■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【疑問】誰かが質問に答えるスレ 2問目【解決】
- 1 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 04:17 ID:973mgI8S
- 何かと便利だったんで再建しました。
優しい人たちが答えてくれます。教えてくん大歓迎。
age推奨です。
前スレ
【疑問】誰かが質問に答えるスレ【解決】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055307174/
- 2 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 04:28 ID:ip8I7uHj
- アトピー患者には芸術的才能があるというのは本当でしょうか?
何かの本にも載っていたそうなんですが。
- 3 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 04:44 ID:7USEyAMl
- >>2
あんまし関係ない。癌に成りにくいってのは聞いたことがある。
>>1
乙です。過去スレは3つあったと思うけど・・・探し出せますか?
- 4 :1:03/11/30 07:29 ID:973mgI8S
- >>3
ムリポ
- 5 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 08:51 ID:BdZMNTyl
- 医者に弱いアトピーと言われたが
マイザー軟膏渡されそれ一年ほど湿疹でるたびに付けてたら
体中アトピーになってしまいました
今脱ステ中です 紫雲膏・ポリベビーでしのいでます
こんな私に有効な対処法ってあります?
- 6 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 12:48 ID:KKUKauDn
- >>5
まずは信頼できる脱ステ医を探すこと。
- 7 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 03:46 ID:uw6sfINm
- 市販の軟膏で弱ステロイド系のおすすめってありますか?
- 8 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 03:58 ID:1MeDyqt1
- >>7
安価で中程度の効能で良く効くのはフルコート。1200円くらいで
売っている。他のだと高いし効果が余しないから薦められない。
- 9 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 19:39 ID:QT5vXvy1
- 俺今30なんだけど、急に体中に発疹、顔中にニキビが出来てきた。
医者には急性じんましんだって言われたんだけど、長い間続いてます。
大人になってからアトピーになる男性っているの?これまで肌のこと
全く気にして無かったから、何をしたら良いのかも分からず、
パニック状態の中、サプリやら何やら色々試してますが。
- 10 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 21:26 ID:5OHgkPtE
- >9
医者はアトピーだって言ってないんでしょ?
症状からも、違うと思うけど…。
にきびについては、あぶらものを食べないようにする。洗顔を頻繁に。サプリうんぬんよりこの二点。
- 11 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 23:37 ID:AwuC/fNe
- 皆さん体洗うときは何を使ってますか?
今までどんなボディソープ使っても石鹸使っても、結局かゆくなってしまいまつ…。
- 12 :ポララミソ3等陸士 ◆PmWxHFEDVQ :03/12/02 01:07 ID:9ni2G1k8
- >>9さん
>大人になってからアトピーになる男性っているの?
いてますよ。 まずここに。。
- 13 :クラリチン嬢:03/12/02 01:09 ID:4rnCgoJt
- あ!ポララミソだっ
- 14 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 02:25 ID:jUoeA6iS
- アトピの人はTh1とTh2のバランスが、Th2寄り。とか言われてるけど
これって、検査すると分かるらしいんだけど、だれか検査してみた人いますかね?
もし、アトピの人全員がTh2寄りだったら、これを治せばきっとアトピ治るってわけで。。。
その努力をひたすらすれば良いわけですよね?
誰か検査してみてぇー。(おまいがしろ!と言われるの覚悟の上です。
- 15 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 13:40 ID:xNKdOgJp
- age
- 16 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 03:19 ID:O7kDOcMj
- 一時期は直りかけていたのですが、一年前くらい前からアトピーが
再発してしまいした。
しかもカサブタをはがす癖や、暇さえあればかきむしる癖まで出てしまい
眉毛や髪の毛が薄くなりかけて、非常にやばいです。
この癖をやめる、なにかいい方法は無いでしょうか?
- 17 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 03:33 ID:M5U8o281
- >>14
アトピーであれば間違いなくTh2優性なので、別に調べる必要なんてないと思われ。
- 18 :315:03/12/03 04:03 ID:wNvkXhBZ
- K氏 好循環 P氏 悪循環 (日本)
(健康体) (喘息)
1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 P 喘息の人は
は体力がある 体力がない
3.K P 行動力、
五感(嗅覚)が鈍り感性が変
化する
4.K&P 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし P アトピーになる
6.K 正常な感性 P 外に出なくなりさらに異常な
感性になる
7.K 正常な人間 P 異常な人間(レッテル)
- 19 :315:03/12/03 04:04 ID:wNvkXhBZ
-
8.K&P 死
9.K&P 来世
10.K&P 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&P 神が喘息であるかないかを決める
12.K 喘息でない P 喘息である
13.K&P 1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。
目安としてグランドを10週くらい。
- 20 :14:03/12/03 08:11 ID:1HhBxtEe
- >>17
でも、間違いないって言い切れますか?
みんなが調べてみて実はそうでなかったりしたら
その説は違うという事になったりする可能性もあるのです。
お医者様の言う事を信じるのも大切なことですが、
せっかく自分の体で事の真相を調べられるのですから
やってみる価値はあると思います。
ほとんどの人は調べていないと思われます。
- 21 :14:03/12/03 08:28 ID:1HhBxtEe
- Th1Th2の説が今一番有力なアトピの原因説なのかも知れませんし
私もかなり関係あると思います。にも関わらず依然としてアトピは原因不明の病という印象です。
アトピならTh2優性であろうと言うのは、どうやって確信を得ているのですか?
きっと、本で読んだり、テレビで見たりしてでしょう?
皆、そうなんじゃないかと思いますが、それを鵜呑みにできますか?本当にそうなのか、知りたくありませんか?
真実を。
アトピの人達の多方の方が調べる様になれば、そして、Th2優勢と分かれば
これで、やっとアトピの原因がはっきりとするのでは無いでしょうか?
Igeや、アレルゲンテストの様に調べる事が当たり前になって欲しいです。
私の言いたい事伝わったでしょうか?
- 22 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 08:33 ID:PrQ84g23
- >>16
この前NHKで、掻いた時は日記を付けるようにしたら描き癖も無くなり
アトピーも軽くなったと放送していましたよね。それを実践してみたら
どうですか。
>>20
アトピーは理屈じゃなくて、そういう症状がでたらアトピーと診断される
ものですから免疫細胞の理屈関係なしにアトピーになる人は居ると思いますよ。
普通の人も条件が揃えばアトピーになってしまうんじゃないでしょうか?
- 23 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 15:55 ID:mLMwIyVk
- 冬だけアトピーみたいな症状が出るんだけど。
今年も出たが、おさまった。なんでだろ。
- 24 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 16:00 ID:NqEda5y5
- >>23
出るのは全身ですか?
おさまったのは、何か特別な対策をしたからですか?
おしえておながい。
- 25 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 18:09 ID:M5U8o281
- >>21
アトピーの人のTh1とTh2値を調べた研究結果などは、いくらでも
医学論文などに見られるよ。
そりゃあ、もしかしたらアトピーは全く違う原因かもしれないけど、
そんなもの疑いだしたらきりがない。
現状から考えれば、Th1・Th2原因説を疑う理由は何もないと思われ。
基本的に患者レベルでTh1・Th2値を調べる必要なんてないって。
無駄にお金を使うだけ。
- 26 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 18:25 ID:rUKjcRmx
- 抗ヒスタミン剤って薬局で買えます?
- 27 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 20:01 ID:BMlHA6Bb
- >>22
レスありがとうございます。
ためしてガッテンのページから日記療法のやりかた見つけました
掻いたら、その都度書くって感じで休日ならノートがすぐ
埋まってしまいそうな、非常に精神力を要する治療法ですね。
もしそんなスレがあったら1日で埋まりそう・・・
- 28 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 21:47 ID:Ur1/OHbb
- 最近付き合い始めた彼女がアトピーなんですが、
高校に入ったあたりからストレスが原因で悪化しちゃったみたいなんですよ、
まだまだ軽いほうだと思いますが悪化させないように力になりたいです。
でも年頃(高校2年)の女の子だから下手にアトピーのことに触れたらますますストレス溜まる
かなぁ?とも思います。
どんな感じに力になってやったらいいでしょう?
- 29 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 06:01 ID:ucELUqME
- >>28
こちらへどうぞ
彼氏・彼女がアトピーの人のためのスレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1043680406/
- 30 :28:03/12/04 12:02 ID:PHlQaLlE
- >>29
おぉこんなスレもあるのか、
どうもありがとう!
- 31 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 15:44 ID:LV9WDys+
- >>24
首と腕の内側だね。
特別なことはしてないよ。部屋を清潔に保つことくらい。
週末に掃除、布団干し、シーツ替えなど。
ただ、それに伴い掃除機、空気清浄機、布団乾燥機などなど買ったので
ふところがさみしいでつ(つд`)
皆さんも早くよくなるといいでつね。
- 32 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 00:47 ID:cH9GD9gJ
- 近くの総合病院には皮膚科が無いのです。
その代わりに行けばいい科って何でしょうか?
形成外科というのがあるのですが、そこでも平気でしょうか?
- 33 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 00:51 ID:N3WKEtvV
- >>32
まずは皮膚科のある病院へいけばいいんじゃないの科?
- 34 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 00:59 ID:8F/D5Sfm
- 内科じゃないの?普通は。
- 35 :32:03/12/05 01:26 ID:cH9GD9gJ
- そうなんですか〜。結構大きい病院なので最悪アトピーを見てくれないということはないと思うのですが…。
生活が忙しかったりとか場所の関係でそこがベストなんですよー。
その病院の総合案内窓口とかで尋ねるのが一番ですかねー
- 36 :矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/12/05 04:09 ID:Lz6oele8
- >>35
でも自分の病気の事だからちゃんとした医師に見てもらったほうがいいよ。
何県なんですけど・・って言ってくれれば探せない事もないんだけど
まーこんなかからあるかな。
http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/qol3.html
- 37 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 17:02 ID:m95tGY1k
- 脱ステするとリバウンドって必ずくるものでしょうか?
止めてからどれぐらいの期間できますか?
- 38 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 17:12 ID:eXxb+dYH
- >>37俺は来なかったけど来る人はくるね。量にも期間にもよるし、同じ
量を同じ条件で塗ってもリバウンドの程度は人それぞれだし。
止めてから2週間から1ヶ月くらいと言われているね。
どのくらいの量をどれくらいの期間ぬったの?
- 39 :37:03/12/05 17:52 ID:m95tGY1k
- ここ3、4年顔にプロとロコイドを塗ったり塗らなかったりしてました。
ヘルペスになりやすいので脱ステしたいと思ったんです。
- 40 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 18:02 ID:N3WKEtvV
- 俺の場合
ステはビスターム(2番目に強い)を5年、使用量は最初は3カ月で10g
1年後には月40g使用。
で脱ステ開始より三日目で大爆発、そのまま半年間地獄が続く。
その後徐々に回復、1年後の現在、少々の赤み以外はほとんど健常者と同じ。
- 41 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 18:04 ID:SfjTrBUn
- >>39
リバウンドがあるかもしれないね。ただ、プロを使ったり、隔日だったり
の使用だからリバウンドが無いかもしれない。
因みにフルコートをアトピーが出た時に使っていた俺はリバウンドが
無かった。10日に1〜2回顔に数年間塗っていたけど。
- 42 :37:03/12/05 18:47 ID:m95tGY1k
- >>40
三日で爆発したんですか。その後の経過が良好そうでなによりです。
後々を考えるとやっぱ脱ステですかね。
>>41
ないかもしれないんですね。少し希望を持ちました。
レスありがとうございました。
- 43 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 22:53 ID:87BEAEEn
- 病院でプロトピック処方してもらうとき「リンパ腫が酷くなったという症例がある」
と聞かされた。プロトって医者によって肯定派と否定派がいるんだね
- 44 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 00:11 ID:JJK5bWDx
- 脱ステ一週間なんですが汁が止まりません。異常なんでしょうか?
ステは8年間使ってました。
- 45 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 04:26 ID:lLQ6rXiA
- >>44
異常というか、これからそういう状況が半年くらい続く可能性も
あります。これは余りにも辛いので専門医に見てもらった方がいいですよ。
ただステロイドを止めれば良いってものでもないですし。
- 46 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 06:42 ID:L3v9Ruck
- >>44
俺は1ヵ月半で汁はとまったよ。
学校の春休みを使って治した。
冬は乾燥するので汁が出まくってもすぐ固まるので感染症にかかるリスクも
小さくなると思います。いい時期に脱ステしましたね。
- 47 :44:03/12/06 08:23 ID:JJK5bWDx
- >>45ー46
レスありがとうございます。とりあえず皮膚科に生きたいと思います。
- 48 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 08:57 ID:JJK5bWDx
- すみません。もう一つ質問です。
ステの副作用っていうのはぐたいてきにどういう症状が出るのでしょうか?
- 49 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 09:03 ID:qM3lDTYw
- すみません検索したものの、決め手にかけるので教えてください。
オルビスのドライスキン用ジェルを使用したらやたら肌の調子が良いのですが、
添加物にアラントイン、グリチル酸ジカリウムって書いてあったのです。
このグリチル酸ジカリウムってカンゾウ抽出物でステロイドに似ているってどこかのスレで見たのですが
ステロイドのような障害はあるのでしょうか?
ムヒのようにステロイド入れてごまかしているのでしょうか?教えていただけたら幸いです。
- 50 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 10:37 ID:L3v9Ruck
- >>48
色々ある.医者に聞いてもすべてを答えてくれる人は少ないかもな。
検索で ステロイド 副作用 で驚くほど出てくるからやってみ。
>>49甘草抽出物?ステロイドと似たような働き 確か漢方でよく飲むやつ
だったか
ステのような副作用はないはず。
俺はよくわからんから誰か答えてくれ
- 51 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 11:19 ID:GCPborag
- >>49
漢方スレのテンプレより
4 名前:名無しさん@まいぺ〜す :03/11/25 21:21 ID:5Q0qF1Ag03/11/25 (火) 21:21 ID:5Q0qF1Ag
【 FAQ 】
Q: 漢方にもステロイド様の作用がある生薬もあるそうなのですが、
ステロイドを塗ってやめたときにでるようなリバウンドは考えられますか?
A: ほとんどの処方に含まれている甘草(カンゾウ)には、有効成分として
グリチルリチンが含まれています。このグリチルリチンにはステロイド様の
作用がありますが、あくまで「様」であり、ステロイドと同じ物ではありません。
よってステロイドのようなリバウンドはありません。
- 52 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 11:54 ID:8bIOAP/M
- 甘草なんて、食品関係で甘味料として腐るほど使われている。
- 53 :49:03/12/06 12:04 ID:qM3lDTYw
- >>50〜52
ありがとうございます。大丈夫みたいですね、よかった。
今まで普通に使っていたものでアトピーに良くないことが
発覚するってことが多いので(牛乳とか)
まただまされた?とか思っちゃったんだけど、ちょっと安心しました。
- 54 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 12:17 ID:L3v9Ruck
- 49
50〜52を表示したいときは
>>50-52
こうね。
- 55 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 12:48 ID:BzwkZEVr
- 私個人の意見なので、
かるーく、流してもらってもいいのですが
私個人としては、甘草はあまり長期に連用しない方が良いと思います。
その旨の副作用は多分、検索すればいくらでもヒットすると思います。
甘草は未だに解明中の部分も有るなどの説明も見受けられますし、
注意したほうが良いと思います。
それに甘味料として、加工食品に多用されているからこそ
摂取量が知らないうちに増えている事もあるので気をつけた方が良いのではないでしょうか?
ラーメンや、スナック菓子などに添加されていますが、甘草が本当の意味で体に良いなら
そういう加工食品ばかり食べている人が健康になりそうなものですがどうでしょうか?
私の勝手な思い込みかも知れません、こういう考え方もあるのではないか?という程度
なのであしからずです。
- 56 :49:03/12/06 13:10 ID:qM3lDTYw
- >>54 さんきゅー
>>55 ありがとうございます。
今、検索して調べてみたら、高血圧とかむくみとか、低カリウム症とかいろいろ副作用があるのですね。
でもステロイドを減量する効果もあるんですね。勉強になります。
連用しないで時々使うことにします。
- 57 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 05:42 ID:47TDjciq
- 取合えず前スレを貼っておきます。HTMLスレの1さんに感謝。
@いつの間にか誰かが質問に答えるスレ
http://life.2ch.net/atopi/kako/1050/10504/1050489604.html
http://members.at.infoseek.co.jp/tuboi_hatsune/logs/qanda.html
A【疑問】誰かが質問に答えるスレ【解決】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055307174/
http://members.at.infoseek.co.jp/tuboi_hatsune/logs/qanda2.html
B【質問】誰かが質問に答えてくれるスレ【受付】
- 58 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 08:57 ID:oOiEHSHt
- 25歳なんですか今までアトピーにかかったことが有りません。
アトピーにも無知で良くわからないのですが2週間ほど前からおでこの辺りがムズムズ痒くてたまりません。
痒くて掻いてるうちにあかくなってきて、こめかみ部分までに広がってしまいました。
もう頭を掻くのがクセになってしまってます。
これはアトピーなのでしょうか・・・。
今までこんな事無かったのに。
ちなみに2日ほど前からまぶたにも広がってきてます。
- 59 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 09:42 ID:WTIH/L8t
- >>58
う〜ん難しいですね。数日じゃなくて2週間だということから急性の
ものではないかもしれませんね。ですからアトピーの可能性もありますね。
成人してからなる場合もありますし。
ただ皮膚疾患は同じような症状でも違う疾患であるということはよく
あることですから皮膚科に診てもらわないと何とも・・・
単なる乾燥肌で掻いているうちにバリア機能が衰えてますます痒く
なっているという悪循環の可能性もありますし。
- 60 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 21:11 ID:d/Pb3gHA
- プロ2時間前に塗ったけど今ものすごくかゆくて
みみず腫れみたいに真っ赤に腫れてます。
洗い流したほうがいいかな?
- 61 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 21:14 ID:mb3M1Har
- >>60
塗って悪化するんだったら本末転倒。洗い流してステロイドにしときな。
多分、基材が合わないのかもしれないね。
- 62 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/07 21:21 ID:9KW78ctt
- >>55
現代社会において、
何故これほどアトピーと言う奇病が増えたのか?
と言う疑問に対する答えがそこにはあるのだ。
- 63 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/07 21:24 ID:9KW78ctt
- そう、
出産時における無駄なステの使用、
あらゆる手術による無駄なステの使用、
甘草による類似物質の使用、
あらゆる薬に隠されて無駄に使わされてるステの使用、、、。
我々は気づかないうちにステ漬けにされている!!
- 64 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 21:24 ID:9KW78ctt
- なんだってー!!!
- 65 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/07 21:25 ID:9KW78ctt
- HNが消えた。
- 66 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 21:33 ID:n4LbdcKc
- 普通の切り傷とか擦り傷より、掻き傷や乾燥により裂けてしまった
傷の方が痛いし、治りが遅いですよね?
指を切ってしまって、血は出たけど次の日には塞がりかけてるんですよ
絆創膏でも貼っとけば全然痛くもなんともないし、健康な皮膚の人に
「痛いんだ」って訴えても理解してもらえないのがわかったよ。
- 67 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 20:15 ID:Ezhadccp
- 化粧水と乳液ってどう違うのですか?
当方男で区別がつきません・・・
- 68 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 21:11 ID:xF1MVrCw
- あれだけ説明されても甘草がステロイドと似たようなもんか、
弱いステロイドみたいなもんとしか理解してないバカ
- 69 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 00:32 ID:1Z11yMs8
- 当方乾燥肌によるアトpと診断されたのですが、
唇が黒く変色している(上唇と下唇の左右の端)のは
アトpのせいですか?
- 70 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 10:17 ID:Nlcee9F+
- >>68
そう思ってますが?違うのぉー?
だって、甘草って、ステロイドと骨格が似てるんでしょう?
甘草について書いたらスレ荒れちゃうとか。。。
そんだけ、意見がいろいろ有るってことだね。
- 71 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 12:29 ID:a8LKDEQM
- >>70
骨格が似てて性質の異なる物質なんか腐るほどありますよ。
ビオチンなんか構造は一緒だけど左旋性のものしかビタミン活性はないし。
- 72 :オマンコ:03/12/14 18:46 ID:CC3QT1NM
- たとえ物理的に一人のときでも、
精神的には決して一人ではありません。
- 73 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/14 20:04 ID:7mvbI5bS
- オマンコさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 74 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/14 21:41 ID:mQ9ZpncF
- >66
ぬるい風呂(熱いと循環器に悪影響)に長時間浸かる。出来れば2,3時間。
そういう傷なら間違いなく治りが早くなる。
- 75 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 15:51 ID:EjuD4TBo
- 脱ステ4年です。
来月結婚式に呼ばれててきれいな肌で出席したいのですが
3日くらいステ使うのは大丈夫でしょうか・・・
- 76 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 16:32 ID:s7VNbExT
- >67
化粧水は透明、乳液は乳色
油分の量から言うと乳液の方が上で
あとにつける(と思う)。
>75
それは脱ステしたご自分がよくわかっていらっしゃるのでは…
- 77 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 16:44 ID:p706Xh/H
- >>75
大丈夫だと思いますよ。問題ないでしょう。
- 78 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 17:59 ID:xb1t2HAo
- >>71は狂人だから、あいてにするな。
思いっきり甘草はステロイド類似物質ってかいてあるだろ。
それから似てる化学構造の物質で似た作用を発揮する物質だって腐るほどあるんだよ。
外用人工ステロイド剤そのものが似てる化学構造で似た効果を発揮する物質そのものだろうが。
- 79 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 19:02 ID:WXHmhjbL
- 確かに。。。
他人はどうであれ、やっぱり自分は甘草を極力避ける方向でこのまま
やっていこう!と思ったよ。
自分の場合は、「ヤバそうだ」と直感で感じるものは避けるようにしています。
天然のものだから必ずしも安全とはいえないと思うし
- 80 :79:03/12/15 19:05 ID:WXHmhjbL
- あくまで自分の勝手な考えなので・・・。
甘草に関しては賛否両論だと思うので
あんまり責めないでね。
- 81 :矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/12/15 19:14 ID:MP8SX3lc
- http://www.kyowa.co.jp/iyaku/yakudatu/no31/ydhso31.htm
こういうの読むと漢方で飲む程度なら問題ないんじゃないかね。
- 82 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 19:35 ID:0hQD7+yZ
- >>81
良いリンクだな。
- 83 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 19:36 ID:0hQD7+yZ
- で、漢方で飲む程度ってどの程度だよ?
それがわからなきゃ安全だとは言えないよな。
- 84 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 19:40 ID:0hQD7+yZ
- >食品からの甘草摂取が意外に多いにも関わらず、そこに薬としての甘草の重なりで問題が生じていても見過ごされがちです。
>甘草配合の薬剤を使用中の患者さんには、ふだん取っている食品について、十分な問いかけを行いたいものです。
って書いてるし、危険じゃんか。
思いっきり危険だと訴えてるじゃんか。
それに結局どの程度までなら安全だとの目安も書いてないし。
つまり、ここまでなら大丈夫だとは言えないんだろ?
だったら、常に危険だと思って用心しなきゃいけないよな。
そして、結局は、知らず知らずのうちに甘草漬けにされてると言う危険は事実として存在するしな。
- 85 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 19:46 ID:0hQD7+yZ
- 甘草だって結局はとりすぎると危険であり、
そして、普通の食品に知らず知らずのうちに甘草が大量に入り込んでいる以上、
我々としては危険視しないわけには行かないだう。
- 86 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 19:52 ID:TrQF/Nrf
- ほほー、セーラーメーン君は
高血圧や浮腫みや低カリウムになる事を心配していたのかね?
アトピーに関する心配をしていたのかと思っていたよ。
と、からかうのはやめて、とにかく「良いリンク」だと言いながら、
中身は何も読んでないな、こいつ。
- 87 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 19:55 ID:TrQF/Nrf
- 鉱質コルチコイド様の作用とか書いてある部分をちゃんと読め、
と思うが、その単語自体が多分わからないんだろう。
わからないのはいいんだが、勝手な解釈でとんでもない事
言い出す困った奴。
- 88 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 19:56 ID:0hQD7+yZ
- >>86
あほか?こいつは。
それだって心配に決まってるだろうが。
お前は心配じゃないのか?狂ってるの?
ああ、例の狂人か?
消えろやクズ。
- 89 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 19:57 ID:0hQD7+yZ
- >>87
お前が読めよバーカ、狂人!!
- 90 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 19:58 ID:0hQD7+yZ
- やべっ狂人の相手しちゃった。
- 91 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 20:03 ID:0hQD7+yZ
- 大体、甘草に現時点で見受けられる副作用だけがすべてとは限らないしな。
まだまだ未解明だし、
実際にアトピーの悪化につながることだってあったっておかしくないだろう。
現代社会でこれだけアトピーが増えた原因のひとつになってるかもしれない。
実際アトピー自体が未解明なんだから、その辺の可能性だって十分あるだろ。
少なくともアトピーの悪化と言う点については弱いステロイドと似たようなものだと言う
可能性だって十分あるだろうが。
それともお前は甘草にアトピーの悪化につながる要素は無いと証明でもしたのかよ?
- 92 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 20:07 ID:0hQD7+yZ
- 鉱質コルチコイドの副作用が、
糖質コルチコイドの副作用とまったく無関係だとも証明されて無いだろ。
もしかしたら密接な関係があるかもしれないだろ。
大体内臓ってのはそれぞれがお互いに密接な関係を持ってて、
ひとつの臓器がやられると連鎖的に他の臓器に悪影響を及ぼすことは知られているしな。
つまり鉱質コルチコイドの副作用にやられる、糖質コルチコイドの副作用にやられた時と
同じような副作用も受ける。
アトピーの悪化につながるって可能性もあるだろ。
- 93 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 20:11 ID:0hQD7+yZ
- そもそもアトピーなんて悪いものを食っただけで悪化するもんだしな。
甘草の取りすぎ=アトピーの悪化、、、
十分ありえるだろうな。
- 94 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 20:12 ID:0hQD7+yZ
- まあ、いいや、馬鹿の相手してもつまらねえや。
むなしいぜ、狂人の相手はよ。
ククク、、、
- 95 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 20:24 ID:XIWQI6ac
- 甘草は日本でも江戸時代くらいから(でしたよね?)あったみたいだし
歴史は古いみたいだけど、添加物として、あちこちに入っている状況っていうのは
いつぐらいからなんだろう?スーパーとかでも気になって必ず裏を見て買ってしまう・・。
ところで、甘草の成分表示は義務付けられているのかしらん???
こんな事まで気にしている私は異常でしょうか?
- 96 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 20:27 ID:7tWhci49
- 過ぎたるは及ばざるが如し
- 97 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 20:33 ID:y7ZhKbac
- >>96
甘草の大量過ぎる状況のことを言ってんだろ?
プクク。
- 98 :マンコ:03/12/15 20:43 ID:1H1T/M8r
- 人間(自分)よりも優れた力が
存在することを認めても、
決して人間(自分)の価値が
低くなるわけではありません。
- 99 :マンコ:03/12/15 20:45 ID:1H1T/M8r
- 一見してごうまんに見える人も、
一皮むけば、きわめて自信のない
不安定な感情状態にいる。…
だからこそ
他人に認められたい、
ほめられたいと思うのである。
- 100 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 21:05 ID:iw3L/85i
- 自己紹介するなや、カスが!!
- 101 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 21:14 ID:pjd902TM
- IDが頻繁に変わる奴は信用できないってネオが言ってたなw
- 102 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/15 21:19 ID:iw3L/85i
- 負け犬、ついにまともな反論ができず、
煽りと化したか。
プクク、
アイムチャンピヨン!!
今日も完全勝利ゲットだぜ!!!
- 103 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 22:19 ID:cwxZ50R4
- クソネオの母親は肉便器
- 104 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 05:43 ID:j8ZgBRYx
- 色白で薄い皮膚だったのが全身(顔も含め)茶色っぽくなり角質が厚く
なりシワっぽくなりました。痒みもあります。
胸の下から腰まわりにかけて小さなプツプツがたくさんあり白く細かい
皮がむけます。手足もザラザラで鳥肌状態です。
これはアトピーの症状に当てはまりますか?
ちなみに赤い湿疹などは出ていません。そして私の病気が移ってしまった
ようで彼も全く同じ症状になってしまいました(⊃д‘)
でも確かアトピーって感染しませんよね?
皮膚科三件行ってもわからなくて困ってます。。
- 105 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 11:29 ID:IpE331Dk
- 痒いところにコロコロ転がして、掻くのを防ぐルレットみたいのって
どこで売ってますか??あと、それのスレッドってある?
- 106 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 13:03 ID:zyQ5UkYh
- >>194
アトピーの症状だと言われればそのような気がしますが・・
痒みはどれ位あるんですか?
>>105これかな?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1032537913/
- 107 :RON ◆FBCQ/jwzCk :03/12/16 13:59 ID:8FRafZDu
- ほかの人に感染したならアトピーではないですな。。
- 108 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 19:18 ID:IpE331Dk
- >>106
それです。ありがとうございます!
- 109 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 00:43 ID:8o8vX2ME
- メンタムとかムヒって副作用とかあるのですか?
痒みが治まって便利だと思うんですが。
- 110 :矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/12/18 01:47 ID:/p88G0CU
- >>109
ムヒにはステロイドが入ってるものがありますよ。
- 111 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 13:56 ID:HSL1/vwg
- 医者から デルモパスタっていう塗り薬を処方されたんですが。
これステロイドなんでしょうか??
- 112 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 14:08 ID:3ke3LlTn
- >111
デルモパスタでgoogle検索してもノーヒット。
つまりその医者の独自配合の塗り薬なのかな?
デルモパスタ=デルモベート+パスタロンかもしれない。
もしそうならデルモベートは超最強ストロンゲストのステロイド。
パスタロンは尿素配合保湿クリーム。
- 113 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 17:29 ID:HSL1/vwg
- 最初マイサナパスタ?(うろ覚えですみません)
処方されてて この間いったら
「よくなってきたから弱い薬にしようねー」
といわれたんですが・・・
こわくなってきました。今度医者にきいてみよう・・・
- 114 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 19:49 ID:ToJsQPRp
- マイサナパスタ?うまそうだな、おい
- 115 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/20 21:17 ID:5K0legf7
- >>113
マイザープラスパスタロンか?
マイザーはベリーストロングだぞ!!
場合によってはストロンゲストにも分類されるらしいぞ。
- 116 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 23:30 ID:F1Rm3MTJ
- アトピーかどうか分かりませんが質問です。
普段はなんともないんですが暖房とか風呂、食事、運動等で体がある程度温まったり、感情でイライラしたりして熱くなると
全身に赤くみみずばれのようなものができてかゆくなり、、冷えたところに行って体温を下げないと
かゆみがずっと止まらない、というのが一年以上続いてます。
あくまで感覚なのですが、汗腺から汗が出た瞬間にその汗が皮膚にしみて?かゆくなる感じなのです。
とは言っても親や医者にも意味がよく分からないらしいのですが…。
どなたか似たような症状を知らないでしょうか?
- 117 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 23:40 ID:F6X7pjjA
- >116
>あくまで感覚なのですが、汗腺から汗が出た瞬間にその汗が皮膚に
>しみて?かゆくなる感じ
歯科金属を口腔に入れてませんか?
歯科金属アレルギーの人は汗が出ると、汗の中の金属で痒くなるという
報告があるようです。
【セラミック】歯科金属とアトピーその3【ハイブリット】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1053063373/
- 118 :116:03/12/21 00:06 ID:2Yq2BSEI
- >117
歯科金属ですか…。
確か虫歯の治療をしたのが去年の夏(初めての虫歯)だったので、そのせいかもしれません。
その時に詰め物もしてもらったので…。
紹介していただいたスレを参考に、ちょっと調べてみたいと思います。
貴重な情報、どうもありがとうございました。
- 119 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 17:37 ID:ytYvpzMF
- 現場で、仕事をしてるんですが、どうも、コンクリートの粉?(セメント)が、皮膚につくと痒くなるみたいなんです。セメントアレルギーなんてあるんですかね?仕事は辞めたほうがいいんですか?掻きすぎて、かさぶただらけです。。。
- 120 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 18:17 ID:feT58bX3
- >119
セメントアレルギーはあるみたいですよ。
「セメント アレルギー」でgoogle検索すると5020件ヒットします。
セメントに含まれるクロムと言う金属による金属アレルギーみたいです。
本来なら事業主がセメントを肌につけない防護服とかを用意すべきなんですが。
仕事に関しては、不景気ですから赤の他人がコメントしづらいです。
アレルギー科の医師と相談されて、ご自身でお決めください。
- 121 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 21:41 ID:6TmfDwJF
- 最近アトピー(じんましんかもしれない。赤いポツポツが腕や足にたくさんできてる感じ)が急に酷くなってきたので、
なんとか体を綺麗にしようと毎日風呂入ってボディーソープのミノンを多めに付けてゴシゴシ洗ってるんだけど、
これってもしかして皮膚にはマイナスなのかなあ?
あと僕は前から風呂には毎日入っていたんだけど、いつも殆ど体を洗ってなかったのね。
やはりコレも皮膚にとって大きなマイナスだったんでしょうか。
- 122 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 22:14 ID:4mSoNe87
- >いつも殆ど体を洗ってなかったのね。
うん、これは皮膚にとって良くない。アトピーの悪化にもつながるし。
やはり毎日きれいに洗うこと。
- 123 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 22:18 ID:NHObmftq
- >121
ボディソープには、化学物質が含まれているケースが多いから
気をつけてね。ごしごしもあまりよくないです。
とくにこの時期は…。
シンプルな石鹸で、手で洗うかタオルとかで優しく
洗うといいかも。
- 124 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 22:20 ID:feT58bX3
- >121
ミノンは弱酸性ですね。実はこの「弱酸性」が肌に良くないという説があります。
http://www.live-science.com/honkan/qanda/body10.html
「しかし、弱酸性や中性の洗浄剤の場合、皮膚表面で界面活性作用を失うこと
なく残ってしまい、皮膚に影響を与える可能性があります。」
http://www.shabon.com/
「石けんには固形・粉・液体がありますが、油脂に苛性ソーダを反応させる固形か粉、
また苛性カリを反応させて作ると液体が出来、どちらも弱アルカリ性です。
弱酸性石けんはありえません。
弱酸性といわれるものは、合成洗剤の一種です。
肌の汚れの皮脂やホコリ、垢は酸性ですから、弱アルカリ性の石けんで洗い、汚れを
落とします。」
とりあえず、弱酸性の石けん・ボディーソープを普通のアルカリ性の石けんに
換えて様子を見たらどうですか?
- 125 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 22:33 ID:wUu/sjz9
- 竹酢石鹸でもアルカリ性なんでしょうか?
酢が入ってるから中和されたりしないのかしら?
そんな単純なものでは無いですねぃ?
- 126 :121:03/12/21 22:36 ID:6TmfDwJF
- >>122-124
では今日からはボディーソープはやめて石鹸で体洗うようにしてみます。
あとさっき部屋を見回してみたらホコリの塊がたくさん発見されたんで今度掃除します。つかこれが原因かもしれませんね・・・
- 127 :121:03/12/21 23:05 ID:6TmfDwJF
- さっき親に聞いたんですが、「医者がミノンは肌が弱い人用のボディーソープだから使っても害は無いって言ってた」って言ってたんですが・・・
どうなんでしょう。とりあえず今日は石鹸で洗ってみるつもりなんですが。
- 128 :ネオタソ:03/12/21 23:11 ID:mLud9pc8
- ボディーソープはよくないみたいよ。余計なのもが入ってるし。
固形石鹸に変えるが吉。
んでゴシゴシ洗うのもよくないだろ。
脱保スレ参照。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1061876799/
- 129 :ポララミソ3等陸士 ◆PmWxHFEDVQ :03/12/21 23:13 ID:Lhk1j1F2
- 香料や色素、保存料パラペンなどが入っていない石鹸がいいよ
結局100円位の普通の石鹸が、いいような。
- 130 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 23:18 ID:hODKH5KO
- もともとアトピー体質でしたが21歳になって急に全身に広がり
ひどくなってしまいました。
食生活とストレスか原因したのかなと思います。
なかなかよくならず不安です。
ステロイドは使っていないのですが、
アトピーって一度ひどくなっても治るんですか?
花粉症なんかはアレルギー許容量があって、
一度発症したらほとんど治らないみたいだけど。。
- 131 :130:03/12/21 23:22 ID:hODKH5KO
- あと、どこかで
「ひどくなると象皮膚になってしまい、アトピーが治っても皮膚が治らない」
という書き込みを見たのですが、象皮膚はステロイドしよう有無に関係なく
形成されてしまうものなのでしょうか。
- 132 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 23:24 ID:kHlL6y3z
- ミノン勧める皮膚科医は多いです。何故か解りませんが。でも、普通の石鹸を手で泡立てて洗うのが一番という先生もいます。
とにかく、手で優しく洗い、体拭いたらすぐ保湿が基本です。洗い過ぎは絶対ダメ。
保湿を続ければきれいなまま保てるはずです。ひどい状態の人はステロイドを使ったほうがいいです。
僕の経験上保湿はワセリンが一番いいです。僕はプロペト使ってます。
べた付くから嫌っていう人多いですが、肌をきれいに保ちたいので使い続けています。
- 133 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 23:33 ID:kHlL6y3z
- 象皮膚は肌がひどい状態のまま放置するとなる可能性はあります。他にも、紅皮症、魚鱗癬とか。
ステロイドの効果は絶対です。ステロイドで治してから、また元に戻らないよう保湿する。
アトピーに使う程度のステロイドはなんら問題ないと私は考えております。
- 134 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 23:38 ID:feT58bX3
- >130
治す為に色々努力されておられると思いますが、それを列挙してもらえれば、
他に注意された方が良い点などを指摘できるかもしれません。
- 135 :矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/12/22 12:02 ID:ltT6B8A3
- >>132
多い多い!確かにミノンを薦める皮膚科医多いな。
医者のいう事だ。どこまで信用できるかわからんし。
シャンプーに限っては俺はすごく効いたな〜。
フケ大量時代をこれで治せた。
- 136 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 07:36 ID:wOMKrxn/
- >>120さん ありがとです。やっぱ、セメントかぁ。金属が原因とはしりませんでした。
- 137 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 13:36 ID:KL8nd5qk
- 一通りこの板の有名なスレ(他のスレの中で紹介されてるスレ)をみたのですが、アトピコの話題が無いようなんです。
2chアト板的な流行?(脱ステ&脱保湿)は、何となくつかんだつもりなのですが、もしかしてアトピコってば評判悪くて書いたらスレが荒れたりするのですか?それともお話にならないくらい駄目な商品なのでしょうか?
- 138 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 20:23 ID:zjnFa7vV
- 質問です!!市販の目薬でステロイド入ってるものって
ありますか?
- 139 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 20:40 ID:tcjVvEYf
- あ〜すみませんが 今年の夏ぐらいのスレッドで 男子大学生がサークルで
海に行かなければならなくなって、アトピー板でどうすれば良いか
相談する為にスレッドを立てたことがあったんです。
みんなが知恵を絞って 一生懸命にそのスレ主を助けようとした
なかなか面白いスレッドだったのですが・・・・
なんという題名のスレッドか誰か憶えておられませんでしょうか?
- 140 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 21:17 ID:uf+M5yIX
- >139
プールだなんて・・・
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1056467927/
これと思うよ。スレ名が「プール」だけど、スレ主が冒頭で「海でした」と訂正しているから。
- 141 :ネオタソ:03/12/23 21:40 ID:WqFxd8D8
- >>138
いっぱいあるぞー。
- 142 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 21:46 ID:uf+M5yIX
- >138
>市販の目薬でステロイド入ってるものって
>ありますか?
>141
>いっぱいあるぞー。
調べているけど、市販の目薬にステロイドが入っている情報が見つからない
んだけど。
- 143 :ネオタソ:03/12/23 21:50 ID:WqFxd8D8
- >>142
うへへ。
適当に答えてしまった。
ごめんぽ。
- 144 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 00:59 ID:tNK4DThQ
- とにかく足の裏が痒いんです!
水虫じゃないですよ!アトピーっ子で毎年違う部分が痒くなります
今までは、首、背中、顔などに出てました。
今年はそこらには出ず、足の裏が痒くて皮がむけて血が出ます…
- 145 :142:03/12/24 08:02 ID:WEf/HQnm
- >138
結局、調べた限り「市販」の「目薬」にはステロイドは入ってないんじゃないかな。
ステの副作用が目に出ると厄介だから、規制されているのではなかろうか。
- 146 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 09:32 ID:Pri35yce
- 2003年平成15年
【今年のイイ!固定】
きのことり ◆x82kzCWI7M
歳三 ◆MAKOTO/yZw
JK ◆gGeOuoKNWk
セーラーメーン ◆vJJqDduChE
デブピー ◆rbwtkoEFlo
hoppy ◆pdAc4wH5d.
ポララミソ3等陸士 ◆PmWxHFEDVQ
マス総裁 ◆L4q7Fffiwo
矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU
よしかん。 ◆REA1O77auw
RON ◆FBCQ/jwzCk
(´・ω・`) ◆BANAuaaqgs
- 147 :139:03/12/24 10:39 ID:FkJlULq/
- >>140
どうもありがとうございました〜!
早速読んでみます。
- 148 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 14:02 ID:3KM1sQsR
- 【最低荒らし】
放置しましょう。
バレロン ◆ZNIVlrQpeI
ネオ
- 149 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 23:35 ID:8CyDMi3Z
- ステロイド剤についてお聞きしたいのですが
1ヶ月ほど前から首の一部が痒く、保湿剤をぬっていたらどうもそれが原因か
かぶれてしまい、医者に行くと問答無用でステロイド剤をわたされました。
むかしまぶたにアトピーがあり、それはステロイド剤でなおったのですが
今回、というか昨日の夜使って、今日朝を見たら治るどころか、昔のまぶたのアトピーがあったところの肌がおかしくなっています。
ステロイド剤を使っているとリバウンドがあるというのは聞きますが、
こういうこともありえるのでしょうか?
- 150 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 03:26 ID:Al4mj6tJ
- 目薬関係の話が出たので便乗しますが眼科で目のアレルギーを
和らげるためにリンデロンという目薬を半年ほど処方されて
いたのですがこれってステ入りですか?
ステの場合目や体に悪影響はありますか?
ちなみに他の眼科でわかったのですが目はアレルギーなんかじゃ
なかったので健康な目にさしていたことになります。
- 151 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 09:19 ID:72aBEu98
- >149
まず、一般論として炎症が一度出た部位は完全に沈静化した様に見えても、
炎症が再発しやすい場所です。
さて、ステロイドとの関係ですが、断定的に言うことは難しいです。まずステを処方した
医者は関係ないと言うでしょう。「偶然だ、アトピーの悪化し始めた時期と重なっただけだ」と。
そうかしれません。
しかしアトピー・アレルギーの炎症が体内の異物を排除しようとする「正常な」生体機能としたら、
首の炎症をステで無理に抑え込もうとした「異常事態」を、体が抵抗してかつて炎症があった部位の
炎症を再発させた、という可能性がありえるかもしれません。ただの推測ですが。
- 152 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 09:34 ID:72aBEu98
- >150
リンデロン点眼液はステ入りです。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se13/se1315706.html
>ステの場合目や体に悪影響はありますか?
ありえます。添付文書にも副作用は明記されているはずですから。
半年間というのは長いかもしれません。目に関しては異常の検査・早期
発見・治療は専門器具を有する眼科医にしかできないので信頼できる眼
科医に相談して定期的に検査された方が良いかもしれません。
- 153 :矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/12/25 13:23 ID:Y37d9mgy
- ちょっと宣伝☆きらーん
避難所あるの知ってますか?
オフ会行くと同じアトピー同士なんで色々悩みが分かち合えたり
情報交換ができるのが魅力だよ。アトピーを一人で悩んでないで
参加してみようなり〜
各地方のアトピーオフ会・アトピー板@2ch避難所
http://hinan.ekd.ne.jp/atopi/
□◇アトピー板オフやりませんか@関西◇□
http://hinan.ekd.ne.jp/test/read.cgi/atopi/1060437754/
【関東】OFF会やりませんか情報 −1次会@避難所
http://hinan.ekd.ne.jp/test/read.cgi/atopi/1060523389/
◆◆アトピオフ&雑談スレIN中部 @ 避難所◆◆
http://hinan.ekd.ne.jp/test/read.cgi/atopi/1060436034/
◇アトピー板オフやりませんか@東北◇□
http://hinan.ekd.ne.jp/test/read.cgi/atopi/1067194477/
【広島】アトピ板オフ会情報【避難所】
http://hinan.ekd.ne.jp/test/read.cgi/atopi/1060616012/
1月3日に『大阪・なんば』でオフがありますよ!!
興味のあるひとは、関西オフスレにGO〜!
- 154 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 04:56 ID:YehNO0Fw
- 昨日、数カ月ぶりにお酒を飲んで
何年かぶりにカラムーチョ食べたら
手のひらが真っ赤になって
触るとひりひりする堅い発疹がでてきました。
これは自然に治るものなのでしょうか、、、
手をグーにすると痛い、、、
これがアトピーというものなのですか?
ホコリには弱く、軽いアレルギー性鼻炎なのですが、
こういうのは悪化していくものなのでしょうか?
質問スレみたいのがあったら教えてください。
- 155 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 08:08 ID:tlmJIvUj
- >154
>昨日、数カ月ぶりにお酒を飲んで何年かぶりにカラムーチョ食べたら
酒と辛い物を食べて出た「汗」が関与しているとの推測されます。
>手のひらが真っ赤になって触るとひりひりする堅い発疹がでてきました。
汗が関与して「真っ赤」で「触るとひりひりする堅い発疹」→赤いあせも
つまり赤いあせも、赤色汗疹との推測が成り立ちます。
>これは自然に治るものなのでしょうか、、、
>こういうのは悪化していくものなのでしょうか?
普通のアルカリ性の固形石鹸で手を洗いすすいで乾燥させれば、少し時間が
かかるかもしれませんが、自然治癒する可能性があります。
しかし細菌感染が広まるなどで自然治癒せず悪化する可能性もあります。
まず医者に症状の診断を聞いて、「自然治癒」させるかどうか、貴方がお決めください。
最後に私は素人の患者ですから、以上のコメントも眉に唾をつけた「半信半疑」で
受け取ってください。
- 156 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 08:58 ID:sC9SSIcL
- >>154
お酒と、カラムーチョの成分を良く見てください、
その中にアレルギーの原因となりそうなものが含まれていませんでしたか?
発疹は消えましたか?鼻炎で薬を常用していますか?
- 157 :155:03/12/26 13:53 ID:tlmJIvUj
- この冬の時期に「あせも」はありえないかも。
やはりアレルギーかもしれません。
お酒とカラムーチョの添加物による急性蕁麻疹かもしれません。
- 158 :154:03/12/26 15:58 ID:YehNO0Fw
- みなさんありがとうございます。
こういうのは初めてだったので不安で不安で、、、、
>>156
検索したら、カラムーチョは刺激物らしく
アレルギー食べ物のリストにありました。
鼻炎は治療していませんので、薬は常用してません。
>>157
私もそんな気がしてます。突然だったので。
自分で検索してみたんですけど、
主婦湿疹、掌蹠膿疱症の症状の画像と似ていました。
そう言えば、ここ一週間、大掃除をしていまして、
手袋もせずに洗剤やら薬剤を触っていました。
でもその直後にはなんの反応もなく、
翌日にお酒を少量飲み、カラムーチョを手に粉をべたべたつけながら
食べていたら、だんだん赤くなってきて、痒、痛くなってきて
堅い水泡みたいなものが手のひらにランダムに浮き出てきました。
全身に広がったらどうしようと恐怖でした。
救急箱に「オイラックス 潤」という塗り薬があったんですけど、
こういうのは使用しても大丈夫なのでしょうか?
とりあえず、医者に診察してもらおうと思いますが、
主婦湿疹の場合、たいした治療法もないようで、、、
行って意味あるのかな。。。ステロイド漬けとかにされたら嫌だし…。
それにしても、なんで皮膚病は、原因不明のものが
多いのでしょう。。。検索しながら、恐くなってきました…。
皮膚の画像を数時間ずっと見てたら、食欲もなくなって
ブルーになってきます、、、アトピーの人の気持ちもわかってきました。
辛い病気ですよね…。答えのない迷路のような病気で、
父親が癌だったんですけど、似ているような気がしました。
- 159 :155:03/12/26 16:50 ID:tlmJIvUj
- >158
>救急箱に「オイラックス 潤」という塗り薬があったんですけど、
>こういうのは使用しても大丈夫なのでしょうか?
尿素配合で乾燥肌用のクリームみたいですね。
とりあえず医者の診断前には塗らない方が良いのではないでしょか。
どうも酒の刺激に加えて、手が薬剤やカラムーチョで「かぶれ」て接触性の原因らしき
急性蕁麻疹みたいですから、塗り薬ですら「かぶれ」の原因になるかもしれません。
突然・急性で原因も目星がついている湿疹の場合は、その原因を除去すれば
自然治癒の方向へ向かうと思いますので、さほど悲観されることは無いと思います。
医者に診断とともに「自然治癒」という選択が可能か、聞かれたらどうでしょう。
- 160 :150:03/12/27 02:30 ID:ioFtdOjL
- 152>
詳しいリンクどうもありがとうございました。
書いてあった副作用の症状もたくさん出ていて驚きました。
どうやら私はたちの悪い医者にひっかかっていたようですね。。
眼科逝ってきます。
- 161 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 07:03 ID:3cUK6fCT
- アレルギーだとおもうんですが、全身がものすごいかゆいです。掻きすぎて血がでまくってます。年末だし、病院はやってないと思うのですが、薬局にかゆみを止める薬はありますか?かゆさと傷はすごいです。
- 162 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 07:33 ID:qEYRGPBq
- >>161
そこまで逝ってしまうと強力な薬で抑えた方がいいかもしれません。
「フルコート」なんかが良いかと思います。
- 163 :161:03/12/28 07:53 ID:3cUK6fCT
- <<162 ありがとうございます。仕事で病院にいけず、ほったらかしにしてたら、だんだんやばくなってしまって。。。さっそく買いに行ってきます!
- 164 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 08:13 ID:f9lYWgHF
- >162-163
フルコートってストロングのステロイドで医薬品では。
「さっそく買いに行ってきます」って医師の処方箋無しに買えないはず。
- 165 :161:03/12/28 08:18 ID:3cUK6fCT
- >>164マジですか?どうすれば。・゚・(ノд`) 何か強力なのないですかね?楽になりたいです。
- 166 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 08:30 ID:VB4uQ0tt
- いや、薬局によってはただ棚に置いてあるだけだから買えますよ。
でもフルコートでは強いと思われるので最初は副作用の小さいテレスがいいと思う。
ステロイドなので全身に塗るのは危険だと思う。
あとアトピーだと生活環境を変えない限りリバウンドするので繋ぎにしかならないよ。
- 167 :166:03/12/28 08:33 ID:VB4uQ0tt
- ちなみに俺はステロイドやめて漢方薬局で買った神仙たいつこう使ってますが
こいつもステロイド並に消炎効果は強力ですよ。(炎症その他なんにでも使えるそうです
最初はかゆみ止めの入ったステロイド使ってリバウンドするようだったら
段々と違う薬に変えた方がいいと思う。
- 168 :161:03/12/28 08:49 ID:3cUK6fCT
- みなさんありがとうございます。とりあえず、病院に通うまでの繋ぎにします。ステロイドとかよくわかんないですけど、今度こそ買いに走ります!!
- 169 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 11:24 ID:FAoKgchB
- お聞きします 多分?アトピーだと思うんですが風呂に入ると
胸の部分だけが赤くなります。ほとんど痒さはありません。
多少乾燥肌だとは思いますがそれほど判る程度ではないのです
症状は蚊に噛まれた後みたいでそれが胸だけを散らばって
赤くしています。どんな治療が合うか判る方お願いします
- 170 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 12:10 ID:YnhUn5y/
- >>169
乾癬かな?気にならないなら
ほっといて様子を見るってのも一つの治療ですよ。
- 171 :169:03/12/28 12:32 ID:FAoKgchB
- 書き方がまずかったですね
えーともう結構長いあいだ(10年ぐらい)なんです
季節の変わり目によく出ます
- 172 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 13:15 ID:DgHcsDK0
- ちょっとみんなステ勧めるの軽々しすぎるのでは・・
ビックリしちゃったよ。
- 173 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 17:12 ID:3cUK6fCT
- ステロイドって、危険なんですか?どのようなもの?副作用とかでるんですか?
- 174 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 20:19 ID:DgHcsDK0
- 軽い気持ちで塗ったら何年も酷い事に・・
ってなる事があるよ。
この板のステロイドのスレ見れば大体わかると思うけど。
- 175 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 08:48 ID:8rzszHRO
- はじめてこの板にきました。自分はアトピーとは関係ない生活を
送っていたのですが、連日の仕事の疲れか、ストレスかで、
今日仕事納めで仕事の終わる時間が近づくにつれ緊張がほぐれたのか
肌が急に蚊に刺されたようなブツブツができて今も取れません。
かゆくて寝れなくて2chでここを見つけて書き込みました。
アトピーとは違うかもしれないのですが、こうゆうことは
一般的によくあることでしょうか?
それとも食い合わせがよくなかったのか。。。
お昼を食べて4時間位経ってブツブツが出てきたので違うのかな
とも思うのですが、全く原因がわかりません。
どなたか教えてください。板違いでスイマセン。
- 176 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 10:00 ID:cu1mbl7h
- 成人で再発型の方に質問です!
小さい頃に一旦治った歳は何歳頃でしたか?
また、治した時にステで治しましたか?
教えてください
- 177 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 10:05 ID:8G61VKGR
- 健康ランド巡りの旅で、肌がカサカサ。 胸から下が痒いし、小さな傷からブツブツに。 見ず知らずの人に「アトピー?」と言われビックリ。 ヒリヒリ体は焼けるしイタ痒いし、泣きそう。 食生活で変わった事は、最近、毎日、魚を摂取。関係あるの?
- 178 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 11:13 ID:h9PWorwz
- >関係あるの?
何と何についてかを書きなさい
- 179 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 11:32 ID:GOtd2hBT
- >175
疲れて胃腸の調子が悪くなれば、湿疹が出ることはそんなに珍しくは無いかも。
昼飯による蕁麻疹かも。消化のいいものを食べて寝ていたら治るかも。
>176
汗疹程度は小学生低学年に、ステ使用無し。しかし小学生高学年に喘息でステ吸引。
これがアレルギーマーチの引き金になり、成人アトピーになったかも?
>177
健康ランド→塩素たっぷりの湯→肌カサカサ→引っ掻く→小さな傷。
魚を摂取→蕁麻疹→ブツブツ。
- 180 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 03:06 ID:3VPKcoSP
- 断食したら良くなるって本当でしょうか
- 181 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :03/12/30 10:27 ID:QWLoeKrj
- 少なくとも俺の経験では、断食してる間は、
良くなる人の方が多数だったよ。
でも、それは、断食してる間だけだった、、、
って感じだな。
- 182 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 11:56 ID:eS5qRcKE
- >>180
とりあえずこれを読め。
断食療法。2日目
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1060596633/
- 183 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 13:01 ID:jCphGDSA
- >175
みんなも言っていますが蕁麻疹かと。
蕁麻疹の出るきっかけはいろいろです。
この時期は寒冷じんましんが多かったりします。
逆に熱さを感じると出るもの、いろいろです。
タイミングを観察して原因を見つけるように
がんばってみてください。
ちなみにやわらかい粒粒なら蕁麻疹だと思いますが
もっとコリコリしたやつなら、痒疹などの可能性もあります。
皮膚科に行くと抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤
ステの軟膏などが出ると思いますが、基本的に
これらは症状を抑えるもので、治すわけではないので
使い続けるとむしろ副作用が大きくなります。
なので、原因(乾燥なら)の除去とアレルギー体質を治す
食べ物などを研究されるとよいかと思います。
>177
私も健康ランドは悪化します。
塩素が多すぎるんだよね…。
>180
よくなるケースが多いです。
私も食事を抜けば抜くほどよくなります。
腸を休められる、悪玉菌の繁殖などがリセットされる<腸内環境
アレルギーを起こす物質をとらないことになる
肥満はアレルギー体質を誘発する。
などのさまざまな理由から効果があるかと思われます。
- 184 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 15:12 ID:heJP5Gx7
- 最近(2、3日前に気づいた)、辛いものを食べると体(主に頭)がかゆくなります。
3日前、お酒を飲みながら、自分にとってやや辛い麻婆豆腐をたべていたのですが、その途中からだんだん頭が無性にかゆくなってきたのです。
そのかゆみは、麻婆豆腐をたべ終わってしばらくの後、すぐに引きました。その日は、体がただ疲れているだけだけなんだと、思いそのままにしていました。
次の日の夜、ビールと辛子明太子を飲食したのですが、やはり......
そして、昨日、辛子明太子のみを食べたのですがかゆくなり、辛いものが原因だと思いました。
今まで、こういった症状はなかったので、それほど好きではないのですが、気にせず辛いものを食べてたのですが......
私は以前からアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症にかかるアレルギー体質です。
以前このような症状にあった方は、いませんか?
このかゆみは、やはりアレルギーと関係があるのでしょうか?
- 185 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 21:08 ID:jCphGDSA
- >184
アトピー素因のある人が
辛いものを食べると、痒くなるのは普通です。
- 186 :ネオタソ:03/12/30 21:14 ID:LPkBrX6/
- 辛いもの食べると汗が出て痒くなっちゃうわな。
熱くなっちゃうし。
- 187 :180:03/12/30 21:39 ID:3VPKcoSP
- >>181-183
どうもありがとうございます.
ところでビタミンBが肌荒れにいいって聞きますが
アトピーに対しても効果あるんでしょうか.
- 188 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 15:59 ID:NofDYPva
- 風邪をひいて3日間、38度の熱で寝込んでますが、
肌はいつもよりスベスベしてるかんじです。
高熱と肌の調子は関係あるんでしょうか?
- 189 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 16:26 ID:rzOWPZXT
- >>187
ビタミンBが不足するような食生活をしてるなら効果はある。
無駄に大量に摂っても小便で流れるだけだけどね。
- 190 :名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 21:04 ID:2c85SIVZ
- >188
ありえると思います。
アレルギーが原因で肌が荒れている場合なら。
菌が体に入るとアレルギーを抑制するT1が増えます。
清潔すぎる環境がアレルギーを呼ぶといわれはじめたのは
このためです。
私も風邪を引くとアレルギーがよくなります。
でも、悪くなる人もいます。
- 191 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 17:45 ID:AguPi9Sf
- ステロイドはアトピーでない人にも何か影響あるんですか?
ステロイドを常用している人とカラダをくっつけたり、たま
に舐めちゃったりもしているのですが……。
- 192 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 19:53 ID:2xh6meL3
- 兄に超自然水というのを勧められたんですが
これは悪いものじゃないですか?
- 193 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 20:23 ID:Ef3oFOMh
- >191
ちょっと塗ってる人と接触するくらいなら
衣服に擦れたりして落ちてしまうと思うので
そこまで悪影響はないと思いますが
アトピー以外の人でも、もちろんステには副作用が
ありますので悪影響があります。リバウンドが起きるかは
不明です。
>192
専用スレをご覧くださひ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033617188/l50
- 194 :191:04/01/01 23:55 ID:AguPi9Sf
- >>193
ありがとうございます。何か悪い気がして本人には直接聞けないんですよ。
ここの板見てたらすごいこと書いてあるし、私はアトピーではないものの
肌弱いから気になって気になって。
とか言いつつ、仮に悪影響があるとわかっても、離れられないんですけど
ね。大好きな人ですし。(爆
- 195 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 16:42 ID:U6Hm/lef
- アトピーのためステロイドを10年ほど使用してきたものです。
病院を変えたせいか症状がよくなりステロイドを塗る回数も少なくなりました。
それに反比例してかどうかは分かりませんが、
持病の喘息の症状が悪化してしまいました。
ステロイドの塗り薬と喘息の症状と因果関係があるのでしょうか?
- 196 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 17:21 ID:PwpK1fV2
- 一応過去ログ読んだのですが見当たらないようなので質問させてください。
友達にペットをプレゼントしたいと思うんですが、アトピーに影響が無い、
または少ない水槽系以外の動物はありませんか?
ハムスターとかを考えているんですが・・・。
おしえて、エロい人たち。
既出だったらスマソ。
- 197 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 17:25 ID:+HJ+XGZm
- アトピーの友達に何も動物あげなくていいんじゃねえの。
エロ本あげとけばどうよ。
- 198 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 21:22 ID:uFpzrPFp
- かゆくて気になってかいたら色素沈着して…しかも、お尻と内もも…恥ずかしくてえっちできません…誰か元に戻す方法知りませんかぁ?
- 199 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 21:24 ID:h4h5dTl3
- スポーツ選手などが使うステロイドがあるんだけど、それを使い過ぎると
ステロイド骨格っていうふうに骨格が変わるみたいだけど、
アトピーの人が塗っているステロイドも塗過ぎるとステロイド骨格というのに
なるんですか? というかステロイド骨格ってどんなのですか?
- 200 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 21:39 ID:YJb78s1f
- グニャグニャの骨格
- 201 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 21:40 ID:YJb78s1f
- >>198
アソコ舐めさせるのイクナイ
- 202 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 21:47 ID:x5zYdWMZ
- ステロイドってどうせ使うならたっぷりと規則的に使った方がいいのでしょうか?
例えば1ヶ月間、毎日2回塗るのと、3日おきや調子によって塗るのと
ではリバウンドが違ってくるのでしょうか。
一応、医者には1日2回塗るように言われていたのですが、副作用が怖くて調子
いい時は辞めたり、量を減らしたりしてると、ニキビみたいなのができて
きて、ニキビができるとステロイド使ったとしても良くならないし。。
ちょっと使って結局綺麗な肌にならないなら、沢山使った方がいいのかな。
- 203 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 21:50 ID:7+4qgNS3
- >>195
ステロイドの塗り薬と喘息は関係ないと思いますよ。アトピー症状が
治まったとのことですが、一つの症状が治まると、別のアレルギー症状
が出てくることは良くあることですよ。アトピーは軽減した替わりに
喘息の症状が出てきてみたり、アレルギー鼻炎になってしまったりと
いう方も結構いるみたいです。
>>198
身も蓋も無い言い方してしまえば、掻かなければ暫くすると(半年くらい)
目立たなくなってくると思う。掻き傷が治りかけの頃や治ったばっかしの頃
は色素沈着が多少あるんじゃないのかな?
- 204 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 21:53 ID:PObhJRKQ
- >195
おそらくステには関係ないと思います。
あえてあるとすると、アレルギーはシーソーのように
どこかがよくなると、代わりにどこかに出てきたりします。
ステで抑えたので別の場所に出たという因果関係は
あるかもしれません。
>196
毛が生えているものは全体的によくないと思ったほうがいいです。
室内で飼わないものなら、それにアレルギーがなければ
まだ大丈夫かも。
>198
炎症が起きたところは色素沈着します。炎症が治まっていたら
年月が経つことで治っていきます。
ビタミンC、Lシステインなどが顕著ではないですが効果あります。
- 205 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 21:53 ID:PObhJRKQ
- >203
ケコーン
- 206 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 21:55 ID:7+4qgNS3
- >>202
医師にそう指示されたのだったら、その通りすれば良いと思うけど
自分の経験だと、寝る前に一回塗れば良いんじゃないのかな?
ただ、止めるとニキビが出来るらしいけど・・・ちょっと気になるね。
- 207 :203:04/01/02 21:57 ID:Y+RQYjLQ
- >204
ケコーンしてちょ!!
- 208 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 21:59 ID:PObhJRKQ
- ステは免疫を下げるからね(正確ないいかたじゃないけど)
<にきび
- 209 :203:04/01/02 22:05 ID:7o/hbcAy
- 202氏は、もしかしたら中程度以上の症状だと思うのだけれど
ステロイドを勝手に(自己判断で)急に止めない方が良いかもしれないね。
- 210 :ネオタソ:04/01/02 23:04 ID:E7U0nU1s
- >>202
塗るのはかってだろうが、1日2回は明らかに多すぎ。
ちょっと使ってよくならないなら、それは依存傾向。
>>209
離脱に対して正しい判断が下せる、つうかそれ以前に医師自身の判断で
非ステを判断できる医師が実質殆どいないのだから
自己判断以外で止めようが無い。
- 211 :昭和3年生まれの75歳 :04/01/02 23:17 ID:F5LXza3b
- >>210
それならば202氏が、もしもステロイドの治療が困難になった場合
どのように判断をし脱ステしろと?
- 212 :ネオタソ:04/01/02 23:24 ID:E7U0nU1s
- >>211
えあ?
それくらい自分で考える事だろ。
お前はアホか?子供か?75歳にもなって。
- 213 :ネオタソ:04/01/02 23:28 ID:E7U0nU1s
- >>211
なーる。お前はバカRONNだな。
うーうーうー。
RONN警報発動。
うーうーうー。
- 214 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 23:28 ID:F5LXza3b
- >>212
急激にステロイドを絶ってしまった時の恐ろしさを知ってるのかい?
- 215 :ネオタソ:04/01/02 23:29 ID:E7U0nU1s
- >>214
知ってますよ。俺いっぺんにやめたもん。
- 216 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 23:31 ID:F5LXza3b
- つまり貴方はその時の辛さを人に勧める訳ですか・・
つまり自分が辛い思いをしたから人にも其れを味わって欲しい
という訳なのですね。
- 217 :ネオタソ:04/01/02 23:33 ID:E7U0nU1s
- >>216
アホ。死ね。どういう理屈だ。
もうバカは相手にせん。バカが伝染るから。
- 218 :ネオタソ:04/01/02 23:33 ID:E7U0nU1s
- 完全勝利。
- 219 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 23:35 ID:F5LXza3b
- 分かりました。私もそのような恐ろしい方と議論しても
仕方ありません。ごきげんようネオタソ殿。
- 220 :ネオタソ:04/01/02 23:35 ID:E7U0nU1s
- おっと、バカに向かってバカと言ってしまった。
バカに向かってバカという事ほど、バカらしい事はない。☆きらーん
- 221 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 23:36 ID:jn5P1s7a
- >>220
おめーは死ね
- 222 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 23:37 ID:F5LXza3b
- 必死ですね。もう少し優しい心を持ちましょう。
- 223 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 23:40 ID:ycFA/6qz
- >>204
ありがd。
ハムみたいに、ケース中で飼うものでもカユくなっちゃうのかなぁ・・・。
相手は女の子なんだけど、そういうのを飼わせてあげたくてさ。
ねこ好きなんだけど、さすがに猫は危険かなーと。
- 224 :195:04/01/03 01:04 ID:lPyGfYv8
- >>203、>>204
ありがとうございました。
しばらく不安でしたので助かりました。
- 225 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/03 04:08 ID:g9s/1YaI
- アトピーの色素沈着(?)は美白クリームで薄くなるのですか?
- 226 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/03 06:01 ID:POkeNANz
- >225
なるかもしれないけど、美白関係は
刺激が強いものも多いかもしれないので
お気をつけて。
再発したら意味がないので。
- 227 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/03 11:45 ID:Bo6gKZ3A
- どっちでもいいし なんでもいいから 早く漏れのかわいいティムポに燃料キボン!
- 228 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/03 12:04 ID:PsuK28my
- 市販で売ってるアトピーの薬ってありますか?
5日から旅行いくんですけどその前に以前病院でもらった、
軟膏がきれてしまい、年末年始のためどこも皮膚科は
あいていないので困ってます。
- 229 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/03 14:03 ID:daiOpIz7
- >>228
とりあえず、近隣の休日当番医をあたってみろ。
- 230 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/03 16:33 ID:DOlXzhHU
- >>228
もらってる薬はなんですか?
たぶんステロイドだと思いますが…
ステは薬局でも売っていますが
強さのランクがあるので、あまり売薬を
買うことはお勧めできません。
- 231 :228:04/01/03 17:24 ID:PsuK28my
- >>230
病院では体用にリンデロン0.12%、
顔用にはロコイド0.1%っていう軟膏をもらっています。
薬局で買うとしたら何が適しているのでしょうか?
- 232 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/03 17:45 ID:DOlXzhHU
- >231
同じステのカテゴリーで、強度は同じでも
違う作用をする薬があったりしますので
本当は売薬を買うことはお勧めできません。
ただ、それで強いものを買ってしまわれたら怖いので
一応書いておきますが…
ステロイドのランクは
ロコイド…mild(ふつう)
リンデロン…storing(強い)
ランクだけでいえば、ストロングに相当する売薬は
フルコートなどがあります。
mildはたぶんいろいろあると思いますが
こちらあたりご参考になさってください。
ttp://www.atopy.org/atopic/steroid.html
薬局に聞けば教えてくれるかもしれません。
もし買った場合は、皮膚科の先生にちゃんと
話してくださいね。
繰り返しになりますが、あまり勝手にステは
使わないほうがいいです。
- 233 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/03 17:47 ID:DOlXzhHU
- あ、でも、お医者さんのオリジナル調合だと上記の
ものよりも、弱い(OR強い)可能性があります。
処方箋をもって、薬剤師さんに聞いてみてください。
- 234 :228:04/01/03 18:25 ID:PsuK28my
- >>232
>>233
色々とありがとうございます。
自分でも調べていたらセロナ軟膏という市販の薬が
処方されている薬に近いということがわかったので
早速明日にでも買いに行こうと思います。
ここで見つけました↓
ttp://okusurinabi.at.infoseek.co.jp/onaji.htm
ご指摘のとおり、薬剤師さんと相談しながら購入したいと思います。
ありがとうございました。
- 235 : :04/01/03 19:09 ID:EtShTxOg
- Kさん 好循環 Aさん 悪循環
(健康体) (喘息)
1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある 体力がなくなる
3.K A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし A アトピーになる
6.K 正常な感性 A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間 A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死 9.K&A 来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない A 喘息である
13.K&A 1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
鼻に変な違和感があったり、気分の悪い時は、
お腹の中の空気を出さなくてはならない。
口をしっかり閉じたまま、口の中に空間を作り、
口の中にできた空気を吐き出す。
これを100回から200回。
- 236 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/03 22:02 ID:Zp0ZM3X0
- ★◆剣山治療◆★
痒い→かく→皮膚がただれる→治りかける→途中で痒くなる→かく→ぐちゃぐちゃ
このような繰り返しで皮膚はぐちゃぐちゃになっていきます。
痒くなければ全部解決なのですが、どうしても痒いのは我慢できません。
薬でも抑えることはできるかもしれませんが、お金と手間がかかってしまいますよね。
そこでオススメなのが”剣山治療”。かくという行為は、皮膚をこすって、
剥いでしまう行為なので、皮膚がただれて、とても汚くなってしまいます。
ではかかなければいいわけです。そこで剣山の登場。
釘や針のように、皮膚に突き刺さるわけではなく、圧力が分散され、
広範囲に程よい刺激を与えてくれます。強く押さずに、軽くトントン
と叩くだけで、絶妙な刺激を与え、痒さをこれで抑えることができます。
蚊に刺されたところを、爪で×印をつけるのと同じ原理です。
騙されたと思って一度やってみてください。痒くなったら剣山、これ最強。
- 237 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/04 10:17 ID:JrpFHlqZ
- >>206
レスありがとうございます。
202です。
まだ使い始めて1ヶ月も経ってないんです。
使い始めた初日は劇的に良くなった!って感じだったんだけど、使ったり使わなかったり
してると、余計調子悪い感じです。
中程度以上なのかな。。
ステロイドはそんなに強い方ではないんですけど、うすーく塗ると効きません。
沢山塗るって事は結局強いステロイドを使ってるのと同じなのかな。
それでもまだ薬あまってるくらいですけど。
普通に処方されたし。。
- 238 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/04 10:21 ID:JrpFHlqZ
- 後になって気づいたんですけど、15歳くらいの頃、ちょっと顔が肌荒れ
してる時に医者に言ったら薬貰って、凄く効いてびっくりしてたんです。
ただ医者の感じが嫌だったので、途中で行かなくなったんですけど。
パッケージに名前も何も書いてないし、医者個人で作ってるのかな?
スゴイ薬!って思ったんですけど、今思えばステロイド使ってただけなんですね。
医者は結構簡単に出しますよね。
たまにうちは使いませんって所もあるけど。
- 239 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/04 18:09 ID:GvsiRQP6
- >237
206じゃないけど、ステの塗り方は医者によって千差万別です。
ぶっちゃけ、誰もステの正しい使い方をわかっていないのです。
医者でさえわかっていないのです。
ステで症状を抑えているうちに治らないかな〜という
消極的なアプローチってことですね。
どっちの塗り方をしても
「半端な塗り方をしたから悪化したんだ」
「こちらの支持を無視して塗りすぎたんだろう」
医者はそういい、責任なんて取ってくれません。
結局ステは一時しのぎの対処でしかないのだから
抑えられた分の炎症はより反発し、だんだん強力なステに
しなくてはならず、やめたときに噴火する。
(抑えているうちに、体質が変わったとかで
上手く行く人もいます)
今のうちに違う対処も考えたほうがいいと、私は個人的には
思います。脅しているように聞こえたらごめんなさい。
>238
そうですね、私も肌荒れで行ったときに
顔にステ塗られました…(リンデロン)
「すばらしい効果」を求める患者がいる限り
医者のこういう体質はなおらないかもしれませんね。
- 240 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/04 18:10 ID:GvsiRQP6
- あ、下5行は>238へのレスです。
- 241 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 22:46 ID:4mMpARc6
- 私知り合いからサウナに誘われてるんですけど、これアトピーに効果ありますか?
- 242 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 18:50 ID:OOQxj3B2
- 引越し考えているんですが、新築でいい物件があるのに
ホルムアルデヒトとか気になって決断できない・・・
- 243 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 18:56 ID:CpaU7sCp
- >>242
そういうのを検査する機械を買って測定してみてはどうでしょうか?
又は測定してもらうとか。
- 244 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 20:28 ID:N00DC5MC
- >241
ないこともないです。
- 245 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 21:43 ID:ogv3rxhV
- 最近、酵素に注目してサプリを買ってみた
ウンチクによると、体の毒素を排出してくれるらしいとのこと
酵素効くかなぁ〜〜〜?
- 246 :矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :04/01/11 07:40 ID:+GZXHFof
- >>245
いいんじゃないかな。
体の毒素が排出される時一時的に悪化するかもしれないし、
それが悪化なのか、好転反応なのか見分けが難しい。。。
食事の時しっかりとかんで唾液出す事も重要だよ
サプリスレなら試してる人もいるんじゃないかな。
- 247 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/11 07:57 ID:O0HHwnqx
- Kさん 好循環 Aさん 悪循環 <日本> 完成版
(健康体) (喘息)
1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある 体力がなくなる
3.K 変化なし A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし A アトピーになる
6.K 正常な感性 A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間 A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死 9.K&A 来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない A 喘息である
13.K&A 1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
- 248 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/11 14:50 ID:JHtb8bd9
- >245
知っている漢方医によれば、効果あるそうです。
でも高いんだよね。
- 249 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 02:32 ID:LZRqycBH
- よく民間療法等で、「○○して体の毒素を出します。」みたいな宣伝文句
をみるけど、毒素ってなんのことでしょうか?
体の内部にたまった化学物質とか、ステロイドとかいう話を聞きますけど、
あまりに非科学的なような気がします。
みなさん、毒素が出るなんて信じてるの?
- 250 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 09:15 ID:rmBIfTCd
- >249
>民間療法等で、「○○して体の毒素を出します。」みたいな宣伝文句
>をみる
>みなさん、毒素が出るなんて信じてるの?
あなたの発言に答えが含まれていますよ。
民間療法の「宣伝文句」を信じる人のみが信じているのです。
アトピー板の「みなさん」が信じている訳ではありません。
- 251 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 17:00 ID:gcC0Rhic
- >>245
酵素といっても、脂肪の分解からDNAの複写まであるけれど、
蛋白質であるからして体の中には大きすぎて吸収されない以上、
体内毒素排出てのは力不足なんですよ。
ちなみに、生き物から水分を除いたうちの2,3割は酵素なので、
もし吸収したら、体の中がめちゃくちゃになってしまいます。
- 252 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 22:29 ID:xehG47+b
- >>251
ということは、無意味だってことなの?
- 253 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 06:40 ID:pP79OUyi
- ATPリピッドゲルというのは、本当に副作用がないのですか?
顔に塗っても大丈夫でしょうか?
- 254 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 10:43 ID:Jau3FVXz
- >253
低刺戟を謳っても、添加物盛りだくさん。ATPリピットゲルは肌にとって異物ばかり。
そんな物を肌に一日中付ける危険性。
アレルゲンになりうる。→かぶれ、接触性皮膚炎の発症原因。
肌を回復させる機能は何も無い。抗炎症も保湿も一時凌ぎ。
塗りつづけることで肌本来の保湿機能を衰えさせる→保湿剤依存症。
かぶれ、接触性皮膚炎、保湿剤依存症→累積性皮膚炎。
- 255 :JK ◆gGeOuoKNWk :04/01/14 15:35 ID:fQjoKc2p
- ステロイド外用をけっこう使ってたときはひどい喘息悪化がありましたよ。>私
まあ、こういう例もあるということで・・
喘息は蓮根で出なくなりました
- 256 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 16:55 ID:GjmRf61w
- ステロイド(マイザー軟膏)を
ほぼ一年間毎日首腋背中などに塗ってた私
軽いアトピーだったのに完全なステロイド皮膚炎に
なってしまいました
今脱ステ中ですステロイド皮膚は
ときとともに治るものなのでしょうか。。?
- 257 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 17:54 ID:Ra+LRNw1
- >256
時間の経過で治るというより、脱ステが
うまくいくかどうかだよね。
炎症が治っても色素沈着はなかなか消えないし
ステは皮膚が薄くするので敏感な状態には
なってしまうと思います。
ただ、脱ステがうまくいけば炎症そのものは
治ると思いますよ。
- 258 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 22:40 ID:vIS8P6Wq
- 痒みを抑えるために塗る薬で戸惑っているのですが
結構効くものはありますか?
- 259 :名無しの学生:04/01/16 19:00 ID:2AGy8T44
- >>258
外用薬ならオイラックスとかかな?まずはソレで行く。飲み薬だったらアタラックスP(通称:アタピー)だろう。
- 260 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 21:39 ID:JoAjFjAM
- なんかステロイド中毒にして儲けるために皮膚科の医者が
ステをだしてるっていうような書き込みがあるけど
保湿剤だけでも皮膚科では同じ値段だたよ。
投薬料はステだろうと何だろうと同じなんじゃないですか??
こんな事書くと、皮膚科医ハケーンとか書かれそうだけど。
- 261 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 22:37 ID:+dXK0+m1
- >>257
アトピーとステロイド皮膚炎勘違いしてない? 脱ステで治るのは悪魔で
ステロイド皮膚炎だぞ? ステロイド辞めればアトピー悪化するだろうよ
「脱ステうまくいけば炎症そのものは本来のアトピー性皮膚炎に戻る」
が正解。当たり前だろう?ステロイド辞めて治るくらいならこんな板ないっつーの
- 262 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 23:08 ID:dO9YL15C
- 薄くなった皮膚はもとにもどらないのだろうか
- 263 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 23:12 ID:Xc8M3pAF
- >262
ステロイドの副作用の皮膚萎縮ですか。
脱ステすれば、治りますよ。
- 264 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 23:32 ID:2SpZm82Q
- くだらん質問でスマソが今漏れこれ↓
ttp://www.mirukau.net/herb/shoping.html
のハーブ素肌クリームって言うの使ってるんだが
まさかステロイドは入ってないよな?
成分表がどこにも書いてないからちょっと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 265 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 00:47 ID:xkIY+Y3I
- 一箇所の病院じゃなく転々としてたら薬が
アレジオン錠20とサトウザルベ10とレダコート0・1%の合剤
↓
アレジオン錠20とキンダベート軟膏0・05%
↓
アレルギン散1%、アレグラ錠60r
↓
白色ワセリン40gとロコイド軟膏の合剤
ってな変化をとげたんだけど今の薬・・・ほとんどワセリンで肌荒れ
治る気配ないんだけどどんなもんなんだろ?
- 266 :257:04/01/17 17:12 ID:8Ba/b/nz
- >261
ゴメソ、かき方が悪かった。
>ステロイド皮膚は
>ときとともに治るものなのでしょうか。。?
と聞かれたから、(ステロイド皮膚の)
炎症は治ると思うって意味で書いたんだ。
たしかにもとのアトピー体質は治りにくいんで
そこはほかのアプローチをするしかないよね。
- 267 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 00:52 ID:m+o1l3rE
- >>243
おれっていくらくらいするものなの?
- 268 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 16:52 ID:cY2U3h6u
- はじめまして。 脱ステ4ヶ月目。
3ヶ月目あたりから峠は越せたように思うのですが
ここ1ヶ月は、悪くなりつつ良くなってる感じです。
歯科金属の話が良く出ますが、
自分は右膝靭帯再建のため、
右足にでかい釘が2本埋まってます。
そろそろ抜釘手術を受けねばならないのですが
せめて下半身の湿疹のじゅくじゅくが落ちつくまでは、
リハビリはおろか通院もままならない…。
釘の材質は何かわからないのですが、
これって、やはり何らかの影響がありますよね…??
今思えば、術後から湿疹が悪化し、ステが効かなくなり、
脱ステに行きついたように思います。
- 269 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 17:51 ID:R7QH5yaS
- 乾燥肌痒いので診て頂いた医者からアボコートという塗り薬もらい「弱いステだから安心して痒いとこに塗りなさい」といわれ塗って一週間、痒いので掻いたら皮膚が白くなり粉のような皮膚がポロポロ落ちるようになりショック。この症状何?治る?
- 270 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 19:08 ID:/+tKHo7o
- 掻破すればそりゃ皮膚も傷つく罠。
とりあえず爪は切っといたほうが・・。
ステ怖いなら、市販の保湿剤。
掻かなきゃいいんだろうけどね、なかなかね。
・・・無理なの承知で書いてみた。私は掻いちゃう。
- 271 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 21:21 ID:+J9qxJLI
- >>267
3円
- 272 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 12:41 ID:r8bX3WYG
- 10年くらい塗り続けたリンデロンをやめて2〜3日後から急に歯が痛くなってきました。
こういうステロイドのリバウンドってありますか?
皮膚のほうはとくに変化ありません。
- 273 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 15:33 ID:DP3yPJD6
- ない。
- 274 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 15:40 ID:WFNWTEmj
-
アトピーは戦後アメリカが日本を占領してから、日本に広まりました。
アトピー性皮膚炎は、低所得層に多いそうです。
つまりあまり牛肉を食べない層。
白人と何か関係があるのでしょうか。
- 275 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 17:31 ID:TfnTYRGR
- ステロイド性皮膚炎に効く
サプリ、軟膏ってなんですか?
- 276 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 17:43 ID:MZKTjLZl
- >268
金属アレルギーがあるのなら可能性はあるかも・・・
病院で聞いてみては?
>269
皮が落ちるのは乾燥のためで恐らくステのせいではない。
でも乾燥肌程度でステを出すのはいかがなものかと
個人的には思う。しょせん一時押さえにすぎないし。
漢方や食事などの内的な両方のほうが
根本的に効くし、有意義じゃないかな・・・
>272
多分ステとは無関係。
>274
食べ物の西洋化は関係があるかもしれません。
肉や脂を避けるとアトピーが軽減する人は多いです。
>275
漠然としすぎていますが、比較的効果があるときかれるサプリは
○ビオチン ○ビタミンC ○亜鉛 など
軟膏に関しては2CHでは「ダイアフラジン軟膏」や
「ポリベビー」が人気があります。
専用スレがあるのでそちらをご覧ください。
- 277 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 20:41 ID:+uSFjDYO
- 顔のアトピーがほとんど治ったんで保湿剤だけにしたいんですが、
顔にぬれるいい保湿系のもの教えてください。
- 278 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/25 13:36 ID:RagkuFs8
- >277
ロクシタンのシアバターも2CH的に人気だよね。
顔にもいける。
チョト高めだけど。
- 279 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/25 13:53 ID:sE2Yv0Oq
- >>277
プロペト(病院で処方してくれる、純度の高いワセリン)
化粧水を探してるならビオセラムのモイストアップアクア
- 280 :268@まいぺ〜す:04/01/25 16:19 ID:5R88pZHI
- >>276
レス、有難うございました。
近隣に脱ステ医はおろか、皮膚科自体がない郡部なので、
孤独に脱ステ頑張ってます。
早く抜釘手術受けられるようにがんがります。
- 281 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/25 22:12 ID:YZfVV1wr
- 脱ステって炎症や湿疹が完全にひいてから始めるんですか?
- 282 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 14:41 ID:y83NAYe8
- >>281
そこまでいったら、
標準治療をしたほうがステが必要なくなるの早そうだなあ。
- 283 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 01:48 ID:tt5ZU6jx
- 年末ぐらいからアトピーの調子が悪くなって最近はだんだんと調子がおちついてきているんですが今顔にぬってるのがキンダベート軟膏ってのにヒルドイドソフトってのをまぜて使ってます。キンダベート軟膏というのはステのレベルでいえばどのくらいか教えてください
- 284 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 16:59 ID:3/cfJCUN
- 市販のリビメックスはリドメックスと同成分で低濃度ということですが
ステのレベルでいえばMILDと考えていいのですか
- 285 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 20:20 ID:vrhUMUGn
- >>277
シムリーのアトピライトが最適だと思いますよ。
保湿がほぼ1日もちます。
- 286 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/29 15:24 ID:7ZCAMv88
- 腰元から首筋まで背骨沿いのみに綺麗にアトピが出来ているんだけど
同様の人居る?
総合病院の皮膚科医に「初めて見た」って言われたので。
- 287 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 01:29 ID:JLELomK5
- 刺絡療法ってありますよね、爪の甘皮(?)に注射針刺すやつ。
アレをやってくれるお医者さんで、健保が効くところってあるでしょうか……
- 288 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 15:29 ID:pGglQiqM
- >>287
きあああああああ
- 289 :名無しさん@まいぺ〜す:04/01/30 23:35 ID:bctO+KE9
- 目の周りが炎症おこして
赤くなっちゃうんだけど何が原因?
ちなみに痒くは無く顔とか洗う時ひりひりするぐらいです
非ステの軟膏とか塗っても最初は効くけどそのうち効かなくなる感じ
どうすれば良いんだ・・・
- 290 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 10:20 ID:tv7NgRen
- 石けん使うのやめてから
なんか赤くなくて蚊に刺された後みたいのが
10箇所以上できるんだけど
これはダニ?
- 291 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/06 06:17 ID:dSd6kA/0
- 「ステロイド無効派」の意味というか定義?をこっそり教えて下さい
おながいします
- 292 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/12 14:00 ID:RXrpM419
- 人さし指の腹前面に蓮みたいにブツブツ小さい水袋がいっぱい出来ているのですが
これって潰さない方がいいのですか?
ってか何コレ?
- 293 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 15:23 ID:n7s7tddX
- 写真うpすればこんな方法が効くとかわかるだろうか
- 294 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 23:26 ID:dBtCUI9u
- 現在oyster71争奪戦が行われており、
この板のあるlife.2ch.netがエントリーされています。
oyster71争奪戦
http://tubo000.ninki.net/idol/oys/oyster71/
life系 に投票してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新鯖争奪戦の投票には2ちゃんねるターボ「壷」が必要です。
http://tubo.80.kg/
投票ボタンを押したら1時間は投票できません。1時間以上の間隔をあけて投票
しましょう。投票ボタンを押してから例えば30分後に再度ボタンを押すと、それから
また1時間たたないと投票できません。
※正しい手順で投票しても、「投票ありがとうございました。」の画面が出たあとに
票数が更新されないことがありますが、数分経ってから更新される場合もあります。
票が入らないからといって諦めずに、気が向いたときに投票をお願いします。
※〆切りは二月十六日午後五時※
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 295 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 23:55 ID:JwHjLmds
- 現在29の女です。
もともとアトピ持ちではないのですが、最近腕の内側が痒く、
皮膚科に行って薬をもらってきました。
アトピかどうかは様子見ですが、弟がアトピ持ちでその状態(見た目)と
まったく同じです。
実は同じ位の時期から陰部(毛の部分)も痛痒くて、でも皮膚科では
見せられなくて、カサカサ皮がめくれてる状態です。
この年でアトピが発症するのかも疑問ですが、とりあえず腕用にもらった
塗り薬を陰部に塗っても大丈夫ですかね?
ちなみに薬はヒルドイドソフトとネリゾナ軟膏のまぜてあるものです。
- 296 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/16 00:04 ID:n8C9H/Eh
- >>295
ネリゾナっていったら、ストロングクラスのステだぜ。
そんなものをオマンコに塗ったら真っ黒になっちまうぞ。
オマンコは人体の中で最もステを吸収しやすい場所だからな。
- 297 :295:04/02/16 00:14 ID:zFRi6u8p
- >>296
ネリゾナをググってみました。
確かにステロイドの強い方でした。
あとリンデロン-VGも持っているんですが、
どうでしょうか?
ネリゾナ軟膏より弱いみたいですが。
- 298 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/16 00:15 ID:n8C9H/Eh
- >>297
弱くてもステはステだ。
オマンコにリバウンドがきてみろ。悲惨だぞ。
- 299 :ポラえモソ3等陸士 ◆PmWxHFEDVQ :04/02/16 00:19 ID:k74sf1uv
- >>295さん
>この年でアトピが発症するのかも疑問ですが
オイラその歳に発症したぜ。。
- 300 :295:04/02/16 00:28 ID:zFRi6u8p
- >>298
リバウンドとは黒くなるだけなんでしょうか?
もう痒くて仕方ないので黒くなるのはガマンしようかと・・・。
毛で隠れてる部分ですし。
今薬箱をあさっていたら、エキザルベも出てきました。
>>299
そうなんですか・・・。
この前まではアトピーなんて自分に関係ないと思っていたのに。
ちなみに腕の方はネリゾナ軟膏で回復してきたのですが、
薬をやめるとまた痒くなるといった状態です。
- 301 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/16 00:29 ID:n8C9H/Eh
- >>300
黒くなるだけじゃないよ。
ただれるんだよ。
誰もオマンコ舐めてくれなくなるぞ。( ゚,_・・゚)ぷくぷく
- 302 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 00:33 ID:UNIFZRNq
- >>296
おい、何ハァハァしながら書き込みしてるんだよ。
- 303 :295:04/02/16 00:36 ID:zFRi6u8p
- >>301
ただれる?!・・・ショックです・・・。
しばらく様子を見てひどいようでしたら、
婦人科でも行ってきます。
色々ありがとうございました。
- 304 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 01:22 ID:PPYW1kQb
- 私も陰部に痒みが長年あり数年前病院で湿疹と診断され薬も処方してもらいました。が薬塗っても暫く良くなりますがまた痒くなるの繰り返しで困ってます。陰部に塗っても良い単なる低刺激保湿クリームってないですかね
- 305 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 02:09 ID:iLrmD2Y8
- >295
>304
リバウンドについては、いろんなサイトに情報があるから
調べて見たほうがいいと思いますよ。
ステは表面の症状を抑えているだけに過ぎないです。
元から治っているわけじゃないので、また出てきます。
そのうちに副作用のほうが大きくなります。
ついでに、皮膚炎じゃない細菌性のかゆみの場合
免疫力を下げるステでは悪化するので注意です。
自分はリンデロンVGを陰部に処方されてその後
自分で見ても吐きそうなほど、グロい状態になりました。
単なるかぶれで、原因が絶たれていればステでも
治る可能性はありますが、繰り返すかゆみにステは危険と
思ったほうがいいと思います。
非ステ系の軟膏で陰部用のものは結構売薬で出ています。
「フェミニーナ軟膏」とか。アロマなどでは
ティートリーなどが有効といわれています。
とりあえず、下着の素材が合わない可能性
細菌性の病気の有無を調べ、体質の改善などから
アプローチするのがいちばん健康的かと思います。
アトピー性皮膚炎はその部位の皮膚症状だけをみていては
よくなならないことは多いです。
陰部専用スレがあったと思うのでそちらにドゾ。
- 306 :十兵衛 ◆yagyu./87s :04/02/16 04:16 ID:LNhMLVAf
- >>295 >>304
乾燥してるんだったらワセリンとかで保湿すればいい。
クリーム基材のものとか尿素配合のやつとかは辞めたほうがいい。
炎症があるなら一時的にとめるにはステが一番いいけど、
依存性があったりでオススメできないし、粘膜にステは危険。
薬塗って手軽に治そうと思ってもそうはいかないのが皮膚炎だから、
食生活とかストレスとかを改善しないといけない。
時間はかかるけど根治を望むならとりあえず砂糖と肉と卵を減らして、
夜しっかり寝ることをこころがけてみ。
- 307 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 13:28 ID:2eOGvZOh
- 子供なんですが乾燥性の湿疹が酷く、冬場はワセリンを手放せません。
そこで質問なんですが、ワセリンを使うと肌着にワセリンが付いてしまって
普通の洗濯じゃ落ちません。洗濯は液体洗濯石鹸とドラム式の洗濯機です。
忙しくて手洗いを怠ると、内側(ワセリンが付着していると思われる)に
他の衣類の糸くずや、干している時に飛んでくる砂などが付着します。
そうなると合成洗剤での手洗いじゃないと落ちなくて・・・
実は昨年までは合成洗剤だったので、ワセリンが落ちきらないってのが
無かったので・・・
同じ様にワセリンを使われてる方は肌着の洗濯をどうされてますか?
- 308 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 21:40 ID:PPYW1kQb
- 305*306さん!ありがとうございました!
- 309 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 00:16 ID:NcxdwXB0
- 薬局で売ってるエンチマッククリームっていう軟膏使ってるんだけど
この薬使っても大丈夫?
- 310 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 21:29 ID:HsRwo+fZ
- 現在26歳(男)。
ステを20年ちょっと、ほぼ毎日塗って
症状を抑えていたのですが、抑えきれなくなったため
2年ほど前に脱ステしました。
予想通りの爆発の後、今は顔と首の一部を除いて
ほぼ治っているのですが、今日帯状泡疹と思われるものが
出来ました。患部は左の脇腹です。
(自己判断ですが、症状や写真画像などから間違いないと思います)
できれば皮膚科には行きたくないのですが、処方箋薬局で
抗ウイルス剤または抗生物質をもらうことは可能ですか?
ご存知の方お願いします。
- 311 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 11:39 ID:HCt/KIH7
- >>307
私は脱ステ入院中一週間に500g以上のワセリンを使っていて、当然のごとく
服がワセリンでえらいことになったのですが、洗濯の方法は台所洗剤のママレモン
(合成洗剤)に温かいお湯で洗濯2回、同じく温かいお湯でゆすぎ4〜5回は
やってました。綺麗に落ちましたよ。お湯を多用してはどうでしょう?
- 312 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 15:21 ID:jY0tPv2w
- 風呂の塩素抜くのに金魚用のハイポは使えるのでしょうか?
- 313 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 16:11 ID:F+8W0xCE
- >309
成分に含まれている添加物や、ブフェキサマクに
かぶれを起こさない体質でなければ問題ないと思います。
ステロイドを含んでいません。
>310
抗生物質をもらうことは医者の処方箋がないと
不可能だと思います。
脱ステロイド医にかかれば理解してもらえるとおもいます。
>312
チオ硫酸ナトリウム(ハイポ)は食品にも添加されています。
よってあまり高い危険はないと思います。
ただあまり研究が進んでいないそうなので、副作用が
はっきりしません。
ビタミンC(アスコルビン酸)ではダメでしょうか?
- 314 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 16:34 ID:mJVrQpu2
- 糖分はアトピーを悪化させると思いますが、蜂蜜ならどうでしょうか?
使っていて悪くなるような気がするのですが。
- 315 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 17:06 ID:HnN4M4p9
- 花粉駄目なら人ならやめといたほうがいいかも。
蜂蜜の黄色は花粉だからね。
- 316 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 20:28 ID:BcQ7kADT
- 蜂蜜は上白糖とは違い問題なくむしろイイと本で読みましたよ!! 所で治る時ってどんな感じかな?@pって奴は、赤くなって次に乾燥(かさぶた)になって、剥けて治るって経路でいいの?
- 317 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 21:13 ID:hNWFoaLT
- 蜂蜜、黒砂糖はアルカリだって聞いたよ
だから体には良いそうだけど・・
アトピにはどうなのかな
- 318 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 21:27 ID:gllszicM
- 遺伝についてはどこまで解明されてます?
- 319 :十兵衛 ◆yagyu./87s :04/02/22 21:37 ID:NhO3D73n
- >>318
ほとんどわかってません
- 320 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 21:47 ID:HnN4M4p9
- 遺伝はセラミド欠乏体質が遺伝するとかしないとか言われてるけど、
どうなんだろうねぇ・・・。先天的な素地は今の時代、ほとんどの人が持ってるかと。
- 321 :310:04/02/22 22:43 ID:EWIQQnix
- >>313
やはり処方箋ないとまずいですか。
通える範囲で脱ステ医を探します。
レスありがとうございました。
- 322 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 23:45 ID:gllszicM
- >>319
あ、ってことは五割はかかるな、とかあんま思ってなくていいんすか?
俺はアレルギーや喘息など一切ないんですが、うまいことそういってくれたり
っていうのも期待できるっていうか
- 323 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 13:15 ID:7YLTNGqv
- 加湿器の蒸気には塩素がたっぷり入ってそうだけどどうでしょ?
超音波式は、超音波によってタンク内の水の塩素が減少するみたいですが
それが蒸気になってばらまかれてるとしたら、ガンガン吸いこんでて怖いですね。
- 324 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 13:44 ID:psLRHl4m
- >322
アレルギーのない両親からもアレルギーの子が
生まれるし、その逆もいくらでもあります。
それにもしかするとアレルギーは悪環境に対応する
ためにあって、あったほうがいいものかも知れません。
なんてね。
>323
次亜塩素酸(塩素)を放出しないものもあるようです。
スチーム式で、ミネラルウォーターのボトルを
入れたりするものとか。
一般には塩素よりも菌の繁殖のほうが問題なのでしょうね。
- 325 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 15:16 ID:CaK1577g
-
>>318
> 遺伝についてはどこまで解明されてます?
>>319
> ほとんどわかってません
>>320
> 遺伝はセラミド欠乏体質が遺伝するとかしないとか言われてるけど、
> どうなんだろうねぇ・・・。先天的な素地は今の時代、ほとんどの人が持ってるかと。
>>322
> あ、ってことは五割はかかるな、とかあんま思ってなくていいんすか?
> 俺はアレルギーや喘息など一切ないんですが、うまいことそういってくれたり
> っていうのも期待できるっていうか
10年ほど前、脅威の小宇宙人体〜遺伝子〜というNHKスペシャルで
第17番目の遺伝子の異常がアトピーに関係するとかやってましたが
誰か憶えている方います?
家にそのビデオがあるはずなのですが探すのが大変。
あれから、どれぐらい遺伝子のことがわかっているか知っている人きぼんぬ。
- 326 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/24 03:57 ID:F139pXuu
- 今は遺伝的要素よりも、後天的な要素の方がより影響力があると
考えられてるんじゃないのかな。
生後三ヶ月あたりで免疫バランスを決定付けるまでの状況や、
母親の母乳で決まる腸内環境など
きっと>>325のいう遺伝子とは、「Id2」だかという遺伝子では。
存在は十年ほど前から知られていて、
IGE抗体を抑制する働きがあるということがわかったらしい。
去年の年末ごろに、どっかの大学のチームが免疫学の科学誌に
論文を提出して話題になっていたような...
- 327 :325:04/02/24 12:34 ID:vty3JblU
- 愛の薔薇さんは、詳しいのですね・・・・・煽りキャラだと思っていたので失礼しました。
> きっと>>325のいう遺伝子とは、「Id2」だかという遺伝子では。
> 存在は十年ほど前から知られていて、
> IGE抗体を抑制する働きがあるということがわかったらしい。
> 去年の年末ごろに、どっかの大学のチームが免疫学の科学誌に
> 論文を提出して話題になっていたような...
そうだったのですか、知りませんでした。
またあなたの言葉をキーワードにして調べて見ますね。
お返事 ありがとうございました。
- 328 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/24 23:58 ID:F139pXuu
- >>327
本当にそれかは、わからないけどな。
俺も遺伝子は良く知らないが、例え遺伝子レベルで
アトピーの原因が判明したとしても、
そこをいじるのは抵抗あるなあ。
ドリーのテロメアが短かった事は知られてるが
遺伝子レベルで手を加えて、他にどんな影響が
あるかわからんしね。
とくに、免疫機構なんて凄く繊細そうだし。
- 329 : :04/02/27 15:29 ID:5NWkqTJ/
- 脱ステ時に出てくるあの臭い汁の正体は何なんでしょうか?
アトピーでも無い、ステロイドも使ったことの無い人の体からは
どうやっても出てこない来ない(血しか出ない)ですよね?
やっぱり蓄積したステロイドなんでしょうか?
- 330 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/02/28 04:31 ID:ktil381g
- ステ塗って無くてもでるんじゃねーの?
普通に怪我しても、傷をふさぐために血とは別の汁がでるじゃん。
リバウンドで白血球が爆発的に増えてるから、汁も大量に出るんじゃない?
よくわからんが、あの知る自体がステって事は無いと思うぞ。
しかし、下手に傷をふさぐより、徹底的に汁を出した方が結果的にキズの治りが
早いってのが、俺の感想。
ステロイドが蓄積するというのは、まだはっきりとわかってないと思うぞ。
脂肪細胞に蓄積するとか、酸化コレステロールになる、と言う説はあるが
実証されてはいないんじゃねーのかな。
- 331 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 01:03 ID:SOxU9xts
- アンテベートってストロングの中じゃ弱いほうなんですか?
- 332 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 12:53 ID:O/x7x/+V
- 突然まぶたが腫れ、翌日は目の周りが赤くなりだんだんと
ヒリヒリとツッパリ感も加わり、象の皮膚のようにシワシワ
になりました。
この症状が出て5日目です。アトピーとはこういう症状なのですか?
思い当たるのは化粧品のサンプルを使い始めて3日目だったと
言う事ですが。どんなものを使ってもかぶれたり荒れたり
したことがありません。
どなたか、このような症状にアドバイスして頂けませんでしょうか。
- 333 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 12:59 ID:qzuL+N3P
- すいません、皆さんにお聞きしたいことがあります?
アトピーの人達って髭剃りどうしてますか?
往復式より回転式のほうが肌にイイって聞いたんですけど本当ですか?
皆さんシェーバーなに使ってますか?
それとも剃刀ですか?
僕はブラウンの青いの使ってます。
- 334 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 14:50 ID:EMbcSxNo
- >332
サンプルの化粧品のよるアレルギー性接触皮膚炎でしょう。
アドバイスとしてはその化粧品の使用は止めるべきとしか言えないです。
>333
私はフィリップスのセンソッテクです。以前は松下のリニアスムーサーでした。
>往復式より回転式のほうが肌にイイって聞いたんですけど本当ですか?
本当でしょうね。センソテックは「肌にイイ」です。ただ深剃りはできません。
「深剃り」と「肌にイイ」は両立できない交換条件みたいな物ですから。
- 335 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 15:11 ID:o7+snQAo
- >334サンクス
フィリップスのに買い換えます。
メーカーも肌の弱い人やアトピー人用のシェーバー開発したらいいのに...
- 336 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 23:34 ID:xewDoMLQ
- はじめまして。こんばんは。アトピー暦10年の女です。
最近、胃腸が弱いので養命酒を飲み始めました。
3日目に脚がかゆくなり掻いていたら、掻いた部分に赤い発疹が出ました。
特に酷いふとももは全体的に赤く腫れ上がり熱を持っています。
養命酒は怖くなったので5日目から飲むのを止めましたが、発疹は悪化しています。
痛かゆい感じで非常に辛いです。
とりあえずアトピーで処方されているネリゾナ軟膏を塗り、その上からは
リンデロンVGOサトウザルベとある白い軟膏を(通常はこれはリント布に塗って使用しますが、
あまりに広範囲なので直接肌に)塗っています。
養命酒が原因かは分かりませんが、これはどういう症状でしょうか?
病院に行くのが一番ですが、仕事が多忙でなかなか行けず・・・。
- 337 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 23:35 ID:GiuNdCo0
- 髭そってすぐに顔を洗うのを忘れずに。
ところで愛の薔薇ってアナゴ?
- 338 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 23:40 ID:GiuNdCo0
- >>336
アルコール自体あまり摂らない方がいいし、
養命酒の漢方成分だって副作用がある。
やめてから症状が収まるまで1〜2週間かかることもあるよ
- 339 :質問です:04/03/01 01:51 ID:04chQR7q
- 忙しかったりして抗ヒスタミン薬が切れると、全然眠れません
皮膚の症状が落ち着いてきたら、処方されなくなるんでしょうか?
こちらからお願いしたら出していただけるでしょうか?
- 340 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/01 01:57 ID:JRwBZZMG
- >>339
そ、それは自分の医者に聞いたほうが・・・うぅ。
- 341 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/01 01:58 ID:JRwBZZMG
- 抗ヒスタミン剤は売薬でもあるけどね。
- 342 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/03/01 03:40 ID:exnYY62q
- >>337
俺はアナゴの三倍。
>>339
眠るために抗ヒスタミン剤のむのはまずいんじゃねーの?
- 343 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/01 23:36 ID:Yprh17DE
- じゃあしょうがねーから愛の薔薇のアナルももらっとこーかなー?
- 344 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 19:57 ID:JWelhWkA
- 僕の彼女がかるいアトピーなんですが、ぜんぜん水を飲みません。
一日コップ一杯。これがいけないんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。
- 345 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 20:15 ID:LR7cuPVB
- ある雑誌で「アトピー性鬱」という言葉を知りました。
鬱である(になる?)場合が少なくない、とのことです。
これは本当なんでしょうか?
アトピーは精神的な病気でもあると聞いたこともありますが…
- 346 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 20:18 ID:nk7jpbmO
- 水分は取ったほうが良いですよ。元々アトピーは乾燥症状が出るので。
食事等は亜鉛、ナイアシン等が豊富に含まれている物を多くとる。
辛いもの、刺激物は出来るだけとらない。
http://www.chikkun.com/chikkun/vitamine/vitamin08.html
http://www.naoru.com/zn.htm
漢方薬はきちんとした知識を持つ医師、薬剤師に相談。しかし現実には漢方薬局や漢方クリニック
でもちゃんと処方できる人はいない。説明書通りに出してるだけ。
漢方は病名で出すのではなくその人の症状で出すもの。結構適当に出してる人が多い。
洗髪洗顔にシャンプーや石鹸は使わない方がホントは良い。皮脂を完全に除去してしまい
乾燥が収まらない。アトピーの方は皮脂分泌が遅いので石鹸等で除去してしまうと
皮膚のバリア機能が低くなる。
- 347 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 20:21 ID:gP3QRpmh
- >345
以下のスレを参照しる!
アトピー気質・ステロイド副作用説が提唱されている。
AAを使って楽しく皮膚科医どもを叩くスレ
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1065375739/
- 348 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 20:25 ID:KN6b2Lq5
- >>344
そりゃ駄目だよ。
水分取らないと血液がドロドロになるよ。
納豆と水分は取らないと駄目、駄目。
- 349 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 20:27 ID:JWelhWkA
- なぜに納豆・・・
- 350 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 21:12 ID:J297u/aQ
- >>349
納豆は血液をサラサラにする物質が含まれてるんだぜ。
それから彼女にジャンクフードは止めさせて和食中心の生活にすることって
伝えてあげてね。
- 351 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 21:50 ID:JHBMI9Np
- >>345
>347で紹介されてるスレッドの内容も一理あるけど、
単純にずっと痒いし見た目悪いしで欝になるってのもあるような気がする。
- 352 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 22:30 ID:VGivC25X
- >ステロイドが蓄積するというのは、まだはっきりとわかってないと思うぞ。
>脂肪細胞に蓄積するとか、酸化コレステロールになる、と言う説はあるが
>実証されてはいないんじゃねーのかな。
確か、免疫学の先生が実証したと思います。
「医療が病をつくる」を読んでみて下さい。
図書館で借りて読んだので、うろ覚えなんですけど…。
とにかく、すごく参考になりました。
ステの副作用の起こる仕組みというか…。難しかったけど。
- 353 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/09 22:50 ID:nk7jpbmO
- 自分の免疫力を高めることでどんな病気にも対応できると説く「安保・福田理論」は
正しいと思うよ。きちんと実行できればね。
- 354 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 06:20 ID:YrQQOISH
- アトピーでところどころ血が出ている状態だとエイズにかかりやすいのでしようか?
- 355 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :04/03/10 10:02 ID:/4IynVAx
- >>345
これを見るのだ!!
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1065375739/348-425
- 356 :me:04/03/10 12:30 ID:GIppOLuW
- 初めまして。
ここのところ、アトピーが酷くなってきて困っています。
思い返すと3年前辺りからこの時期を中心に顔、首、胸周辺が酷くなるようなのです。
昔から(乳児のときにアトピーと診断されたそうです。)
花粉症もち&アトピーだったのですが、昔はスギ花粉の時期になっても
皮膚に変化は無かったように思います。
それでもやはり花粉とアトピーは関連があるように思えてならないのですが…
このスレでも少し花粉のことに触れられていたので、書き込んでみたのですが、
やはりこの二つには関係があるのでしょうか?
それから、最近、乾燥の対策としてケラチナミン乳状液20%を使っていたのですが、
乳液だとやっぱり合成界面活性剤は含まれているものなんでしょうか…?
分かる方、ご回答お願いします。
- 357 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 12:48 ID:h8eLO2UE
- 仕事先でめちゃくちゃ
背中痒くなり
車乗ってとたん
気が狂いそうになるくらい
掻き毟りました
それが、何か?
- 358 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 13:13 ID:JWnLtWgj
- 毎日入ってるお風呂のお湯に問題があるのではないかと。
お前ら、自宅の温水器のタイプは?
石油給湯器・ガス給湯器はお湯が肌に悪い。
電気温水器・エコキュートが肌に優しい。
漏れは5月の補助金で石油からエコキュートに買い換えます。
- 359 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 13:47 ID:VN3/R7ER
- アトピーは体の老廃物や酸化物の対外排出過程反応という説もある。
石油製品や酸化しやすい食用油等多く摂取してる人はアトピー患者になるケースは多い。
で、何が酸化しているのか、どこに老廃物が溜まっているのかを単純に言うと「血液中」。
血液は元々アルカリなんだが最近酸性に近い人が結構いる。やはり血液を正常にするのは正しい
根治治療のあり方だと思う。血液さらさら効果がある物は沢山あるが、
水やお茶を飲んだだけでさらさらになる。ココアが良いと言うが確かにさらさらに
なるけど結局2時間も経てば元通り。もちろん水、お茶でもね。
ポテトチップス等揚げてあるお菓子などは製造過程で酸化油(質のわるい油って事じゃなく、連続使用で必ず酸化するから)
なので量は少なめに、もしくは食べない事。ストーブとかの問題だが、石油ストーブは
元々体に良くないとされている。炭などを燃やして暖を取ってももちろん肺は汚れるが
石油ストーブを部屋で使用するってのは極端に言えば部屋で車の排気ガスを吸い続けるのと
同じだと言われている。排気ガスはプラスイオンなので体に対していい影響は無いとの事。
よほどアトピーがひどい方は乳化剤・界面活性剤等化学物質配合されている製品は
私用しないほうが良いかも。
- 360 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 13:52 ID:VN3/R7ER
- アトピーの主たる原因を特定は出来ないが(色んな問題が重なって起きるんでしょうが)
常にアレルゲンに対し免疫過剰反応が起きそれに伴い大量の活性酸素が発生。
活性酸素が血中の脂質を酸化しセラミド合成を阻害しているって事は一応証明されている。
昔、稗とか食えば治るとか言われていたが粗食が良いって意味ではなく
稗にはセラミド合成を助ける物質が豊富らしいのでそれが効いたのかな?
- 361 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 17:09 ID:QG2053tZ
- 今までフラフラしてましたが、調理師になりたいと思い始めました。
パティシエや何か単品でもいいのですが。
ところが自分には今手にアトピーが出ています。もうずっとです。
今の状態では4月からの入学を決断できません。
やっぱりアトピーに料理は駄目でしょうか。
実際問題無理だなあと思っているのですがどうなんでしょう。
アトピーでこういう仕事してる人とかいるんでしょうか。
- 362 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 17:26 ID:q7MOgFXX
- 俺はステ使ったことないんで使ってる人に質問なんですけど、
ステって炎症だけを抑える(治す)ものなんですか?それとも痒みもなくなるもの?
別に使ってみようと思ってるわけじゃないんだけど、少し気になって。
- 363 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 17:39 ID:ocRDlZy6
- >>362
飽くまで一時的にね。
その代わり効果は抜群。
しかし、この板でも散々言われてる通り、
原因を根本的に治療するわけではない。
- 364 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 17:46 ID:1LRQ1dZb
- >>326
ステは生まれてから一度も使った事無い???
- 365 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 19:37 ID:c2siWHoR
- ほんの少し使ったことはあるけど、常用はしたことないです。
じゃぁ、ステ使ってる(効いてる)間はアトピーがないのに近い状態ってことですね。
ステ使ってるとどういう状態になるのか知りたかったんで、ありがとうございます。
- 366 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 21:53 ID:N8kb3dX1
- 彼氏がアトピーなんですけど、どうやって接したらいいのか分かりません。
NGワードとかありますか?
メンヘラに「頑張れ」って言っちゃいけないみたいに。
顔にまで出てきちゃったみたいでものすごくかわいそうなんです。
- 367 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 22:04 ID:ocRDlZy6
- 「銃を向けられるたび5セントもらっていたら、今ごろ大金持ちだぜHAHAHA」
- 368 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 22:05 ID:ocRDlZy6
- …と、いうのは冗談で、
「掻くな」とか「皮落すmな」とか、
自分をアトピーだと自覚させる言葉ですかね。
- 369 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 22:06 ID:ocRDlZy6
- 「皮落すmな」→「皮落すな」
- 370 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 23:08 ID:N8kb3dX1
- >>368
ありがとうございました!
メンヘルとはやっぱり違うんですね。
- 371 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 23:23 ID:Y8W5+dTX
- 初めてカキコします。
もうすぐ脱ステ1年になるんですけど、最近腹や背中にニキビ状のできものみたいなものができやすくなってます。
これってステロイドアクネってやつなんでしょうか?
ステロイドアクネができるってことはまだステが体に残ってるってことなのでしょうか?
- 372 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 23:36 ID:OQuGer2U
- >371
ステが残ってるかどうかはわかりませんが
ステの後遺症で、免疫が下がってるんじゃないでしょうか。
自分も脱ステ後、にきびたいしつになりました。
油が出るようになってきたら、洗う回数を増やすようにすると
にきびは出なくなってきますよ。
(ただしごしごしこすったり、脱脂力の強い石鹸は×)
- 373 :371:04/03/10 23:41 ID:Y8W5+dTX
- >>372
なるほど、まだまだ乾燥がひどい状態ですが、なるべく清潔を心がけます。
- 374 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 23:47 ID:OQuGer2U
- 私も質問いいですか?
最近リウマチっぽい症状が出始めました。
とりあえず検査結果待ちですが
Th1優位のリウマチと、Th2優位のアトピーを
同時に持っている人は少なからずいるものですか?
いるとしても、アトピー体質の人は膠原病になりにくい
とはいえるのでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
- 375 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 07:11 ID:QKtWr5QA
- 質問いいですか? 背中と顔は一時期めちゃくちゃ酷くて、今は足が酷いんですが、顔とかはプロトピックでよく?なってるんですけど、体がよくなりません。プラチナベースっての塗ってるんですが… やっぱり清潔一番ですか?
- 376 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 17:51 ID:Id0fvM4q
- リウマチって腰痛?
漏れも腰と首が痛いのだけど。
- 377 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 18:06 ID:xHFkl+7h
- >>374
私もすっごく興味があるので、検査結果出たら
うpしてもらえませんか???
回答じゃなくってごめん。
- 378 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 18:24 ID:U3lgXOHQ
- 荒らすつもりはないんだが、聞いてくれ。
50人くらいいてシーンと静まっている部屋で
あちこちボリボリ バリバリ掻いているヤツが
いるんだが他人の目が気にならんのかな?
も前らはどー思う?
- 379 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 18:43 ID:ScBmFJkv
- 374です。
>376
全身のいろんな間接に炎症を起こします。
朝、手がこわばるのが初期の特徴(ない人もいます)
強い薬で進行を食い止めないと骨が破壊、変形。
進行のゆっくりな人もいますが、劇症型は
車椅子、寝たきりになる人もいる難病です。
抗リウマチ剤、ステロイド、免疫抑制剤を主に使用します。
お年寄りの病気ではなく、何歳からでも発病します。
>377
検査結果でました、リウマチ因子陰性、炎症反応なしでした。
リウマチの可能性は低いということみたいです。
ただリウマチ初期は、数字に出ませんし
陰性でもリウマチの人がいるので安心できません・・・
症状はちょっとづつ悪化中・・・
>375
私の場合プロトピックを塗ると炎症がそこから逃げて
よそに広がる傾向がありました。
どっちみちプロもステも一時押さえなので
炎症自体を治しているわけではありません。
治したい場合は、体質を改善するよりありません。
清潔は大事ですが、アトピーにはダメージが大きいので
洗い過ぎないほうがいいです。
- 380 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 19:35 ID:5gxm5tf5
- >>378
あまりにも酷くて周りに気を使ってられないような状態なのか、
もう他人の目に慣れて全然気にしなくなってしまったか。ってとこじゃないかな?
ボリボリバリバリってどれぐらいの程度なのか分からないからあれだけど。
俺も周りの目は気にしてるがある程度は掻いたりするよ。
もちろんあんまり大きな音立てるほどではないけど。
アトピーで掻くの我慢するのはかなり大変なことなんで。
- 381 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 19:39 ID:L+Lr6DEQ
- >>378
>50人くらいでシーン
どういう状況なのか知りたい(w
- 382 :377:04/03/11 21:20 ID:xHFkl+7h
- 374さんレスサンスコです。
とりあえず陰性で良かったっす。
- 383 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 22:47 ID:Ip4T4O4e
- 掻いたりして 黄色液、リンパ液?がでてるときは なにぬれば一番いいんだステ?プロ?
- 384 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 23:02 ID:ScBmFJkv
- >383
亜鉛華軟膏がいいかと。
- 385 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 17:49 ID:OlJL08ol
- 寝るときに体が熱くなって、汗をかき、痒くなります。
ワキの汗がとくにすごくてタオルをはさんでいても、
すぐにしめってしまいます。
もともとワキガなので、そのせいもあると思いますが、
つらくて仕方がありません。
何かいい方法はありませんでしょうか。
お願いします。
- 386 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 17:54 ID:Z2iEGZyv
- 脱ステ1年たちました。
毎日毎日掻いてるせいで肌がしわしわ・・
なんていうか、皮が余るというか寄るというか、
おばあちゃんみたいなのですが、これって
アトピーが治ったら正常な肌に戻るのでしょうか。
すごい心配です。
- 387 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 22:03 ID:fZD6VWag
- >385
室温の調整、布団の量を調節した上で
わきの下にパウダーをはたいては?
またかなり辛い場合は、汗の量を抑える
治療が整形外科などでやっていたように思います。
一度相談されてみてはどうでしょうか?
>386
炎症がひけば、しわはゆっくり戻っていきます。
ただ、年齢にもよります。
- 388 :385:04/03/12 22:46 ID:OlJL08ol
- >387
ありがとうございます。今はクーラーをいれて、布団一枚
かぶって寝ています。パウダーよさそうですね!試してみます。
整形外科の治療も考えていたのですが、汗をおさえるのって
体にとって悪いことではないのかな〜と気になっています。
- 389 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/13 19:17 ID:+C6J2gbH
- 顔のかぶれで、ひどかった時は越して今はガサガサして赤く、かゆみがある程度ですが、
早急に治さねばならない理由だったのでステロイドがでました。
服用のステは。3週間位前に、10日間位のんでいました。
今は目のまわりと、頬に、ロコイドをうすくのばしています。
一日ぬって、寝て起きたらかなりよくなって、肌もつるっとしていたので、
久しぶりに出かけましたが、デパートに入った途端顔が真っ赤になってしまい・・・
きっと顔の皮膚が薄くなったんだろうなぁとおもいました。
元々かぶれてはいたけど赤くはなかった部分まで真っ赤になってしまい・・・
痒みや痛みはないんです。
と同時に、ステは主に右手人差し指でぬっていたのですが
人差し指が、指紋がなくなりかけて、ツルツルして赤くなり、少しヒリヒリしていました。
指は特にやけどなんかもしてないし、ステをぬった時位しかおもいつかなくて。
たった一日、ステをぬったくらいで、指や顔の皮膚が薄くなり、真っ赤になってしまうことはあるのでしょうか。
一年間顔にステぬりつづけて皮膚が薄くなって顔が真っ赤で治らないというのはよく聞きますが・・・
ある程度ツルっとしてきたら、もうステはやめて、保湿のみに切り替えたほうがよいのでしょうか。
ちなみに、医者はステ使いたくない、と言っていましたが
本当早急に治す必要があったので渋々、だしたという感じでした・・・
どなたかお願いします。
こんな顔じゃ、せっかくカブレが治っても外にもでれません。
かぶれのせい(腫れすぎて人相も変形、汁でまくりで猛烈な痛みと痒み)で1ヶ月半ひきこもりでした・・・
- 390 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/13 19:33 ID:NSgXCaC4
- ステロイド使っててお風呂に入ると皮膚がゆるくてすぐに破れたりしない?
ステロイド使ってると皮膚が弱くなってると思うんだよね〜。
- 391 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/14 02:23 ID:kYPiYMF/
- >389
その赤い部分よく見るとプツプツになってない?
顔が赤くなった原因はもしかすると
ステのせいかどうかはともかく
ロコイドの基材があってない可能性がある。
それと顔が腫れて汁でてるのは、内服ステの
リバウンドでは・・・ちょっとそれだけの情報では
わからないけど・・・
>390
長期に使うとたしかに皮膚が薄くなりますね。
- 392 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/14 22:13 ID:eLOXEsAe
- あげ
- 393 :間違いない:04/03/15 20:15 ID:KmgEty+6
- おまいらみんな食い過ぎなんじゃ。
今の食事を3分の1に減らしてみろ。
2週間でアトピーなんぞ完治してしまうぞ。
- 394 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/15 23:56 ID:8gqdp1+M
- 内服ステ5日間使用 その後ケナコルトを部分的に3ヶ月使用
現在脱ステ5ヶ月 完治はしてないけどステを塗らなくても日常生活に
支障のない程度に回復している。でもこの先リバウンドがでる可能性
は?
- 395 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/16 02:50 ID:cx/ratM0
- >>394
神のみぞ知る としか言えない
急に悪化したところで、それがリバウンドのせいかもしれないし
そうでないかもしれないしなー
残存ステが体から抜けきる期間も、人によって意見がバラバラだよね
3日という人もいれば、数ヶ月、はたまた数年とか言う香具師も居る
そこらへんのメカニズムをきちんと説明できる人は、日本(ていうか世界に)
1人も居ないんじゃないのかな
とにかく、難しいことは考えずにアトピーが出ないように生活するのが吉だと思う
それは非常に難しいことなんだろうけどね
- 396 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/16 07:45 ID:VJ1PNwcS
- >>395
そっかー 実は二年前に悪化した時もステロイドを使ったんだよね
でもその時は塗り薬のみ使用。昨年の悪化は前よりひどかったんだけど
それはリバウンドだったのかもしれないな。ということは・・・
次を考えると怖いよ
- 397 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/18 11:51 ID:7Za2wHCQ
- なんか、変な皮膚病にかかってしまいました。
手のひらに赤いプツプツが出て、めっちゃかゆいんですよ。
今までこんな事になったことないんで、
コレが何の病気なのか、何が原因なのかわかりません。
- 398 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/18 11:52 ID:7Za2wHCQ
- 多分アレルギーとかいうヤツなんでしょうが、
アトピーとアレルギーの違いがわかりません。
原因は、乾燥しすぎか、保湿クリーム塗りすぎか、
レスタミンってゆーアレルギーの薬を睡眠薬代わりに
飲んでいたのがいけなかったのかもしれません。わかりませんけど。
誰か、治し方教えてください。おながいします。
- 399 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/18 12:05 ID:1v9L49eu
- まず病院で診て貰った方がいいですよ。湿疹かも知れないし、アトピーかもしれないし
毒蛾燐粉かもしれないし、かぶれかもしれないし。
- 400 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/20 03:24 ID:vmHQyPmg
- >397
かぶれ、水虫などの可能性がありますが
「掌蹠膿胞症」というものの可能性があります。
掌蹠膿胞症についてはググってください。
- 401 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/20 11:43 ID:W0Eys19N
- すみません、以前からあった松本スレが見当たらないのですが、
どこに行ったか教えてください。
- 402 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/20 21:08 ID:vmHQyPmg
- >401
こっちじゃなくて?
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1079365513/l50
- 403 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/21 01:41 ID:Hrg2Bpyu
- @ぴーの方に質問なのですが、
ヘッドホンとかは付けられますか?
あと、耳の穴の中までぐじゅぐじゅ
カサカサになることってありますか?
- 404 :うぉ〜す、声が小さい!もう一度!うぉーす!!はい合格:04/03/21 05:54 ID:M6AAAJ69
- ご冥福をお祈りいたします。・゚・(ノД`)・゚・。
踊る第捜査線も終わりかな?
和久さん・・・
, -=〜=―- 、
ミ ヽ
二 ノ ( i
三 ⌒ へ /` |
二 _ _ |
三 ┰ ┰ |
l^ (
} ! ヽ / {\ ノ
l i ( 、 , ) {
∪、 j | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ‐――――┴、 < ダメだこりゃ・・・
|  ̄`ー―ァ'′ \_____
\______)
- 405 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/21 20:38 ID:j+CZxyTQ
- >>403
ヘッドフォンはムリっす・・・。
耳掛け式ので、汚れるの覚悟でようやく・・・。
- 406 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 00:48 ID:L9glf4+e
- ヘッドホンはつけてるけど、やっぱり耳の中まで痒くなるね。耳かき標準装備してます。
夏場は汗かいたりして酷くなることも。ちなみに覆うようなタイプじゃないです。
あと、ヘッドホンのコードが顔とかに触れると痒くて仕方ない。
だからコードレスのやつ探してきて使ってる。
- 407 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 01:11 ID:qbPvcSw9
- >>405-406
そうですかー。
私はアトピーじゃないんですけど(過去に半年ほど手足に経験あり)
しばらくヘッドホンを付けていると耳が痛くなってきて
けっこう負担がかかっているのが分かるので、
これで肌が弱かったり炎症があったりすると
大変だろうなぁ、とふと思いついたものですから。。。
- 408 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 13:33 ID:tEXn3MJ8
- 【成分・分量】(100g中)
尿素…10.0g、塩酸ジフェンヒドラミン…1.0g、リドカイン…2.0g、d-カンフル…1.0g、酢酸トコフェロール…0.3g
添加物としてセタノール、ポリソルベート60、プロピレングリコール、トリエタノールアミン、メチルパラベン、プロピルパラぺンを含有する。
これってステロイド入ってますか?
- 409 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 13:40 ID:Wy+gGufS
- >>408
何の商品か明記した方が早いんじゃない?
- 410 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 13:41 ID:tEXn3MJ8
- MENTURM EXってやつです。
- 411 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 13:44 ID:Wy+gGufS
- ステ入ってないんじゃない?
買うときに聞けばよかったね
- 412 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 13:50 ID:DC7pV0M+
- >>408
かゆみ止めと保湿剤しか入ってないじゃん。
ステなんて入ってないよ。
- 413 :私はメンヘラ:04/03/23 19:12 ID:tBYzTIVI
- 彼氏が入院すると言っています。
10日くらいといっていましたが、本当にその位で退院できるんでしょうか?
短すぎると思ったので、、、
- 414 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/23 21:45 ID:55IMleLi
- >>413
入院の理由がわからなければなんともいえない。
- 415 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/24 17:18 ID:hK44ghKQ
- リンデロンっていう薬はステロイドが入ってますか?
- 416 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/24 18:04 ID:Gs5t6szo
- >415はい。
- 417 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/25 12:14 ID:ytGBNC9G
- >379
私も最近、手がこわばるので病院で血液検査しました。
今は結果待ちです。
現在アトピーの脱ステ中なんですが、リウマチの治療にはステを使うん
ですよね?
「副腎が弱ってるからリウマチになる」ってことなんでしょうか。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
- 418 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/28 11:39 ID:wecC4+Hx
- ウーロン茶風呂ってどうですか?
なんか意見が両方とも極端なんですけど。
- 419 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/05 20:57 ID:6wmWcVZ8
- 特に空腹時に、
あくびと共にゲップが出るのですが
やはり胃が悪いって事?
- 420 :マス総裁:04/04/05 21:41 ID:HIUugS/2
- あくびはわからないが
ゲップは胃酸の出すぎかもしれないね、キミィ!
アダシも言われたことあるんたよ、キミィ!
胃はストレスの影響をまともに受けるからね、
気をつけてくたさいたよ、キミィ!
- 421 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/05 21:57 ID:6wmWcVZ8
- マス総裁ありがと
そういへば、ゲップのひでい時とアトピー満開の時は同じかもな。
ついでに、腸が弱いので乗り物乗るのって
少しドキドキする。
そんな自分がウチュ
- 422 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/05 22:42 ID:gmwq2bcx
- あの、シップみたいな透明の貼って直すのってなんという名前ですか?
それってステ使ってるんですかね?
- 423 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 05:40 ID:f+nwWDgm
- マイザー軟膏0.05% リンデロンVG軟膏0.12%
マーキュロン液「ツキシマ」2% サトウザルベ10
これらの混合したのを塗ってるんですが、ステの中でも強いほうなのですか?
- 424 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 12:24 ID:mKBk97PM
- >>423
あのね、薄めていてもなんでも、ステの強さが薄まるわけではないよ。
何%でもステが入っていれば、ステであるって事を認識して使用するべし。
- 425 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 21:41 ID:z9o7PnhH
- ポララミンってステロイドはいってますか?
- 426 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 21:57 ID:+c00ZAmn
- みなさんアトピーの薬を塗ってからどれくらい裸のままでいますか?
俺は全身塗ってるんだけど2時間ぐらいそのままにしてます。パジャマ
に着替えると服について効果なくなりそうなんで。どうですか?
- 427 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 22:02 ID:eGbwzUC2
- >>425
入ってません。
>>426
関係ないです。
- 428 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 22:07 ID:z9o7PnhH
- >>427
ありがとうございました!
安直にステロイドを嫌っているわけではないんですが、内服ステは少し抵抗があったもので。。。
- 429 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 22:08 ID:VTIiy/U4
- >>423
http://www.e-skin.net/ds_ste.htm
マイザーはかなり強力リンデロンは普通らしい。
>>424
同意
>>425
入ってません。
>>426
今は何も塗ってませんが塗っている時は余り気にしずに
すぐ着てました。
だって、寒いもん。
- 430 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 22:51 ID:+c00ZAmn
- >>427
>>429
さん。解答どうもです
関係ないんですね・・冬でも毎日2時間耐えてたのに(;゚д゚)
- 431 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 23:06 ID:+4BJ59hl
- 乾燥肌とアトピーって関係あるんですか?
乾燥はだが悪化するとアトピーになるとか。
- 432 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/07 01:34 ID:8PR3wrO4
- 今脱ステ中です。
自分に合う軟膏(非ステ)があれば、それを塗って、掻かないように
するのは良いことでしょうか?
脱保湿の論理も納得いくので、軟膏に頼るのは回復を遅くするだけなの
かもしれない、と不安です。
どなたか教えてください。
- 433 :名無し:04/04/07 04:13 ID:Cm3KJgzm
- 喘息・アトピーと両方あるのですが、吸入器で
現在ベロテックエロゾル100を使って
るんですが、1日多いときは7・8回します
本当は6時間起きに吸入しないといけないみたいだけど
医者は発作が酷い時は、点滴討つに来なさいってゆうけど
苦しい時はそこまで病院行かれへんし、
吸入器使いすぎると、アトピーで、体・特に顔がカサカサがさらに酷く
なり、皮膚が切れたり、ジュクジュクしたりして
よけいに外(医者に行きたくない)です。吸入している間は
アトピー良くならないですかね?ちなみに僕の渡されている
薬は、吸入器1日、1・2回キュバール100エアゾール
急な発作時に、ベロテックエアゾル100
アトピーの薬の方は、ヒルドイドソフトですが
これが今ひとつ、顔に塗ったらすんげえ真赤になるし・・
喘息は、ジョギングでもした方がいいでしょうか?
そうしたら吸入器使う回数など減ってきたら
アトピーも少しは病状が和らぐような感じもするのですが。
- 434 :セーラーメーン ◆vJJqDduChE :04/04/07 07:52 ID:izH9dh/O
- >>432
非ステなら、自分の体に合えば、何でも良いですよ。
一番良く使われるのは、
亜鉛華軟膏で、サトウザルベとかですね。
- 435 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/07 11:10 ID:Vj3YIKY1
- 1年くらい前からステやめてたんだけど、今病院にいったら顔にマイザーを処方された。大丈夫かな…。一週間したら弱いのにかえるといってたけど。
- 436 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/08 21:41 ID:GBuhh125
- 病院で血採られてアレルギー検査受けました。
その結果170以上がアレルギーだったんですが100以下でした。
でもアトピーっぽいです。
どういうことでしょうか・・・。
- 437 :名無し:04/04/09 01:24 ID:ymUgDBLT
- 以前にレスしたんですが、どこにレスつけたか忘れて見ていないので
もう一度だけ、掲載させてください。
僕は今実母・義理父の家族3人で住んでいて家の事業の手伝いを、
12年くらい仕事手伝ってたのですが、喘息・アトピー病状が酷くても
ほとんど無理やりに仕事させらていました。死にたいほど辛い時も
ありました
義理父が、僕に病状が酷くなってどうしても外に出れなくて
家で寝こんだ時、母に毎日と言っていいほど
あいつは、世の中のゴミや!クズや生きてて、迷惑かけるだけや
って、嫌味をいうんです。それどつい先日ですが
もうおまえはいらん!どっかよそに働きに行け!って言ってるんですが
今だ症状が激しく、ステ塗ってもあまり効果がない状態なんですが
面接行っても断られ、またステのリバウンドが来て、また寝こんじゃいました
喘息も酷く、特にステ入りの吸入器でアトピーも悪果してる状態
ご飯食べるのにも、いちいちどんな物食べているか
覗きにくるんです、働かざるもの食うべからずとか、言ってた時も
あったし、遊んでいて飯食べてるわけじゃない!って言いたいけど
中々理解してもらえない、父の連れ子で義理の兄が8年ほど前に
家の家業手伝いしていますが、その兄ともあまり仲良くありません
他のアトピー・喘息のみなさんのみなさんの家庭はどうですか?
連れ子で、特に重度のアトピーの子を持つ再婚は本当に辛いと思います
自分の母の姿を見てきているので・・。は〜早く治ってクソオヤジを
見返してやりて〜って気持ちもありますが小4から自分を育ててくれたのも
事実なんで、複雑な心境で最近生きてます。
- 438 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 15:23 ID:5QaMJYhZ
- 脱保湿中です。足のうら全面にみずぶくれができ、やぶれ膿みだして、足がぱんぱんに腫れてきました。同じような症状を経験した人どうやって治しましたか?脱ステの時にはこんな風にならなかったのに…とりあえず、外科で化膿止めもらい落ち着きましたが。
- 439 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 16:27 ID:NrP7ZNwo
- すんますーん!
あのですね・・・
風呂上りとかに顔に白い粉みたいなのが出てくるんですけどこれって何でしょうか?
外出中とかにも出てくるので鏡いっつも見てます・・・
病気なんでしょうか?
- 440 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 16:35 ID:Ym6PLthx
- >>439
大至急皮膚科へ、っつうか2ちゃんで聞いてもダメです。
- 441 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 16:37 ID:NrP7ZNwo
- >>440
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
なんか・・嫌な病気なんですかね・・?
- 442 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 16:41 ID:jxUmSn8a
- だから白い粉っつうても大きさや臭いや色々あるでしょ、
こっちは見てないからはっきりしたこと言えない。
- 443 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 16:42 ID:jxUmSn8a
- 早く医者行った方がいいとい思うよ。
- 444 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 16:43 ID:jxUmSn8a
- 手遅れにならないうちにね(^_-)
- 445 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 22:46 ID:5QaMJYhZ
- 母と妹が痒いと言って顔の一部を赤くしています。ボクが何かに感染して伝染してしまったのかなぁ。とびひってどんな症状なんすか?伝染してるとしたらどんな病気が考えられますか?
- 446 :名無し:04/04/10 02:55 ID:aAlROQHQ
- アトピードラマ
アトピーがテーマのドラマで主人公がアトピーで幼少から始まり
大人になるにつれ、いろんな困難に立ち向かう(恋愛・失恋・仕事・失業・学校・退学)
などを乗り越え、最後は病気を克服し自愛あふれる人間ヒューマンドラマみたいなのを
フジTV・日テレ・毎日・など作ってくれないかな〜
反町のホームドラマで子どもが、アトピーのはあったけど・・・
青年・大人のアトピーで主人公とか無いし、
皮膚がカサカサ・赤み・汁など、もっとメイクをリアル化して
アトピーはこんなに辛いんだぞ!って訴えるようなドラマを
アトピーを持っている人達に希望や夢を与えるようなドラマを
作ってほしいと思いませんか、大体のドラマが恋愛・ホーム・医者のドラマ
が多いですが、これからは現実に目を向けたドラマが
必要だと思いません?
- 447 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 03:24 ID:kACUJgkK
- 多分ムリだね。NHKあたりだったら奇跡がおこるかもしれんが。
- 448 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 03:26 ID:p9dTzvCU
- そんなときこそ自主制作
- 449 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 03:49 ID:wb0cPq30
- 頭に炎症があったり痒かったりするんで、
2ヶ月前くらいから、ステ(リドメックス)使ってるんですが
長期の使用によってハゲることはないでしょうか?
- 450 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 20:29 ID:Cd58idsi
- 皆さんの考えを聞かせていただければと思いカキコさせてもらいます。
生まれついてのアトピーで、物心ついたころからセルテクトを飲みつづけている26歳です。
二年程前仕事のストレスからかセレスタミンも飲み始め、
どちらも一日一錠寝る前に飲んでいます。
セレスタミンの副作用を知り、一度飲むのをやめたのですが、
やめて二日ほどで全身に赤い湿疹(薬疹?)が出て、
結局止められずじまいの状態だったのですが、
行きつけの鍼灸院の先生から
「薬は抑える、下げるだけの物で治療効果は無い。
抑えているうちは体の良い力も同時に押さえ込む形になるから
よけいに治療効果は無くなる。
一生飲み続けるか、飲むのを止めて体の免疫力を利用して
根本から治すか選びなさい。」
と強い口調で言われ迷っています。
たしかに飲みつづけて治るものではないとは思いますが、
薬を止めたとたん、抑えていたものが一気に噴き出し、
なおかつ、アトピーが確実に治るわけではないですし・・・。
どうしたものでしょうか
- 451 :名無し:04/04/11 00:44 ID:P+zyAisG
- なるほどね・・・確かにその先生の言うの解るような
気がします。で450さんは脱ステ・リバウンドを乗り越える
根性ありますか?あるのなら、脱ステ・リバウンドがいいと思います
かなり辛い思いが、続くかもしれませんが
アトピー指示板など、見てください、脱ステ経験みなさん豊富
ですから、必ず!力になってくれますよ。
あと、運動がいいと思います自分は今まだ調子が良くないので
してませんが、ジョギングしようと思います。
最後に、にがり水がいいと思うのですが・・
人により合わないとか、あると思うので試してみるのもいいかもしれません。
- 452 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/11 02:54 ID:944ian8a
- 減感作療法って長期続けれるとしたらアトピーに効きますかね?
花粉症には聞いたって話を結構聞きますが・・・
体験などを教えて頂けないでしょうか?
- 453 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/11 03:43 ID:vNKjGqa0
- >>449
ステの副作用に多毛は有ったと思うけど禿げはなかったような。
でも、アトピー自体を悪化させる副作用があり注意が必要。
>>450
いつかは止めないと止めた時の症状がどんどん酷くなるよ。
>>452
個人差が大きいようです。
私の場合は2年ぐらい続けたけど効果は認められませんでした。
- 454 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/11 17:48 ID:kCmHGeHU
- 化粧水って体に塗ってもいいんですか?
顔専用なんでしょうか?
- 455 :nanasi:04/04/11 22:30 ID:kYwXlxjK
- これで解決できるかも
http://gride.vis.ne.jp/rank/g_ranking.cgi?mode=t_rank&sort=1
- 456 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/11 22:45 ID:7LC+xcgU
- 初カキコです。
アトピーってかシッシンって言われてたんですけど最近は治ってきました。
でも後が残り皮膚が黒い感じなんですけどこれってどうしようもないのですか?
シッシンの後に限らず様々な傷跡が残るんですけど。。。
- 457 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 00:01 ID:vvGc5c2y
- リンデロンっていう薬は強いんですか?
- 458 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 00:04 ID:MKg1r+R9
- >>456
時間がたてば色素沈着は治るんじゃないの。傷跡にしても。
>>457
http://homepage2.nifty.com/oyako/mypages/allergy_adstestrong.html
- 459 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 00:18 ID:CpeXsI4v
- >>451 >>453
レスありがとうございます。
正直怖いですが、一度脱ステやってみようと思います。
他スレも見て勉強させていただきながらがんばります。
- 460 :名無し:04/04/12 02:59 ID:/s1B2kgx
- 459さんあらためてですが・・にがり水僕はどうも
あわんみたいです・・飲む前の時と飲んでいる今の
状態ははるかに、かゆみが飲んで日が絶ってから究極に
かゆい状態です、肌もカサつき激しいし。
- 461 :To:457さん :04/04/12 07:24 ID:uD/8s/go
- リンデロンは強いよ。でも副作用があるからね。
やっぱ漢方か植物のウルシが一番。
- 462 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 20:09 ID:dIiBr+Mn
- 日焼け止めどうしよう。日光で悪化しないために塗ったらさらに悪化なんてことになったら…
- 463 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 22:35 ID:M+9xRd5S
- >>461
ウルシなんてかぶれないか?
- 464 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 23:52 ID:Ucwx45d8
- 掻き壊した傷が消毒をしてガーゼを貼っているのですが何日経っても全然
直らず肉汁が止まらない状態なのですが何か良い対処法
は、ないでしょうか・・・?
- 465 :十兵衛 ◆yagyu./87s :04/04/13 03:15 ID:5sMMlByo
- >>464
マジレスだがサランラップ巻いて、浸出液が漏れるから
それを吸うために上から包帯巻いて固定しててみ。
でもそれやるとけっこう臭くなるから一日二回ぐらい洗ったほうがいいぞ。
あと消毒はしないほうがいい。水道水で洗うだけで十分。
- 466 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/13 20:20 ID:mnUOuLGI
- あ
- 467 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/13 22:32 ID:ajmiudY7
- >>464
漏れも同じ状態になったことがある。
左足ひざ裏と足首が3ヶ月間汁たらしっぱなし。
何塗っても治らず、結局皮膚科でセレスタミンという
副作用のアル強い薬出してもらってやっとよくなった。
飲みつづけると食欲が増し顔が丸くなるという危険な副作用を
承知の上なら、皮膚科に相談してみるのもいいかと。
- 468 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/13 23:46 ID:DRZpE/Xh
- オキロットってステ入ってますか?
- 469 :464:04/04/13 23:46 ID:Q3/UXGNp
- >>465>>467
レスありがとうございます!
とりあえずサランラップ方を試して様子を見て
それでもダメだったら皮膚科で相談して見たいと思います。
副作用で顔が丸くなるって・・・なんか複雑ですなぁ(´Д`;)
- 470 :467:04/04/14 00:18 ID:iEtHFx9O
- >>469
顔が丸くなるってのは、いきつけの皮膚科の医者が本当に言ったことなんで。
事実飲み始めてから半年で10キロ太った。
一年会ってない人達が口をそろえて太ったと言うという、恐ろしい副作用((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
まぁ、この辺はかわいいものですが、他にも危険な副作用があるようです。
google等検索サイトで調べてみてください。
ひょっとしたら現在もっと有効な薬もあるかもしれませんし、
やはり皮膚科ときちんと相談した上で判断するのが一番だと思います。
しんどいとは思いますが、アトピーが心が弱ってると余計ひどくなります。
お互い前向きにがんばろうじゃありませんか。
- 471 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 17:50 ID:hj1r02PD
- age
- 472 :464:04/04/14 21:40 ID:efgO7N5m
- >>470
風呂から出た後、すぐにガーゼを貼らずに部屋の窓を開けて
2時間ほど自然乾燥させてみた所、なんと!液が無事止まりました。
どうやら過保護にしすぎていたのが逆に良くなかったようです。
そうですね。お互い前向きにアトピーに向き合って行きましょう。
- 473 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 21:56 ID:4WIQsWpH
- ほくろみたいな小さくて黒いものができはじめてるんだけど。。。
これはなに??
怖いよぉ。。。
- 474 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 22:31 ID:ztr5Ubwp
- キンダベート軟膏を使用しているのですが、やはりこれも将来脱した方がいいのでしょうか…
メンソレータムの無香料リップを使用しているのですが、最近口の周りがどうも思わしくない状態です
リップがついてしまうことと何か関係はあるのでしょうか?
- 475 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 01:35 ID:YUCxAK1E
- >>474
顔だったら絶対止めた方がいいとおもう。
リバウンドもひどいよ。
- 476 :名無し:04/04/15 03:18 ID:PIejU175
- 僕はいつも、両耳の中がクチュクチュして
まるで、プールや海に入り耳に水が少し入っている
状態ですが、みなさんはあります?これってなんでだろう?
ちなみに鼻炎で常にどちらかの鼻の穴が詰まります。
- 477 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 03:34 ID:GiFkN4ay
- r〜f⌒i しj__ ト√¨トー、
_ 厂ノ,..-ーt´¨i´:::::|⌒i;¬…tク-、
r〈 ,>イ:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
>/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖ハ¬ト、,|::::|:::ヽ〉、
{シ,.:!ー'' r´/(⌒て_厂¬r⌒ヒ_ト、ゝ、i_::|:||:i:}
∠/rーtノ⌒ー’....................../.ト、゙i ゝr-、|:||:;ト、
ソー' i.............................../...〃.j\i........... しヘ::|(
{ ......|............./.. /..// / V......... しうノ
l .....l.| /... // //─ - 、..........}Σト、ヽ、 ちゅぱちゅぱ美味しい
゙i i| ../ _≦./ =ー- 、|.. .. |⌒) \ヽ
゙i.....::゙i../,r):::;:d |ドく;;d |...........|.:::} l ヾi
/∧ ...}〈ヘ{qトj」 └-''、⊥!........レ´ ゙i.i i‖
// ∧...::トヽ ̄ 、 j!.........,il' ゝi ||
〃〃 i..::ト-ヽ、 ri、 ィ´|..... ,'| ヽi、
《 《 i、:|_ ` ー,- | ├<´ ト、|....../..|__,.-、 ||j
/⌒\
( )
| |
| |
│ │
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
- 478 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 06:12 ID:QNnMmd7L
- 日本国籍の韓国人(おじいさんおばあさんが韓国人)を
日本がアトピーにしてホロコーストした。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/
- 479 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 07:24 ID:9QgZL5wg
- 今ゼスラン錠を処方してもらってるんですが、
鼻炎薬飲むのは、だめ?
- 480 :名無し:04/04/15 07:39 ID:ilhb4ChM
- 僕は喘息・アトピー(重度)と両方あるんですが
アレルバスターシリーズの空気清浄機がいいか、加温機
どちらがいいと思います?
- 481 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 08:14 ID:FjFLANhb
- みなさんステロイドってどうやって処方されますか?
私はヒルロイドスフトとステが混ざっている(同量に)のを
処方されているんですが、これって普通なんですか??ステロ
イドって何かと混ぜて使わないと駄目なんですか??
- 482 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 10:12 ID:gDq+y5bz
- 上の方で出てますが減感作療法でアトピーが軽減された人っているんですかね?
対処療法ではなくアレルギーを根治する唯一の方法って大体紹介されてるんですけど
- 483 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 10:30 ID:0O0goutO
- オキロットってステ入ってますか?
どなたか教えてくださいm(__)m
- 484 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 11:42 ID:1SwsDjDD
- >>481
私はヒルロイドスフトとステが混ざっている(同量に)のを
処方されているんですが、これって普通なんですか??
↑
その症状に合わせてベストを処方するので普通だと思います。
ちなみに僕は酷い時はデルモ+プロペトです。これが自分の中で最強!
必ず炎症を抑えてくれますね。
ステロイドって何かと混ぜて使わないと駄目なんですか??
↑
別にダメという訳ではないですけど、そのランクでは強すぎるが下のランク
だと、ちと弱い時に混ぜて中間を作ってると思われますよ。
逆になんで混ぜるのが嫌なのかが不思議ですけど。
- 485 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 12:49 ID:FjFLANhb
- >>484
そっかぁ。ありがとうございます☆
なんかステをだんだん弱くしていきたいなぁと思って
いたんですが、ステの他にヒルロイドソフトが混ざって
いたので、レベルの強さの把握が難しかったんです〜
ありがd
- 486 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 13:29 ID:1SwsDjDD
- >>485
まあ、ステを弱くしていきたいと思う気持ちもわかりますが、
そうも言ってられないのもアトピーなわけで。
無理矢理弱めて炎症が抑えられないようでは弱めた意味もありませんしね。
ちなみにヒルドイドソフトは確か保湿剤のようなものなので、そのステの
ランクよりかは下がってると思われますよ。
- 487 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 13:44 ID:1SwsDjDD
- あっ、それと医者も言ってましたが
「混ぜると確かにランクが不透明になって
どのランクかわかりにくくなる。」
と、後は医者の勘ってやつになるんですかね?
- 488 :くま:04/04/15 15:25 ID:qEA/UEkI
- ストパーなどかけてしばらく経つとアトピーが悪化すると言うか、
皮膚が弱くなったりした事ある人いませんか?
パーマ液とかはやっぱり皮膚から吸収されてよくないのかな・・・
- 489 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 19:36 ID:CUUeoq2+
- 良くないだろ
- 490 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 07:28 ID:LwiUplk0
- ワックスとかつけるだけでも痒くなるからな。
パーマだったり、染めたりはかなり悪いだろうね。
- 491 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 09:32 ID:JtSf4577
- >>486
ちなみにヒルロイドソフトはステではないですよね??
私周りにアトピッ子なんていないし、知識もった人もいないし、
皮膚科ではアトピー治らないよって言われるし。。。ここで勉強
(ってのもどうかと思いますが、(笑))してステはあまり使わない
ほうがいいって言われてるみたいなんで。。。(ノ_・。)
でも使わないとやっぱ赤みが出てきちゃうなぁ・・・。
- 492 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 09:56 ID:HiCcm3UP
- >>491
入ってない。
内から治さないとアトピーは治らない。
- 493 :ウルトラさん:04/04/16 10:23 ID:YthhU7qW
- >>491
ヒルロイドロイドソフトはステじゃないですよ。
炎症抑えられるなら塗った方がいいですよ。
連用を避けて使っていけばいいと思います。
ステは1週間で効き目が落ちるって言われてますし、
人それぞれなんでどれくらいで落ちるかを把握して
休薬してる間どれだけ体が炎症を起こさないかを把握すること。
まあ、3日も空ければいいと俺自信は思ってますが。
これも人それぞれですね。
内から治さないとアトピーは治らない。
↑
これについては、内から治す(根治)は現代医療では無理。
だから対処療法の意味が出てくるものと思います。
後は医者に聞いてくらはい。。。。
- 494 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 10:25 ID:6UNgl9qW
- >>491
医者の言うこと全部信用すると廃人になるよ。
- 495 :ウルトラさん:04/04/16 10:51 ID:YthhU7qW
- >>491
ステに関しては人それぞれの考えもありますし、
あなたの考えもあるでしょうが、
私の考えではアトピーにステは絶対必要です。
もちろん炎症の度合いでステがいらないくらい良好であれば
塗る必要性もありませんけど、酷いのに塗らないのは?だと思います。
まあ、一つの意見として取り入れていただければと思われます。
脱ステという考え方もありますし。
後はどういう風にしていくかは貴方の判断で…。
- 496 :491:04/04/16 11:58 ID:JtSf4577
- >>492-495
皆さん色々意見ありがd
ちなみに私は成人型。20歳になって社会人になって環境変わって(一人暮らし)
その年の冬に発症しました。初めは右腕の関節部分のみでなかなか治らない湿疹
で不安を覚え、皮膚科に行き処方されたのが、リンデロン+ヒルロイドでした。
塗ってから3日くらいで湿疹は消えてキレー(・∀・)になったんですが、半年後
何故か範囲が広がり、今は(現在23歳)背中一面と腕と足の間接部分とデコと
目の周りに広がっています。顔はプロ使っているんですが、これもあまり良く
ないみたいでつね。。。アレルギーなんて今までなかったのに本当に突然でビクリして
います。。。親とか友達は「そのうち治るんじゃない?」と軽く言っていますが
どんどん範囲も広がるし、ステ塗る量も増えていくし、今は不安でいっぱいです。
知識が無いって悲しい。。。知識があればこんなにステも使わなかったのに。。。
でもまぁ頑張っていくしかないですね。非ステでもいいのが沢山あるみたいだし、
自分の判断で試して行きたいと思います。
>>494 ですよね。。。なんか医者の言うことが最近信用できないです。。。
- 497 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/04/16 12:18 ID:oZF1vPIJ
- ステロイド塗ってっても炎症が治まらず、かつ範囲が広がってるんだったら
離脱も含めてもっと根本的にどうにかしようとしないとヤバイよ。
まだ23歳だから無理もきくけど、歳とった時どうすんだって。
- 498 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 12:55 ID:JtSf4577
- >>497
がんばって離脱してみます(ノД`)*
- 499 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 13:11 ID:tJHO3Ynx
- >>498
キティガイのいうこと真剣に受けとらないこと。
- 500 :ウルトラさん:04/04/16 13:20 ID:YthhU7qW
- >>498
ほう、離脱の道を選びましたか。
では僕はもう何もアドバイスできませんので
あとはそっち方面の方にアドバイスを聞いてくらはい。
- 501 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 13:31 ID:Yp2adlD2
- >>500
ステロイド塗るのにおまえのアドバイスなんていらないっつうのw
つうか、おまえに聞いてないし、おまえ何様のつもりでつか?
- 502 :愛の薔薇 ◆LID2NZiaUU :04/04/16 13:34 ID:oZF1vPIJ
- 確かにステ塗るのにアドバイスも糞もないわな。(´゚c_,゚` ) ぷくぷく
- 503 :ウルトラさん:04/04/16 13:55 ID:YthhU7qW
- やれやれ。
何も考えずにベタベタ塗っちゃったから
ステが効かない。なんて勘違いをしちゃったんじゃないの。
ステ塗るのだっていろいろな塗り方があるし、ランクの問題だってある。
人それぞれなんだよ。いろんな意見を取り入れるのも大切なんじゃないの?
ステに対してここでは、すぐ止めろだのの意見が多いから
俺が言ったまでなんだよ。ステ嫌いさん!!!!!!!!!
- 504 :498:04/04/16 14:03 ID:JtSf4577
- >>503
私はステを悪だとは思ってないです。ステをずっと使いつづけるのも怖い
ですけどね。。。でもそれ以前に、湿疹をひどい状態のまま放置するほうが
危険じゃないのかなぁとも思いますので。。。でも少しづつでも量を減らして
いきたいってのは本音です。ウルトラさんのアドバイスもとても参考になりましたよ。
ありがとうございました☆☆
- 505 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 16:14 ID:MsIH0l/2
- >何も考えずにベタベタ塗っちゃったから
>ステが効かない。なんて勘違いをしちゃったんじゃないの
皮膚科学会の中枢医師にかかってましたが、なにか?
その方の指示通りに塗りましたが、なにか?
その方は今も標準治療を推し進めてますが、なにか?
ステ依存皮膚症にされましたが、なにか?
ステ依存皮膚にもステ処方されましたが、なにか?
リバウンドに苦しみましたが、なにか?
食事療法によってアトピー前よりきれいな皮膚を手に入れましたが、なにか?
- 506 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 16:26 ID:G3bRPZR8
- 今二十歳なんだけど、1週間くらい前から、あばらのあたりに2センチくらいのカサカサした
湿疹がでてきました。たまにかゆいかなーってくらいでほとんどかゆみはない状態。
同じ時期ぐらいから左のまぶたあたりが、粉っぽい湿疹みたいな感じにたまになります。
こちらはかゆみはなし。これってアトピーだと思います?
たいしたことないからほっといてるけど、皮膚科いったほうがいいかな?
- 507 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 17:12 ID:APJR5ZPa
- コーヒーとかお茶とか飲んで酷くなる理由ある?
どうも飲んだ後調子が悪いような・・・
- 508 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 21:25 ID:ycsh0kR/
- アトピーだけどピアスがしたいです。そんなに重度のアトピーじゃないんですが
でもやっぱり膿んだりするかと不安で未だに空けてません。
アトピーでもピアスしてる人いますか?
- 509 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 22:15 ID:qg6m6ATQ
- >>508
アトピー と ピアス
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1067701635/
ここで聞くといいよ。
- 510 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 23:50 ID:51a5fGDm
- >506
アトピーに似た疾患はたくさんあるので
直接菌を見たりしないと特定できまへん。
>507
カフェインを取ると痒みを増す人は多いよ。
>508
してます。金属アレルギーがなければほぼ大丈夫じゃない
でしょうか。
開けただけなら大丈夫ですが、どうしてもかぶれるようなら
やめたほうがいいです。
- 511 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 00:20 ID:Z3jK+4Ns
- なんか>>505みたいな性格やだな
- 512 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 00:45 ID:VukRGvii
- >>511
なんつーか、なぁ。確かに性格がいいとは言い難いんだが…でも具体的な塗り方の指導とか全然しない癖に「何も考えずにベタベタ〜」とか言う無責任な皮膚科医も多いし
日本の皮膚科学会のリーダーシップを取ってるような人の指導に則ってちゃんと塗っても悪くなる人は悪くなるから、>>503みたいな言われ方したら、カチンとくる気持ちも分かるんだよね。
俺も脱ステしたら明らかにステとプロ塗ってた頃より良くなってるし…さ
俺はステ、効く(=副作用が出ずにそのまま治る)人もいるのかもしれないってまだ思ってる派だけど、取りあえず脱ステしてみることには意味があると思う。挫折してステに戻るとしても得るものはあると思うよ。
- 513 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 00:28 ID:qpttWdyx
- すいません、質問です
自分は小さい頃からアトピーで、一時収まってたのですが最近再発してます
で、率直に聞きます
股間の痒みはアトピーなのでしょうか?
下品な話ですが、玉袋の裏っ側が一番痒くて、そこから竿の根元にかけて痒みがあります
もの心ついた時から股間が痒くて、膝の裏などが収まってた時期もずっとそこだけ痒いんです
それとも只のインキンタムシなのですか?
思春期真っ盛りなので、親や医師に相談する勇気がありません
インキンでないことがわかったら、医師に相談してみようと思います
- 514 :名無し:04/04/18 01:30 ID:mUXn3hqh
- お風呂に入って少し熱めのお湯・シャワーで
そこの部分を、しばらくあててやるといいかもしれませんよ
僕はそれで、かゆみが治まってます。要は清潔にすること
それでも、治らない場合は医師に相談だと。。
- 515 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 02:18 ID:Y2okl64e
- 清潔にすることが一番ですね。自分は面倒くさがりやで
仕事から帰ってはすぐに寝て掻き毟ってましたが
毎日入浴を心掛けスキンケアをすることによって治りました。
- 516 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 07:23 ID:ETf16xM6
- :卵の名無しさん :04/04/11 14:54 ID:V3dVcucU
医者って、女関係に関しては、犯罪者並かもね。(藁
子供中絶させる話、ごまんとあるよ。
一度中絶させれば、次からは自分からだまって茄子は
中絶しにいくようになる、っていってる香具師も
いたよ。
子供作れば医者の妻の地位ゲットって思ってる茄子も、馬鹿だし。
別れ際に子供つくられちゃう香具師もいるし
病院医師板表沙汰に出来なかったはなしスレ
- 517 :名無し:04/04/19 01:50 ID:UMvad7Sn
- 顔の炎症が激しいのですがオムバスのピュアサージオイル使ってる人
いますか?よければ感想をお願いします。
- 518 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/19 07:36 ID:fK2QgPJu
- 使ってます!保湿効果は??だけど、炎症部分や掻き壊した傷には効く気がします。現在一本目でリピートする予定
- 519 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/19 20:55 ID:8OZYjI9a
- 今までなかった部分にアトピーが少しずつひろがってきています。
いやな予感がするのですが、早めにステで押さえ込むかステ以外の
軟膏とかで様子を見るべきか迷っています。土曜日まで医者には
行けません。
- 520 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/23 20:30 ID:0gXuP/R6
- 起床後12時間ぐらい経つと、皮膚患部の表面近くに
黄色く見える膿胞がニキビみたいにポツポツ出来るんですが
これはリンパ液の固まりかな?ちなみに肩の骨の部分しか出ないです。
脂肪っつーか化学薬品みたいな臭いがします。
- 521 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/25 22:07 ID:h7ZmPBrW
- 質問。チン子の先にアトピーが出ることってあるの?
自分は以前から軽いアトピー持ちで、最近は
顔や頭皮にときどきアトピーが出る程度だった
んだけど、最近妙にあそこの先の皮膚が荒れていて
痒い気がして。
変な質問ですまんけどマジレスきぼんです。
- 522 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/25 22:30 ID:4dIsiBzg
- >>521
はいはい、確かに俺も出てる。
定期的に皮がめくれて ひひひ
でも、かゆみは感じないよ。
先っちょは、擦れるし精液でかぶれたりするのかもね。
- 523 :十兵衛 ◆yagyu./87s :04/04/25 23:28 ID:BNfde+r3
- >>519
遅くてもステなら炎症を抑えることができるからとりあえず
様子を見たほうがええんちゃかな。緊急の用事とかあるならまた別やけど。
- 524 :521:04/04/26 00:26 ID:MLrgUqBb
- >522
レスさんくす。
やっぱりこの体質のせいである可能性が高いのね。
医者に見せるのもイヤだし、やれやれ...
- 525 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/26 01:59 ID:Gi7mdH3Z
- >>523 レスありがとう お尻から太ももにかけてかさぶたの固まりみたい
なのができて痒くてたまりません。掻くとしるっぽいのがでて座るのが
つらくと結局ステは使わず非ステの軟膏でしのいでいますが、最近肘のあたり
にもぶつぶつができました。今現在全く改善しないので思い切ってステを
塗ってしまいました。それまでは調子がよかっただけに原因がわかりません。
医者はストレスだと言うのでもう少し様子をみてみます。
- 526 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 22:00 ID:t/5k4lb/
- デルモゾールG軟膏はステロイドなのですか…?強さとか知りたいです。
- 527 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 22:02 ID:4qojq54+
- 少しは自分で調べろよ
- 528 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 22:06 ID:t/5k4lb/
- >>527
携帯厨なので調べられないのです…。
医師からも説明書きにもステロイドと書かれていないけど不安で。
- 529 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 22:11 ID:HmOuv7tS
- >>526
5段階で3番目クラスのステロイド。
- 530 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 22:20 ID:1fxumglB
- >>526
珍しいステロイドもらったね。
リンデロンVGと同じランクかな
5段階で真ん中のランク
- 531 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 22:25 ID:mezpk+Gy
- 基本的に皮膚病は治りにくいのでしょうか?
アトピーではないのですが、みみずばれのような痕が一向に消えません。
医者に行ったら、過敏症の一種だとかで、薬を貰ったのですが、消える気配も無いのです。
痒くもないので、害はないのですが。
こんなことは初めてなので、不安です。
- 532 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 23:28 ID:t/5k4lb/
- >>529-530
レスありがとうございます。
ステロイドだったんですね…
説明なしに出すなんて前の医者より信用出来ないかも…(´Д`)
リンデロンV軟膏も出されました…。
- 533 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 23:56 ID:x4avFNQd
- 今日、アトピーらしき症状がでたので
都内の墨田区の曳船にある皮膚科に行ってきました。
診断の結果はやはりアトピー。
「ステロイドや抗ヒスタミン剤は副作用があるので危険」
という予備知識があった為、その旨を医者に相談したのです。
「分かりました、ワセリンと体質改善の薬を処方しときますね」
と言われますた。
「ワセリンも今塗っときましょう」
と、よくわからない薬もその場で体中に塗られました・・・。
(ほんとうにワセリンだったのか!?)
で、もらった薬の処方箋をみると。そこには
ランク4のステロイドが配合されたワセリン
体質改善薬という名の抗ヒスタミン剤
診断も信じられなくなってきたので東大病院に行ってみました。
診断の結果は・・・・
「新学期が始まってストレスが溜まって蕁麻疹がでたのでしょう」
1週間もすれば治まってくるでしょう」
は!?私をステロイド廃人にするつもりだったのか!?
法的制裁を加えることってのはやはり難しいんでしょうね?
- 534 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 01:28 ID:ghEtdnz2
- >>533
処方箋が残ってれば裁判ですげー頑張れば勝てるかも。
でもそこまでしないよね普通…そんで皮膚科医はその状況に胡座をかいてやりたい放題…
あーぁ、やな世の中だなぁ!
あ、http://atopic.ath.cx/xoops/modules/wfsection/
このサイトの人が「最悪な皮膚科リスト」みたいなの作ってたから連絡取ってみたらどう?
載せてくれるかも。(でも今日はアクセスできないみたいだけど…もしかして潰れた??)
- 535 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 09:11 ID:psO1neYV
- ステロイドを内服していた方というのは、
外用していた方に比べて治癒が遅いものなんでしょうか?
- 536 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 20:13 ID:zuIoBgse
- 板違いな質問ですいませが身体健康板で皮膚科のスレがないのでここで
訊かせて欲しいのですが、熱湯で水ぶくれができる程度の火傷をしたんですが、
イブプロフェンとか白くて甘い粉薬をだしてもらったんですが、普通こういう薬でますか?
- 537 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 20:29 ID:ptaw/lKF
- >>536
解熱鎮痛消炎剤ですよね。
別に変なところはないのですが普通抗生剤も出すのが普通じゃないかな。
火傷の範囲によっても違うと思うけど。
- 538 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 21:47 ID:4lxQRVDV
- 顔の皮膚が乾燥して、ボロボロ剥がれるので
お風呂に入った時に、ふやかして剥がしてるんですけど
これは取っても問題は無いですか?
それと、アトピーが原因で毛が抜けるって事ありますか?
最近起きた時、枕に髪がついていたり
側面のスネ毛が薄くなってきたんですけど
これはアトピーが原因なんでしょうか?
ちなみにアトピーは全身に出来ています。
- 539 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 22:18 ID:+Ail6T1G
- ストロングのステロイドをかなり多い量で顔に2週間弱くらい毎日塗って
やめたら小さい赤いプツプツしたのが大量に出来たんですけど
これはステロイドニキビというやつなんでしょうか?2週間弱でも副作用というのは出るのでしょうか?
なかなか治らないんですが、ほっといても治らないのでしょうか?
どなたか教えてください
- 540 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 22:39 ID:e8tOt2gf
- みんなIge値どれくらい?
私は1000いってんだけど・・・
- 541 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 22:58 ID:Z/3UiPpx
- ヌーブラを試したことのある方、いらっしゃいますか?
かゆくなりそうな気がするけど、使えたら便利だろうな〜と思っているのですが。
- 542 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 23:41 ID:psO1neYV
- >539
それって痒い?
ストロングクラスをなぜ顔に?
早くて2週間でもニキビは出るよ。
薬やめてほっとけば治るけど、時間はちょっとかかるかも。
病院で薬もらったほうがいいよ。
アクアチムクリームあたりを処方されそうな気がするけど。
- 543 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 00:15 ID:azGhu15Q
- >>542
そうですか。ありがとうございます!
痒みは少しあります。 なんかかなり小さい病院の適当な医者に見てもらったので
説明もなく塗り方も教わらないでその薬を出されたんです・・・
で、かなり毎日大量につけちゃって・・・
今一応前にもらったダラシンとアクアチム塗ってるんですが、全然効きません・・・。
皮膚科に行く前のほうが肌がきれいでしたよ・・・
- 544 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 00:57 ID:MO2ZiXxv
- >>535
基本的にはその通りです。
外用ステでも全身デルモベート+密封療法とか極端な場合は内服より遅いかも知れないけど。
>>538
取ってたらいつまで経っても直りません。それはそのまま剥がさないでくっつけておきましょう。
毛は、俺は答えられません。
>>543
ステを出す皮膚科はアトピーに関しては悪化させる以外のことをしてくれないので注意!
- 545 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 03:28 ID:H7jif5jx
- >540
この板にIgeを自慢?するスレがあるよ
【数値は?】 IgE抗体 【どれくらいあった?】
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1047506053/l50
- 546 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 10:52 ID:pCl4bMHB
- >>537
そうなんですか。
ありがとうございました。
火傷で飲み薬って?と思った自分が浅慮でした。
- 547 :538:04/04/29 11:38 ID:sxD4jm+x
- >>544
取らない方が良いんですね。
しかし、見た目的にも気持ち悪いし
溜まると痒くなるのでどうしても取ってしまう…
- 548 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 11:48 ID:iPP3NawI
- 頭皮にアトピー出る人、普段なにか対策とかしてますか?
一度医者で見てもらったんだけど、「薬を塗ってくれる人は
いるか?」と訊かれて、一人暮らしだから居ないって答えたら
「とにかく清潔にするようにこころがけて」って言われました。
そんなに悪くもならないからほったらがしにしてるけど、
整髪料とか使うとどうしても悪化するので、使えないのが
悩みです...
- 549 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 16:09 ID:x6MBR2eK
- >538
アトピーで毛が薄くなることはあります。
というか、湿疹で薄くなることがありますね。
眉毛あたりにできて毛が抜けたことがあります。
治れば元に戻ります。
皮は自然に取れるのを待ったほうがいいですが
自分はやっぱり我慢しきれずに・・・(ry
>541
知り合いのアトピーの人は使ってて
なんのトラブルもないようです。
ただもともと胸に症状があったり
シリコンや、ゴム系でかぶれるひとは要注意かも
>548
やっぱ薬品系をできるだけ少なくするのは
しょうがないですね。
害が少ないものも自然系のショップにあります。
卵白でできたムースとか。
シャンプーもできるだけ合成以外で
頻度を少なくしたほうがいいかもしれません
女の人で、1週間に一度シャンプー
一日おきに水だけで洗髪って方をみましたが
案外これで大丈夫なようです。
- 550 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 19:52 ID:OOX92Bz6
-
無添加の竹炭石鹸をお使いの方はいますか???
アトピーに効果があると聞いたのですが、詳しい方教えて下さい。
- 551 :548:04/04/29 20:14 ID:iPP3NawI
- >549
レスありがとう。
そっか、アトピーに優しい整髪料もあるのね。
だれか、いいヘアワックスしってたら教えて〜
- 552 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 21:45 ID:ltCf5vmG
- >>550
使ったことはないんで質問の答えとは違うけど
「効果がある」じゃなくて「害が無い」って
意味のほうが大きいように思う。
- 553 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/30 01:11 ID:TA/kgznk
- 今顔脱ステ中なんですが。
赤みも引き、汁も止まったんですが、顔と首が異常に
つっぱります。無添加のスキンローションとアトピコのスキンケアオイルで
しっとりさせれば大丈夫なんですが、その内ひびわれて
大脱皮します。これって良くなってるんですかね?
それとも何かヤバイんですかね?どなたか教えて下さい。
- 554 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/30 01:59 ID:MKdBVaU8
- ミネラル摂取を心がけて、サプリメントやにがり水を
飲んで治そうとしらた水疱が出てきた
今までは皮膚が炎症起こすだけだったのに・・・
これやっぱり悪化してるってことなのでしょうか?
それとも水疱って体内の悪物質を排泄してる証拠なんでしょうか?
- 555 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/30 22:40 ID:FGMA2cNf
- >>553
脱ステ中としてはごく普通の反応です。
脱皮するときは手で剥がさない方がいいよ。勝手に剥がれるのを待つべし。
- 556 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/01 00:16 ID:9sQMi5dH
- >>555
ありがとう!
- 557 :名無し:04/05/01 03:21 ID:ah/iJ9u8
- 前から少し気になってたんですが、KBS京都の番組で
「勇さんのびわこカンパニー」っていう番組の中で
ステ焼けのようなアトピーの人がいるんですが
この番組見たかたで、思った人います?
なぜか、あまりその人を写さないような感じなんですが
なんか見ていて、痛々しい感じもするし・・でも
勇気がでるんですよ!あ〜こんな人でもテレビ出て頑張ってんねんな〜
っと思って、
- 558 :天の声:04/05/02 17:30 ID:JhzUULiC
- 矢沢よっ!
俺に粘着されてヒキコモっているのか?
アトピーはお前が思っているより甘くねぇぞ!
アトピーはお前に一生取り付くってぇことを
理解してねぇみたいだな。
お前に公務員は無理なんだよ、
どこかの作業員がいいとこってことだよ。
- 559 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/02 17:57 ID:gJP/wMfp
- 暑くなって汗をかき出したせいか、最近背中が酷くなってきました。常時痒いです。
普通に薬局で売っている薬で、なにか効果のあるものはありませんか?
- 560 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/02 19:36 ID:gSvBkKyi
- >>559
薬局でもステロイド入りの薬は売ってるけど、オススメできない。
頻繁にシャワー浴びるなりして汗対策するのがいいかと。
- 561 :19歳:04/05/05 22:02 ID:bv2ukpRf
- アトピーの人はやはり食生活に気を遣ったほうがいいですか?
最近、カップメン暮らし、、別に悪化しているわけではないけれど。
この板初めてきたんですが、アトピーて顔にも出来るんですね。
自分は顔にはありませんが、太股、ふくらはぎ、お尻にアトピーがたくさん……。
このハン痕って一生消えないんですよね……?
鬱だ
- 562 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/05 22:39 ID:FgkKeh6q
- 桃源クリームって今すごい評判らしいですけど
誰か使用したことある人おられます?
買ってみようと思うんですが。
- 563 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/05 22:59 ID:poGFK2Mq
- >562以下のスレ参照して。
「桃源とやらについて。」
「すごい評判」かどうかは、読めば分かります。
- 564 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/05 23:14 ID:sxBo4dFe
- >>561
いいですか?じゃなくてさ…治す気あるか?
>>562
買わない方がいい。で>>563の言ってるのはこれだな↓
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1057683240/
- 565 :561:04/05/05 23:22 ID:bv2ukpRf
- >>564
じゃなくて?
- 566 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/05 23:27 ID:dkLerySG
- ヤフオクにたくさんあったよ。うさんくせーし、多分ステはいってんじゃない
かな。
- 567 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 00:43 ID:e9BPwWpc
- >561
アトピーは体質で、皮膚だけの問題じゃないので
内側から治すほうがむしろ有効です。
- 568 :名無し:04/05/06 02:09 ID:Oc/l0SGt
- フィットバキュームって、アトピーにも
いいですかね?油・糖類を固めて下に落とすらしいのですが。
- 569 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 19:36 ID:vJ+11iH7
- 実家に帰ると汁も痒みもほとんどないのに下宿先に戻ると途端に痒くなる。
で、今下宿が高圧電線の真下にあることに気づいたんだけどこいつのせいってことはありますか?
- 570 :天の声:04/05/06 20:27 ID:PEzWHcQU
- 矢沢よっ!
おめぇ、大それた名前だなぁ。
俺に粘着されてヒキコモっているのか?
アトピーはお前が思っているより甘くねぇぞ!
アトピーはお前に一生取り付くってぇことを
理解してねぇみたいだな。
お前に公務員は無理なんだよ、
臨時雇いの作業員がいいとこってことだよ。
- 571 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 21:26 ID:v17N5qvU
- 生後半年頃から、15年くらいずーっとアトピーです。
保育園〜小学校のころは
両手首と手の甲、手の指の根元、両肘の裏と表、首全体、耳たぶの下、両膝の裏
に症状が出ていたのが、
いまでは両肘の裏と両手の甲に少し出ているだけになりました。
自分は中三から野球をやってまして、右腕の症状はかなり軽いのですが、
左手の甲のグローブに触ってる部分がいつも悲しい事になってます。
これはなんとかならないでしょうか?
- 572 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 21:44 ID:zZhx3VhQ
- >>571
むれちゃうのかな?
野球中も休憩時間とかにまめに手を洗うとか
- 573 :571:04/05/06 22:14 ID:v17N5qvU
- >572
むれてはいないんです。
ホント、手の甲でグローブが触れている部分だけガジガジに・・・。
痒みもここだけあるんですo-rz
- 574 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/06 23:13 ID:EVE9ZP8Y
- 包帯とかでガードしてグローブつけるとかは??
- 575 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 02:52 ID:W4AFVuQY
- アトピーって先天性なんだっけ?
不幸だな……ハハ
- 576 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 03:39 ID:8QRHUM2D
- アズサレオンという飲み薬にはステは入っているのでしょうか?また、内服薬でステの入ってるものの名前を教えて下さい。お願いします。
- 577 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 06:23 ID:Xxd2xBKw
- >576
>アズサレオンという飲み薬にはステは入っているのでしょうか?
http://hichi.hp.infoseek.co.jp/ikuji/alerugy/a-8n.htm
一般名 塩酸エピナスチン の欄にアズサレオンとある。つまり抗アレルギー剤だ。
>内服薬でステの入ってるものの名前を教えて下さい。
セレスタミン、プレドニゾロンとか。
- 578 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 09:16 ID:XFR+H19+
- >>569
あるかも知れない。
でも下宿の他の条件も聞かないと何とも…
ちゃんと掃除しててホコリが舞ってない?
空気悪くない?
新建材とかで化学物質使ってない?
実家ではちゃんと飯食ってるだろうけど、下宿でジャンクフードばっか食ってない?
どれも違うなら高圧電線の可能性高し。
>>575
医者の治療によって逆に悪化する「薬害」です。
幼児〜小児期のものは先天性かも知れないけど、放っておけば治る。
>>571
>>573
アトピーで薄くなった肌は物理的接触に弱い。
やっぱり包帯とか、薄い手袋とかをしてガードする必要があると思う。
- 579 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 12:48 ID:8QRHUM2D
- 577さん、ありがとうございました。
- 580 :571:04/05/07 21:35 ID:/jNAbaC6
- >>578
なるほど、物理的接触に弱いわけですか・・・。
>>574
手袋つけてやってみます。
- 581 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 22:01 ID:9QE7Z/IW
- はずかしい話ですが、彼氏とえちしたらアトピーの掻き壊しがあったと
思われる乳首がすごく腫れて脇の下まで痛くなり発熱、ほっといたらグジュグジュに
なってしまいました。GW中だったので病院にいけず、自家感作性湿疹が体全体に
広まってしまいました…。セレスタミンとリンデロンが処方されましたが、
こういう場合は飲むべきですか?ステ依存経験があるので怖い
- 582 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/08 03:57 ID:CtV0L7D6
- つい最近アトピー再発しました。しかもかなり酷い。。
質問なのですが、アトピーの酷い所をステロイドを使わないで
ワセリンなどダラダラと長期間塗っているのと、
ステロイドを使って早めに治してしまうのでは、どちらが痕が残りにくいですかね?
今、ステを使ってアトピーと向き合って行こうか、ステ無しで行こうか模索中です。
- 583 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/08 04:47 ID:adv3DiVQ
- リバウンド覚悟で強いステを塗って完全に押さえ込んでみて、
しばらく薬品は何も塗らず様子見してまた悪化するようなら
ステはやめたらどうかな。アトピーの種類やパターンによっては、
ステつかったほうが治りがいい場合もあるし
- 584 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/08 06:09 ID:CtV0L7D6
- >>583
リバウンドってステを使うと必ず起きるものなのですか?
それとも上手くステを使えばリバウンドは起きないんですか?
教えてください。
- 585 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/08 07:36 ID:An3NWeRQ
- >584
>リバウンドってステを使うと必ず起きるものなのですか?
「必ず」ではない。
ステロイド塗布で炎症沈静後に何が起きるのかを、考えると以下のようになると思われる。
@何も起きない。
Aステロイドの抗炎症作用の消失によるアトピー・アレルギー性皮膚炎の再発「自然悪化」
B副腎抑制によるアトピー・アレルギー性皮膚炎の「リバウンド悪化」
C外用ステロイドの主剤・基材に対するW型反応による接触皮膚炎の「リバウンド悪化」
Dステロイドの局所的副作用による酒さ様皮膚炎(ステロイド皮膚症)の「リバウンド悪化」
E誤診などによる感染症の「リバウンド悪化」
Bは大量使用した場合に、Cは2.9〜5%の確率で起きるらしい、Dは長期使用で発症、
Eはステの免疫抑制作用で起きる。
以上のことに注意すれば、「必ず」リバウンドが起きるわけではない、と思う・・・。
- 586 :天の声:04/05/08 14:47 ID:7WBOXt4G
- 矢沢よっ!
おめぇ、大それた名前だなぁ。
俺に粘着されてヒキコモっているのか?
アトピーはお前が思っているより甘くねぇぞ!
アトピーはお前に一生取り付くってぇことを
理解してねぇみたいだな。
お前に公務員は無理なんだよ、
臨時雇いの作業員がいいとこってことだよ。
- 587 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/08 18:56 ID:jUBDtBh+
- >>581
知ってると思うけどリンデロンはステだよ。塗らない方がいい。
セレスタミンは飲んでもステほどの長期的で壊滅的な悪影響はないと思う。精々、眠気とか頭痛とか。
>>582
「ステロイドで早めに治す」ってのがそもそも一時的に押さえ込んでるに過ぎないわけで…
治すには体質改善とか生活改善とか環境改善しかないと思う…
- 588 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/08 19:17 ID:An3NWeRQ
- >587
>セレスタミンは飲んでもステほどの長期的で壊滅的な悪影響はないと思う。
「本剤は副腎皮質ホルモンをプレドニゾロン換算で,錠剤として1錠中2.5mg,シロップ剤として1mL中0.5mg
相当量を含有するので,症状改善後は漫然として使用することのないよう注意する。」
セレスタミンは内服ステロイドなんだが・・・「ステほどの長期的で壊滅的な悪影響はない」って?
- 589 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 02:57 ID:cFK4ZIjt
- >>588
あ…なんかの抗アレルギー剤と勘違いしてた。>>581さんゴメン!飲まない方がいいと思います。
- 590 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 03:59 ID:o3GL2z0H
- でもさ、ステロイドだからってなんでも否定しててもダメだよね
実際ステロイドを塗って、昔は酷くて目も当てられない状態が
今ではアトピーとはわからないほどになる人もいるんだし。
私は今後ステを使っていこうか脱ステで行こうか悩み中なのです。
- 591 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 04:06 ID:o3GL2z0H
- >>585
あの〜質問なのですが、
Bのリバウンド悪化ってロコイド(ランク中)やエクラー(ランク強)を
1日2回の頻度で5日間程度塗り続ける程度でも起こるんでしょうか?
これでリバウンドが起きなければ、ステでさっさと治してしまいたいです。
- 592 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 07:13 ID:MF6KjtCo
- >591
健常人の副腎皮質が一日に分泌するグルココルチドイドの量は内服ステの
プレドニゾロン換算で1錠(5mg)〜2錠程度らしい。ストロングクラス10〜20
g外用がこれに匹敵するらしい。この量を長期に続けると副腎抑制が起きるら
しい、皮膚科のテキストでは。
しかし厳密に言えば、恒常性維持反応で体内のステロイド量が一定に保たれている
ならば、少量のステ使用でも副腎抑制は起きているはずであるが、それは一時的な
少量で短期で投与を止めれば、恒常性維持反応で副腎抑制は短期で回復している
だろうから問題ないだろうという扱いをされている、と思われる。
したがって、「ロコイド(ランク中)やエクラー(ランク強)を1日2回の頻度で5日間程度
塗り続け」れば、それに見合う少量かつ短期の副腎抑制は起きるわけだが、塗布を止
めれば直ぐに回復する、と思われる。問題なのは皮膚炎発症要因を取り除けなければ、
皮膚炎は@の形で再発「自然悪化」するだろうし、それを繰り返し長期にステ使用で、
抑えていればBの形の「リバウンド悪化」に移行してしまう、これが怖いと思う。
というわけで「さっさと治してしまいたい」のならば、ステ使用の是非は置いといて、アトピ
ー再発の原因を「さっさと」見つけることが重要かと、思う・・・。
- 593 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 07:46 ID:7e+OMR5r
- よく食事療法やサプリのスレで見る、ミルマグとかスイマグって何なんですか?
- 594 :581:04/05/09 08:37 ID:VtpGbgqL
- >>581です。みなさんアドバイスありがとう。セレスタミンは二錠ほど飲み、今は
リンデロン+亜鉛華を乳首に、自家感作湿疹には亜鉛華のみを塗ってます。
自家感作は元の乳首が良くならない限り広まる可能性があるので…。
ステロイドは使いたくはありませんが、やむをえないです。塗
っても効き目がでないほど酷い状態ですが、多少はましになってます。
長期つかわないように、注意しながら使おうと思います
- 595 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 10:20 ID:5HlmadG+
- 乳首ってやっぱ吸収率だけーのかな
- 596 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 13:57 ID:X8DtW0WC
- ひざの裏と首とケツがかゆいのだけはどうにも収まんない。
どうしたらいいの
- 597 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 20:26 ID:jqtBikaI
- アトピー患者も病弱のうちに入るの?
持病だけど皮膚だからそんな気しないんだけど
- 598 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 20:28 ID:PH/rMLD0
- 慢性の疾患は疲労感が強いからな。
- 599 :591:04/05/09 22:36 ID:l5XtUVa8
- >>592
レスありがとうございます。
アトピーの原因色々考えたのですが、全くわからないのです。
色々自分なりに対策(ハウスダスト、カビ、食物、化粧品類など)してるんですが
改善は全くみられないんです。
- 600 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 23:11 ID:K2efLmnR
- >591
さっさとステで治すというのは、表面上
抑えられるということであって
炎症が一過性のもの(かぶれとか)じゃない限り
ステで抑えてもまた出る可能性があるので
結局長期使用になる可能性があります。
ステ自体が炎症レベルを上げるかもしれないという
報告もあります。
>595
吸収率高いです、皮膚の薄いところほど。
>597
一般的には病弱のうちに入らないかも。
- 601 :591:04/05/09 23:21 ID:l5XtUVa8
- >>600
私もそう思い、酷い湿疹がでても約1ヶ月間ステロイドに頼らないで
ワセリンやヒルドイドなどを塗って木綿の手袋をして生活していました。
水仕事はすべて素手でやらなくなったし、ダニ、食物など
アトピーの原因と思われるあらゆる物に気を使って2ヶ月がすぎました。
しかし一向に改善されないのです。むしろ悪くなっている気がする。
もうステロイドで押さえて、その後で非ステをやりたいと思います。
私はつい3ヶ月前に発症したばかりでまだステロイドを
使用したことがありません。だから使用するのが少し怖かったのですが
このまま炎症が続いて色素沈着がおこるよりいいと思いました。
今日から首にロコイド、手にエクラーと、使ってみます。
- 602 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 04:00 ID:u6fBFK6O
- 使ってみて綺麗になおしてしまっても、もし再発したら使うのやめたほうがいいよ。
あと、ステは使うなら完全に綺麗になるまでぬったほうがいい。途中でやめたら、
再発の可能性があがるからね。ただ、使用は2週間を限度にしたほうが
いいよ。ダラダラ塗るのは一番良くない
- 603 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 10:10 ID:wBEfoymW
- >601
たんぱく質を減らしたり、過剰な糖分油分摂取を減らしたりはしましたか?
ステですぐ治ればいいけど、再発したら本当にやめたほうがよいですよ。
- 604 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 11:22 ID:Qu4la+30
- 油分は気をつけないとダメ
生のオリーブオイルや、手に入りにくいがアマニ油などを
1日スプーンいっぱいくらい摂ると体内から炎症を抑えてくれる
それ以外の調理に使われた油は控えること
砂糖の摂取は限りなくゼロにすること
汗をかくようにすること
これも数ヶ月続けてみて下さい
- 605 :名無し:04/05/13 00:07 ID:z1pZ6xei
- 今、アテネに向けバレーのTVをやっていますが、今回で
韓国と並ぶ日本は4連勝、金曜は韓国と対戦ですが
日本が見事アテネへのの切符を手に入れたら・・
アテネというと、ギリシャを思いお越しますが、みんな
知ってますがアトピーは、ギリシャ語で、奇妙ですよね
それで、僕は今回オリンピックがギリシャで行なわれる
のに、何かアトピーもいよいよ完治に向け切り開ける
時期・時代に入ったんじゃないかと思うような気もするんですが
考えすぎですね。でもアテネ→ギリシャ→アトピー→奇妙・・
いいかげん具体的解明されろよ!早く解明させたやつが、金儲けすんねんぞ。
- 606 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 03:11 ID:jy8LcVkf
- ↑解明されない現在の方が儲かるのかもよ・・・>< ところで痒みは掻くと何で治まるのかね。 かゆみ成分が関係してるのかな。
- 607 :やながさ:04/05/13 11:54 ID:qjCheZM3
- 二十日くらい前に初めてアトピーになりました。二十代の男です。全く原因不明で困ってます。考えられるのは百円ショップの石鹸でしょうか、しかしこれは前から使ってたものです。
- 608 :やながわ:04/05/13 11:57 ID:qjCheZM3
- ちなみに洗顔はこの石鹸で体も同様です。最初は首だけだったのですが、今目の周り、もみあげ下の髭剃り後にアトピーがあります。首は汁が出てます。顔も周りが赤いです
- 609 :やながわ:04/05/13 12:00 ID:qjCheZM3
- そして昨日、無添加石鹸に変えたのですが、今朝、患部がヒリヒリします。どうしたもんでしょうか・・?ちなみに四月から無職です。不規則な生活と言えども食生活はさほどジャンクではないです。
- 610 :やながわ:04/05/13 12:03 ID:qjCheZM3
- ストレスで、って事はないと思うのですが。これからどう生きてこーっていうなまけながらの軽いストレスは多少はありますが。ちなみに四月から初めてクラシックばかり聴いているのですがまさかこれが原因じゃないですよね?
- 611 :やながわ:04/05/13 12:05 ID:qjCheZM3
- 自分でも原因がわからなくて・・今晩もこの石鹸で顔洗ってもいいですかね?
- 612 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 15:29 ID:PYZM6dVL
- >607-611
無添加石鹸は問題ないとは思う
ただシャンプーや石鹸は、皮脂を落としすぎてしまうんで、使わない人は居ます
ひげ剃った後、乾燥してるのなら保湿をする必要がある
保湿しないとそこから水分が逃げて余計に乾燥したり、雑菌が入って炎症が起きる
保湿剤を嫌って、使ってない人ももちろん居てます
おまえさんがアトピーになった原因はわからんけど、
20台男独身?ってことで、規則正しい生活、まともな食事、
清潔な部屋をとりあえずこころがけてみたらどうだろ
ファーストフード、コンビニ弁当、カップラーメン、ジュース、菓子、
パンやタバコ酒を、とりあえず「完全に」止めてみれ
それでよくなると思う
検索で断食、小食スレ、保湿スレ、脱保湿スレあたりを参照してみれ
- 613 :やながわ:04/05/13 19:51 ID:qjCheZM3
- 612さんありがとうございます。今日から禁煙します。薬はなるべく塗りたくないんですが、受診したほうがいいですかね?薬局で買える何かいい薬とかありますか?さっき横顔鏡で見て多少ショック受けました・・結構酷くて・・
- 614 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 20:42 ID:tDo4/Y/D
- 食事後とかに口の端が痒くなることないか?湿疹みたいなカンジで
赤くなって痒いんだよな・・・
- 615 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 20:49 ID:tEOmlF+0
- >>613
薬はなるべく塗らない方がいいよ。薬漬けにされて治らなくなる。
- 616 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 21:11 ID:s7MYmgWv
- >>613
アトピーじゃなくて接触皮膚炎の可能性もありますよ。
炎症が起こる前に汗をかきながら部屋掃除したとかないですか?
汗をかいた肌に埃が付いて接触皮膚炎になることがありますよ。
その時に擦ると悪化します。
接触皮膚炎なら皮膚科でワセリン処方してもらってベタ塗りすれば一二週間で治る。
- 617 :やながわ:04/05/13 21:23 ID:qjCheZM3
- ありがとうございます。くちの周りは平気です。昨日あたりから髭剃り後から少し黄色の汁がでて固まってます。部屋の掃除はしてますがそう汗は掻いてなかったと思います。薬はしばらく様子をみましょうか・・
- 618 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 21:27 ID:PYZM6dVL
- >>613
薬局じゃなくて素直に医者にいった方がいいと思われ
アトピじゃないかもしれんし、もっと重大な病気かもしれないしなー
無職なら暇だろうから、大病院にでもいってみたらどう?
保険証もってないのなら友達に借(ry
- 619 :やながわ:04/05/13 21:35 ID:qjCheZM3
- 保険証持ってるんですけど半年保険料滞納してるんですよねー・・あとすこしだけ様子みます。ほんと健康って大切ですね、、
- 620 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 21:49 ID:s7MYmgWv
- >>619
皮膚炎だとしたら、洗顔し過ぎたりも悪化の原因になりますよ〜
病院に行けない状況なら麦茶か水を沢山取って
ひたすら眠り続けるのが回復に通じるかもしれません
掻いたり擦ると炎症が悪化します。髪の毛が患部に当たるのも良くない
クーラーかけて汗をかかないように、洗顔し過ぎない(患部を弄らない)ようにです
炎症がひくまではなるべく安静にして、どうぞお大事に。
- 621 :やながわ:04/05/13 21:54 ID:qjCheZM3
- はい、ありがとうございます。自分は結構しっかり洗顔してたのでそーっとやります。水髪は短髪です。飲んでゆっくりします。
- 622 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 22:12 ID:L2Rp4q+K
- 顔をタオルで拭くときとかも、タオルで顔を軽く押すカンジでね。ポンポン、と。
タオルも、なるべく洗う回数を多くした方がいいよ。
- 623 :天の声:04/05/13 22:19 ID:88JWuzRX
- 矢沢よっ!
おめぇ、大それた名前だなぁ。
俺に粘着されてヒキコモっているのか?
アトピーはお前が思っているより甘くねぇぞ!
アトピーはお前に一生取り付くってぇことを
理解してねぇみたいだな。
お前に公務員は無理なんだよ、
臨時雇いの作業員がいいとこってことだよ。
- 624 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 22:23 ID:s7MYmgWv
- >>621
炎症が酷いうちはいっそ洗顔を止めてみるのもありかと思います。
とにかく患部を弄らないようにしてお大事に。
あと悪化したり治らないようなら保険証ヤバくても
迷わず病院に駆け込んで下さいねぇ。では
- 625 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 22:42 ID:dLopQ4wR
- 相談に乗って下さい。
うちのママン(50代後半)がリンデロンVG(ステ 強さ:強)を使っている事が発覚。
5〜6年ほぼ毎日使ってる&おでこほんの一部と右耳たぶのみという使用状況です。
ステについて説明するかどうか、使用をとめた方が良いのかどうか凄く迷っています。
俺だったら絶対使わないんだけど・・・・すごく迷っています
- 626 :やながわ:04/05/13 22:54 ID:qjCheZM3
- わっかりましたー! みんなありがとう!
- 627 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 23:29 ID:PYZM6dVL
- >>625
アカの他人じゃないんだから言うべきだろ
ただ使用を突然止めるのは問題ありだから、だんだんと減らすべき
- 628 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 23:31 ID:Q8KF4QKi
- 精神的に参ってきた感じがするんですが、何かこの気分を紛らわすよい方法はないでしょうか?
- 629 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 23:46 ID:Nl1Puv6f
- ↓チャトル登場
- 630 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 23:55 ID:tEOmlF+0
- >>628
頑張れ。とりあえず愚痴を誰かに聞いてもらうとか、思いっきり運動してみるとか…
脱ステ中は副腎がボロボロだからかは知らんが精神的にきつくなるものだと思う…多分。
- 631 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 00:49 ID:3wLzcm2D
- 20日前にアトピーになったって。。。
なんでアトピーってわかるの?
- 632 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 01:04 ID:HG8hAVWi
- 【誰でもできる47氏支援運動!】
【以下の文章を、各種掲示板にコピペして47氏を救おう!】
すみません、貴サイトには直接は関係のない話題ですが、
広くネットに携わるものとして、いや、日本国民として、真剣に考えるべき事案であると考え、あえて宣伝させていただきます。
管理者様、もし、不適切とお感じならば、どうぞ削除なさってください。
先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権を違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。
詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
ネットワークの自由防衛同盟
http://www.netfreedom.tk/
プログラマ仲間の新井氏が設置したblog(47氏支援運動など)
http://www.moodindigo.org/blog/archives/cat_kaneko.html?page=%B6%E2%BB%D2%CD%A6%BB%E1%BB%D9%B1%E7
また、本運動に賛同される方、お知り合いの掲示板などに、本文章を掲示していただけると幸いです。
- 633 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 03:14 ID:mnuTosTa
- >628
本当のうつ病とかだったら頑張らないで医者いったほうがいい。
気分的なものだったら、できるだけ他に打ち込める
ことを作って気を紛らわす。
テーマは自分は自分。
- 634 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 12:08 ID:DGdCDwhI
- >628
精神安定剤がイイ!
薬によっては即効性があるし、副作用は眠いだけ
抵抗あるかもしれないが、精神科にいってみれ
大抵1ヶ月分処方してくれまつ
- 635 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 15:47 ID:WoJEJyFj
- 質問なんですが、
椎間板ヘルニアが悪化して、最悪手術が必要ですと言われています。
アトピーは、プロ、ステ、ワセリンでケアしてかき傷などはほぼ無い状態です。
アトピー以外の病気やケガで入院した場合、入浴やスキンケアに制約を
受けることになると思うのですが、付き添いの人に身体を拭いてもらったり
薬を付けてもらうのですか、それとも内服ステで押さえ込んでおくのですか?
- 636 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 16:05 ID:Wx7E4m/m
- >635
手術の担当医師に相談するべき、と思う。
内服ステで抑えると言っても、勝手な服用はヘルニアの症状に影響を与えて
手術を困難にする可能性もあるかもしれない、と思う。
- 637 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 17:11 ID:X/XWfRaQ
- 体の一部分だけアトピーになる事ってあるのですか?
あとおフロとかで人にうつる事ってありますか?
- 638 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 17:19 ID:QvltMZM8
- >>637
アトピーは感染病じゃないので絶対にうつりません(怒
これだけは是非知っておいてください。
- 639 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 17:21 ID:QvltMZM8
- >>637
体の一部、全身などいろいろなパターンがあります。
どこにでるかわからないし、一カ所治ったからといって
その後でないとは限りません。またどこか違った場所にでる
確立は非常に高いとおもいます。
- 640 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 18:39 ID:Xt4yYAx3
- 青森のうすば皮膚科っていいの??
- 641 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 18:42 ID:hBGdg9Eq
- >>640
> 青森のうすば皮膚科っていいの??
ここのスレをドゾ。
薄葉皮膚科
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1023407993/
- 642 :635:04/05/14 18:55 ID:WoJEJyFj
- >636
そう言う可能性もある訳なんですね。
うーん、何とか手術は回避したいなぁ。
- 643 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 19:05 ID:X/uZZ+pA
- ねぇねぇ、みんな日焼け止めは使ってまつか?
日光にアレルギーがある可能性があるといわれますた。
- 644 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 19:27 ID:VmkifpIY
- 頭皮がボロボロです。
おかげで前髪の生え際が結構後退してきて、
俺まだ高校3年だっていうのに前髪が「M」なんです。
でも雑誌とか読んでなんとかオシャレヘアーにしています。
でも将来がマジで怖い。頭皮のアトピーはどうやって治すんですか。
先輩方、ご指導の程、よろしくお願いします。
- 645 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 20:31 ID:UJ9lqy9g
- >>643
使います!光アレルギーと言うアレルギーがあります。
紫外線を浴びるだけでプツプツができたり、痒くなってしまう厄介なアレルギーです。
なのでこれからの季節は特に注意した方がよいと思われ。
多少暑くても長袖を着よう!自分で色々試して、できるだけ肌に負担がかからないものを
見つけるべし。そして必ずお風呂で丁寧に落としましょう!
>>644
整髪料は使わないこと。どうしても使いたいのなら自分に合うものを
頑張って探しましょう!ワックスは避けましょう!頭皮に一番残りやすいみたい。
あと、パーマ、カラーリングも我慢しよう。後、シャンプーは低刺激のを使おう!
- 646 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 21:15 ID:c434I+SR
- 醤油がついたお刺身をたべると口の端の下がかゆくなりませんか?
肌系関係ないですかね…
- 647 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 21:28 ID:PTsBxhDv
- ロコイドを5分の一に薄めた薬と、リドメックスを10分の一に
薄めたものををもらったんですが、これぐらい薄めれば
同量で考えた場合、ウィークぐらいの強さになりますか?
- 648 :643:04/05/14 21:32 ID:X/uZZ+pA
- >>645
ちなみに、何を使ってますか?
お医者さんでは、NOVが無難とは思うが、人それぞれだからねぇ〜
とのことなので、NOVのサンプルをもらって明日試してみるつもりです。
ユースキンとかアトレージュ、オルビス、ねんどの日焼け対策あたりも気になる。
使っている人いますか?
- 649 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 01:04 ID:GR4MnoVM
- >>647
そんな計算はしても無駄だと思うよ。ステはステなわけだし
弱いからといって副作用が減るわけではないよ。
ちなみに俺はそれのくらいの分量で十分副作用が出た。
で、質問に答えると、「ならない」です。一応劇薬なので
素人の判断で納得してしまうのは危険ではないでしょうか?
- 650 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 01:08 ID:TVy4hxC9
- >>649
どんな副作用?
- 651 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 01:20 ID:GR4MnoVM
- >>650
患部周辺が荒れ始め、身体の今まで正常だった部分にも
湿疹ができ始めた。さらに肌の弱いところは問答無用で発症。
あの時我慢していれば・・・とおもった。まぁ人それぞれなんで
まったく強制しません
- 652 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 02:40 ID:BbBede4t
- あと肌が薄くなって破れやすくなるし、赤くなるし、痒さ自体が気付かないうちにパワーアップしてるし、
副腎皮質も影でボロボロになってるからいざステロイドが切れると一気に悪化する。
- 653 :645:04/05/15 04:09 ID:p1u4P3tV
- >>648
顔にはエテュセの薬用ホワイトニングUVプロテクターを使ってます。
後、ファンデも薄く塗ってます。(ファンデもエテュセです。)
普通に生活してるのなら、これで充分かなぁ。私にはすごく合うみたいでw
体にはできるだけサラサラのローションタイプのを使ってます。
昔アネッサのを使ってたんだけど、値段が高めだから、今はニベアにしました。
安く買えるし、なんか合ってるみたいなのでw
海とか長時間外にいる時だけはクリーム状の、どちらかと言うとベタッとした物を使います。
それも私はニベアですね。
後、ユースキン等の日焼け対策なのですが、肌と紫外線の間に薄いバリアを
張ってくれるのでいいですよ。すっぴんより何倍も良いです!
私もユースキン愛用してます。後、アメリカの輸入品のヴァセリンも愛用してまつ。
今はマツキヨとかで簡単に手に入るし、余分な成分が全く入ってなく、保湿効果も高いし
お薦めですよぉ。
- 654 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 14:38 ID:U6wNGHM8
- ティンコの先がアトピっぽい場合、
皮膚科と泌尿器科のどっちで
見てもらえばいいと思う?
マジレス頼みます。
- 655 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 15:48 ID:CEcUQv2w
- 皮膚科。
- 656 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 16:00 ID:FLXx7CrI
- >>654
泌尿器科と皮膚科って併設してるところ多いよ。
意外と接点多いみたい。
- 657 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 16:49 ID:ji+0O2O2
- 女医さんの皮膚科に行きごめん
- 658 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 19:03 ID:afRiXfTH
- 大病院にいく
そうすると、大抵受付のベテランの看護婦がいる
どっちがいいか聞く
でも結局両方行くことになる悪寒
- 659 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 19:07 ID:FLXx7CrI
- 大学病院とか大きいところだとあちこちに回される可能性大。
開業医でも、泌尿器科と皮膚科一緒にやってるところいっぱい
あるからそういうところへ行くのが手っ取り早いかも。
- 660 :654:04/05/15 20:35 ID:U6wNGHM8
- >655-659
みなさんありがと。
結局、探してみたら皮膚科と泌尿器科両方やってる開業医があったので、
さっそく行ってみますた。
で。普通にステ出してくれた(´・ω・‘)
「あまりこすったりしないように」
「とにかくこすらないように気をつけて」って、
こするなを連発されて、なんか凹んだorz
- 661 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 21:31 ID:KrM1RUYo
- ステって…、大丈夫か?
- 662 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 21:40 ID:NIfWQtqn
- >648
オーブリーオーガニクスのグリーンティサンブロックと
ねんどの紫外線対策はどっちも使ったことがあるけど
どっちもよかった。
グリーンティのほうがにきびが出ないかな。個人的には。
- 663 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 22:06 ID:Wo2MMIPI
- 皮膚科と泌尿器科が併設されてるのは…
馬鹿な医者が適当に開業してるからw
- 664 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 22:21 ID:fQebWKfA
- ティンコにステ…
- 665 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 01:53 ID:BaeJMCUr
- 廃人量産
- 666 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 02:49 ID:Q2+IFWfk
- >>663
馬鹿はお前w
- 667 :654:04/05/16 11:02 ID:H4CS501c
- やはりステの効果はすごいな。
一晩で炎症がかなり引いた。
ちょっと怖いけど(;´Д`)
- 668 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 11:02 ID:Pe1p+tFT
- 両耳たぶの皮膚がなく、汁がでて困ってます。
朝起きたら髪がベットリ張り付いてます。
日中、髪をおろさなきゃいけない場合もあり辛いので
何か耳をガーゼとかで覆ってしまおうかと悩み中です。
あまり目立たないで何かいい対策ないかな・・・?
- 669 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 11:38 ID:jMvZyo/j
- まず、触らないようにすること
汁が出てるのは炎症をおこしているからでもあるので
それを防ぐような生活(食べ物とかね)を心掛けること
もちろん汁は排泄とも密接した関係がある
オリーブオイルとかを塗ってみてはいかがですか?
肌に合わなければ要注意だけど
俺は、金がかかるものでなくても、治療は出来ると考えているので
できるだけ手に入りやすいものの中から自分に合った治療方法を探してます
- 670 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 11:43 ID:hSgVZLtG
- 最近突然手がかぶれ、物凄く痒くなって困ってる。
かぶれたの初めてで、ぶっちゃけ何でかぶれたんかよくわからない・・・
つーかこんなに痒いの始めてえヽ(;´д`)ノ
で、病院でいつもの先生に聞いたら、
「それもアトピーのせい、肌が弱い人はかぶれやすいのよ」
と言って、いつものステだされた。
いや、かぶれたの初めてなんだけど・・・
で、塗ってもいっこうによくならないデス。(むしろ痒いような)
ステってかぶれにも効くんでしょうか?
- 671 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 11:46 ID:jMvZyo/j
- 利くよ
炎症を即時に抑える
市販のカユミ止めにはほとんど入ってる
それよりも、手のかぶれは接触性による可能性が高いから原因をつきとめること
シャンプーや洗剤は要注意です
- 672 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 11:50 ID:hSgVZLtG
- そうなのですか!もうちょっと続けて塗ってみます。
原因なんだろ・・・。
- 673 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 12:07 ID:jMvZyo/j
- でも、そのステの積み重ねが、あとあと苦しむことにもなる人もいる
手に塗ったから、手だけが副作用が出るとは限らない
できるだけ、ステ以外のもので治せるならベスト
- 674 :643:04/05/16 12:57 ID:7Anpx5qQ
- >>645,662,
レスありがとう。
うむむ。また、候補が増えてしまいました。
粘土以外は、使っている友達が見つかったので、パッチテストしてみます。
- 675 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 14:01 ID:Pe1p+tFT
- >>669
私も食生活見直すだけでかなり改善されると思います。
耳は少し乾いてきました。
でも、ちょっとの接触ですぐ汁でちゃいそう。
時間かかりそうだけどなんとか頑張ってみます。
レスありがd。
- 676 :質問:04/05/16 17:46 ID:51nLoI/B
- 新コービトンBG軟膏って弱めのステですか?
- 677 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 17:53 ID:eUg1xbV2
- >676
検索にかからない。
もう一度製品名を確かめれ。
- 678 :676:04/05/16 18:34 ID:51nLoI/B
- やっぱ商品名あってます。日野薬品のなんだが。添加物のステアリン酸とか・・頭にステ、が付いてるのがステロイド?ステ何とかは三種類、成分は1グラム中、酢酸ヒドロコルチゾン5ミリグラム ジプカイン3ミリグラム ですが。 これ弱いって言われて初めて買った薬なんだが
- 679 :マイペース:04/05/16 18:38 ID:Y1HverD7
- アトピ暦16年 脱ステロイド半年 脱保湿 3ヶ月
質問というより不思議な出来事・・・
この間とあるバイト(肉体労働)を2日間したんです。
すると顔 腕 背中 首 に蕁麻疹?みたいなものが大量に出てしまい・・
つらくて1日中動けない状態がありました
次の日から顔の皮膚がボロボロとめくれてきたのです
すると綺麗な皮膚(つるつる)がでてきたのですが・・
この現象を説明できる方せんか?
改善方法が見つかるかもしれません
よろしくお願いします
長文すみません○| ̄|_
- 680 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 18:47 ID:he6BOaRT
- >>678
なんとかコルチゾンってステによく入ってる成分だよ。他のは知らない…
>>679
なんだろう?脱保湿の効果?蕁麻疹の前の皮膚の状態はカサカサだった?
確かに解析すれば何かが見えそうなヨカーン!詳しい人の分析が聞きたい!
- 681 :679:04/05/16 18:58 ID:Y1HverD7
- >>280
追加文章です^^
常時痛みがある状態でした
カサブタの前の状況だとおもいます
綺麗な皮膚ができる前は皮がボロボロむけてました
やはり肉体労働の汗が影響しているのかも・・・
- 682 :たー:04/05/16 19:10 ID:51nLoI/B
- みんなさーなんでアトピーになった?ステ塗ったから?ステ塗ってアトピーになったひとも食事とか気にしなきゃいけないの?単にかぶれてステ塗って悪化した人もアトピーって事になるの?それとも何もしない状態で子供時代から皮膚悪い人がアトピーの人ってなるの?
- 683 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 19:30 ID:eUg1xbV2
- >678
>成分は1グラム中、酢酸ヒドロコルチゾン5ミリグラム
この成分は
コルテス 大正製薬 酢酸ヒドロコルチゾン(1.0%) コルテスクリーム コルテス軟膏
と同じであり、分量は1.0%が1グラムの百分の一だから10ミリグラム、5mgは
更にその半分の分量ということになる。
というわけで、ランクはX群weakウィーク=弱い=、ステロイド量はコルテスの半分。
- 684 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 19:33 ID:eUg1xbV2
- >678
>ジプカイン3ミリグラム
塩酸ジプカイン 局所麻酔剤。
- 685 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 20:03 ID:he6BOaRT
- >>682
アトピーはステ塗ってなる病気=ステロイド皮膚症とは別。皮膚科医は成人性アトピーとかいって一緒にしてるが。
アトピーになる原因は人それぞれだろうけど、やっぱり消化器官が弱く、リンパ球優性の血液で、外部からアレルゲンが入ってきて、ストレスがあると発症するんじゃないかな。
だからアトピーじゃないのにステ塗って依存状態になった人はただのステロイド皮膚症。脱ステで基本的に完治する。
そうでない人はアトピー性皮膚炎とステロイド皮膚症の合併症。脱ステした後食事療法とかでアトピーも治す必要がある。
- 686 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 21:23 ID:ubQgm/jz
- >679
私も汗をかくと蕁麻疹が出ることがあります。
汗に含まれるなんらかの成分に反応するアレルギー
なのだと思います。
またステが抜けていくときにおきやすい現象とも
聞いたことがあります。
リバウンドのあと、皮がむけませんでした?
脱ステ半年なら、皮がむけるのはリバウンドの波の
一環だとも思うのですが・・・
- 687 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 22:43 ID:4zgjTANa
- アトピー治ってから6年たつんだけど、脱毛が治らない・・・。
もう生えてこない?
- 688 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 23:14 ID:O3S4+/Gp
- すいません、質問さしてくだちゃい
腕の間接部分の内側の皮膚がカサカサでちょっと赤みを帯びてます
はじめはただのかぶれかなぁとおもってたんですが3ヶ月くらいたっても
治らないので一回だけステロイド塗りました
これってアトピーなんですかね・・・?
かゆみとか汁はまったく無いんですが
今までこんなのあまりなったこと無いので不安です
- 689 :21女@p:04/05/16 23:34 ID:QNYVcixA
- 頭ん中にアトピできない?
自分凄くて美容院逝けないよ…
痒くて痒くて寝れない日もある。
ストレスかかると余計痒くなる。
皆さんどうしてます?
- 690 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 23:49 ID:kMnAYOaN
- アトピーはイソジンで消毒すると良いってよくきくけど
マキロンとかじゃだめなのですか?教えてください
- 691 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 23:57 ID:rpHTz/CB
- 肌に合えばいいんじゃない
でも消毒しすぎるのも良くないし、乾燥しすぎたりする
調節は自分で
>>689
シャンプーに注意、毛を染めたりパーマも注意
接触性の可能性が高いと思うので、自分の行動を見なおしてみる事
女性でハゲたりすると大変だよ
- 692 :690:04/05/17 00:00 ID:i/fn24db
- >>691
早速のレスありがとう。
今、じくじくのカイカイ(痒い)の患部にマキロンしたら
少し痒み治まりました。
- 693 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 00:15 ID:3blSFkPK
- でも、マキロンもステ入りのものがないか確認してね
- 694 :21女@p:04/05/17 00:32 ID:w8XUt84s
- >>691
レスありがとうございます。
そういえば自分は毛染めとかパーマとかしまくっちゃってます…
だからなのか…
しばらく自粛します。。
- 695 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 00:59 ID:tsgdO2oW
- >>694
俺も染めてから頭皮の質が変わったなぁ。
- 696 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 01:25 ID:EFqEgRQA
- メンソレータムってステロイド入ってますか?
- 697 : :04/05/17 01:36 ID:+FZylAuj
- 入ってない。
- 698 :676:04/05/17 01:53 ID:EFqEgRQA
- >>697
レスありがとうございます。
半年前に肩の所にかさかさで痒い部分が出来て
3ヶ月くらいでかさかさは収まったものの
定期的に赤くなり痒みが続いていて痒みの部分も拡大してるような気がする
その度にメンソレータムを塗って痒みを抑えてるのですが
その定期的な痒みが始まって半年も治らないので、
この板に来て、ステロイドの副作用に付いて知り、怖くなって聞きましたが
メンソレータムには入ってないとわかり、少し安心しました。
- 699 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 09:13 ID:wc4CDMrh
- 医者に行きましょう。
- 700 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 13:28 ID:rPjcLnWd
- アトピーって完全に治りますか?筋肉付けると治るって聞きますが・・・
- 701 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 14:06 ID:ThKuGbmc
- >>700
ぶん殴りたい
- 702 :679:04/05/17 16:45 ID:Zv3j6jna
- >>686レスありがとうございます
皮はかなりの量むけました
掻くたびにボロボロト・・
むけるたびによくなっていくような感じです
やはり汗をかく 体を動かすと
かゆみはましますでも体が楽になります
医者が言うには(脱ステ医者)汗をかくと
汗の何かの成分(名前忘れてしまった・・)
が皮膚に染み込むことによって
乾燥肌 傷 等を治すそうです
汗についてはアトピー版でも言われてますね
汗をかかないよりは汗をかくほうがいいのかもしれません
- 703 :マミ:04/05/17 17:55 ID:lhTuQjGc
- アトピーと16年間つき合ってきて、今やっと落ち着きました。あとはこの掻いたあとの色素沈着をなくしたい(>_<) 真っ黒でシワシワなんです。どんな病院に行けばよいか、どんな治療が効果的かをどなたか教えてくださいm(__)m
- 704 :ウルトラさん:04/05/17 18:19 ID:prHa1qNm
- 汗をかくほうがいいのかもしれません
↑
なんでやね〜〜〜っん!!!
汗はアトピーを悪化させる要因の一つ。
汗かいたらちゃんと洗い流せ。
- 705 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 18:27 ID:X/ZnZcoC
- @pの人!
血液が汚れてる
って言われなかったか?
- 706 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 18:33 ID:Nc4x7ErR
- 言われた!
んで、電気の椅子みたいのに座って
さらさら血にする治療みたいなやつやらされた(笑)
- 707 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 18:40 ID:X/ZnZcoC
- >>706
治った?
- 708 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 18:43 ID:iPAzQBl3
- スタデルム軟膏って普通の店に売ってる?
- 709 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 18:45 ID:vvxhmBlq
- >702
>704
汗は皮膚を潤わせるためにはいいし
有害物質の代謝のためにもいい。
でも汗自体が刺激の要素にもなるって感じじゃないでしょか。
- 710 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 18:56 ID:pL1Tp8fF
- >>702 >>704
以前、漏れは夏に炎天下の中、肉体労働の仕事してますた
シンジラレンくらい汗かいてた(4gくらいジュースとお茶を毎日飲んでた)し、
紫外線浴びまくりなんで肌に最悪かと思ったら、
ぐんぐんよくなって夏の終わりごろにはアトピーじゃなくなってた
驚くことに全身超乾燥肌まで治り、全身に塗りまくってたワセリンも
不要になった
調子にのって暴飲暴食、寝不足とかやったけど平気だった(藁
秋の終わりごろには、アトピーな人に戻っちゃったけどね
これを2シーズン体験してまつ
ってことでおそらく、紫外線か汗か車の排ガス?が影響してるはず
多分汗のせいなんじゃないかと思われ
しかしながら、汗が逆効果になる香具師がたくさん居てるのは事実だし
ほんとアトピーはわからんよなー
- 711 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 19:11 ID:pL1Tp8fF
- >>703
2chにスレあるよ
色素沈着を直すには?
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1074365834/l50
個人的には、即効性をもとめるならレーザー治療しかないと思う
サプリはあんまり体感で(ry
>>708
検索してみたら、通販で買えるらしいっぽ
ttp://www.minohonosaru.com/nankou/hisuteroido/sutao.html
つーことで薬局によっては売ってると思われ
- 712 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 19:54 ID:X/ZnZcoC
- >>706
血をサラサラにする酢の効果!
なんと酢は現代人の汚れた血まできれいにする浄化作用が…
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusu/su1.htm
- 713 :メガネっ子:04/05/18 22:00 ID:eLenaO45
- アトピーなどに効果があるサプリメントって知ってますか?
下記ページで取り寄せてもらえます。
http://www.medianetjapan.com/2/16/meeting/sakura7/
- 714 :これってアトピーですか:04/05/18 23:28 ID:PcEMrUwT
- 21歳くらいで四肢に症状が出、最近(30歳)では気にならない。寝不足などの
ストレス時に首回りの皮が向けるくらい。
ただ、気になる症状があります。風呂やサウナに入った後に腕の全体に蚊に
刺された後のようなブツブツ(直径7mmほど)が無数に!数が多いから気持ち
が悪くて。今までは全く無かったのに、ここ二年くらいは出ます。特に熱い
風呂、サウナの後に風に当たるとすごい出る。
これってアトピーですかね。同症状が多いようならスレ立てようかとも思った
ですます。
- 715 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 00:25 ID:tg3SCaZm
- どうして砂糖がいけないんですか?
- 716 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 00:27 ID:5UjRKaoj
- 血行が良くなったり体が暖まったりすると
出る蕁麻疹じゃないの?
- 717 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 00:54 ID:2iNYkyYO
- >>714
なんか俺も出るよ。
>>715
まず、経験則から。アトピーには百害有って一利無しと言われている。
で、具体的な理由としては(俺は)腸内の有害菌を増殖させて腸が荒れるから(だと思う)。
腸と肌は密接に関係してるらしい…
詳しくは
◇もちろん白砂糖やめてるよね?◇
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1064489562/
アトピーが酷くなる食べ物、飲み物、etc…
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1058975260/
- 718 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 01:03 ID:zx2fGBX3
- 胃腸が弱いのとアトピーは関係あるのか
- 719 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 01:14 ID:2iNYkyYO
- >>718
あるみたいよ。アトピーは消化器官の未発達が原因って説もあるぐらいだし。
(その場合、成人のアトピーは「消化器官の機能を超える飲食」)
- 720 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/19 13:05 ID:bCpmxsCb
- たんぱく質の摂りすぎという説もあるな
嘘っぽいが、腸に出来た傷が問題という香具師もいる
いずれにせよ菓子ジュースやカップラーメン、レトルトやジャンクフードをやめて、
和食に切り替えると治ったり、軽度になったりすることから
多くの香具師は、食べ物がアトピーの原因の一部であることは間違いない
>>714
恐らく高確率でじんましん
コリン性蕁麻疹かと思われ
皮膚科にいってみれ
- 721 :714:04/05/19 21:23 ID:vqPeZtXi
- >714
ありがとー。調べてみます
223 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)