■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リンパの流れを良くすれば100%良くなる!
- 1 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 15:51 ID:bV9k2bbX
- たくさんリンパ液を流れるように促してくれ、そうすれば絶対に良くなる。
リンパ液の流れを良くさせるそうすれば血もあとからついてくる。
スレタイは大袈裟でスマンがとにかくやってみて判断してほしい。
じゃあ順番に書いていこう。
- 2 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 15:52 ID:bV9k2bbX
- まず第一段階
リンパが集中してる首を曲げる。具体的に首を前に後ろに
右に左。そして右向いて左向いて首をネジる。ガンガン首を振るように動かしまくれ。
首をブラブラブルブル振りまくれ、ふらつくくらい。
とにかく首全体をほぐしまくれ。
- 3 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 16:00 ID:bV9k2bbX
- 第二段階(これが重要)
両手の人差し指、または中指とで鎖骨の頂点の高さの真横・・つまり首の筋というか
筋肉に押し当てる、これで首の根元が固定される。そのままヒジを横に持っていき
腕を上げる。この時、肩甲骨が少し上がり肩甲骨に力が入るようにする。そして
そのまま腕と首を右、左、右、左と動かす。腕と首は同じように動かす。つまり首を右に
倒すと同時に右腕も下げる。首を左に倒すと同時に左腕も下げる。片方が上がってる時は
逆腕が下がる。片方が上がってる時は逆腕が下がるように。首からグキグキと音が鳴る場合もある。
これをやってる時は肩甲骨周りもいっしょに動かすようにする。リズミカルに動かしまくれ。
終わった時に首と首にある背骨、肩甲骨、肩甲骨にある背骨辺りが柔らなくなっていればOK。
- 4 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 16:06 ID:JZQootDw
- モットオイルヌラナイトヤバイヨー オイル
- 5 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 16:31 ID:TJ2I6AH4
- リンパドレナージュってやつかな?
実はおいらも今やってるんだよねぇ。。。
コラーゲン美容法とかっていうやつ・・・。
なんでもステロイド皮膚炎とかの人にも効果があるらしいが・・・。
リンパの流れをよくしてアトピーが軽減するっていうのはどういう根拠なんだろ?
- 6 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 16:37 ID:bV9k2bbX
- 第三段階
全身のリンパの流れを良くする。
タマタマの付け根と太ももの付け根の間を柔らなくする。指で押したりグリグリすればいい。
あと脇の下も同じように押したりグリグリして柔らなくする。
他にも腕や足の間接などリンパが集まる所はしっかり揉んだり押したりで流れを良くする。
胸板や鎖骨の辺りも重要、ちゃんと柔らかくしよう。
以外と重要なのがふくらはぎの内側と太ももの内側ここは力強く柔らなくして問題ない。
とにかくリンパ液の流れを良くすれば良くなる。リンパの流れを良くすれば血液も自然と流れる。
重症アトピーの俺の実体験にもとづいた理論だ、クソ医者の空論じゃねぇ。
これからも小手先テクを紹介したりするのでヨロシク。
- 7 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 16:38 ID:bV9k2bbX
- >>5
根拠らしい根拠は無いがカン。
なんかリンパの流れと回復力が関係してるような気がして。
- 8 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 16:58 ID:6t9U2RLd
- 気がしただけで100%治るとか言っちゃうお前は、相当頭悪いな。
- 9 :小手先1:03/12/24 17:17 ID:bV9k2bbX
- アゴのラインの骨に両手の親指2本を下から引っ掛ける。
そして↑に引き上げる。アゴのラインならどこでもいいけど気持ちいい所がいい。
アゴの中心など効く。
暇があれば手頃にできるのでお勧め。
- 10 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 17:24 ID:bV9k2bbX
- 誰も治るとは言ってないよ。
- 11 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 18:09 ID:GZKR1kim
- ティンティンもんだほうが気持ちいい。
- 12 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 20:01 ID:Wuz3bE3A
- リンパの流れは
免疫力の強度にも・・・
- 13 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 20:22 ID:hrtuaq9t
- 良スレのヨカン
- 14 :6代目:03/12/25 21:08 ID:yVqJGu0B
- 日本語の「ち」は血液、リンパ、体液を合わせた概念。
「ち」が血液だけを指すようになったのは明治以後。
このスレが「ち」だと嬉しかったのだが。
- 15 :6代目 :03/12/26 12:14 ID:kKUWgCvG
- リンパ理論だけだと一番切実な顔のアトピに対して弱くないかい。
まず顔をやって効果があればほかにも自信をもってやれる。
どうだろうか。
- 16 :小手先2:03/12/26 18:10 ID:cbGPkMXN
- 人差し指と中指の先で鎖骨の頂点の2箇所に当てる。
ちょっとノドの辺りに押し込んでもOK。
そしてそのまま左右に揺らす。1秒間に5回くらい、リズミカルに。
- 17 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 18:13 ID:cbGPkMXN
- >>15
顔、というと?
傷の回復は良くなると思うが赤ら顔とかは分かんない。
自分がそこまで軽症ではないからどうなるかはみんなやってほしい。
カンではあるがリンパや血の巡りがいいことはアレルギーと関係あることは確かだと。
漢方では血流の停滞がアレルギーには悪いとされてるしね。
- 18 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 18:31 ID:/ZhTMlEj
- リンパの流れを良くしなくちゃいけないんだから、誤った方法でやると
まずいのでは?
リンパ浮腫の人がやるマッサージは上から順に、かなり強めに押し出すような
感じだったけど、これ、リンパ浮腫じゃない人が取り入れてもいいものかな?
- 19 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 20:11 ID:cbGPkMXN
- >>18
変化に多少のリスクはつきものだと。
でも明らかにハレてるとかは分からんが。
でもリンパの流れを良くする為だし薬品や道具を使うわけじゃないしある程度大丈夫だと思う。
サプリでも亜鉛とかいろいろあるがそういうのでも栄養の先生方とかは摂りすぎだと言うだろう。
実際自分の体で見ていくしかないっていうか。
- 20 :6代目:03/12/26 21:10 ID:xIIgcrU8
- 金と商品を使わないのだから、2chとしても合っているとおもえるが。
どんな方法でも誤って使えば、効果は望めないが、
自己責任でいいじゃない。
- 21 :サンゲツキ:03/12/27 15:46 ID:qNArh5/Z
- リンパの役目にはカラダの老廃物の運搬があるとどこかで聞いたことがあるよ。
自分も以前からアトピーとリンパの関係に引っ掛りを抱いていたのね。
自分の場合、首や足の付け根のリンパコリコリ度が周りの人よりも高い気がする。
リンパが腫れているのか炎症を起こしているのかよう分からんけど、
リンパの流れが滞っているのではと疑っております。
- 22 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 15:50 ID:KYogKYZF
- 今はわらにでもすがりたい
つーわけで実践してみよう
- 23 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 18:04 ID:3xf9Icb1
- アトピーは水分代謝が悪いと言われてるから血液やリンパ液や体の水分が
上手く活用されないのはアトピーには悪い。
つーわけでみんな検証しちくれ。
- 24 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 18:10 ID:3xf9Icb1
- アトピーが水毒になると血、リンパ、体の水分の機能が悪くなる。
よって水分の取りすぎはアトピーには毒。
- 25 :5:03/12/27 21:46 ID:KH+Et7U1
- http://www.suhadade.com/index_n.htm
これと同じ原理?
- 26 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 18:08 ID:8jl/2UL6
- 美容でもそういうのあるんだな
- 27 :6代目:03/12/28 23:49 ID:4CIBwxEj
- 小手先2さんこれはいつごろ、治った方法ですか。
少し過激すぎてリバンドがありそうに感じたが。
アトピの場合これの10分の一くらいのスピードがいいと思う。
とくに首をガンガンまわすは危険かも。
- 28 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 06:18 ID:4eP0zHnE
- 私脱ステと同時に整体にも行き始めたんですけど、
やっぱりアトピーとリンパの流れは関係ある気がします。
調子が悪い時(アトピーが酷い時)はリンパの流れが
滞ってると先生にも言われますし、ソケイ部とか脇の下
とかがピンポン玉状に腫れたりします。
それで流れをよくしてあげると調子もよくなります。
- 29 :6代目:03/12/29 12:50 ID:YbXSOxkT
- 海水浴でアトピを治した話は聞くが風呂に海水を入れて治したは聞かん。当たり前か。
塩系温泉浴も効果が高いが買ってきた温泉の元や100L100円の温泉水は効かん。
効果があるのは「浴」の方だと思う。
- 30 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 14:56 ID:H71Pa6PA
- >>3
の動作をもう少し詳しく教えてほしい
- 31 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 16:17 ID:4sxU3Pi5
- http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1050908440/
背骨スレ発見。
ここまで延びてるってことは関係あるかもしんない。
- 32 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 16:35 ID:4sxU3Pi5
- 首の後ろの骨を押すと痛気持ちいい、やっぱズレてるんかな?
- 33 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 16:39 ID:+wSPNypw
- 興味深いスレです。
事務職になってから肌が感想気味だったのですが
スポクラに通っていた間は普通肌でした。
適度な運動が効いたのかな?と思ってます。
- 34 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 16:49 ID:QNWmsCQQ
- 良スレの予感
- 35 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 17:09 ID:/aGCanrD
- 調子があまりに悪い時はリンパ節がめっちゃ腫れる
- 36 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 21:25 ID:+wSPNypw
- 整体とかも効くのかな?
- 37 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 19:37 ID:k9IVZTNl
- >>1
いままでの症状など詳細を報告汁
- 38 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 19:57 ID:ibbR44VO
- 詳細きぼん
- 39 :レッツゴー(*´∀`)ノ:04/01/01 20:47 ID:kKKoEU4J
- リンパサイコーあげ!
- 40 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 21:25 ID:l21xY4aF
- アゲ。
リンパの流れを良くする=血液の流れを良くする
1,2,3・・ダー。
- 41 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 21:44 ID:wnjrV+e5
- うわーー。。 ぶり返してきた。。
- 42 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 22:48 ID:ibbR44VO
- リンパの流れを良くする=血流を良くする=漢方?
- 43 :28:04/01/03 07:17 ID:S91vjUYB
- >>36さん
私整体行き始めてかなり良くなりましたよ
- 44 :5:04/01/09 09:25 ID:LTBAGR+5
- >>43さん
私も今整体もやってもらってます。
でも整体とか、マッサージとかに限らずだけど、東洋医学系の治療って俗に言う
好転反応がありませんか?私今リンパドレナージュで治療中だけどやりはじめて
二ヶ月くらいすごいひどくなって、年明けてからだいぶ落ち着いたんですよね。。
- 45 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 22:24 ID:dM/F4JcC
- リンパは体全身どのような風にながれているのか解説または
わかりやすい解剖図ページうpキボン
- 46 :姉あとぴ:04/02/23 18:22 ID:C9r+N4WL
- >>43
>整体行き始めてかなり良くなりましたよ。
私は東洋医学、整体等の治療院を営んでますが、アトピーが改善するのはごく稀です。
44さんのようにリンパドレナージュを使えば、多少効果はあるように思いますが、普通の治療院においてあることは少なく主にエステサロンなどで使われています。
- 47 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 03:06 ID:QuKn1ixQ
- >46姉アトピさん
正直なカキコありがとう。
普通は10人に1人。100人に1人を治しても治したと言うのに。
整体でアトピが治るのは稀だと思います。
悪化の可能性が大きいでしょう。
姉アトピさん。姉さんの首への治療は止めてください。
アトピ改善しますよ。
姉アトピさんは何県ですか。
- 48 :姉あとぴ:04/02/25 01:06 ID:/Xq1K85h
- 岡山の田舎者です。
- 49 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/25 18:19 ID:8svLBG2V
- 姉アトピさん。
奇遇です。私は香川です。まず最初に貴方のお姉さんのアトピを治していきましょうか。
お姉さんのアトピの現在の状態とこれまでを教えて下さい。
アトピ治療は根本治療のアレルギ体質を変える、皮膚の湿疹を改善する、痒みを軽減する。を同時に治療する必要があります。
ここでは皮膚の湿疹改善の話ができると思います。
リンパマッサージとはまさに、その効果が期待できます。
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)