■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
乳酸菌総合スレ
- 1 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 14:29 ID:1uHZBG/C
- ヨーグルト、KW乳酸菌等、体験談のスレ
- 2 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 14:47 ID:oRLVat8M
- 2です。
毎日ヨーグルトとヤクルト飲んでるケド便通悪い。
あしたラフィノースが届く予定です。
体験談じゃなくってゴメンね。
- 3 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 14:58 ID:l9yr+qtU
- 意外かもしれないけど、ぬか漬にも乳酸菌は仰山おるらしい。
(自分は意外だったです)
ちょっと調べてみたら、野菜についていた乳酸菌や酵母が
入って増殖し、発酵しているので
乳酸菌飲料を飲むことと同じような効果があるそうです。
野菜も取れるし、現在乳製品断ちしているので
このことを知ってから家でぬか漬け漬けるようになりました。
だからかどうかハッキリとは解りませんが、
通じはほぼ毎日ありますよ。
- 4 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 15:51 ID:1uHZBG/C
- 貼り忘れスマソ>前993殿
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1015227022/l50
http://members.at.infoseek.co.jp/tuboi_hatsune/logs/yogurt.html
- 5 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 15:52 ID:5mILOlN1
- ヨーグルトは食えば食うほど便秘になる。
やっぱり最強なのはゴボウだったよ。食物繊維がキーマン。
- 6 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 04:37 ID:uoIr6WjH
- キリンからKW乳酸菌の入った健康補助食品 Noale[ノアレ] が発売されました。
KW乳酸菌の説明は
http://www.kirin.co.jp/active/LactoKW/R&D/report/report01.html
ようするに
・胃酸、胆汁酸に強く、生きたまま腸まで届く
・腸の細胞に定着する力が強く、腸内に留まることが出来る。
・Th1とTh2サイトカイン放出量のバランスを取るよう作用することでアレルギー症状を抑えられる
との事です。
キリンは「花粉症に効く」とのキャッチで売り出すようですが、効果のほどはいかに・・・
私もとりあえずカプセルを通販で購入してみました。到着待ちです。
ここ最近症状がひどいので、早く試してみたい。。。
- 7 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 04:39 ID:uoIr6WjH
- あー、商品自体の説明は
http://www.kirin-wellfoods.co.jp/
から。12/1からの発売らしく近所の薬店にはまだ置いてありませんでした。
- 8 : :03/12/07 06:40 ID:tbJ1ZDY1
- 931 :名無しさん@まいぺ〜す :03/12/06 20:44 ID:0LTwMDq/
キリンノアレ、ヨーカドーに売っていたので早速買って一錠飲んでみた。薄くグレープフルーツ味付いてるが微妙に不味い味もします。まず一ヶ月、結果レポします。あ、1980円だったよ。送料とかかかるんなら、お店で買うのが良いかもね。
ドラックストアなえあ、きっと1800円くらいにはなるはず。
サプリスレよりコピペソマソ。どうもヨーカドー系列にあるっぽいぞ
- 9 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 13:01 ID:imXrCB7N
- 今月の三日にKW乳酸菌のカプセルを三個注文しました。(3つだと送料が無料だったため)
まだ到着してないんですけど、とりあえず三ヶ月試してみます。
- 10 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 20:08 ID:fHowF4Wj
- 善玉菌を増やすにはオリゴ糖を摂取しなければ意味ないとか。
- 11 :iee:03/12/09 00:22 ID:ZM8w5L2J
-
もう答え出たも同然だと思う。
ヨーグルトは食べれば食べるほど、便秘になる。
お腹のなかでぐるぐる小爆発起こすだけで、便は固いまま。
ぬか漬がいちばんいい。
ほんとうにアッという間にお通じがよくなる。
私は漬けるのやだからスーパーで買って来ちゃう。とくに大根が
繊維質多くておすすめ。
あと水じゃなくて、お湯を飲む事。
- 12 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 14:36 ID:gDQcnncv
- 便秘解消されたわけだが
- 13 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 23:06 ID:bfsUttbT
- ヨーグルトの効果って何なのさ?
- 14 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 12:27 ID:RMBOo9EI
- ヨーグルトの栄養成分自体はわざわざはそれで取る必要はないわけだ。
となるとやはり乳酸菌になる。
ということは乳酸菌のサプリや最近出たアレなどでも代用できるというわけだ、それとラフィノース。
- 15 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 14:16 ID:KRKVuwJ5
- 乳酸菌サプリは効果ないなぁ〜
- 16 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 16:54 ID:lKL7D+kS
- ぬか床つくったよ!!
かぶ、大根、キャベツも試したよ。
無農薬のぬか探してやってみたんだけど、
結構楽しいよww
お手入れしてあげないといけないのが、かえって、
植物育ててるみたいな感覚でおもしろい。
- 17 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 22:33 ID:oo/V4N4o
- ぬか床って毎日かき混ぜなければ、腐っちゃうのですか?
- 18 :iee:03/12/11 21:11 ID:BtmsZgqt
-
やっぱ日本人は日本人に合う乳酸菌があるものよ。
ぬか漬け野菜は食物繊維豊富だから、ヨーグルトだけ食べても
おなかグルグルいうだけであんま意味無いってはなし。
無農薬のぬかってどこで買ったのですか?
- 19 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 21:17 ID:QHsVRQ+Z
- >>17
すみません、私も初心者なので、その辺どなたかに聞きたいのです^^;
が、野菜から水分が出たりするのでそれを取ったり、2日程でぬか漬けが出来るので
取り出したり、また新しい野菜を入れたりしていたら自然とかきまぜることになってるのかも。。。
多分放っておいたら腐っちゃうかもですね?
>>18
えっと、無農薬ぬかは、家は「コープ自然派」っていうのをやっていて、(生協みたいな共同購入のです。)
そこで注文しました。
- 20 :きのことり ◆x82kzCWI7M :03/12/12 08:15 ID:o/KYmvxT
- 無農薬ヌカは 有機栽培の米をうってるところなら有料で送ってくれる
料理板にヌカズケスレがあるからそれを参考に。
今の時期は寒いから腐りにくくはあると思う。
ヌカをかき混ぜるのは嫌気性の菌(腐敗の原因)が繁殖するのを防ぐため。
でも野菜を出し入れするついでに 自然とかき混ぜてますね。
乳酸菌供給源は 白菜漬けや野沢菜漬けも優秀だそうですよ。
ちょっと酢っぱみが出るまで漬けること。
それから韓国料理もそうした乳酸菌料理が豊富です。水キムチなど。
- 21 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 13:52 ID:XILWFfX2
- ノアレ届くの遅くない?
- 22 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 16:50 ID:k4eJPGXH
- >>21
遅い、文句言おうと思ってたところ。
- 23 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 23:54 ID:pR3VDWZ0
- ビフィズス菌が悪いとは思えない。
私はビフィズス菌で改善してます。
オリゴ糖やラフィノースを一緒に
摂取してれば善玉になります。
バランスが大切だそうです。
- 24 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 09:59 ID:+4XPSAoe
- 要は、胃腸の健康が、アトピー改善につながるって事だよね。
だったら乳酸菌にこだわらずに、よく噛んで食べたり
食物繊維をとったり色々やったらいいと思うよ
キャベツがいいとなんかで読んだな
- 25 :48*8:03/12/13 10:00 ID:8Se7TNaf
- K氏 好循環 P氏 悪循環
(健康体) (喘息)
1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 P 喘息の人は
は体力がある 体力がない
3.K P 行動力、
五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する
4.K&P 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし P アトピーになる
6.K 正常な感性 P 外に出なくなりさらに異常な感性になる
7.K 正常な人間 P 異常な人間(レッテル)
- 26 :48*8:03/12/13 10:01 ID:8Se7TNaf
- 8.K&P 死
9.K&P 来世
10.K&P 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&P 神が喘息であるかないかを決める
12.K 喘息でない P 喘息である
13.K&P 1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。
目安としてグランドを10週くらい。
鼻に変な違和感があったり、頭がぼおっとする時の解決法。
口をつぐんだまま、口の中で空間を作る、すると口の中に空気がたまるのでそれを吐き出す。無論息が苦しくなったら、呼吸をして良い。
これを、100回くらい。
- 27 :21:03/12/13 13:48 ID:W1vg9/km
- >>22
まだ来ないのですが、どれくらいで届きました?
>>24
キャベツは分解するための物質消化酵素を抑制するから食べない。
- 28 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 14:56 ID:a3LtKEgn
- >>27
俺は今月の三日に注文してまだ発送してないみたい。
一週間で届くはずだから三日以上遅れてしまうことになる(゚Д゚#)
- 29 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 22:40 ID:fxeOd/Sr
- キャベツは、消化に良くないのですか?
キャベジンは、胃腸薬なのに・・・・・
- 30 :21:03/12/14 12:27 ID:oRL+V6Gt
- >>29
>キャベツは消化を促進してくれるわけではない。ビタミンUは、胃腸薬として
使われているのでキャベツは消化を促進してくれると思っている人もいるが、
その働きは持っていない。消化促進のためには、胃散の分泌を促進することが
必要だが、研究の結果、ビタミンUには、胃散分泌を促す働きがなく、逆に胃散を
抑えることが分かっている。また、キャベツは食物繊維が含まれているので
比較的消化は良くない。だから、良く噛んで食べる方が消化も良く、また
ビタミンUも摂れることとなる。
- 31 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/14 21:12 ID:j9SDkGfl
- 胃散の分泌が抑えられたほうが、消化には良くないけど胃壁が炒められる事が無いから
良いってことないかな?
- 32 : :03/12/15 10:22 ID:4WMnbaGn
- たった今、キリンに問い合わせた。キリンノアレは今、生産がまったく追いつけない状況でどこの店も
獲り合いになってるそうだ。人気出まくりらしい。で、売ってる場所は、ジャスコのグループ店。そして
マツモトキヨシだとさ。しばらくは品薄状態が続くらしいんで、見つけたらすぐゲットしる!(コピペスマソ)
- 33 : :03/12/15 10:25 ID:4WMnbaGn
- 俺が問い合わせたのも、ノアレが届かなかったから。どうもあちらさんに注文メールがちゃんと届いてないらしい
注文の返信メールは来てるのにね。キリン、すまそしてたよ。なので来ない人、問い合わせた方がいいかも・・・
- 34 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 11:11 ID:N2iNDqyi
- 大手によるアトピービジネス
砂糖イパーイでプラスマイナスゼロ
- 35 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 15:31 ID:o9pDaY8f
- 三共のパンラクミン飲んでるけどどうなの?
- 36 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 02:04 ID:0xDON8+K
- どうなの?
- 37 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 21:26 ID:HtTrIY6F
- どうだろう?
期待したいけどな
- 38 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/19 14:07 ID:xSINm92U
- どこも売ってない
- 39 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/19 14:36 ID:X0/n966F
- キリンノアレ、マツキヨ行ったら
普通に売ってた。三種類とも。
棚の最下段で目立たないせいか、
少しホコリかぶってたし。
品薄じゃなかったんかい?
あ、池袋のマツキヨね。
- 40 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 13:40 ID:5eldhlWb
- コアレの経過どうですか?
- 41 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 15:19 ID:1htFpJEG
- ノアレ飲み始めてビオフェルミン止めたら下痢便ひどくなった
やっぱ両方飲みます。
- 42 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 21:12 ID:5eldhlWb
- あうノアレだったんだ。
高いよね、ノアレ。
- 43 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/22 14:09 ID:4IyOf+E0
- >>41
アトピーの方の効果はどうですか?
- 44 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 01:30 ID:12k62/hQ
- 色々乳酸菌出てるけど、どれが一番自分に合うのか知りたい
自分のうんち取って菌の分布調べてもらって
足りない菌種を集中的に取るってのは出来ないのかなぁ?
- 45 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 20:26 ID:YKfhe5En
- >>43
まだ食べ始めて1週間なので?
1日2個食べてる。
- 46 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 21:22 ID:lKgqCefF
- 現在摂取している乳酸菌食品
原材料名
乳酸球菌(EF−2001)、フラクトオリゴ糖、結晶セルロース、クエン酸
マッシュルーム抽出物(シャンピニオンエキス)
一日75g(一袋)×4で、300gぐらいとってます。
効能はアトピに効くといわれてませんが、同じ乳酸菌なんで
いわゆる、整腸作用?で免疫力up?と思って採ってます。
確かにお通じは良くなりました。だけど、アトピが改善された実感は、ありません。
別にうんちが良く出てもらっても嬉しくありません。
皆さんは、ヨーグルトや漬物など乳酸菌を食生活に取り入れてみて
改善の兆しとか多少は感じてる??
- 47 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 08:44 ID:O472sxuY
- 感じてます。
「便通が改善」というのが、ずっと続くと半年位して良くなってきた感じ
このまま完治するぞ!
という意気込みです!(微妙ですが・・・。)
自然治癒を高める方法だと思うので、薬の様には効かないと思いますが、
それに、他の事もやらないとダメだと思います。
総合的に体質を変えていかないと治る所までは、乳酸菌だけでは無理と思います。
- 48 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 17:16 ID:G8UX961v
- ヨーグルトはまだ発売してないのかな
錠剤は何処でも売ってるけど
- 49 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 17:27 ID:ssgjz9WB
- 俺もノアレ飲み始めて5日間下痢気味。
もともと腹弱い方だからかもしれないが。
便秘の人にはいいかも。
- 50 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 19:05 ID:NbZm+t9P
- 今日ノアレカプセル届いた。
夕飯後に2カプセル飲んだ。
効き目あったら書き込みします。
- 51 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 00:52 ID:6QW2JEJP
- >>50
書き込み待ってますw
ヤクルトを飲みだしたんすけど、いいみたいっす。
- 52 : :03/12/29 01:22 ID:HvAwm9Eg
- 飲んでるけど、あんまり変化ないな。まあ2週間くらいしか経ってないんで、もう少し様子見
- 53 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 01:29 ID:QrEaeCBp
- ここって乳酸菌総合スレなはずだけど、
ノアレの書きこみだけかよ!
と、つっこみたいぞよ
- 54 :よつば:03/12/29 12:32 ID:ou0pbkCS
- ヤクルトもヨーグルトも牛乳も飲めば飲む程便秘になる。
その上肌もがさがさしてくる・・・。
- 55 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 17:14 ID:KuYhMMMS
- 便秘は肌に悪いのは100%関係してる。
ヨーグルトも合わなくて逆効果ならいっそやめてみるのも手・・・
- 56 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 21:54 ID:6QW2JEJP
- ヤクルトやヨーグルトってお通じが良くなるんじゃないんですか!
合う人合わない人いらっしゃるんですね、初耳でびっくりです。
正直、ヤクルトやヨーグルト飲んでいても効果がはっきりわからないもので、
実はおらも逆効果になってるのかな、、、不安です。
- 57 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 21:59 ID:h9PWorwz
- ビオフェルミンを普通2錠のところ3錠、朝晩飲んでたことがあったが
確かに、それまで一日1回朝のお通じが、朝晩のお通じに変わった
もちろんそれとは別にヨーグルトを意識して摂ってたけどね
その期間は確かに肌がマシになってた気がする
もう一度試してみたいな
- 58 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 22:15 ID:ljYIM4Ga
- 飲むヨーグルト毎日300ccくらい飲んでるよ
うん○が健康そのものだよん
- 59 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 22:37 ID:6QW2JEJP
- やっぱり乳酸菌さんって素敵ですね☆
- 60 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 04:54 ID:8s5PrFp9
- 時間はかかるよね。長期的な視野でやらないと。
- 61 : :04/01/02 20:00 ID:MWf1CXqH
- ひょっとして、サプリスレって落ちた?
- 62 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 20:48 ID:w49Pru8i
- 落ちた。
- 63 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 15:06 ID:CXdu1RPW
- ttp://www.nissyoku.co.jp/news/20031226/4f.html
キター
- 64 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 17:08 ID:8L0KipPi
- >>63
クリーミーとかそんなんどうでもいいんだけどなぁ。
どうせ低コストの質の悪い乳製品と砂糖詰め込むんだから・・・。
ビオフェルミンとかミヤリサンでいいや。
- 65 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 17:35 ID:mJdRysPJ
- Kさん 好循環 Aさん 悪循環 <日本> 完全版
(健康体) (喘息)
1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある 体力がなくなる
3.K 変化なし A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし A アトピーになる
6.K 正常な感性 A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間 A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死 9.K&A 来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない A 喘息である
13.K&A 1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
- 66 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 22:28 ID:X+XIhtj3
- ミヤリサン飲め 効く
- 67 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 18:56 ID:77D4P5/z
- 『花粉症と慢性便秘症を同時に治療できる薬効成分開発』
埼玉医科大学短期大学の和合治久教授と日本アレルギー応用研究所(埼玉県狭山市)の
研究グループは15日、花粉症と慢性便秘症を同時に治療できる薬効成分を開発したと発表した。
新しい薬効成分は、数種類の野菜の抽出成分と乳酸菌を配合したもので、
ボランティアによる試験では、花粉症で80%以上、慢性便秘症では90%以上に
改善効果を確認したという。今後、医薬品メーカーと提携し、治療薬として商品化を進める計画だ。
新しい薬効成分による治療は、体質改善による方法。従来、花粉症、慢性便秘症は、
症状を緩和する対処療法が主体だった。
研究グループは、開発した薬効成分は、食品として扱えることから副作用の心配はない
としている。治療薬としての適用に加え、食品に配合し、栄養機能食品とすることも視野に入れている。
ボランティアによる試験は、5年間実施。花粉症の場合、3カ月間の摂取で、
80%以上に改善効果が表れた。慢性便秘症では、摂取後2週間以内に 90%以上に
改善効果が出た。国内には花粉症患者が約1500万人、慢性便秘症患者は約2000万人いると推定されており、
患者数は増加傾向にある。この患者に対し、効果的な症状改善手法は確立されておらず、
今回の薬効成分に集まる期待度は大きい。
- 68 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 23:50 ID:pcHk3W4L
- だから乳酸菌がいいって前から言ってたのにね。
今更かよって思ったのが素直な感想。
ビオフェルミンとかミヤリサンとかヨーグルトとかよりも
良いの?どう違うの?
- 69 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 05:05 ID:3Vy9MQrt
- ノアレ始めた。
- 70 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 14:51 ID:WLdg6Jof
- 花粉症が軽快したってちょっと弱いな。アトピーで検証してくれないと。
前テレビでやってた1日ちょっとだけ太極拳の変なポーズするだけで花粉症が良くなったとか
あったから乳酸菌で腸を整えたら大抵良くなるのはいまさらだな。
ちょっと良くなる要因なんてありすぎて難しい。
でもやっぱり花粉症が一番人数いるからこれを研究するのが企業としてもオイシイかもしれんけどさ。
- 71 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 01:27 ID:YZzWNTfn
- ノアレ、近所のヨーカドーで粉末だけ1380円。私はタブレット愛用者なんだが、何故、粉末だけ異常に安いのだ。粉末は売れないのか?
これは買いだろう。
で、効果はまだ判らないのだが。
- 72 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 14:16 ID:0WLi9HBp
- >>71
タブレット不味くないですか?
私はカプセルを飲んでいますよ。
3週間程飲んでいますが、炎症が少なくなった気がします。
- 73 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 16:08 ID:cInCkCN5
- 二箱目に突入したが、変化無し。
- 74 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 16:43 ID:0WLi9HBp
- 一日二粒飲んでます。
- 75 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 22:50 ID:WWc9gxHW
- 誰かも書いてたけどビオフェルミン+ミヤリサン+ラフィノース
これ最強。
いままで三日に一回薬塗らないとかゆかゆになってたんだけど、飲み始めてから十日に一回くらいでよくなった。つーかなんなら直りそう。
手足の指だけよくなったり悪くなったりって感じでよくわかんないけど、背中とか首とかの広範囲にわたっていた湿疹はほぼ直ったといっても過言ではない感じ。
まあ不安だから十日に一回くらいはステ塗るつもりですけど。
あーでも最近金玉痒いんだけど。
まあでも総合的に明らかに飲んだほうが症状よくなった気がします。
一ヶ月も飲めばよくわかるはずです。
だまされたと思ってやってみてはいかがでしょうか。
私もこのスレとか他のスレの人のおかげでなので声を大にしてみなさんに言いたいです。
- 76 : :04/01/22 13:38 ID:gTogSfr4
- ビオフェルミン+ミヤリサン+ラフィノースか、効きそうだけど金が持たん・・・w;
ただ、歳三さんも乳酸菌はよく摂取してたからなぁ。3つのうち、どれから始めればいい?
- 77 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 15:17 ID:horASQdv
- とりあえず基本のラフィノースを押さえつつ好きな乳酸菌を選べばよろし。
ミヤリサンは少し高いな、会社の名前もミヤリサンってなんじゃそりゃ。
- 78 :現行決意スレ691:04/01/22 17:29 ID:QDJ8J0bX
- >>76
関西圏ならI橋診療所でビオチン+ミヤBM+ビタミンCを粉薬で処方してくれる。
1日3回分、一ヶ月保険適用で3,000円切るくらい。
(ステ+ジルテック貰っててそれくらいでした。)
一度行けば、遠い所だったら発送してくれるみたいなので、
良かったらぐぐってメールでも投げてみて下さい。
- 79 : :04/01/22 19:37 ID:gTogSfr4
- 「ラフィノース100」で3800円か・・・。2ヶ月もたせるにしても、もう少し安ければなー
ビオフェルミン+ミヤリサン+ラフィノースだと、1万近く行くんじゃない?
- 80 : :04/01/23 15:03 ID:HMYWEE+o
- ミヤリサンスレ行ってきた。完治者のタイさん、ミヤリサン&少食(とく噛む)で完治したって
歳三さんと同じ共通点だ、やはり胃腸に原因がありそうだな・・・薬局行ってきまつw
- 81 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 15:37 ID:Elrbu0uw
- ラフィノース100じゃなくてラフィノース98%のほうがかなーりお得。
>>80
少食にするとウンコーが乏しくなるけどアトピーはグングン良くなってくるよ。
ウンコが多いってことはそれだけ不要物が多いってことで負担かかってるってことだしね。
たくさん食うと悪玉も増えるし、何より臓器が疲労する。
- 82 : :04/01/24 01:32 ID:dONJBeMI
- ミヤリサン買ってきたけど、ネットで買った方が安いんだな。ラフィノースは、京のくすり屋ってとこが
100g1000円くらいで売ってた(最安値?)。とりあえず、ミヤリサン飲んでみるわ。どうなるかなー♪
- 83 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 01:40 ID:L1mx1Nia
- 昨日くってみた。うまかった。
http://www.koiwaimilk.com/tokusyu/index.html
- 84 : :04/01/24 01:43 ID:dONJBeMI
-
強ミヤリサン 乳酸菌のサポート菌
新ビオフェルミンS細粒 3種の乳酸菌
ラフィノース 乳酸菌の餌
強ミヤリサン+新ビオフェルミンS細粒+ラフィノースが最強の整腸セット。
- 85 : :04/01/24 01:46 ID:dONJBeMI
- ところで、ノアレの感想レポとかない?俺、1ヶ月やったけど特に変化なかった
>>83 砂糖、入ってまつか?w;
- 86 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 11:32 ID:yUBgTgmB
- チチヤス低糖ヨーグルト
- 87 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 14:44 ID:uqKArhV3
- 100カロリーだと・・・いらね。
糞牛乳と砂糖じゃ余計腸内を荒らしそうだ。
さてラフィノースとミヤリサン飲むか。
- 88 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 14:58 ID:L1mx1Nia
- >>85
あ、砂糖入ってるよー
- 89 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 15:44 ID:WFNWTEmj
-
アトピーは戦後アメリカが日本を占領してから、日本に広まりました。
アトピー性皮膚炎は、低所得層に多いそうです。
つまりあまり牛肉を食べない層。
白人と何か関係があるのでしょうか。
- 90 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 15:47 ID:TfnTYRGR
- ビフィズス菌はビオチン消費して
アトピーにはよくないのでは?
- 91 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 16:09 ID:uqKArhV3
- なんだなんだ?
>>90
その説はアメビタが勝手に言ってるだけらしい。
- 92 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/25 14:18 ID:Zhoq8tg7
- 誰か砂糖を抗議汁。
- 93 : :04/01/26 04:42 ID:t+haQhvk
- ラフィノースとミヤリサン、始めますた。さてさて、どうなることやらw
- 94 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 22:38 ID:aMd9xgu6
- 最近は牛乳で作るケフィア食べてます。(自家製なので甘くない)
ヨーグルトよりも菌の種類が多いらしいです。
確かに、ここ3ヶ月程、意識してヨーグルトを
続けて食べるようにしたら、
多少の悪いもの(アレルギー食物)食べても
反応が少なくなってきました。
- 95 : :04/01/27 23:39 ID:b1RHi3BA
- 93です。便はまあまあ出てる。けどまだ肌の回復まではいかないな(1週間経過)
費用はネット注文で、月3000円くらいか。おそらく、これくらいが底値かな
- 96 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/02 17:31 ID:sZnun++7
- カルピスから出た「インターバランスL-92」というのを飲んでいる方はいますか?
アレルギー症状改善と銘打っているんですが、前回モニター募集に
応募したんだけど、落選してしまいました。
カルピスのHPでモニターの声のページを読んでみても、アレルギー症状
云々について書いてる人がいませんでした。
実際のところ、どうなんだろう・・・
- 97 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 14:39 ID:0D5FehJi
- >>96
あんま変わらんかった。もうほとんど売ってないし
- 98 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 15:16 ID:3CdNDxbm
- キリンのノアレを飲んでいます。錠剤またはカプセルがあります。
まだ飲んで1週間・・
どうかな
- 99 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 15:35 ID:PONLa3cN
- >>96
俺は朝ノアレ食べて夜インターバランスL-92飲んでる。2ヶ月間位
便の調子は良くなたような気がするが肝心のアレルギーには??
- 100 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 18:20 ID:xFE4sfpq
- 乳酸菌で腸内環境変えるには一年くらいいるんでしょ?
- 101 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 21:14 ID:39r/89ad
- >>100
いっちね〜〜ん?!そーなんだ!?
- 102 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/04 15:33 ID:+24bUU8O
- 100兆もおったら一年どころか5年10年とかかりそうな悪寒
- 103 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 23:30 ID:JgEPdHI5
- ネットで買えるお勧めのラフィノース製品って何かある?
- 104 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/06 15:52 ID:58SInnQJ
- 一人で殺伐と買うなら京のくすり
- 105 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 18:42 ID:R0cx6zfF
- 毎日ヨーグルトとヤクルトノミまくりの日々GONOW!!
- 106 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 18:44 ID:ObCc6Elh
- ノアレヨーグルトはけっこう美味いけどかなり甘いね
身体に良さそうで悪そうで
まあカルシウムも取れるしいいですよ
- 107 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 18:53 ID:l1o7/oex
- >>103
俺も京のくすり屋で買ってるよ。
- 108 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 00:09 ID:JA4yQMXt
- ノアレ二ヶ月飲んでどんどん悪化してきたので中止。別にノアレのせいじゃないけど、続ける気力はなくなりました。
ミヤリサンと自宅にあったビオフェルミン飲み始めました。料理に使う砂糖は甜菜糖にしてみた。(ラフィノース入ってるらしいので。そんなに高くないので気休め程度かもしれないけどお勧め。)
- 109 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 13:22 ID:SmjQ18GE
- 牛乳アレルギーだから豆乳でヨーグルト作って飲んでるよ。
やっぱ飲む日は調子いいね。
- 110 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/02/11 17:32 ID:Dh68N3WO
- やっさんにほだされ帰って参りました。
俺の乳酸菌経験、思えば色んな事をしたもんだ。
国産・海外乳酸菌サプリ
数ヶ月。外からじゃ定着しないとのことでコストパフォーマンス高すぎるので止めた。
効果?
潤性蘇菌
ラフィノースの凄い板みたいの。半年前毎月1箱定期購入してたけど
から送ってこなくなった...
効果?
ラフィノース
京のくすり屋から購入。リバウンド激しい頃から飲み続け9ヶ月ぐらいかな?
便通よくなった。やっぱシンプルが一番だ
効果有
後は、キムチ納豆+ラフィノースとかヨーグルト200g/日とか。
根菜で食物繊維とか。
ここでいう効果っていうのは、お通じや便の具合の事ね。
- 111 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/02/11 17:34 ID:Dh68N3WO
- 潤性蘇菌
ラフィノースの凄い版みたいの。半年前から毎月1箱定期購入してたけど
1月から送ってこなくなった...
効果?
でした。
- 112 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 17:46 ID:Kx2Qdvnl
- >>歳三
>やっさんにほだされ帰って参りました。
やっさんに掘り出されたのでつか?
- 113 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 18:26 ID:3MujbvD9
- ミヤリサンたけーよ。
ラフィノースは一度に3g程度にしないとゆるくなる。
- 114 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/12 14:17 ID:6ay2w+Vq
- 歳三キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
てか、もうちょっと色々話しが聞きたい。最近の生活習慣とか気をつけてることとか
- 115 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/02/13 14:39 ID:l5f8ysud
- >>114
覚えててくれて嬉しいな。
ミヤリサン高いよね、俺は断念した。
結局外から乳酸菌を入れるより、内の乳酸菌を増やす方が効果的だと、
そこに、落ち着きました。
つまり、発酵食品だね。キムチ、納豆、味噌、醤油、ヨーグルト、チーズ、漬物、
発酵食品は、免疫バランスを整える、と。
砂糖がいっぱいだけど、飲むブルガリアヨーグルトは実はかなりの低脂肪。
外で何か飲むときは、飲むブルガリア。
もうすぐ脱ステ1年。やっぱ食事だわ、と最近つくづく思います。
除去食ってより、アトピの良くなる食事。
この前、牡蠣鍋やって、たらふく牡蠣食べたら、次の日乾燥すごかった。
恐るべし、亜鉛パワー。
すれ違いスマソ。
- 116 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/14 13:39 ID:bqk0bnwS
- え?亜鉛だめなのか…
- 117 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 00:45 ID:axRe/SFK
- ノアレ効いてきた。のむ量は2個にして2週間したらかなり痒みダウンです。
- 118 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 01:20 ID:wq0+r95O
- なぜ歳三は治って、俺は治らないんだ・・・_| ̄|○ 歳三と一緒に住んで、同じ生活をすれば
治るのだろうか・・・。歳三よ、今一度現れ、完治の方法を小一時間教えてくれ・・・・・_| ̄|○お願いしまつ
- 119 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/16 01:54 ID:n8C9H/Eh
- >>118
そりゃきみ、歳三は断食もやってたしね。
ステ歴や脱ステ歴や元々の免疫力や個人差が一杯あるからね(´゚c_,゚` )ぷくぷく
完治の方法なんて見つかってないからね(´゚c_,゚` )ぷくぷく
- 120 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/02/16 06:35 ID:ZRpxutmz
- >>118
俺は自分なりの良くする方法を見つけられたから、ラッキーつうか
実際、自分でも何が良くしたのかはわからないけど、
そんなんでもよければ、メールくれれば俺の方法論でよければ
アドバイスするよ。
メアドはメール欄で。
>>119
またすげえコテハンが出てきたな
ぷくぷくってなんだよw
- 121 :T ◆LID2NZiaUU :04/02/16 06:42 ID:n8C9H/Eh
- 俺は来たからには容赦しないよ?
やっさん、ハヤム、RON?
ネオだろうがアナゴだろうが歳三だろうが
皆知ってるんだから。
俺の範疇内、予定通り(´゚c_,゚` ) ぷくぷく
- 122 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/16 06:43 ID:n8C9H/Eh
- Tってなんだよ(´゚c_,゚` )ぷくぷく
- 123 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 14:37 ID:G5k4LfN2
- 漏れもノアレ調子いい。
- 124 :アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/02/16 17:38 ID:xO6xdOtk
- 漏れは新アペテート整腸薬でまあまあいい、
少し便がゆるくなるのが難点。
- 125 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/16 22:06 ID:n8C9H/Eh
- 乳酸菌、超大事、マジ大事。
だが、腸内環境と共に、胃腸粘膜の補修、胃腸の働きを
良くさせる事も同じぐらい大事。
良い乳酸菌いっぱい飼っていて便通良くなっても、
胃腸が傷つきまくりじゃ意味なし。
- 126 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 22:46 ID:wCs8OmXs
- 逆に言えば胃腸が傷つく生活は悪玉優位の生活という相互関係。
善玉菌が増えるような生活なら粘膜も良くなる方向へ進める可能性高し。
よってこの2つは切り離せない関係。
- 127 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 16:03 ID:sQkQTVsQ
- http://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu/04/04-17.html
腸内環境を悪くする要因がありすぎる。
- 128 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 18:04 ID:U2ghJUyB
- パンラクミンはいかがでしょうか?
- 129 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 02:17 ID:sYlIjCjX
- 歳三さんもこのスレ在住すればいいのに、漢方スレのhoppy氏みたいに。そうすりゃ楽なのだが
- 130 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 07:54 ID:LJTv/5jB
- キリンの「体質水」ってどう?
- 131 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/19 10:35 ID:KHU8AxkQ
- >>129さん
普通の人は(Hoppyさんが変というわけではないですが)回復したら
社会復帰してそっちの方が明らかに忙しいし大切なわけですから
なかなか常駐コテハンは難しいのでは?
私は現在、病休取って引き篭もっているので、決意スレに常駐しているのですが、
復帰後はなかなか現在のように毎日書き込みに来るのは難しいと思います。
(まぁ、漏れの仕事はリソース管理なので社内から書き込み出来ますが・・・)
- 132 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/02/21 01:41 ID:bEDVxVxY
- ううう、銭湯さんのおっしゃるとおりです。
最近、身の回りが忙しくなってきて...
こういう事は、今も症状が良くなく頑張っている人達がいるこの板で
あまり言う事ではないと思ってたけど、正直、そのような状況です。
でも、どうしても俺に聞きたいことがある場合は、上の方に書いたメルアドに
メールくれれば、俺がわかる範囲で答えるので、勝手だけどそのように
お願いします。
- 133 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 02:25 ID:slvXwSNU
-
キリンの「体質水」飲んでるよ。別に飲んで良くなったってわけじゃないけど、
どれ飲もうって迷った時は、これにしてるかな。レモン味でなんかウマー!w
- 134 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 02:26 ID:slvXwSNU
- よーし、歳三さんにメールしちゃうぞ!w
- 135 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/22 13:11 ID:v8zJoDWk
- >>132=歳三さん
身の回りが忙しくなってきたのは(・∀・)イイ!!じゃないですか。
復活したら、漏れも忙ししので、とか言いたいなぁ。
メール返信とか大変と思いますが、無理しない程度ににガンガッテ下さいませ。
これだけじゃ、スレ違いで終了なので、ネタ投下。
現在、脱ステ中で水分制限中なのですが、花粉症で鼻水が出すぎるせいか、
かなり喉が渇いてつらい。先生には牛乳ならOKと言われてるけど、
漢方医の先生には牛乳NGを貰っているので、飲むヨーグルトで手を打とう思ってます。
昼から何か飲みやすく砂糖ナシのが無いか探しに行ってきます。
- 136 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/02/23 01:06 ID:Ft9H0EYX
- >>134
いつでもメールくださいな。
すぐには返せないかもしれないけど、必ず返します。
銭湯さん
飲むヨーグルトって、ノンシュガーないのよね。
よーぐるとなら、低脂肪、ノンシュガーが幾つかあるから、そっちではどうかな?
- 137 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/23 12:06 ID:Z0inpAFg
- >>136=歳三さん
レスありがとうございます。
漏れの場合、ヨーグルト摂取が第一目的じゃなく、
1)喉の渇きを潤す
2)その際、低蛋白血しょうになってはいけない(回復が遅れる)
3)なのでタンパク質を含んだ牛乳ならOK(先生談)
4)でも牛乳は漢方医からNG出てるし…
ってなコトで、飲むヨーグルトを検討していたんです。
でも、だいぶ汁も落ち着いてきて、頑固な患部だけになっているので、
タンパク質に拘らず、喉が渇いたら暖かいお茶や紅茶を飲み過ぎない程度に
補給していこうと思ってます。
多分、毎食納豆食べてるので、時間ごとのタンパク質補給はわりと出来てるはず(w
タンパク質補給も大切だけど、別段摂りたくない砂糖の摂取の方が
漏れの身体のコト考えると良さそうだし。
でも、色々探してみようと思います。ありがとうございました。
- 138 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 18:52 ID:mH0uY8cS
- 症状が酷い時には飲むヨーグルトはきついので止めたほうがいいかと。
喉の渇きは辛いけど乗り越えたらピタっと止まるので少しは我慢が必要だと思う。(お勧めは酢やレモンと水を少々)
身体が求めるまま牛乳とか水分とか取ってたら酷いことになったことあるので。
こういうときはタンパク質も上手く吸収、活用されないような感覚だった。
- 139 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/02/23 21:02 ID:Z0inpAFg
- >>138さん
うーん、そうなんだ。
だいぶ汁は落ち着いてきたんですけどね。
もうしばらくの我慢だと思うので、何とか耐えていこうと思います。
花粉の季節じゃなけりゃ、もう少し楽なんだろうけど・・・
- 140 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 10:46 ID:7TEYGJGf
- ブルガリア飲むヨーグルトならコンビニでどこでも売ってる。砂糖は入ってるが
脂質がかなり低いんで他のものよりかは良いと思われ
- 141 :ムロ:04/02/24 15:43 ID:LqYZNSzE
- アトピ-の原因は窒素酸化物(石油排出ガスから大量にでる)だ。
空気のいい所に引っ越すか部屋の中へ
植物をおき、窒素酸化物を分解するといいぞ。
窒素酸化物は空気清浄機では取り除くことはできない。
アトピ-患者の多くは窒素酸化物の高い濃度のところに住んでいる可能性が高い
交通量の多い道路沿いに住んでいるひとは危ないぞ。
土佐清水病院やオムバスで治るのは空気のいいとこで療養するからだ。
- 142 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 19:41 ID:pEpczSGD
- 飲むヨーグルトを飲むとおならがたくさんでます。
おならがでるのは健康な証拠だと思っていたのですが、
部屋がくさくなるのでけっこうつらいです。
健康になってるんでしょうかそれとも逆なのかな<<<<?
- 143 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/02/24 23:53 ID:YxpOZR2r
- 部屋が臭くなるほど出るのか...
ごめん、ちょっと面白いw
いい傾向なんじゃないの?
>>140
そうなんだよ、高たんぱく低脂肪なんだよね。
ただ砂糖多いだろうからリバウンド激しい人とかは避けとくが吉。
- 144 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/25 01:09 ID:oalSyQRl
- 同じ摂るならヨーグルトのほうがいいと思うんだ。
やっぱり固形と液体って違う、何が違うというとゴクゴク飲むのと
「食べる」という行為で口のなかでモグモグするのは胃にやさしい。
胃が強ければ関係ないかもしれないけど。
>>142
そこまで臭いのが出るって合ってないかも、症状見て良くなってくるならいい反応かもね。
>>143
ぜひ無糖でいい飲むヨーグルトあったら紹介してください。
- 145 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/02/25 18:52 ID:UOgHzBvc
- >>144
無糖の飲むヨーグルト、ないよなー。
俺は、外出先では、飲むブルガリアを飲んでる。
山手線乗りながら飲むブルガリア飲んでるやついたら、俺かもw
食べる方は、北海道低脂肪ヨーグルトってやつ。
LGGは店からなくなったし、インターバランスはなんだか商売っ気たっぷりな
パッケージになって、ちょと買う気が失せてしもうた。
でも、サプリスレのぁゃιぃ人曰く、胃酸でほとんど死滅するから何を採っても
変わらないそう。だけど、プロバイオティクス効果はあるので、飲むことはもちろん
無駄じゃないし、ラフィノースも良いってね。
- 146 : :04/02/28 18:42 ID:xVur90Es
-
プレーンヨーグルトでオススメってあります?メジャーな商品の方が手に入りやすいんで
できればその中で、いいのがあれば教えて下さい。
- 147 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/28 20:56 ID:M7ycPB5I
- めいじブルガリアヨーグルト
- 148 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/28 23:16 ID:Hl1YaDVr
- 私的私見
のむヨーグルトは冷えてるのでお腹こわす
やはり固形のヨーグルトスプーンで食べるのが良い。
一日2、3個食べてたらお通じ良くなってきた。
後、ヤクルトものんでるけど効果は良く分からないが甘いので虫歯になりそう。
- 149 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/28 23:52 ID:TDz36WUE
- ビオフェルミンSだけで
改善しだしたんで、オリゴ糖もプラスしようかとおもうんだけど
DHCとかファンケルはだめなんかな?
- 150 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/02/29 19:22 ID:SwXLFwdj
- 俺は、MEGMILKの北海道低脂肪ヨーグルト。前に、タカナシとか書いたかもしれない
けど、間違いでした。
オリゴ糖なら、ラフィノースを京のくすり屋でってのが定番だね。
あ、僕は業者じゃないですから。
- 151 : ◆macha/VnDc :04/02/29 22:45 ID:pekcoAhw
- =149
とりあえず
ミヤリサンかってみました、とどくまでは、ビオフェルミンです
ふふふ
- 152 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 23:35 ID:qhdeKqFf
- 改善目的にヨーグルトをとるなら
菌種、菌の摂取量、定着率を含めて
アトポスで推奨してる、自分でつくる
ヨーグルトがいいと思います。
自分で納得できるか、御自身でまず吟味してみて下さい。
私もまだ初めて3ヶ月ですけど、おいしさにはまってます。
あとは信じて続けるのみです。便通は快調!
アトポスの理論にはうなずけること
いっぱいあります。
ぜひのぞくだけでも、見てみてください。
www.atoppos.co.jp
でいけると思います。
みなさん、頑張りましょう!!
- 153 :ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄:04/03/01 00:23 ID:d/Ea/gsa
- アトピー性皮膚炎
皮膚に凹凸ができることから考えて胃腸に深い関係があると考えられます。
場合によっては足の裏内庭の灸を併用します。
1種の中毒症状としてアレルギーを治す目的で裏内庭の灸を併用するのです。
胃腸の調子が整ってくると同時に症状が軽くなってきます。痒みを抑える目的で患部に艾の煙を当てると相当痒み
が収まるはずです。時間を掛けて体質改善をして体のバランスの崩れを整え動物質の食べ物を控えると段段良くな
ってきます。冷たい飲み物を控える事も大切です。治るのに最低でも3ヶ月は必要だと思います。
ソース元 http://www.touyouigaku.com/
- 154 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/01 17:37 ID:WNXJdrGy
- ラフィノースと乳酸菌やヨーグルトで十分だな
手作りヨーグルトのスレでも分かるとおり普段の食生活やストレス、運動のほうが大事。
そういうの抜きにして乳酸菌がどうとか菌が菌がっつっても始まらん気がするよ。
- 155 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/02 04:33 ID:7W5tXNVY
- お腹が痛かったんで正露丸を飲んだんだけど、
せっかく育ててきた菌が死んじゃったのかな?
- 156 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/03/02 16:42 ID:1oJuMMYO
- 悪玉菌も一緒に死んでるんじゃない?
だとしたら、チャンス到来。勢力図を塗り替えるチャンスだ。
...と思いましょう。
- 157 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/02 19:01 ID:xIRxQ5lh
- チャンスではないことは確か。
だが
く・じ・け・る・な・!
ローマは1日で(ry
- 158 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/03/02 21:28 ID:JBGy2uIm
- そもそも、正露丸って乳酸菌を殺しちゃうのか?
抗生物質は腸内環境悪化すると医者が言ってたが...
三歩進んで二歩戻(ry
- 159 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/02 21:50 ID:kuqCHFsE
- 無砂糖の飲むヨーグルト。
私は近くのスーパーで見つけました。
とってもおいしいです。
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/sawayaka/index.html
- 160 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/03/02 21:58 ID:JBGy2uIm
- おおー、これはいいね!
糖質がかなり低め。
しかも、安定剤、香料無しときてる。
ただ、脂質が少し高めだから脂質で悪化しちゃう人は飲むブルガリア
とか、上手く飲み分ければいいかもね。
- 161 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/02 22:37 ID:WRkXGx7t
- >>159さん
おおー、これ(・∀・)イイ!!ですね。
ジャスコに売ってるんだったら見に行こう。
ホントは近所で売ってたら毎日続けられるんだけど、
毎週ジャンスコに買出しは続かないだろうな。
でも、漏れ的にはタイムリーだったんで助かります。
- 162 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/02 23:05 ID:mpVCEFyo
- おいしいよね。。。
自作ヨーグルト♪♪♪
わたしはアトポスですが・・・
一向に治らないが・・・味はよい。
- 163 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/02 23:07 ID:uZYew1bj
- あ、うちの近くでも売ってるみたいだ。
買ってみよーっと。
- 164 :159:04/03/03 22:24 ID:VFbccdOJ
- HPに載っていないけど、
近所のライフとダイエーにもいつも置いてあります。
無砂糖のほうもほんのり甘い感じがします。
味はこってり濃厚です。
成分まで気にしたことはなかったのですが
歳三さんがおっしゃるように脂質が多いので
そうなるのかも知れません。
- 165 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/04 09:14 ID:OhzdWw5F
- すんまそ。質問なんですけど、ヨーグルトを毎日食べだしてから屁のにおいがすごく臭くなりました…これはいいことなんでしょか??便も少々ゆるいです。
- 166 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/04 11:28 ID:daAVqBGm
- >>165
同じ
- 167 : :04/03/04 13:03 ID:EkwClOz7
- ミヤリサン+ビオフェルミン+ラフィノースを飲んでるけど
ぜんぜんお通じが良くならない。
- 168 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/04 15:10 ID:VRCkecEG
- 玄米食べたらどう?
- 169 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/03/04 16:00 ID:t5OkglyH
- >>167さん
その組み合わせで腸内環境は改善されるけど、
摂ってる食事や、腸の運動はどうでしょうか?
いわゆる和食中心とか繊維質を多めにとるとか、
良く歩くことから始めたらどうかな。
多分、玄米も良いと思います。漏れは食べたこと無いけど・・・
- 170 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/04 18:09 ID:SfVXd6ge
- 飲むブルガリア発見
甘すぎだペッ
- 171 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/03/05 03:40 ID:7USf8OQW
- 小食も便秘の原因になるからな、出したければある程度は食わなくちゃいけない。
その辺のバランスの見極めが重要だな。
- 172 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 08:28 ID:W+JER1Ek
- でも、乳製品はひかえめに、っていう治療方もあるよね?
ヨーグルトも乳製品だとおもうのですが。
- 173 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 11:24 ID:cSjLLUr5
- >>167
便通だけなら、食物繊維をとったほうが効果てき
いかり豆っていう 豆があるんだけど
それをたべるといいよ
おやつがわりに100個ほどたべれば、うんちがよく出ると思う
- 174 : ◆macha/VnDc :04/03/05 11:28 ID:cSjLLUr5
- いかり豆↓
http://www.kitamuraseika.jp/shouhin/ma/2011.jpg
- 175 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 13:35 ID:ps0Yw1Ap
- >>167
胃腸の働きが改善されるから少食にすればいいよ。
少食にしてから便秘知らずになりました。
- 176 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 16:20 ID:TmMsKKJw
- んこが沢山出てもアトピーが酷くなったら本末転倒。
別にんこが出なくても症状が軽くなっていくなら少食マンセー。
- 177 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 17:35 ID:TWGIz3UF
- >159 で出てたヤスダヨーグルト、果糖入りの方だけど
飲んでみたら濃厚でムチャクチャ美味いね。
こんど無糖の奴も飲んでみよう。
- 178 : ◆macha/VnDc :04/03/05 22:37 ID:cSjLLUr5
- ラフィノースの注文して
楽天 経由 きょうの薬や で
よくなってくれますように
ラフィノース ビオフェルミン ミヤリサン
- 179 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/07 16:39 ID:TafC4wIr
- ラフィノース毎日大さじ一杯(何グラムだろう?)
飲んでるけど、今のところ全然効果ない。
- 180 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/07 22:27 ID:hHV4DQrE
- 過去レス読んでて、ふと思った。
やはし、たんぱく質はたくさん摂るべきってことだよな。
- 181 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/08 22:37 ID:sfVQG+Wx
- そういえばビオチンのスレって今どこかに無いですか?
もし有ったら教えていただけるとありがたいです
- 182 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 11:09 ID:pUcN5vq3
- ビオチンは効果あんまりなかったような。アシドフィルス関係?>181
- 183 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 15:47 ID:E2DfYFDE
- KW乳酸菌の粉末飲んでるけど際立って効果は現れないな・・・。
どうせほとんど死んで定着しないなら一回100円は辛いよ。
ラフィノース飲むと気分悪くなる時ある。
まさか悪玉が死に際に暴れてる・・・まぁ考えすぎかな。
- 184 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 02:02 ID:Sz3yIJYk
- パンラクミン試してみました。
結果、私にはビオフェルミンよりも効果ありです。
人によるかと思いますが…。
ビオフェルミンで?の人は試してみてもよろしいかと。
- 185 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 17:59 ID:1LRQ1dZb
- 植物由来の乳酸菌って、もともと生きて届いたとしても
定着しないのでは???
ヒト由来なら定着する可能性もあるかもだけど。。。
- 186 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 18:19 ID:Q7HdGAn+
- >185
乳酸菌製剤は補助的。メインはオリゴ糖のラフィノース。
ラフィノースは乳酸菌を増やす、つまり腸内定着乳酸菌をも増やすから、
まず押さえて置くべき整腸サプリと言える。
そのうえで、ビオフェルミン、ミヤリサン、パンラクミンを試してみたら良い。
- 187 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 01:04 ID:Z2iEGZyv
- 便に関しては、ヨーグルトには助けてもらってる。
市販のを自分で増やして作って食べてるだけだけど、
前はこげ茶色で固め、うさぎみたいだったのが今は黄土色でやわらか〜
3・4日に1度という日も珍しくなかったけど、
今はほぼ毎日だし。
- 188 :病弱名無しさん :04/03/12 21:28 ID:OJMSxUhe
- 牛乳は毒,という説が海外で主流にpart5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1077294149/
てのがありますがどうでしょうか?
乳酸菌て、ヨーグルトやサプリからしか摂れないんですか?
前テレビで、キムチにはヨーグルト以上の乳酸菌があると聞いたような気がしますが。
漬物にも含まれるんですよね?
- 189 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 22:26 ID:8UaJr9mc
- >188
キムチの乳酸菌は有名ですね。日にちが経てば、強烈に酸っぱくなりますから。
乳酸菌の醗酵が進むからでしょう。
今の私はラフィノース+キムチが整腸メニューかな。
- 190 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/30 08:09 ID:VkQsQguX
- よくこういう商品で一日**を目安に摂取してください、とか
かかれていますがそれ以上とると体に良くないのでしょうか。
わざわざ断っていると云うことは・・・・。
- 191 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/30 11:41 ID:CdUmsHt9
- 俺はkw乳酸菌(キリンノアレ)とL-92インターバランスを両方やってるけど
効果ない。と思う。実際吸収されてんのかよ!
- 192 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/30 13:29 ID:Cz2jEqRz
- >>190
大丈夫だよ。お腹が下るとかだから
- 193 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/30 13:35 ID:vfPRiQb7
- 今日の新聞でマウス実験でだけどKWがアトピーに効くっていう実験結果が出たという
記事が出てたからタブレット買ってきた。
1日1錠とあるけど夜は抗ヒスタミン剤を服用するのね。
でも害が無いなら夜飲もうと思うけどどうですか?
朝飲むべき?
- 194 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/30 13:42 ID:/3FQw7Sy
- 夜は胃酸が多いから菌が酸にやられてしまうから×
- 195 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/30 13:44 ID:vfPRiQb7
- 効果は即効性?それとも持続性?
1日1錠と言うからには12時間以上は効果あるんだろうけど。
おやつにタブレットってとこかな?
これから食ってみる。
- 196 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/30 20:22 ID:PopphHBb
- KW乳酸菌飲んでたな。
でも一瞬で即死するし、効果も分からないレベルなので経済性を考えビオフェルミンにした。
ラフィノースは徐々に効いてる気がするが、果たしてカンジダを撃退してるのかどうやら・・・。
- 197 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/31 00:46 ID:eoQoMyEV
- アトピーとはちょっと違いますが、まえ健康診断で、胃が悪いって
いわれてから、ヨーグルト毎日食べるようにしました。
アメリカの飛行機テロの日からだから、かれこれ2年半くらい
毎日食ってます。あと、腹八分目にするようにして、よく噛む
ようにして、お茶飲みすぎないようにして....
ってやってたら、以前はものすごくひどかった花粉症が
すっかり直ってしまった。ほんとです。
胃腸を整えるのがやっぱり効果あるのかな...
ヨーグルトでもなんでも年オーダーで続けないと効果ないのかも...
- 198 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/31 04:33 ID:87KQEEL4
- >>197
調子がよくなったようで何よりです。
よかったですね!
ところで乳酸菌はいままで腸に良いものだと思っていました。
197さんが良くなったように、胃にも良いのでしょうか?
ラフィノース+パンラクミンやっていますが
胃にも効果があるといいなーと。
- 199 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/31 12:25 ID:0X+B5UWc
- そうそう、ワシもヨーグルト(ブルガリアの)毎日食べだしてから胃の調子が良くなったよ!おまけにアトピーもあまりでなくなってきた
- 200 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/31 14:03 ID:WWK4nYBb
- そうそう、さっきボケーっと検索してたら
すてきなものを見つけましたよ
ありがとうをいっぱい言うと、次のようなことが起きると言われています。
・5万回、10万回、20万回、50万回といった節目の回数でイベントが起きるのでカウントしよう。
・年齢×1万回のとき、自分にとって素晴らしいイベントが起きる。
・年齢×2万回のとき、自分の周囲、家族や知人にも素晴らしいイベントが起きる。
・年齢×3万回のとき、とてつもなく素晴らしいことが起きる。
- 201 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/01 12:55 ID:uZ0kiKbJ
- 緑茶だめっすか?
おーいお茶でビオフェルミンのんでたのはまずいか・・・
これからは、ヨーグルトにいれてたべよう
- 202 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/02 19:03 ID:GEJcp+vp
- KW乳酸菌ヨーグルトを自分で増やそうと思って試したけど固まらない
温度管理が難しいのかな?
それとも固まらないヨーグルトなのか?
自分で増やしている人居たら教えてください
- 203 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/02 19:05 ID:GEJcp+vp
- ↑ ブルガリアヨーグルトとか、カスピ海ヨーグルトみたいには
自分で増やせないものなの?
- 204 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/02 19:48 ID:8xtv5Vsg
- そりゃそうだろ・・・。
- 205 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/03 13:30 ID:xzIxXX/y
- 不活性の乳酸菌なら効果はうたえないわけだし、
普通に増やそうと思ってもできない。
KWは寒天使って固めてるみたいなんで、やっぱり固まらない種類なのかなー
- 206 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/07 08:26 ID:LAm0Tq11
- >>190
先月のレスにいまさらレスするのもなんだけど。
意味ないだけでしょ。
洗濯するときに洗剤1kgいれたって、効果がないとかそゆ以前の問題みたいな。
当然よくないものもあるだろうけどね。
- 207 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/07 08:36 ID:Ch9hjptp
- http://www12.plala.or.jp/AdamsAle/
- 208 : ◆macha/VnDc :04/04/08 01:38 ID:islRyJX5
- なんとなく、ビオフェルミン10錠いっきのみ
- 209 : :04/04/10 01:02 ID:UgFPQYWT
- 歳三さんはもう来ないの?_| ̄|○
- 210 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 01:10 ID:yEG51/jQ
- >>209
歳三なんていらねえ。そんなに話したきゃ、メッセすれば?
- 211 : :04/04/11 01:29 ID:R7ubnggQ
- メッセしたくても、歳三のわかんないもん・・・_| ̄|○
- 212 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/11 01:46 ID:4rBbo7Tm
- toshizou003@hotmail.com
- 213 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/11 05:00 ID:pM/y6dRw
- 胃腸は正常に働いてるようで、ウンコさんは毎回一瞬で出るんだけど、
そういう香具師は乳酸菌取っても意味ないの?
- 214 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/11 13:33 ID:bGqlwOP1
- Th1が増えるからいいんでない?
- 215 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/11 14:15 ID:lpl6sRoz
- 最近調子が良いのはヨーグルトにハマってるせいだったのかな?
KWがアトピーに良いかもなんて知らずに食べてたけど。
でも確かにおなかは緩くなるね・・・。
- 216 : :04/04/11 20:40 ID:R7ubnggQ
- いや、そこにメールしたんだけど、返信ないのよ。>>212 もう使われてないのかな?スルーされてるだけならヘコむ_| ̄|○
- 217 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/11 20:50 ID:bfKS0FYY
- 漏れはアトピーではないのだが、今日キリンノアレ(タブレット)を買って食べてみた。
「さわやかなグレープフルーツ味」とあるけど、あまり美味しくない。
- 218 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/11 21:47 ID:MGYuC/dZ
- >>216
メッセしてるからメールは見てる思うよ。
じゃなくて、216さんがメッセすればいいんだよ。
- 219 :ななし:04/04/11 22:32 ID:kYwXlxjK
- 絶対こっちのほうがいい
http://gride.vis.ne.jp/rank/g_ranking.cgi?mode=t_rank&sort=1
- 220 :歳三 ◆MAKOTO/yZw :04/04/11 22:49 ID:ttNtUA+X
- >210
んなこと言わないの!
>216さん
メール、多分届いてないです。来たらスルーはしないので、
お手数だけどもう一度メールくださいな。
メアド欄に書いてあるメアドにどうぞ。
>212であってると思うんだけど、これで届かないのかなあ・・・
メッセでもメールでも大丈夫だよ。
- 221 :名無し:04/04/12 01:27 ID:fKoGXtgR
- ブルガリアヨーグルト、たまに食べています
マミー(乳製飲料)もおいしいけど、マミーは体に悪いでしょうか?
- 222 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 01:41 ID:s1opG5QP
- >>221
糖分多そうでそっちのほうが気になる。
- 223 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 01:44 ID:mHkf4Ayy
- 日本人って子供を堕胎することを、社会的に容認してるから、
頭がいかれてる。
アトピー性皮膚炎の人間も胎児同様、抹殺。
あと、アトピーの人は海外行けばアトピー治るみたい。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
- 224 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/13 04:59 ID:rCMVSySw
- 尾篭な話でごめんなさい。
インターバランスL-92を飲み始めて3日目ですが、
2日目からてきめんに
うんこがねっとりと緻密なかんじになってクッサーー!!なんです。
これって腸に良いのでしょうか、悪いのでしょうか。
- 225 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/13 23:36 ID:i9XdLgPV
- ヨーグルト飲んだり食べたりするとおならが臭くなる人いるみたいね。
便がゆるすぎるとか、おなかが痛くなるなら合わないのかもしれないけど
そんなに大きな問題でもないんじゃない?
216さん
歳三は今避難所の関東オフスレで幹事やってるから、そっちでレスするってのも
手かもよ。
- 226 : :04/04/14 14:02 ID:rIccdzEm
- >避難所の関東オフスレ
アドレスきぼんぬ!
- 227 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 20:05 ID:sp/P01+r
- ぐぐれ!
- 228 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 22:02 ID:ucQ5vzDr
- アトピー板のローカルルール(板の頭の注意書き)のとこにリンクあるじゃないw
- 229 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 13:20 ID:95BS1J5V
- 乳酸菌に詳しいわけじゃないけど、
KW乳酸菌がアトピーに良いそうなので1日1本飲んでいます。
まだ劇的に効果があるって訳じゃありませんが・・・(汗)
で、この間ヤギのヨーグルトも良いって事で試してみたんだけど、
相乗効果なのか一回食べて劇的に良くなりましたよ。
結構値段が高い(300g/525円)ので毎日は食べれませんが、
2〜3日に一回ペースで試してみようかと思ってます。
(ヨーグルトで下す人でも食べられるらしいですよ)
- 230 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 23:09 ID:JFp/a+tN
- すれ違いごみん。
サプリメントスレってもうないの?
- 231 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 23:31 ID:QCxNaCyR
- >>230
どうやらまたしても落ちたようだぞ。
しかし↓で大体のことが掴めるしネットで検索すれば出るので必要ないといえば必要ないが。
サプリメント総合対策
http://members.at.infoseek.co.jp/syobobon/#sap
- 232 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 22:12 ID:5mn5CP0n
- KW、発売日から毎日飲んでるけど、
花粉症にはマジ効きだね。
鼻詰まりが俄然軽くなったよ。
アトピーには効いてるかどうかわからん。
体質水を箱売りとかしてくれないかなあ・・・
コンビニで毎回160円払ってたら金無くなる・・・
- 233 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 00:31 ID:blYlJZD/
- 体質水飲むんだったらノアレを飲んだほうが安上がりだと思うんですが、体質水
とノアレ何が違うんですか
- 234 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 07:57 ID:nsWepGAe
- 飲む方が身体に染み込むような感じで
甘いんで1日一本ですけどね
- 235 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 13:50 ID:RaA3HTQm
- >>232
発売日からって相当経ってるよね?
アトピーに聞いてるかわからないなら止めてもいいと思う。
俺も花粉酷いけど、今年は何もしなくても大丈夫な程度だし。
- 236 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 19:41 ID:557bnb/R
- っていうか、砂糖大丈夫か?体質水。
- 237 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 19:58 ID:blYlJZD/
- 俺は一日一錠昨年の十二月から飲んでいるけど今年の夏は半袖のシャツが着れる
ぐらい良くなったよ、ノアレだけが要因ではないと思うけど。
一回だけ体質水飲んだけれど甘すぎ、体に良くないよ。一回でやめました。
- 238 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 21:08 ID:nsWepGAe
- 体質水程度の清涼飲料水も飲めないのか・・・。
普段何食ってるんだろ。
あんまり糖分を避けすぎると逆に身体(頭)に毒だぞ。
- 239 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 22:05 ID:47YgehnT
- アトピーは砂糖が少量でも駄目なの?
甘さはステビアでカバーしているから、
糖類は殆ど使用していないと思うけど。
- 240 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 06:26 ID:uO+/XGmg
- 自分アトポスやってるんだけど、体に定着しやすい乳酸菌ってあるんだってさ。
ここで勧めてるのは血液型別に選んだ乳酸菌群(アルミ小パック入り)と
ヨーグルト菌と牛乳で、ヨーグルメイトって言う保温器を使って作る
自家製ヨーグルトを摂取すること。市販のヨーグルトを買うより安上がりだし
過去レスにもあったけど、おいしいんだな、これが。
もっとお金をかける気合のある人には、その人のウンコを調べて、もともと
腹の中にいる乳酸菌群を見つけて培養してオリジナルの乳酸菌群パックを
作ってくれるらしい。
最近話題のKWもきっといいんだと思うけど、こんな乳酸菌の話しもあるよってことで。
- 241 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 14:46 ID:Lue8nM2P
- LC1だろうとKWだろうとアトポスだろうと殆ど胃酸で死んでしまう。
菌も大事だが腸の善玉を増やす食物繊維とかラフィノースとかはもっと大事ではなかろうか。
- 242 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 15:21 ID:uO+/XGmg
- う〜ん、ほとんど死んでても少しはたどり着いてそいつらが頑張ってくれてンのかな。
腹の中で。だって自分、随分よくなったんだよ。アトポスの指導で乳酸菌と
平行してやってる脱保湿がいいのか?でも脱保湿スレの人たちもみんな成果はそれぞれ
みたいだしなあ。
まあやっぱり、自分の体のニーズにちょうどあったものだったら成果が出るんだろうね。
腹の中なんて人それぞれだろうし。自分みたいに乳酸菌でよくなるやつもいれば、
乳酸菌よりラフィノースのほうが効果出る人もいるんだろうね。
- 243 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 15:26 ID:uO+/XGmg
- ↑改行がまずいなあ。読みにくくてゴメン。
- 244 :sage:04/04/20 01:53 ID:lKVlj6BW
- 脱ステして二ヶ月目、まったく変わらないので、胃腸の調子を整えることを
第一に、キャベツとビ○フェルミン、ノアレを続けたところ、私の場合、ぐんぐん
良くなってきました。
生まれてこの方、やっと光が差してきました!
- 245 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/20 02:03 ID:n8hzivnT
- >>244
それは良かったね。
- 246 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/20 03:38 ID:6Ok/QBNx
- >>244
キャベツは調理して食べてるんですか?それとも生で?
生じゃないと効果が無いというような話を聞いた事があるので教えて下さい。
- 247 :244:04/04/20 09:23 ID:b3l1zKm9
- >>246
キャベツは湯通ししたほうがいいっす。生だと、恐らく消化しにくいんで。
鰹節とか、ポン酢で食べてます。
生じゃないと効果がないっていうのは、聞いたことないですけど、
もしそうだとしても私は結果出てるんで気にしてないっす。
- 248 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/20 22:18 ID:yU/PKxjB
- アトピーじゃないが、花粉症にはKW効いたわ。
期待してなかったんだけど、今年全く出んかったよ。
(出そうな雰囲気し始めた頃にノアレ飲み出したら、結局出んかった)
ほんと麒麟にお礼メールしたいくらい。
いま、ノアレ切れて1〜2週間かな?鼻水出始めました(マジ)…キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 249 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/21 22:33 ID:H92x6j1E
- 俺も今年は花粉症まったくゼロ
ノアレと体質水で3万くらい使ったが・・・
科学的にアレルギーを抑えるのって初めてじゃないかね
アトピービジネスが氾濫してる中、ちゃんと研究してくれてる人がいるってのは心強い
もっと強化してアトピーに効くように改良してくんないかな
- 250 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/21 23:13 ID:8YJO9LDn
- kw乳酸菌のことを否定するわけじゃないけど、
正直、今年はあんまり効果があてにならないと思われ。花粉少ないらしいし。
俺はノアレとか飲んでない花粉症持ちだけど、ほとんど症状出てない。
- 251 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 06:45 ID:3vzGJcyH
- >>250
そういえば周囲の花粉症もちの人ほとんど、
去年までよりぜんぜん騒いでなかったな。
- 252 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 13:49 ID:kHLtt37A
- うちの息子、24歳ですがこの年になってなぜかアトピーになって体中出ました。
それだけでも辛いのに、おでこにも出てしまってまるで爆発したようにひどいものでした。
いろいろ試して、病院にも行ったけれど効果なし。
諦めかけた時、キリンの体質水のことを知り、朝晩飲むようにしました。
現在2週間過ぎたところですが、大分良くなりました。
体はほとんど完治に近いです。
おでこは汗をかくとぶり返すようで、まだまだですが大分落ち着いてきて赤みが
消えました。
体質水だけだと高価なので朝だけタブレット(キリンノアレ)に変えました。
どれが効くかは人によって違うので一概には言えませんが、もしかしたら参考に
なるかと思って書き込みました。
- 253 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 22:53 ID:kZt9rb3s
- オリゴのおかげのシロップタイプでも効果ある?
- 254 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/23 14:24 ID:wkdMJu5S
- オリゴ糖ならラフィノースが最も有効だと思う。
蔗糖混ぜたやつは砂糖みたいなものだし。
- 255 : ◆macha/VnDc :04/04/27 09:55 ID:GYXYpsz+
- のあれ のみだした
効いてるみたいです
ただ、ビオフェルミンのときも同じ感触だったんで
もとにもどらなければいいけど
現在
ビオフェルミン
ミヤリサン
ノアレ です ラフィノースは 500gのんでやめました (高いから・・・
じゃ、また
- 256 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 18:03 ID:S4K+OTAU
- ノアレ、だめだこりゃ。
キカネーし、たけーし。
二度とかわねー。
やっぱりなーって感じ。
ありゃ、お菓子だね。せいぜい300円。それぐらいの値段なら買ってもいい。
所詮、三菱品質だね。
これからは、ビオフェルミンSとミヤでいきます。
こっちのほうが、ぜんぜんいいよ。
- 257 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 13:49 ID:6PT63y3v
- >>247
胃潰瘍などにいいって言われてるキャベジンは
熱に弱くて生がいいみたいだけど。
- 258 : ◆macha/VnDc :04/04/29 17:31 ID:AZCX8CJl
- もとにもどりだした
ビオフェルミンのときとおなじだ
これがなければ1ヶ月で直りそうないきおいなのに
なんか、いいアドバイスはないですかね
人の体ってそういうものかな
- 259 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/02 22:00 ID:0kbvVRT8
- http://www.willdrug.com/atopi.htm
ヨーグルトの効果が薄いのはもしや・・・。
食べてもあまり良くならんからなぁ。
- 260 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/02 23:11 ID:RjIiaxJJ
- ( ・∀・)っ・←乳酸菌
- 261 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/04 03:00 ID:PJvSxW76
- >>258
うちの娘の場合、昨年末までは1ヶ月に一度、今年に入ってからは2ヶ月に一度の
頻度で崩れますが、崩れ具合の振幅が初期(昨年9月頃より開始)に比べ、
確実に小さくなっています。初期はシーツ、衣類にずいぶん血がつきましたが
今現在血が出るほど掻く事はまれです。また、初期は夜中に2度3度、かゆみで
泣きながら起きてしまいましたが、それも1度になり、次に泣かなくなり、今は
寝ぼけながらぼりぼりかいてまた眠ってしまう、といった様子です。
あなたのぶり返しの振幅はいかがですか?
ちなみに娘は脱ステ、脱保湿、乳酸菌摂取を同時に行いました。
- 262 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 03:02 ID:+EWqWzY+
- オレはアトピーじゃないけどアレルギー体質(顔と胸に吹き出物がかなりできる)
一ヶ月ノアレ飲んでから顔は相当減った(胸はちょっと減った)
花粉症にはきかなかった
ノアレと花粉症の薬と同時に飲んで外へ出ると気分が悪くなる
- 263 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 08:48 ID:LMIZXnel
- ラフィノースを薬局で見つけたので、買いました。
ミヤリタソと一緒に取ってみます。
- 264 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 13:19 ID:wppc/boU
- ミヤリ3は普通の薬局で売ってますか?
- 265 : ◆macha/VnDc :04/05/06 15:34 ID:tIKJWiRe
- あまり売ってないようです
大きなところにはあると思います
ケンコーコムで買うといいよ
http://www.kenko.com/product/br/br_7720011.html
- 266 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 20:25 ID:PguubqQO
- ありがd
- 267 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 00:43 ID:U83Mr/mZ
- ウンコでるん?
- 268 : ◆macha/VnDc :04/05/09 11:26 ID:FljMl9Kh
- 茶色 50センチ くらいの うんちがでた
昨日 かちかちうんち少量だったから 2日分かな
本日のみ アトピー快調
- 269 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 00:41 ID:29RJdKMg
- キャベジンって副作用とかないの?
- 270 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 15:13 ID:1hZfrpIS
- たまには歳三さんのレスが見たい。俺達を元気付けてくれ!_| ̄|○
- 271 :短髪野郎:04/05/12 01:00 ID:I30sz9t4
- 乳酸菌スレなんてあったんですね。
3週間前からラフィノースを始めて今日からKW乳酸菌も
始めました。
皆さん一緒に頑張ろう!!
- 272 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/12 01:02 ID:i0EDUF45
- 271>
それどこで売ってるんですか?
ちなみにおいくら¥??
- 273 :短髪野郎:04/05/12 01:10 ID:I30sz9t4
- >>272
ん?
ラフィノース?
ラフィノースを詳しく知りたければラフィノーススレを
参照。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1042530683/
で、入手方法だけ簡単に説明すると、ニッテンの「ラフィノース100」が
ラフィノース100%のものを作ってるけど、それ以外はラフィノース98%。
でも98%のほうが安いのでそっちを買ったほうがいいかと思われる。
京の薬屋で売ってる「オリゴ糖」が一番良さそう。
価格はサイトを参照。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1042530683/
- 274 :短髪野郎:04/05/12 01:12 ID:I30sz9t4
- ↑みすった。
オリゴ糖はこれ。
http://www.yasashisa.net/kenko/kenshoku/origo.html
- 275 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/12 13:58 ID:2UUZjeJi
- おれは楽天の方で買ってる。送料とか込んでも京の薬屋より安かったと思う。
- 276 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 02:41 ID:U8doGHyC
- >>275
楽天というか 572310.com(粉に砂糖ドットコム)な。
確かに楽天内に店舗はあるが。
500g購入時京のくすり屋より送料込みでも安い。
http://www.rakuten.co.jp/nk/455934/470894/
- 277 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 09:32 ID:p+/RnUot
- わかもとってどう?
乳酸菌入ってるみたいだけど
- 278 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 21:16 ID:cF14TwVe
- なんかだかすっかり全快しました。
このスレも参考にしたのでガイシュツでしょうが経過など報告を
30超えたオサーンですが5年程前から発症。
そんなに重度ではなく中の下くらいの症状でしたが、主に顔の症状が酷かったので難儀してました。
で、1月頃から乳酸菌摂取開始。
最初は一日に、新ビオフェルミンSを10-15錠とプレーンヨーグルト(メーカーこだわらず)500g。
それとラフィノース大さじ1杯(98%のやつ)。
その他に気が向いたら適当な乳酸飲料(ピルクルとかマミーとか飲むヨーグルトとか)などを
加えて、洗顔に石けん使わないゴシゴシ拭かない。
風呂も長風呂にして石けん使わなくて良い時は極力使わないよう。シャンプーも少なめに。
更に断酒と肉類を多く取らないようにしまた。ステロイドはもちろん中止。
一ヶ月ほどは殆ど効果無し。逆に少し悪化。が、そういうもんだと覚悟してたので続行。
便通は一日一回だったのが、3日ほどで一日二回に。( ´_ゝ`)
二ヶ月くらいして、ふと痒みが少なくなってることに気づきました。
それからは日に日に、症状が改善していきました。
症状が良くなってからは、ラフィノースの代わりにオリゴのおかげを時々ヨーグルトにかけるように。
4月以降はプレーンヨーグルトを昼食のメインデッシュにしてます。ヨーグルト食えなかった日だけビォフェルミン服用。
現在は目に見える症状はほぼゼロ。時々痒い日も有りますが、ちょっと痒いかなあ?程度です。
ただし食べ忘れ、飲み忘れが続くと少し強い痒みが出たりします。
- 279 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 21:17 ID:cF14TwVe
- 続き
良くなった今から思うと私的ポイントは
・新ビオフェルミンS必須
・一食(主に昼)プレーンヨーグルトに変更(メシ代も浮いてよかった)。ヨーグルト嫌いじゃなくて良かった。
・ウンコ色チェック必須。良くなり始めてから色の悪いウンコすると1−2日後にカユカユに・・・
・ラフィノースは値段分効いたかどうかいまいち・・・最初から何処でも売ってる「オリゴのおかげ」で良かったかも。
・治りかけの時(今でも)に日常生活が悪いと症状が露骨に悪化。良いとこれまた露骨に改善。徹夜厳禁。
・便通が良くなるので無理に我慢しない(最初の頃2回ほど怖いことになりそうに・・・)
あと、有名どころですがこのサイトは非常に参考になりました。
http://www9.ocn.ne.jp/~akira21/
http://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu.html
ヨーグルト程度で良く効きましたが、私の体質や生活に合っていた部分が大きかったかもしれません。
安上がりな体質でよかった。
- 280 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 22:16 ID:RF5KjDAI
- >278−279
腸内環境改善によるアトピー性皮膚炎全快の例ですな。
貴方のアトピーの原因は腸内環境異常による異種タンパク質抗原による全身性接触皮膚炎
だったわけだ。
回復、オメデトサン。
- 281 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 22:37 ID:LcE9KrM1
- オサーンと同じような食事してる(ラフィ+ビオフェルミン等)
もう2ヶ月ぐらい、別に苦にならないので半年ぐらいやってみる。。
- 282 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 01:17 ID:i/fn24db
- カスピ海ヨーグルトでも効くの?
- 283 :アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/05/17 02:27 ID:i3MftE0p
- 強力わかもとはどうよ?
今飲んでるけどイイ感じだと思うのよ。
便通もさることながら元気になってきた気がするのよ。
- 284 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 03:47 ID:w4KQ4CXm
- つうかノアレのタブレットって乳酸菌本当に生きてるのかなあ あんなに固形物にされてるのに
生きてるってのが信じられない。 ヨーグルトの乳酸菌は生きてる気がするけど
これはちょっと
- 285 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 18:18 ID:Bji7+lJz
- >>283
漏れも強力わかもと飲んでる。
他の乳酸菌の錠剤とか飲んだことないからあれだが悪くない気がする。
アトピ板以外の板だとエビオスとかも人気だね
乳酸菌かどうか分からんが
- 286 :ビオネ愛好家:04/05/18 12:47 ID:y1dzLJEw
- この掲示板を見ている人ならアトピーと腸内細菌の関係についてはいくらかご存知だと思います。
私はビオネを飲んで劇的に良くなりました。なので、それをここに報告したいと思います。
私のアトピー歴は生後6ヶ月くらいからです。でも、軽症で中学生までは自分がアトピーであるとは意識したことはほとんどありませんでした。
夏にひじの裏とひざの裏に少し出るくらいでステを3日も塗れば元通りでした。
それが本格的に悩みだしたのは高校生になってからです。
首に出るようになって(首に初めて症状が出たのは中1)ステを使っても元通りにならなくなってきたから。
一年くらい首にステを使ってしまったけど、高2の7月に脱ステしました。
直後はやけどしたように炎症がひどくなってしまいましたが、その後、炎症はやや引いたけど色素沈着は残ってしまったし、
正常な肌とはいえませんでした。顔はまぶたがちょっと赤い程度でしたが
とにかく首のアトピーが嫌でコンプレックスでした。
その後、食事などいろいろ気をつけて2002年の7月にものすごく良くなったのですが、その年は受験で
ストレスで悪化してしまいました。それでも、ステだけは使わず、いやいや漢方の塗り薬を使ってしのぎました。
大学に入って、部活で紫外線にあたったのが良くなかったのか、食生活が乱れたせいなのか(といっても普通の人から見れば普通の食生活)
受験時に悪化したのを押さえつけていただけで出てきたのか、分からないけど
2003年の秋から冬にかけてものすごく悪化してしまいました。
顔は鼻以外が赤くなり、皮がぼろぼろ剥け、これが自分なのかという状態でした。
生きてるのが苦痛でもう死にたいと思いました。人と口を聞くのも嫌でした。
それでも、何とか希望を捨てずに治す方法を模索し続けました。
以前(2001年からアトポスのヨーグルトを食べていましたが、便通は良くなったけどアトピーには効果はありませんでした。)
それに腸内細菌は人それぞれ固有のものが住んでいるので新しい菌は住み着きません。
そこで、乳酸菌生産物質をとって自分の中にいる善玉菌を増やそうと思ったのです。
- 287 :ビオネ愛好家:04/05/18 12:48 ID:y1dzLJEw
- ビオネにはAタイプとBタイプがあります。違いは濃度です。私はかなり贅沢ですが、Aを一日20×2ml飲みました。
あと同じくビオネ株式会社から出ているビートオリゴ(ラフィノース?)を一日3本飲みました。
1週間では効果は分からなかったけど、2週間しないうちに顔から赤みが引いてきたんです。
このときのうれしさといったら言葉では表せません。やっと生きていることを実感できた気がしました。
人と面と向かって堂々と話せる、普通の人にとってはごく当たり前のことだろうけど、そんなことがとてもうれしかったです。
今は1ヶ月たちました。顔は白いです。
食生活も徹底しています。善玉菌に良い食事をしています。一言で言えば、戦前の食事。
肉、砂糖、油(揚げ物、炒め物)禁止。食品添加物排除。使う調味料は味噌と醤油のみ。
もちろんお菓子などは食べない。パンも食べない。主食は雑穀いり白米。
こんな食生活するならアトピーでもいいという人もいるかもしれないけど、私はこんな食事でも、
アトピーひどくなるよりは数万倍まし。別に一生食べなくてもいい。
ビオネはアトピーだけでなく、末期がん(特に消化器系)や糖尿病、高脂血症、麻疹などいろいろなものに
効果があります。キーワードは腸を良くして血液をきれいにして、末梢まで栄養や酸素を送るです。
アトピーにはBタイプでも十分みたいです。Aは高いし、あまり売れてないらしい。
Aはがん患者さんとかが飲むらしい。
- 288 :ビオネ愛好家:04/05/18 12:51 ID:y1dzLJEw
- スレ立てたらたたかれたのでここに書き込みます
コピーだけど
乳酸菌万歳だね
- 289 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 13:07 ID:pxNe6d+Q
- >1週間では効果は分からなかったけど、2週間しないうちに顔から赤みが引いてきたんです。
>このときのうれしさといったら言葉では表せません。やっと生きていることを実感できた気がしました。
アトピー商法の売り込みでよく出てきそうな文だw
- 290 :ビオネ愛好家:04/05/18 15:47 ID:y1dzLJEw
- >>289
そう?
でも、ホントだもん。
2chで言ってる事をはなから信じるのは馬鹿だと思うけど、
何か行動しないと治らないし。
ビオネは病院で薦められたんだよ
ステロイド情報センターにものってる病院だよ
それはあとから知ったんだけどね。
何で、みんなたたくんだろ。
文章が変?
でも、私にとってはアトピーってものすごいコンプレックスなんだよ
これさえなければ、ほかにはもう何も望むことはないってくらい
- 291 :いち:04/05/18 17:06 ID:TuGfOv5f
- 高陽社の『ハッピーラック』、いいですよ。
ちょいとお高いですが・・・
- 292 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 17:10 ID:pdiSRgBG
- >>290
いいものが知りたい!詳しく知りたい!と思ってる割に、
最初から商品名や詳しいことを書く人は疑われるみたい。
ねじれてますね。
もうちょいおさえめに書いて、「ぜひ商品名を教えて」といわれれば
「宣伝みたいでイヤなんだけど・・・」と後出しにすればバッチリですよ。
- 293 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 17:20 ID:P2twE+iI
- LGGヨーグルトはどうでしょう???
- 294 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 18:26 ID:s1X7hFxz
- ヨーグルトだけで体質改善は難しい
とくに砂糖入りは
- 295 :ビオネ愛好家:04/05/18 19:18 ID:y1dzLJEw
- >>292
ありがとー。なんか味方?がいてうれしいよ
紫外線良くないから部活(陸上)休んでたんだけど、今は復帰しました。
夕方の時間しかやってないけど。それにサンベール・サンウェア?とかいうカナダ製の
帽子かぶって(顔の横にもカバーついてる)夕日が沈みかけでもかぶってやってる。
本当はしないほうがいいかもれないけど、活性酸素も発生するし、でも楽しいから、精神的にはすごくプラスだし。
アトピーには本当に嫌って言う程悩まされてきたけど、そこから得たものもかなり大きかった。
これからは私の得たものを同じく悩んでる人に還元したいと思います。
将来そういう職業に就く予定なので。
皆のアトピーが一日も早く良くなることを祈ってます。
- 296 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 19:44 ID:cTuGHr/E
- >286ビオネ愛好家
>それに腸内細菌は人それぞれ固有のものが住んでいるので新しい菌は住み着きません。
>そこで、乳酸菌生産物質をとって自分の中にいる善玉菌を増やそうと思ったのです。
これはその通り。
>ビオネにはAタイプとBタイプがあります。違いは濃度です。私はかなり贅沢ですが、Aを一日20×2ml飲みました。
・内容量500ml
・ビオネAタイプ 28、000円(税別)
・ビオネBタイプ 13,800円(税別)
原材料 乳酸菌生産物質 フラクトオリゴ糖 焼成Ca・乳酸 リンゴ酸・クエン酸 ラフィノース
天然カラメル色素 柑橘類種子抽出物
これはいくらなんでも高すぎる気がする・・・。
>あと同じくビオネ株式会社から出ているビートオリゴ(ラフィノース?)を一日3本飲みました。
これもニッテンの業務用のニッテンラフィノース98%を小分けしただけなんだよ。
もっと安く手に入れられるんだ。楽天や京のくすりやでね。
つまり君のアトピー改善効果はラフィノースによる腸内改善とクエン酸による血行改善によるもの
と思われる。同じことは安い値段で可能である、と言うのが私の意見だ。
- 297 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 20:31 ID:sqiTESqX
- ビオネママになろう〜♪
弱酸性ビオネ〜♪
- 298 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 23:31 ID:dQdkeWf0
- >>296
漏れもそう思う
- 299 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 09:46 ID:mojWt+4M
- あのー
俺牛乳飲むと確実に下痢するんだけど
ヨーグルト一個だけだと下痢しない(なんか調子よくなったかんじもする)のはなんでだろう。
- 300 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 10:02 ID:gWJsc18s
- 300
- 301 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 12:16 ID:y2KXlcMu
- >299
乳糖不耐性だから。牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素がないから、
下痢症状を引き起こすらしい。アジア人や黒人に多いらしい。
ヨーグルトは乳酸菌醗酵で乳糖が分解されているから、下痢しない。
- 302 :ビオネ愛好家:04/05/19 12:42 ID:4hxpAB40
- >>296
同じラフィノースを安く手に入れられることに越したことはないですね
>つまり君のアトピー改善効果はラフィノースによる腸内改善とクエン酸による血行改善によるもの
と思われる。
どうしてそう言えるの?
一番大事なのは乳酸菌酸性物質だと思うんだけど。
私はアトポスの手作りヨーグルトでは効果がなかったんだよ。あれも乳酸菌酸性物質をつくってるかもしれないけどレベルが違うよ
この乳酸菌生産物質は昭和7年から培養されているんだよ。
もう、亡くなったけど正垣サンという人がずっと研究してたみたいだよ
それに末期胃がんとか糖尿病とかにも効果があるんだよ
あなたはラフィノースとかだけで劇的に改善したの?
確かにビオネは高いよね。もっと安ければいいのにとは思うよ。
ただ私が買っている所は定価より3000円くらい安いよ。
ビオネは即効性が期待できるんだよ。病院の医師も経済的に可能な人にはビオネを勧めるって言ってたよ
ほかにもアトポスのヨーグルトとか選択肢はあると思うよ。
ただ乳製品を大量摂取って抵抗ありませんか?牛乳はカルシウムの吸収をかえって阻害するっていう意見もあるし。
- 303 :ビオネ愛好家:04/05/19 12:53 ID:4hxpAB40
- >>296
今ニッテンのHP見てきたけど、ラフィノースとビートオリゴって違うの?
液体と顆粒に違いはあるのかな?
ニッテンのラフィノースはそんなに安くないね。
徳用で計算すると1g当たり33.25円
私の買ってるところは16.3333円なんだけど。
ところでクエン酸飲んだくらいで血行良くなるの?じゃあ柑橘類とかでもいいの?
みかんとか良く食べてたけど、治ったということはなかったけどなぁ。
私は血行促進とか老廃物排泄のためにスマーティやってるけど、あれははじめは好転反応が出るねぇ
- 304 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 14:45 ID:wnTlBaQO
- 大体
自分1人の経験しかないのに
さも万人に効くように高飛車な態度でageてレスする香具師は
100%業者と思って間違いない。
- 305 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 18:33 ID:TRmD9ltx
- >>304
激しく同意
- 306 :296:04/05/19 18:58 ID:1rpZroz9
- >302
>>つまり君のアトピー改善効果はラフィノースによる腸内改善とクエン酸による血行改善によるもの
>と思われる。
>どうしてそう言えるの?
>一番大事なのは乳酸菌酸性物質だと思うんだけど。
逆に訊ねる、「どうしてそう言えるの?」
ビオネAにはラフィノースが含まれている上に、そして顆粒のラフィノースを1日3本飲んだわけだ。
つまり二つの商品でラフィノースを服用しておきながら、にもかかわらずラフィノースよりも「一番大事
なのは乳酸菌生産物質だ」と主張して、説得力があると思うのか?
>私はアトポスの手作りヨーグルトでは効果がなかったんだよ。あれも乳酸菌酸性物質をつくってるかもしれないけどレベルが違うよ
これはビオネAの乳酸菌生産物質の有用性の証明にはならない。アトポスの手作りヨーグルトにはラフィノースは入ってないはずだ。
アトポスのラフィノース無しのヨーグルト→効果なし
ビオネのラフィノース有りの商品→効果あり
したがってラフィノースの有用性の証明に成っていると思えるのだが?
>それに末期胃がんとか糖尿病とかにも効果があるんだよ
ビオネのひも付きでも良いから、ソースを示さないと説得力はない。
>ただ私が買っている所は定価より3000円くらい安いよ。
つまりビオネAは25、000円。安くないよ。
>ほかにもアトポスのヨーグルトとか選択肢はあると思うよ。ただ乳製品を大量摂取って抵抗ありませんか?
ビオネやアトポス以外に、ラフィノース単体と言う選択肢で、自らの腸内生息菌を増やすのに充分ではないか?
- 307 :296:04/05/19 19:33 ID:1rpZroz9
- >303
>今ニッテンのHP見てきたけど、ラフィノースとビートオリゴって違うの?
同じだ。甜采(ビート)のオリゴ糖をラフィノースと呼ぶ。
>ニッテンのラフィノースはそんなに安くないね。徳用で計算すると1g当たり33.25円
>私の買ってるところは16.3333円なんだけど。
ビオネビートオリゴ特長
1.ビフィズスキンの増殖 2.難消化性(低カロリー)3.100%天然抽出4.高純度(98%)
5.甘味が少ない6.耐酸、加熱安定性 原材料 ニッテンラフィノース100%
5gX30本入 3,000円 5gX180本入15,800円
定価販売では5g×30=150g 3000円÷150g=20円(1g当たり)となる。
16.3333円×150g=2449.995 つまり2450円で買っているわけだ。
それに対して楽天こだわり食材では
ラフィノース(お徳用)=ニッテンラフィノース
500グラム3412円
3412円÷500g=6.824円(1g当たり)となる。断然安い。
「1g当たり33.25円」と言う数字は、どこからはじき出したのか?
>ところでクエン酸飲んだくらいで血行良くなるの?じゃあ柑橘類とかでもいいの?
>みかんとか良く食べてたけど、治ったということはなかったけどなぁ。
ビオネAのクエン酸は意味の無い成分を添加している、ということで良いのか?
>私は血行促進とか老廃物排泄のためにスマーティやってるけど、あれははじめは好転反応が出るねぇ
好きにしてくれ。金があるみたいだから。
- 308 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 19:40 ID:lUGi2QB1
- 砂糖の代用品としてオリゴ糖使おうと思うんですけど、
これってアトピーにいいんですよね?
- 309 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 22:20 ID:9lNX7Qz9
- >>308
パソコンで調べるといいよ。
- 310 :ビオネ愛好家:04/05/20 18:39 ID:R1En9oa8
- 何度も言いますが私は業者ではありません。そう誤解を与えてしまう記述だったかもしれませんが、
ただとてもよくなったのがすごくうれしかったのでそういう記述になってしまいました。
>>296
いろいろ書き込みありがとうございます。
ビオネのビートオリゴはニッテンの商品を詰めただけというのは本当なのですか?どうしてそんなことを知っているのですか?
あの計算はニッテンの個包装のもので計算したんです。徳用は顆粒処理をしていないみたいですけど効果に違いはあるのでしょうか?
効果が同じならそっちを使いたいな。ビオネのせいで金欠になったから。
ビオネが効いたのかラフィノースが効いたのか、私は両方だとは思うけど、
前にも言ったけどビオネには即効性があると思います。
アトピーは命に関わる病気じゃないから緊急性があまりないのかもしれませんが、
末期がんで余命1週間とかだったら急を要しますよね。
少なくとも私にとってはアトピーの悪化は死を意味することです。
本当に死にたくなるから。
良かったら296サンの症状を教えてください。もちろんアトピーなんですよね?
ラフィノースの摂取量とかどのくらいで効いたのかとかステ使用歴とか。
私は別に金があるわけではないけど、
親が私の豹変振りと精神的に参っていたのを見て治るんだったらいくらでもお金を出すといってくれたんです。
そりゃ上限はあるけど。
私はまだ学生の身です。20です。
- 311 :ビオネ愛好家:04/05/20 18:40 ID:R1En9oa8
- ところでステを使いながらラフィノースを使って効果があった方はいらっしゃいませんか?
先輩でステを6年使っている人がいて入院も3回したことがある人で、ステを使っていてもだんだんと量が減らせていずれは良くなると思っている人がいます。
私の経験からはそうとは思えないのですが、
教科書に書いてあることを一応信じているみたい。
彼女もステがいいとは思っていないみたいだけど、今の生活を維持するのが大事と言っているけど、
そんなんじゃいつか破綻するのではないかと心配です。
私は食事にかなり気を使っているけど、先輩はあまり気を使う気がないみたいで
私に「つらくない?」とか言ってるけど(そういう食事が)
- 312 :ビオネ愛好家:04/05/20 18:41 ID:R1En9oa8
- ソースについてですが、病院でもらった簡単な体験例はあります。個人情報だから名前とかは挙げられないけど。
教育用資料及び販売には使用しないでと書いてあるのにビオネを注文したところからも同じものをもらいました。
その一部をあげると
29歳 女 子宮内膜症卵巣腫瘍、生理痛、低血圧 20cc×1
1ヶ月で症状の改善、2ヶ月半で完治
37歳 女 腎炎、子宮筋腫、不妊症 20cc×3
2ヶ月で症状の改善、4ヶ月で完治
49歳 女 C型肝炎 20cc×2
3週間症状の改善、4ヶ月で完治
68歳 女 クローン病 20cc×2
1週間で下痢治まる、2ヶ月で完治
54歳 男 大腸癌 20cc×3
発病後1年半手術を拒否、2週間で痛み治まる、3ヶ月で腫瘍マーカー正常値
70歳 男 胃がん末期 20×5
飲用後、黒い便が出る。1週間で食欲が出る。1ヶ月で退院。4ヶ月で完治
40歳 男 糸球体腎炎(発病後3年経過、黒い尿がでる)
透析の入院中より使用、2週間で尿が変わる。3ヶ月で完治。
これじゃソースって言わないかな?数字は一日の使用量。癌はAだと思うけどその他は不明。
皆ビオネとビートオリゴを使用。これじゃ、どっちがいいのかは分からないかなぁ。
あと、本も出てるけどいま手元にないからちょっと分かりません。アマゾンでキーワード検索しても出てこなかった
296さんは私に対してきっと好印象はないだろうけど書き込みしてくれるから良い人だと思ってるよ。
情報も得られたし、ありがとう。
また、書き込みよろしく。
- 313 :短髪野郎:04/05/20 21:43 ID:yPNe/bA0
- ビオネ株式会社で検索したら出なかったのでなんだよ!と思ったら
株式会社ビオネだった。
>ビオネの中に含まれるフラクトオリゴ糖、ラフィノースは、
>ビフィズス菌や乳酸桿菌等の有効菌のえさとして利用されます。
ラフィノースがエサとは、なんと贅沢な・・・
ビオレ愛好家さんはもう飲んでないの?
ちなみに当方ラフィノース飲んでます。
ラフィノースのチカラだけで1ヶ月で治るとは思えないなぁ。
- 314 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 22:04 ID:3nn7JL3m
- プゲラ
典型的なアトピービジネスじゃん。
- 315 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 22:07 ID:3nn7JL3m
- >何度も言いますが私は業者ではありません。そう誤解を与えてしまう記述だったかもしれませんが、
ただとてもよくなったのがすごくうれしかったのでそういう記述になってしまいました。
ほら、お詫びの言葉もないだろw
1患者の立場でアトピー患者全員が治ると思ってる痛い野郎w
- 316 :短髪野郎:04/05/20 22:32 ID:yPNe/bA0
- ラフィノースだと1日に摂りすぎると下痢になっちゃうけど、
ビオレにはそういうのはないの?
- 317 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/20 22:56 ID:8QDQkZpB
- のあれ、のんでみたけど
よくもわるくもなんにもかわらなかった
ひらがな
- 318 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 01:32 ID:6/+0z+T8
- 乳酸菌同士仲良くしようぜ
- 319 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 12:00 ID:n9b2Tubm
- ほぼ日刊イトイ新聞より
ttp://www.1101.com/taishitsusui/index.html
- 320 :ビオネ愛好家:04/05/21 14:25 ID:7ghP6U6F
- >>314(315)
どうしてそういうひねくれた書き込みをするのか分からない。
あなたはアトピービジネスにだまされたくち?
そして、なんでお詫びの言葉を述べなきゃならんの。
一患者の立場っていうけど、私が医師ならいいのか?
じゃあ、医師になってやるよ
>>短髪野郎
1ヶ月Aを飲んでこれからはBを飲む予定。
金もかかるし、一生続けるかは分からないけど、良い状態をある程度保ってから
やめるか考えたい。
完治したわけじゃないんだよ。ただ、炎症は引いた。ところどころかさかさしてる。
今はラフィノースは1日15g飲んでるが下痢になったことはない。
ビオネは薬じゃないからいくら飲んでもいいと思うけど、高くてそんなことはできない。
- 321 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 17:31 ID:OlTemMM5
- >一患者の立場っていうけど、私が医師ならいいのか?
>じゃあ、医師になってやるよ
頑張ってください(^^
- 322 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 18:20 ID:8qP+kbdi
- そろそろあぼーんかな。
こういう時に2chブラウザーは便利だね。
ぷちっとな。
- 323 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 21:02 ID:bMvmwBvE
- >320
>どうしてそういうひねくれた書き込みをするのか分からない。
自分の気に入らない意見にこーゆー言い方するのってマルチや悪徳セールスの定番
チョウわかりやすーいw
- 324 :ビオネ愛好家:04/05/22 15:59 ID:k8GU1APg
- これ以上やりとりしても意味ないからもうこれで終わりにするけど、
>自分の気に入らない意見にこーゆー言い方するのってマルチや悪徳セールスの定番
チョウわかりやすーいw
ってことは、マルチや悪徳に以前あったことあるんだ。
私はないけどね。情報収集と吟味を重ねるから。
ここにいるってことはまだ治ってないのかな?
アトピー長く続くと性格曲がってくるよね。それは多少分かる。
- 325 :ビオネ愛好家:04/05/22 16:14 ID:k8GU1APg
- 310に書いたビオネのビートオリゴがニッテンのものかについては
ビオネのHPにおもいっきりニッテンラフィノースって書いてありました。
すみませんでした。
- 326 :ビオネ愛好家:04/05/22 16:21 ID:k8GU1APg
- http://www.healthyfoods.jp/tyo-/rinsyou.html
乳酸菌生産物質のがんの臨床データらしきものをたまたま見つけた。
ビオネとは関係ないと思うけど。その辺のとこはよく分からない。
- 327 :ビオネ愛好家:04/05/22 16:28 ID:k8GU1APg
- 自然治癒力を発動させる3つの条件―家庭でできる「心」「食」「体」の健康管理術
現代書林 井草克一
以前言ってたビオネに関する本。
- 328 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/22 17:00 ID:8qzSdGKa
- >327
スレ汚しウザ杉
素直に別スレたてたら?
- 329 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/22 18:00 ID:GlzcnfKC
- >ってことは、マルチや悪徳に以前あったことあるんだ。
>私はないけどね。情報収集と吟味を重ねるから。
>ここにいるってことはまだ治ってないのかな?
>アトピー長く続くと性格曲がってくるよね。それは多少分かる。
マルチの奴ってあなたみたいにわかりやすいから被害にあったことありませんw
完治してますが自分の方法はしょせん1人の経験と思ってますから
あなたみたいに高飛車な態度ではなく、謙虚な姿勢で
他のスレで情報をお伝えしています。
- 330 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/22 18:06 ID:1R6Qw4u0
-
高飛車に思えるのは完治した人に対する嫉妬w
- 331 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/22 18:08 ID:pnVA82fs
- >>330
よく読め329も完治してるぞw
93 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)