがんばります
私事ですが、先週一週間ほどヨーロッパのほうに旅行に行ってきました
脱ステのひどいからだを引きずっていくこともなかったのですが、機会が今しかなかったので。。。
外国に行くとよくなると聞きますが、
一週間じゃたいしたことなかったです
むしろ飛行機の中が激乾燥していたので悪化しました(´Д⊂
飛行機は長いし、乾燥してるし、動けないしでストレスもたまってしまいました。。。
今度旅行に行くときは痒くない体でいきたいものです・・・
長文スマソ
- 791 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 23:18 ID:lG1wO1d0
- >>790
痒いよねぇ 動けないし、周り人いっぱいいるし。
バスも授業中もとてつもなく辛かった思い出がある・・・
- 792 :彷徨のち脱出:04/03/11 00:02 ID:dIejgGiu
- 脱ステ134日目.
両膝の裏とお尻からちょっと汁が復活しているが,大きな変化はなし.
腹痛は回復傾向だがまだ違和感あり.風邪→腹痛のダブルパンチで
精神的に凹む.特に腹痛はかなりの激痛で,独り暮らしの辛さが身に
沁みる..
実は以前両親が訪ねてきてくれた際,父親と些細なことで喧嘩,以来
訪問は途絶え,唯一の頼みの綱となった母親も入院することになり,
しばらくは独りでなんとかやっていかなければならなくなった.それ
が精神的に更にダメージとなっているもよう.肌の回復が進めば脱ステ
の励みになるが,それも最近は停滞気味.あぁ!
>>787 ぽねっとさん
ありがとうございます.もう腹痛は大丈夫のようです,
精神的に落ち込んでいて,自分独りで頑張る辛さが身に沁みてきました.
こんな弱気じゃダメなのに…少し外出が出来るようになったので,そろ
そろ心療内科のほうを当ってみようかと考え中です.
- 793 :ぽねっと:04/03/11 00:39 ID:LWudpQEk
- >彷徨のち脱出さん
お母さん入院されたんですか?!
それに、お父さんも来てくれないなんて。
すごくつらいでしょうね・・・。
私も父がいてくれるにもかかわらず、孤独感に襲われる
ときが多いので。
なにも助けになること言えなくて申し訳ないですが、遠く
から応援しています。
- 794 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/11 10:32 ID:QCTKrmBo
- 【58日目状況報告】
昨晩の掻き壊しは、あまり強くした憶え(寝ぼけてたけど)はないのですが、
朝に確認したところ、そこそこ汁が付いていて患部が湿っていた。
パンツも履き替えた後、今確認してみたらまた汁が少し付いてる。
昨日は花粉量が多く、鼻水出過ぎで水分を200ml多めに取ったのが原因だろうか。
そうとすると、汁が水分摂取量に関係するので非常に今後の動きをとりやすいのだけど・・・
ただ、今日も鼻水ズルズル(アレグラ効かない(つД`))なので、
昨日と同じか少し多めに水分を摂りそう。
また明日に結果を書き込もうと思う。
肌自体は、ここ3日間、汁が少なめだった為、少し回復して薄皮がある。
余程の大掻きをしない限り、多量汁にはならないと思う。
今日はオシリの調子を計るのもかねて、映画にでも行こうと思ってたけど、
お客さんから大きな仕事の見積もりと、プランニングを貰ったので、
自宅で仕事に追われそう。
進行次第では復帰直後から忙しそうな悪寒(((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
- 795 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/03/11 14:11 ID:TRa+6zu/
- ここ数日、偏頭痛が2回出てしまい、困ったもんだ。
アトピは相変わらず朝はお決まりの状態_ト ̄|○
汁は水分1300以上飲んでないせいか大分マシだ。まだかなり出てはいるが。。
昼間は乾燥が早く、頬のあたりが肌色が少し見えはじめた感じですね。
体も関節の痛みが大分楽なので、けっこういい。
はぁラーメン食べたい。2ヶ月近くそういったの食べてないからなぁ。
ピザ、スパゲッティー、ラーメン、焼肉。。。。負けそうになるが
せめて顔がマシになるまでは絶対守ると自分に誓った。
- 796 :501:04/03/11 16:11 ID:72ubsx4C
- 最近全然眠れない(´Д⊂
たまにはぐっすり寝てみたい〜
痒くて痒くて眠れないというのではなく、我慢できる程度の痒みになっても
寝付けないで朝7時ぐらいまで起きてる始末・・・
自律神経のかんけいでしょうか・・・??
- 797 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 16:38 ID:RV/PWn+Y
- >>796
さん。睡眠導入剤や精神安定剤の服用って手もありますが、
鍼灸も良いですよ。
お時間に余裕があるようでしたら是非!
眠れない、眠りが浅い等は鍼灸の得意分野だと思います。
- 798 :横山やっさん:04/03/11 21:48 ID:rTzpJ7K3
- >>796
わかる、わかる、わしも朝まで眠れんで昼頃まで寝とった時期あったわ。
多分自律神経が狂ってるんやと思うわ
仕方ないから、ある程度は開き治って眠れる時間に眠ったら
ええやん、その位気軽な気持ちでいた方がええ結果出ると思うでえ。
もう少し体力がついてきたら、朝はしっかりと決めた時間に起きて
体動かしていったら、夜もぐっすりと眠れ出すわ。
まあ今はいっぱいいっぱい頑張ってるんやから、家族や周りの環境が
許す限りのんびりやったらええやん。
しかし、脱ステ中に海外行くなんて大したもんやなあ、わしも脱帽やで。
脱ステ中の海外旅行はええ経験になったと思うし、これからの人生の役に
立つとわしは思うわ、早く脱ステが終わってその経験が早く役立つように
なったらええなあ。応援してるで。
- 799 :横山やっさん:04/03/11 21:49 ID:rTzpJ7K3
- >>ヤジ、銭湯
いつもROMさせてもらってるます。
2人とも、いつも新鮮で詳しいリポートご苦労さんです、わしみたいに
昭和脱ステ組は記憶が曖昧になってるし、
2人がええレスしてるからわしの出番はないっちゅうねんw
ところでヤジは入院中はどんな生活してるんや?ステ以外の治療は?
入院中の生活パターンとかのレスがなかったように思うんやけど、
そおいうのをこれから脱ステしようと思ってる人は気になるんと違うやろか、
もしガイシュツならスンマソン。
目の話題が出てたんで、わしも1つ。
わしも松井に入院してた時、蛍光灯の光見てたら何か虫みたいなんが
飛んでるのが見えて、慌てて退院してから近所で評判のええ目医者に行ったんや。
そしたら、「眼底に出血があるから緊急手術しますから家族呼んできなさい。」
と言われてビックリして家に帰ったんや。
それからあちこちに聞いてみたら
関西でも有数の病院があるからって噂を聞いて、そこの病院にすぐに
飛んで行ったんや、そしたらそこの先生が
「もう出血は止まってるから手術はせんでもええで」って、
その後定期的に検査は行ってたけど、今でもまったく大丈夫や。
最初の医者の言うとおりに手術してたらと思うとゾッとするわ。
だから、みんなも目の状態には気つけて、たまには蛍光灯の白い部分を
見てやwそれで少しでも変なことがあったら
すぐに病院で検査、それで手術やといわれたら
セカンドオピニオン、サードオピニオンをして納得いくようにな。
- 800 :横山やっさん:04/03/11 21:58 ID:rTzpJ7K3
- >>彷徨のち脱出
わしは最終的に脱アトピーできたのは人間関係や家族関係の見直しやったと
思ってるんや。
だから、あんたが今しんどい思いしてるんやったら心療内科にかかるのも
1つの手かもしれんで。
- 801 :501:04/03/11 22:07 ID:72ubsx4C
- >>797さん、横山やっさん
励ましありがとうございます!感激です(TдT) アリガトウ
そうですよね、あんまりくよくよ考えてもしょうがないので、
今は眠りたいとおもう時間を大切にして眠りたいと思います
海外は自分にとっていい刺激になったと思います。
自分の狭い考え方がちょっと広がったなぁって・・・
この山を乗り越えたら、もっといろんな経験をして
もっと度量の大きい( ゚Д゚)ウマーなオンナになりたいです!
- 802 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/11 22:10 ID:5CLGpcKO
- >やっさん
レスありがとうございます。
最近はほとんど状況維持みたいな感じでじれったいですけどね(w
月火水の昼間は汁がほとんど落ち着いてたけど、
今日は昨晩の掻き壊しが酷くて、薄皮まで削ったからか、
チョロチョロと汁が出てましたね。風呂上りの今も少し汁が出てる。
ただ、右尻だけで左は薄皮が残ってるので、風呂入ったら汁は止まりました。
夕方くらいから、いきなりの腹痛がきて焦る。
晩飯後にも、また同じ痛み。2度、排便したら落ち着いたけど、便秘か?
そういえば朝が硬めで少ししか出なかったからかも知れないが・・・
とりあえず、紙も不要で長ーいのが2本×2回出たのとこで落ち着いた。
明日は雑炊にしようかな。
目の話題ついでで一つ。
先々週くらいに好転してから、ゲームをやり始めたのですが、
その時は画面の字とか見難くてメガネ(本来車乗る時のみ使用)をかけていたのですが、
先週くらいから気づいたらメガネ不要になってた。
これも脱ステの影響なんだろうか・・・
ヤジさんも目ヤニがひどいって書いてるし。
汚い話とか駄文・長文でスマソ
- 803 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/03/11 22:29 ID:PL1ZGZeI
- ちわ〜ッス アトピー症状報告(前回のレス >>242-244)
脱ステ1年1ヶ月、至って良好です。
色素沈着も1ヶ月単位で見ていくと確実に消えてきているが、
手の甲だけはまだまだ。紫がかった色素沈着が、激しい戦いの痕って感じ。
でも全体的に見て、今年は海に遊びに行けるかな。
花粉で痒くなることもあるけど、想像したよりはたいした事無く、悪化したー!
というのは特にない。
皮脂が出るので、にきびがよく出来るようになった事で
脱ステ末期の蕁麻疹なのか、このスレでも話題になったが
医者に聞いたらただのにきびでしたw
漢方の処方が変わって、にきびが即効消えたのは驚いた。改めて
「かんぽースゲ〜!!(トニートニー・チョッパー風)」
って思ったなり。
アトピーに対しての治療法は、
「にがり・塩で入浴・漢方・ビールでストレス解消・お祈り(笑)」くらいで
「運動・食事療法」ってのはいつもながらサボってまつ。
相変わらず俺ってテキトー!w
- 804 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/03/11 22:35 ID:PL1ZGZeI
- あと俺もみんなのかるーくROMってるよ〜
ここでレスしてる皆が そのうち「改善した〜!!」ってレスがあると
自分のことのように嬉しいね(´∀`) ノ
- 805 :ヤジ:04/03/11 23:17 ID:4biIRUB7
- やっさん!久しぶりっす。
入院生活はいたって簡単。脱ステ脱保湿するのみ。
先生は平日はだいたい朝見に来てくれてます。そこで色々聞いたり、不安要素を言ったり。
毎日のように見てくれるし、安心感はありますね。
薬は人によって多少異なるが俺は抗ヒスタミン、抗アレルギー。後は寝れないなら入眠剤、アタPなど。
生活リズムは、飯は朝8時、昼12時夜は18時。
俺は朝血汁だらけなので朝に風呂入ってる。
水分制限を守る。後は特に何もなし。自由。
まぁ脱ステ治療だからこんなもんですな。
- 806 :彷徨のち脱出:04/03/12 00:32 ID:dqEvW+EY
- 脱ステ135日目.
腹の汁が復活.睡眠や食事が乱れているせいだろうか.
精神的に凹んでいて気力がなく,食事も出来合いのもの
で済まし,睡眠もリズムが壊れ寝たいときに寝ている.
直したいとは思うが,焦らずゆっくりやっていこうと
思う.
元気が湧く方法と,リラックスできる方法が知りたい…
とりあえず,ネットでヨガを検索して真似事に着手,
>>793 ぽねっとさん
母親は来週入院予定で,入院中必要なものを揃えたり
して,今は準備中とのことです.以前も書きましたが,
父親は子供っぽい人で,家族がピンチでも助けようと
する前に,対処が分からずうろたえてしまうような人
なので,肝心のときに頼りにならず,その不安からか
結果的に母親や自分を傷つけるようなことを言うので,
心配してくれない方がかえって気がラクな面もあります.
昼間に母親から電話があり,今度はお前が私を励ます番
だ,と言われましたが,自分も決して人を励ませるほど
良い状態ではありませんし,それは本来夫婦である父親
の役割じゃないかと…あぁ,またグチになってしまった…
>>800 横山やっさん
ありがとうございます&お久しぶりです.
自分の@Pは精神的な要因が大きいと思っています.
といいつつ,昨年末初めての血液検査で食物アレルギー
もたくさん見つかったのですが….
両親との関係を見つめなおして,良い対処法を身に付け
たいので,心療内科を訪ねてみたいと思っています.
- 807 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 09:08 ID:Gx1Gw6r+
- >>806
いつもコソーリ応援させて頂いてます。
一番手軽な方法は、オメガ3(フィッシュオイル)を摂取すると
躁鬱状態が軽減されるそうです。漏れもアップダウンが激しくて
メンヘル行きを考えていました。本当に辛い。漏れの場合、1日の中で
何十回も、やる気マンマン天国と、絶望感から来る投げやり地獄が
繰り返され、そらーもーたまりませんでした。
でも金も無いし、騙されたつもりでオメガ3を摂取、3日後には
その波の振幅が軽減され、1ヶ月たった今は、ほぼコントロール出来ています。
業者じゃないですし、効果の程は人それぞれだと思います。
でも、それほど高価な品ではないですし、アトピー本体にも効果あると
思います。メンヘルも医者との相性難しいと聞きます。
外出出来るようでしたら、ご一考を。
オメガ3の効能については、ググるとたくさん出てきますので
割愛させて頂きました。
- 808 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/12 11:36 ID:XCfjtstY
- 【59日目状況報告】
ふと気付いたのですが、夜の掻き壊しで起きるのが段々遅くなってきている。
水曜の夜は、記憶ナシだけど、昨日木曜の夜は明け方5時過ぎ。
結局、掻き壊している事実は変わらないけど、熟睡時間が伸びてきているのは
精神的にも皮膚にも(・∀・)イイ!!ことだと思う。
今朝のオシリの状態は、汁並盛。
左は少し血の方が目立ち、右は汁がチョト多目で汚い汁の後が目立つ。
コレは明け方目が覚めた時に掻いてしまったのが原因かもしれないけど・・・
明日は起きた時の対処に気をつけようと思う。てか、目が覚めたら即起きて朝食作ります。
先ほど、患部の汁具合を見たところ、両患部とも点々と汁が付いていました。
汁が出てる箇所がだいぶ小さくなってて、ここが閉じれば汁は治まるんだろうなぁ。
自信ないけど。
昨晩の腹痛に関しては、冷たいものの摂り過ぎか、胃腸が弱っていたかどちらか。
詳細はttp://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1077030577/156に書き込みました。
>彷徨のち脱出さん
漏れのリラックス法は風呂。かなり脱力してヽ( ´ー`)ノ マターリ してきてます(w
たまに塩が沁み過ぎて痛いけどね。
元気になる方法は、自宅にヒキってると中々元気になれないかな。漏れの場合だけど。
なので、ご飯食べたら気分転換して散歩したり、立ち読みしたりでなるべく外出をオススメするけど・・・
広いベランダとか屋上があったら、音楽持ち出して日光浴とかも(・∀・)イイ!! 人気のない公園も可。
役立たないことばかりでスマソ_| ̄|○
- 809 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 14:04 ID:QaA6SxzF
- こんにちは。むかーし、初期のこのスレでお世話になった者です。
脱ステOLと名乗っていました。まだOLやってます(w
2ちゃんはすっかりご無沙汰していましたが。
おととしの6月くらいから脱ステして、3ヶ月くらい汁の出るリバウンド症状、
その後いったんはよくなりましたが、翌年の3月に花粉のせいかまた悪化。
が、2ヶ月ほどでそれも収まり、去年後半から今年は、何も気にせず過ごしています。
お酒飲みすぎると、リバウンドがひどかった患部だけ赤くなったりしますけど、それ位です。
このスレで脱ステを決意して、このスレの方々に随分助けられました。
今苦しんでいる方々も、早く緩解されることを祈っています。
なんの情報もない書き込みですみません…。
- 810 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 17:33 ID:Gx1Gw6r+
- しかしいつもながらに思う。
汁が止まるときっていずれは来るのだろうか?
5年も6年も汁が止まらないって人もいるんじゃないだろうか?
脱ステしたからといって汁が止まるとも限らないだろうし・・・
それを思うとすっごい不安。
もしかしたら一生汁生活なのか?とか。
- 811 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 18:08 ID:3aOMBrWB
- >>810
大丈夫。突然その日はやってくる。
漏れの言葉を信じろ。そして自分の体に残る治癒力を信じろ。
- 812 :彷徨のち脱出:04/03/12 19:47 ID:dqEvW+EY
- 脱ステ136日目.
肌の状態は緩やかに悪化傾向.朝,両親に電話,週一回は訪ねて来て
欲しいと伝えるが,最低でも無効1ヶ月は無理と言われる.大きな
心の支えを失い,むなしく感じる.まだまだの状態で脱ステを独りで
続けいくのは,正直シンドイ…これから何を支えに頑張っていけば
いいのだろうか…心の支えが欲しい.
電話後は気力を失い,夜まで寝込む.遥か遠くに1つでも光が見え
れば,希望を持って歩いて行けるのだが…
>>807
ありがとうございます.オメガ3って,αリノレン酸,DHA,EPA
のことですよね? これって3つともいっぺんに摂らないと意味が無い
んでしょうか? いまでもαリノレン酸は飲んでいるのですが,まずは
その量を増やして,効果がなければフィッシュオイル当ってみます.
自分も気分のアップダウンが激しいのですが,オメガ3が効果的とは
知りませんでした.本当にありがとうございます.
>>808 銭湯さん
いつもありがとうございます,気分がショボーンだと,外出もおっくうに…
でもなるべく散歩だけは続けたいと思います.
- 813 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 20:31 ID:B4+P1BNv
- >>812
胸が傷みます。
でもね、インターネットなんて無かった昔に、脱ステを試みた人のこと思うと、
こうやって見ず知らずの人たちと、情報交換したりしながら
いっしょに脱ステに立ち向かうことが出来る私たちは
だいぶ幸せだと思うんです。
辛いときはほんと辛いけど、ここで吐き出したりしながら
ぼちぼち行きましょう。
- 814 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 21:12 ID:V3IauH0x
- 脱ステ中は節制の積み重ね・連続が必要だという基本を忘れちゃだめだよ。
節制しててもそれが無意味に思えるくらいの身体の状態なんだから。
それをしないで泣き言言ったり、多くを望んだり、話にならない。
- 815 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 21:42 ID:IW3P7KXk
- やっさんって昭和時代に脱ステしてたんだ
すげえ
- 816 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 22:13 ID:bxs/9wfe
- さすが長老タンでつね。
- 817 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 22:14 ID:fZD6VWag
- >812
気持ち分かるよ・・・目的が見えない状態で
頑張るってつらいよね。
でも812はひとりじゃないぞ〜ネット越しに
味方はいっぱいいるからな〜
- 818 :彷徨のち脱出:04/03/12 23:25 ID:dqEvW+EY
- >>813
>>817
ネットやってて本当に良かったです.自分のような意志薄弱な者が
なんとか脱ステやって行けるのも,このスレの皆さんのおかげです.
ありがとうございます.
>>814
節制のほうは正直きちんと出来ていません.相変わらず甘いものが
止められません…こんなことじゃダメだと分かっているのですが,
精神的に落ち込んだとき,自分の場合は甘いものが一番効果がある
ように感じます.回復を妨げているかもしれませんが,追い詰めら
れてギブアップするよりはマシだと開き直っています.
- 819 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/13 00:02 ID:bR43Q+86
- >>818
漏れも甘いもの大好物だけど、何かで甘いものが良くないと読んで、
脱ステ中はほとんど口にしないことに決めてたよ。
自分に許してたのは一日に小さいチョコを一個だけ。
あとはどうしてもって時にはハチミツ入りレモン水を50ccだけ、とか決めて飲んでた。
(水分制限もしてたからね。)
あとはたま〜にわらび餅&黒蜜を手作りで作って食べたり。
あ、果物はりんごを中心に毎日食べてた。
甘いものを控えたことが即ち脱ステ成功だったとは言わないけど、
ツライから甘いものに頼るんじゃなくて、好物を我慢してまでやっているんだ、
ということを支えにすることはできないかな?
脱ステって、人生を左右するくらいの大きなイベントでしょ?
脱ステ中って出来ることは本当に限られちゃうんだけど、
だからこそ出来ることは可能な限りやってみれば?
漏れは今では甘いものも気にせず食べられてるよ。
(ドギツイ甘さは受け付けなくなったけど。)
まあ、無理強いするつもりはありません。
ただ頑張って欲しいだけなので、気を悪くしないでね。
- 820 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/13 02:09 ID:gjhS2W2B
- 自分は脱ステとりあえず成功だった
(本来のアトピーになった)けど
甘いものは我慢しなかったよ。
チョコとか相乗効果でダメな作用が
あるものは食べなかったけど。
たまにはいいんじゃないか?
- 821 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/13 12:55 ID:vokm1GRe
-
ゴルァァァァー!!!
新年度や、ストレス溜まりマンコで、
アトピー爆発やぁ!!!
- 822 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/13 14:09 ID:aWy4BFQo
- 【60日目状況報告】
ついに二ヶ月経過。思えば早いもんだ(つД`)
汁の状態は相変わらず、なかなか止まらない。
夜の掻き壊しはしてる記憶がないけど、朝は汁が付いてて、
患部も皮膚がめくれて湿っている状態。なので昼間もチョロチョロ出てますね。
でも週明けからは仕事だし多少の汁は(゚ε゚)キニシナイ!!
何度もパンツ履きかえながらの仕事にはならないと思う。徐々に治していこう。
週に二日は引き篭もれるしね(w
他の部分は軒並み完治。ただし漏れ的にだけど・・・
右膝裏と左脛がまだ痒みが残ってて掻き壊すけど、血が出るだけ。
変な汁は出ないから完治と思ってる。
腕、首、背中は湿疹もないし痒くもない。
オシリ上部と腰については、まだ小湿疹+ガサガサがあるけど、
かなり掻き壊した時に少し汁が出る様子。ただすぐ止まるので気にならないし、
一週間前と比べて改善してきてる気がするのでそのうち治る。記憶が確かなら…
色素沈着は所々あるけど、男だし関係ないかな。
残りはもうオシリと太股の間の手強いトコだけ。
座ったら蒸れるし、患部に触れるし、乾燥させ難い場所だから時間はかかるのを覚悟。
どうせ動いてたら動いたで、患部と服がすれて汁出てくるしね。
連続睡眠時間は、ここ数日で一気に長くなってきている。
今日も朝の6時過ぎまで寝ていた。まだパン屋も閉まってるし二度寝したら
次に目が覚めたら9時だった。病休始めてから9時まで寝たのは初めてだ(つД`)
>彷徨のち脱出さん
甘いものは摂り過ぎない範囲で摂れば、そんなに気にしなくて良いんでは?
漏れも、最近、朝食をパン食に戻してから菓子パンとか食べるけど、悪化要因にはなってないし。
ただ摂りすぎは(・A・)イクナイ! 罠。やっぱり。
あと、摂ったらその代わりに散歩するとか、外出れなかったら腹筋100回するとか
トレードオフにしたらどうかな。漏れは水分制限できない代わりにサウナで0.4s汗かいてた。
- 823 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/13 14:12 ID:iV4V2PuD
- 甘い物、オリゴ糖や蜂蜜で取ればいいんじゃないの?
私はオリゴ糖、マツキヨで日替わり特価1`298円の時に
買ってます。
- 824 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/13 17:31 ID:KJUR/mCj
- 甘い物食っても酒飲んでもタバコ吸っても全然かわらん。
なので気にしないで普通に飲み食いするようにした。
そのほうがストレスにならないし。
- 825 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/13 17:47 ID:BNDPSFGM
- >>823
オリゴ糖100%ですか?
- 826 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/03/13 17:49 ID:XUCh+hPB
- 1月14日からだから明日で2ヶ月か。。
長いようで長かった。。しかもまだまだ長いしな。。
顔もまだ汁が出るし口も半分しか開かない。飯食う時に
ちょっと無理して開けると両脇からすぐに汁が。。
目の周りも相変わらず汁凄く、朝も相変わらず血汁だらけ。
シーツ3枚+バスタオルも貫通する程出てます。
首が2週間前は前面ずる剥けだったけど今はその半分くらい。
朝もシャツが首にびったりついてたけど、最近は汁も少なく
くっついてない。前は昼間もシャツの首の部分がガビガビだったけど
最近はほとんどつかなくなってきた。
とりあえず顔が先に治って欲しいな。外出できるし。そうすれば動いて
代謝も上がるし、ストレス発散もできるし、回復スピードも上がりそうだが。
そううまくいかないのが現実であって。。ま、最後は気力だ。
- 827 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/13 17:51 ID:wqRRNv09
- 胃腸の状態に不安が有る人は砂糖は摂らない方が良いよ。
- 828 :彷徨のち脱出:04/03/13 21:42 ID:8zd3g6em
- 脱ステ137日目.
昼夜逆転の生活が続く.夕方4時過ぎに起きると,腹の汁が下着の
シャツを通り越して服まで濡らしていた.風呂に入ると腹の左側の
皮膚がズル剥け.汁が止まらない.でもこのまま何日も落ち込んで
いるわけには行かない! 残りわずかな気力を振り絞って頑張る!
両親が来てくれないとか,回復が遅いとか,なんだかんだ嘆いても,
頑張って脱ステを続けて行く以外に無い! しかし辛いなぁ…甘い
もの食べる以外で,早くいいリラックス法を見つけたいなぁ.
買い物帰りに薬局でフィッシュオイル発見! 早速摂取開始.自炊
をサボっていたが,玄米ごはん再開.明日は味噌汁作ろう.
- 829 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/14 00:17 ID:RbhAL8WA
- 脱ステ中のみなさん、本当につらいろうな、、、陰ながら応援してます。
私も甘いものが好きで、どうしても食べたくなった時には、口の中でもぐもぐ
して、味わうだけ味わったらぺっと吐き出したりしてます。とにかく胃袋に入
ないようにしてます。
バチあたりかな・・・
- 830 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/14 01:45 ID:BaNlqsKh
- >>829
おお、自分と同じこととしてる人が居る(w
- 831 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/14 03:11 ID:M+A5lplF
- >>828
フィッシュオイル、規定量より少し多めに飲んでも大丈夫ですよ。
私も気分が地底になりそうな時は少し多めに飲んでいます。
- 832 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/14 03:24 ID:M+A5lplF
- >>828
連続カキコすみません。医者が言うには中々自分一人で
肉体面、精神面共にリラックスさせるのは難しいらいしいです。
なので、週に一回でも良いから針やマッサージを受けるのが
最も手っ取り早いとの事でした。徒歩で少し遠いなあ位の
鍼灸・マッサージを探せば散歩も出来て尚良いそうです。
私も実践中です。この際出来そうな事はなんでもやってみるつもりです。
気楽にゴーゴーです!
- 833 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/03/14 13:04 ID:8AxzIuSM
- >>812
あ、飲んでるんですか?錠剤のほうかな、
そういえば、紫蘇食うより紫蘇油買って飲んだほうが
安いからって試してる人がオメガ3のスレにいたなぁ。
どうなったんだろ。(笑)
いっぺんに摂取しなくても良さそうだけど、今日の食事全部オメガ3系じゃ〜って
くらい食うと効能ありそうだよねw過剰摂取?キニシナイ・・・アハハ
まぁ色々バランス良くたべましょ〜。
最近さぼり気味だけど、生姜とか飲もうかな。風邪引かなくなるし(笑)
>>809
うわ!なつかしー!脱ステOLさん元気そうでなによりです!よかった〜
- 834 :オマンコ:04/03/14 14:14 ID:zhZGzkao
- 「プラス思考をしよう」、「前向きに考えよう」とよく言われますが、
心身相関を理解すれば、
これは場合によっては逆効果であり禁句であることがよく分かります。
プラス思考ができるのは、まだ身体も心も元気なときです。
本当にどん底まで落ち込んだときには、プラス思考はできません。
前向きになれません。
そうしようと思えば思うだけ絶望的になるのではないですか。
前向きに考えようとしても、何もできない自分を攻めるだけです。
それでは、自分に対してさらに強いストレスをかけているだけです。
- 835 :オマンコ:04/03/14 14:15 ID:zhZGzkao
- 人間は約75兆個の細胞からできていて、
全体をうまくコントロールするために、
自律神経系、内分泌ホルモン系、免疫系などが働いています。
そして、これらと心は一体となって動いており、心身相関と呼んでいます。
ですから、この強いストレスは、
自律神経系、内分泌ホルモン系、免疫系の上に爆弾を落とすのと
同じことになります。
さらに、ストレス発散のために
過食・お酒・タバコが必要となり生活習慣が悪化します。
その結果、肥満、自律神経失調症、高血圧、糖尿病などが発症する。
これが心身医学的な理解です。
心身ともに疲れ切っているときに、
「前向きにならなければならない」と思うこと自体が強いストレスです。
さらに「何もできない」という挫折感は、
徹底的に心身相関と生活習慣を悪化させて健康を破壊します。
疲労感、無気力、不眠、頭痛、食欲減退などの症状が強くなり、
最後には病気を呼び込んでしまいます。
まして、人は歳をとり最後は死ななければなりません。
死に直面してどんなプラス思考があり得るのでしょうか。
元気な人はサポートする必要はありません。
プラス思考もできない人にこそサポートがいるのです。
その時に「元気を出せ」は残酷ではありませんか。
また、「あなたなら出来るはずだ」とか「皆が期待しているよ」
とかいう励ましは、
「今のあなたは駄目ですよ」と言っているのと同じです。
崖プチに立っている人の背中を押すことになります。
最悪の場合は自殺にまで追い込みます。
疲れ果てたときは、誰とも会わず頭から布団をかぶりひたすら眠ることです。
- 836 :た:04/03/14 14:48 ID:tfv9X8KF
- そりゃそうだな。プラス思考=無理やりヤル気出す事だから。その時の気持ちに素直になるのが一番やな
- 837 :チャゲコ:04/03/14 15:26 ID:ZJ4EgtJ/
- 久々にカキコ。私も今日で二ヶ月目です。今回は顔からよくなっていったので、フルメイクまでできるようになりました!ウレシイー!けど、これからの季節いつもひどかったから不安でもあります(´Д⊂)
- 838 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/14 15:42 ID:FunYE8PI
- オマンコいいこと言った
- 839 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/14 16:27 ID:xlD9KPc+
- 【61日目状況報告】
昨晩は掻き壊した記憶がキチンと残ってた(w
朝起きて確認したら、いつもと同じくらいの汁の量でした。
まだ、完全には止まらず、汁がチョロチョロ出てパンツが湿ります。
腰とオシリ上部で掻き壊した部分はカサブタになり皮膚が出来てた。
ただ、しばらくは仕事中、代えのパンツが必要だ罠。
午前中から、部屋を掃除して布団も干して、ついでにパソもデフラグ。
したら2時間くらいかかった・・・
そういや、病休入ってから、毎日使用してたからなぁ。PC、ご苦労さん。
とか思いながらも、友人のPenM1.5の驚異的速さを見て、
漏れも新しいの欲しいなぁ、と考える始末。
夏のボーナスの時期は危ないな。こりゃ。
自宅用だからって、Celeronで妥協せずPen4にしとくべきダターヨ_| ̄|○
そういえば、昨日は自宅風呂に入ったのですが特に悪化はナシ。
掻き壊しを記憶しているので、塩湯をキチンと出来なかったから痒かったのかも。
風呂の内容は、アスコルビン酸入れた風呂に2〜3分つかり、塩湯で身体を撫でて
頭と顔を洗い、残った塩湯を流す。
で、寒いwので、もう一回風呂で身体を少し温めてニガリ湯をかぶって終了。
サウナもないから時間が多く使えるのが魅力。ってか、これが普通だ罠。
皆さんの入浴法というか、入浴状況とか入浴剤とか、もし良かったら状況教えて下さいませ。
今後は、睡眠時間重視の時は自宅、ストレス発散重視の時は銭湯と使いわけになるかな。
とりあえず今日は銭湯行って、様子見ながら自宅風呂の割合を徐々に調整していきます。
明日からの仕事、面倒だけどガンガルぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
- 840 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/03/14 16:49 ID:8AxzIuSM
- >>839
>皆さんの入浴法というか、入浴状況とか入浴剤とか、
>もし良かったら状況教えて下さいませ。
お湯と真水を交互にかぶって修行してます。シュギョーシュギョー
真水かぶるのは冷たいけど、慣れて来ると簡単w
もうずっとやってるけど、おかげで風邪引かなくなったヤター☆
のような感じがします。
まぁこれはスタンダードな温冷浴なんで、塩スレでも試してる人多いかな。
- 841 :彷徨のち脱出:04/03/14 22:07 ID:97GsBuso
- 脱ステ138日目.
昨日よりは汁減少.昼夜逆転も解消.一時的かもしれないが…
今日はなぜか気分的にも楽.フィッシュオイルのおかげか?
だが,手の甲の状態が悪く,味噌汁作りはやる気が起こらず.
明日も早く起きれたら,心療内科を訪ねる予定.
>>829
味わって吐き出す…まさに目からうろこでした.なかなか
良さそう…真似したいと思います.
>>831 832
フィッシュオイル,容器に書かれている量の5割増で摂取
してます.しその実油(αリノレン酸)は4倍…大丈夫かな?
リラックスの方は心療内科から当ってみます.
>>833 永吉軍曹さん
しその実油の錠剤を飲んでいましたが,効いてる実感は
ありませんでした.量を増やし,フィッシュオイルも併用
して様子見ます.γリノレン酸も飲んでいますが,こちらも
実感がありません,
リノレン酸スレ,延びが悪いんで,効果あるのか心配です.
>>839 銭湯さん
いよいよ復帰ですね.おめでとうございます.
自分も早く働けるようになりたい…新しいPC欲しいし(w
- 842 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/03/14 23:21 ID:8AxzIuSM
- >>841
確かにスレののびはないですよね。
でも今となっては食事に気をつけるってのは、
2chでは当たり前のような勢いだからかもしれない。
だから当然のこととして今更あのスレは盛り上がらないのかなぁ
どうなんかな、すぐには効果あらわれないものね。
その変サプリとかと一緒ですのぉ。
俺もオメガ3系の食事をとってて効果あったか?
と聞かれたらあった!としか答えられないなぁ。どのくらい効果あったのか
わからないし、ほかに色々アトピー対策の治療方法いっぱいあるしね。
- 843 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/14 23:45 ID:7aagZL3m
- >>825
原材料名のところに、イソマルトオリゴ糖としか書いてないので、
100%だと思いますよ。
- 844 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/15 04:46 ID:H21mmFa0
- おい、お前らマジいい加減にしろよ、痒い痒いって見てるこっちはキモいんだよボケッ!!
- 845 :ヤジ ◆YUZU143IGg :04/03/15 09:15 ID:9umcRDn4
- 昨日はアクセス規制でPCから書けず…もう解除されたんかなぁ…
しかし排便の悪さが気になるなぁ。
3日に1回ぐらいしか出ない。バナナ、ヨーグルト、こんにゃくゼリーなど摂取してるし栄養面も問題ないと思うんだが…
運動不足のせいかな。それとも環境が変わったせいかな。
もしくは脱ステの影響か?
みなさんは出てますかー?
- 846 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/15 10:04 ID:MNKvF1Is
- >>845
自分で発芽玄米して食べるようになってから
出て出て困るほど。ごぼうも効きます。
- 847 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/03/15 13:01 ID:bRv3KyNU
- ごぼうも出るよね〜お〇らもw
野菜食うと毎日でるなぁ。豆もグー。
ビールと枝豆も相性バツグン。出る出る
- 848 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/15 15:43 ID:AD4nUv8h
- 【62日目状況報告】
仕事復帰初日。
朝も今も汁が出てて鬱だけど、思ったより汁は少なく、
パンツを履き替えるほどではないかも。
今はイスの座布団が湿ってるのがチョト不快。
仕事を復帰するにあたり、困ったのが睡眠時間。
今までは痒みでなかなか眠れなかったり、
明け方に起きてしまっていたのが、順調に眠れるようになってから
5,6時過ぎに目が覚めても二度寝が出来る。
起きたときが異常に眠い・・・
今日の仕事はPCの設定と、クライアントへの挨拶でほとんど終了。
実際は明日からが本番になりそうです。
仕事が始まって、今までみたいに毎日書き込みが出来なくなると思いますが、
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
>ヤジさん
便秘は水分制限してるからでは?
漏れは、そんなにキツク制限してなかったから大丈夫だったけど。
- 849 :間違いない:04/03/15 20:13 ID:KmgEty+6
- おまいらみんな食い過ぎなんじゃ。
今の食事を3分の1に減らしてみろ。
2週間でアトピーなんぞ完治してしまうぞ。
- 850 :彷徨のち脱出:04/03/15 20:49 ID:yzBtH5pB
- 脱ステ139日目.
早起きして心療内科へ.アレルギーも守備範囲とのことで期待して
いたが,@P治療はステ使用が原則とのこと.辛い思いしてリバの
ピークを乗り越えた後にステ復帰の気は起こらず,カウンセリング
のみでとお願いしてみたが,徒労に終わる.まぁ,話聞いてもらえて
少し気が楽になったからいいか…他を当ろう.
今日は顔の赤みが強く,手の甲がジュクジュクしているが,腹の汁は
更に減少し,脚は乾燥して痒い.回復が進んでいるように感じる.
今までサプリが効いている感じがしなかったが,フィッシュオイルが
自分には合っているのだろうか.
大病院は待ち時間が長くて疲れた…今日は良く眠れそうです.
>>845-848
自分も便通はイクナイです.発芽玄米とか納豆とか食べてるのに…
どーすりゃいいんだろ?
- 851 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/15 21:12 ID:4sHQoVQR
- >>845
漏れも脱ステ中便秘になった。
色々やったけど効き目が無かった。食生活から腸内洗浄まで。
仕方が無いので、便意を催したらとにかくトイレへ行って
少しでも出す努力をしてた。いつもトイレでウーウー唸ってたw
そうこうしてるうちに突然快便出来るようになって、それと前後してリバウンドも好転したよ。
まあ漏れのは結果論なので、大丈夫だ、とは言い切れないんだけど、
脱ステと便秘は関連が有る可能性はあると思う。
とにかく、腸内環境を整える努力は怠っちゃダメ。
- 852 :鬼:04/03/15 22:04 ID:f/8qikh0
- みなさん、はじめまして。
最近読ませてもらっている鬼といいます。
今私は就活中でして、それが終わってから脱ステしたいと思っています。
ちなみにわくいに通っています。
脱ステはやっぱりきついですか?
ステ歴によるというようなことを聞いたことがあるのですが
長く使っていたらその分リバウンドも激しいのでしょうか?
私は3〜4年パンデル軟膏とか使っていました。
よろしくお願いします。
- 853 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/03/15 22:23 ID:bRv3KyNU
- >>852
きついっちゃキツイですね。過去スレ読めば
「ま、まじかよ〜」ってショッキングな症状が書いてあると思います
また、アトピー画像スレあるでしょ、あれ見るとまじで驚き桃の木。
んでも、脱ステするとあそこまで酷くなっちゃうのも覚悟の上。
俺もパンデルを3〜4年は確実に使ってたなぁ
このパンデルが効かなくなった時が
ちょうど副作用がめいっぱいでちゃったので
それ以上強いランクのステ使ったとしても皮膚が薄い薄い、って感じ
治るどころじゃなかったから、私めには脱ステしか道はなかったけども。。。
鬼さんはどうなんだろう
- 854 :鬼:04/03/15 22:42 ID:f/8qikh0
- 永吉軍曹さんご返事ありがとうございます。
皮膚が薄いって感じはそこまでしないのですが
効きねはなくなってきていると思います。
ステ使って小〜中症ぐらいの感じですが
やっぱり相当のリバウンドを覚悟した方が良いでしょうか?
正直こわいです。ステ歴3〜4年は長いほうでしょうか?
- 855 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/03/15 22:44 ID:bRv3KyNU
- あと鬼さんに質問!
敵と戦う時
ゾロみたいに「鬼斬り」とかやるの?
おにぎりじゃないよ。
はい、和やかなスレ荒らしm(_)mスマソ
- 856 :永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/03/15 22:47 ID:bRv3KyNU
- >>854
あれ、今わくいに通ってるんですよね。
医者と相談しながらでいいんじゃないんですかね。
今パンデルが効かない!ってわけじゃなさそうですし、
徐々にステ塗る回数を減らしながら脱ステ試みてもいいし
ステランク下げるのも良さそうだし。
今そこのお医者さん2chでも有名になってきましたよねw
だから信頼してもいいんじゃないかな〜。。。。
相当なリバウンド覚悟が必要ですか?ってのは、
重傷度は人それぞれなんだけど、
脱ステしたら一時的にでも今よりは悪くなると思いますよ。
- 857 :神戸スレ163:04/03/15 22:49 ID:3ciqd5FL
- >852
>脱ステはやっぱりきついですか?
>ステ歴によるというようなことを聞いたことがあるのですが
>長く使っていたらその分リバウンドも激しいのでしょうか?
>私は3〜4年パンデル軟膏とか使っていました。
ステロイド塗布中止=脱ステロイドによる皮膚炎の「リバウンド」は2種類あると思います。
@副腎抑制によるアトピー性皮膚炎のリバウンド悪化
Aステロイドの副作用によるステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)のリバウンド悪化
この2種類の「リバウンド」は絶対起きるのか、激しいのか、は個々の症例によるのではないかと
考えます。
例えば、副腎抑制が起きておらず、ステロイド皮膚症も発症していなければ、@Aの「リバウンド」
悪化は起きないで、アトピー・アレルギー性皮膚炎の「自然」悪化だけ起きるでしょう。
また、ステロイド塗布中にアトピー性皮膚炎は治っており、ステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)を発症
したのをアトピーと勘違いしてステを塗っていた人は、Aの「リバウンド」悪化後に完治状態になると
言われています。
このAステロイドの副作用によるステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)のリバウンド悪化が「キツイ」んですよ。
鬼さんは、ステロイドの副作用の症状(皮膚萎縮・薄化、潮紅・紅班、紫班等)は出ていますか?出ていたら
ステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)を発症していると言えるので、Aのリバウンドを覚悟せねばなりませんよ。
- 858 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/15 23:23 ID:4sHQoVQR
- 〉鬼さん
いろいろリスク有りますよ。
症状も一定期間は引き籠もらざるを得ないくらいに
悪化するかもしれないし、不安感でいっぱいの日々だと思うよ。
支えは自分の信念しか無いって言っても過言じゃない。
でも、漏れは本当にやって良かったと思ってる。
脱ステ経験者にもかかわらず専門的知識に乏しいので
その辺は詳しい人に譲るとして、漏れからアドバイスできるのは
実行前に出来るだけ体力付けて代謝良くしておいて、
しっかりと脱ステの方針定めておくこと。
あと自分に合う石鹸見付けたり。
- 859 :鬼:04/03/15 23:25 ID:f/8qikh0
- みなさん、ありがとうございます。
皮膚萎縮ってどんなかんじでしょうか?
つっぱり感とかは今はないです。
薄化に関しては薄い気もしますし薄くない気もします。
潮紅・紅班・紫班はさほどひどくないと思うのですが・・・
- 860 :神戸スレ163:04/03/15 23:48 ID:3ciqd5FL
- >859
>薄化に関しては薄い気もしますし薄くない気もします。
皮膚を普通に引っ掻くと、皮膚が破けて「猫の引っ掻き傷」が付くようだと薄いと言えます。アトピー患者で
朝起きると全身傷だらけとかになるのは、皮膚萎縮・薄化によるものと思われます。
>潮紅・紅班・紫班はさほどひどくないと思うのですが・・・
潮紅・紅班は顔に出やすく、いわゆる「赤ら顔」症状=酒さ様皮膚炎です。紫班は毛細血管破断による
血液流出症状です。腕とか脚に出てないですか?
あと、ステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)はステロイド塗布をすると症状が和らぎますが、3〜1週間で急
激なぶり返し=リバウンド悪化を起こすために、ステロイドを塗るのを止められない状態になる場合があります。
ステロイドの塗り方・感受性によっては3〜4年で、特に顔はそうなる人が居てもおかしくないかもしれません。
- 861 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/16 00:04 ID:0ZnMMEks
- >>850さん
私も以前便秘で悩んでましたが、以下のことを実行することで
毎日快便になりましたよ。
1 適度な運動を毎日続ける(ウォーキングのような有酸素運動が◎)
2 冷たいものは極力控える(白湯または番茶が◎)
3 半身浴(汗をかくくらい)
4 3食必ず緑黄色野菜を摂る(無塩、無添加の野菜ジュースでも可)
特に1は必須だと思います。個人的にはバナナを食べると調子が
良くなります。また、生活に適度な緊張があると良いかも。
脱ステ中で症状が酷い時だと家でダラダラ過ごしがちなので、
そういうのは便通にもマイナスだと思います。
あと、胃腸の弱い人(アトピー患者に多い)には、玄米は強すぎて
逆に体に負担をかけるとの説もあります。玄米は完全食品ですが、
脱ステ中は控えた方が良いと思いますよ。もっとも担当医の指導なら
私は何も言えませんが。
ちなみに私も脱ステ中で、完治の一歩前に達しました。
ここに書き込むのは初めてです。ずっとROMしてました。
このスレにはとても勇気付けられました。
皆さんのご健康を心より祈ってます。
- 862 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/16 00:07 ID:tJdSZ3/2
- >>859
脅かすようで悪いが、今頭の中にある「最悪の事態」の遥か上を行く
事態に陥る事もある。その最悪が何度来るかもわからない。
来ないかもしれない。俺の場合、脱ステ以上の最悪の事態は
死ぬ時だろうと思う。おそらく。
- 863 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/16 00:12 ID:tJdSZ3/2
- >>850
フィッシュオイルが(もしかすると)効いているみたいで良かったです。
手の部分は一般的に治りづらい部分とされていますし、しばしの我慢ですね。
顔の赤みがいつもより強い場合、水分か糖分の取りすぎが考えられます。
「ハラペコ」の時間を作る事が効果的ですよん!
- 864 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/16 00:26 ID:MORFviKu
- 俺も脱ステ中は、『俺って人間離れしてるよなー』ってよく思ってた。
自分のことをグロいとか思ったし。
まあ、常人なら経験することもない状態に自分を追い込む行為だし、
アトピーでもない人が経験すれば、間違い無く死にたくなるくらいの
症状だった。俺の場合はね。
でも、脱ステで得られたこと=priceless ですよ。
>>863
そう、食事はメリハリ大事だよね。
- 865 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/16 01:11 ID:hssVX0Q8
- >>864
脱ステで得られたこと=priceless
うまいこというね!!
- 866 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/16 02:18 ID:b6U9QK/f
- 今日からパイロゲンで脱ステやりますぅ!!
- 867 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/16 05:05 ID:E3GPEnGV
- 氏ねアトピー野郎、キモいんだよ!!
- 868 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/16 07:15 ID:9FSU8gIV
- 昨日は定時で帰宅。
でも、今日はこの時間なのに既に出社して仕事してます。
とりあえず汁の状態が激悪化。
寝ている時に、どうしたんだ? というくらい掻き壊し。
明け方、えらく冷たいなと思い、パンツを確認したところ、
大変なことに・・・
汁と血で染まってた(鬱
今日は夕方にあがります。
また時間があれば報告にきます。
501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)